Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

G-MODEアーカイブス01 フライハイトクラウディア

空を舞台に繰り広げられるJRPG! 何もない世界「クラウディア」を舞台にした、シナリオ重視の本格派RPG。 物語は大国カイザースルトの騎士レイナスが隣島「バーデルゼン」へ進軍するところから始まる。 飛行船を操り、雲海に点在する浮島を行き来するクラウディアの世界では、様々なイベントを伴うドラマチックなシナリオが展開されます。 簡単に操作できる独自の戦闘システム(マルチウェイトバトル)により、スピード感と爽快なアクションを同時に再現。エフェクト満載の魔法や必殺技による迫力のバトルシーンが楽しめる。

RPG
2020年4月16日

みんなのG-MODEアーカイブス01 フライハイトクラウディアの評価・レビュー一覧

siruba HexeWald[jp]

siruba HexeWald[jp] Steam

2023年11月23日

5

 その昔ガラケー(フューチャーフォン)で配信されていた大人気(だったかは不明だが)RPGシリーズの1作目。
 この後に2~4と続き、アレスティアとフロンティアがそれぞれ展開することになる(アレスティアの方が後かな?)
 作品を移植しているだけのためか、現在のPC環境だとゲームスピードが早い。大体1.5~2倍になってると考えていい。そのため、ラスボス前のイベントとエンディングが少々駆け足になっており、ムードもへったくれもない有様になっていたりする(ラスボス前のイベントではBGMがいい感じに盛り上がる前に戦闘開始・エンディングは上記の通り全体を通して駆け足状態になっている)
 また、完全移植のため追加要素はほぼない。一応、BGMは新規にアレンジされているが、ラストダンジョンとラスボスのBGMがガラケー版をやっていればいるほど反応に困る状態になる(なんかコレジャナイ感)ガラケー版とBGMの切り替えができればよかったのだが、他ゲーと違ってガラケー版のBGMを今の環境で鳴らせは少々無理強いしすぎだろう。
 作品内容としては常に空を飛んでるFF4というイメージが強いか。ストーリーに共通点(主人公が帝国軍人・親友と所属国家が操られる)もある。まあ、あくまでも一部だが。
 キャラ毎の固有スキルをうまく使っていくのが攻略の秘訣・・・と言いたいところだが、レベルを上げて物理で殴れば大抵何とかなるのがこの時代。一応強引に分類するなら、二刀流のタンク・純ヒーラー・純魔法使い・物理アタッカー×2(刀?片手剣使いとガンナー)
 ちなみに魔法使いと書いたが、システム的には属性の概念はないし、防御以外の軽減もない(無効も耐性もない)
 上記の仕様故かレベルが不足すると負けかけて、レベルが抜くとオート放置で勝手に敵が死ぬ。等と書きはしたが、だからといってバランスが崩壊しているわけではない。適正レベル帯で進めると結構歯ごたえのあるRPGになっている。
 欠点としてはこの時代(とFC時代)にありがちなエンカウント率の高さ故のレベル上昇率。レベル不足や適性レベルだと逃げるのにも結構なリスクが発生するため、結果的に倒して経験値とお金に換えた方がいいのだが、そうするとガンガンレベルが上がっていってしまう。特に攻略情報なしのラスダン等は本当に迷宮している。地図くれ地図。
 一応、シナリオも短め。プレイ2度目の自分が多少稼ぎならプレイして6時間ちょい。初見だと12時間もかからないとは思う。クリア後要素もラスダン解放時点で解放されている式なので、クリア後にラスダンから脱出する手間がかかる。ラスボス倒せてるなら苦労はしないと思うが。
 最初に書いた通り4部作(+α)の第一作目なので、これだけだと世界観や何が起こってるのかわかりづらい。自分はガラケー時代に3作まで購入。2作目までクリアしている。ちなみに4作目はプレイした友人曰く・・・うん・・・ともかく未セール時でも当時の販売価格と同じ(500円)なので、初めてプレイしようと思った人は最初からまとめて買うか、これだけ買って楽しめるか一通りプレイしてから続編を購入するかするといい。

G.Y.M.

G.Y.M. Steam

2022年12月22日

5

クソ高いエンカウント率や長い割に特にイベントがあるわけでもないダンジョンなど昔のゲームらしい面倒くささはあるが、時代とガラケーというプラットフォームを考慮すれば全体的な完成度はかなり高いと思う。ストーリーは続編前提なので、続編も一緒に買うことを推奨。

kmjs.a.k.h

kmjs.a.k.h Steam

2021年05月04日

5

懐かしの良作でした。
ただ操作方法がわかりづらいです。
WASDでカーソル操作、Qが画面でLと表示されてるボタンの操作、Eが画面でRと表示されてるボタンの操作、スペースキーで決定と覚えればだいたいいいと思います。エンターキーは決定に使えないのでご注意を。
詳しい操作方法はエスケープキーを開いて「あそびかた」でスペースキー(または左シフトキー、左コントロールキー、Zキー)を押せば見ることができます。まず決定にエンターキーを使えないあたりわかりづらいので「操作方法はゲーム内で確認しろ」ではなく、このページにできれば書いてほしいです。
操作方法を覚えさえすれば中身はとてもいいゲームなので、変なところでユーザーを遠ざけかねないことをするのは本当にもったいないと思います。

roiga1129mc

roiga1129mc Steam

2021年04月27日

5

ガラケー世代ではないけどgbaより性能が低い中ここまで出来のいいゲームはびっくりした。
続編アーカイブも出てほしい

5

クリアしました。
懐かしいですね。
2~4も早く出ることを祈ります

G-MODEアーカイブス01 フライハイトクラウディアに似ているゲーム