










Gamedec
Gamedec はアダプティブ サイバーパンク RPG です。私立探偵として、仮想世界内の犯罪を解決するのがあなたの仕事です。児童奴隷制度が F2P ゲームであり、ゲームのクラン紛争をめぐる殺人が日常的に行われている世界で、あなたはどのような決断を下しますか? XXII世紀にはあなたは誰になりますか?
みんなのGamedecの評価・レビュー一覧

d04sm017
2024年03月11日
サイバーパンク系で自身を改造とかサイボーグ化するタイプのゲームかと思った!?違います(断言)
ゲームとしてはSAOっぽい事件を探偵サイドから解決していくようなお話です。ネットゲーム絡みで起こる事件に探偵として解決していく物語です。ゲームの形式でいえばデトロイト ビカム ヒューマンに近くて、それが見下ろし方になった感じ、逆転裁判とか好きな人はおすすめできると思います。
で、ゲーム内でネットゲームっぽいミニゲームをしながら事件の真相に近づいていく感じなのですが、主人公がITにも強い探偵なのでゲーム内チートをしたりしてズルをしながら事件を解決していけます。
サクサククリアーできるし止まらなくなるんで面白くて一気に終わらせてしまいました。
値段相応にボリュームはあるし、やっている際の熱中度は間違いなし、あとデスクトップ型パソコンのマウスで手軽にできるのがすごくいい。探偵ものADVやりたい人は是非オススメです。

しき
2023年08月14日
YoutubeLive配信でプレイし、すべて音読して約20時間でクリアしました
セールだと安いのでマジで1回遊んでみてほしい
○感想
個人的には、最後の最後までめちゃくちゃ面白かった
正直悪い部分が見当たらないぐらい没頭して刺さった
○人を選ぶ点
・見下ろし型のゲーム
・バタ臭いキャラデザ
・キーマウで遊びにくい
・ちょっとバグがある
・中盤から終盤にかけて話が難解で、しっかり整理して理解してないと置いてけぼりになる
・専門用語多め(一応いつでも読める用語集はある)
・ちょっとエロ表現がある(ポロリはない)※最初のエロやばってところがピーク
・ちょっとグロと暴力表現がある(ポロリもある)
・プレイヤーの行動次第で、いきなり選択肢がなくなる
(シナリオが進行不能にはならない。セーブロードはほぼほぼいつでもできる)
○ゲーム内容
プレイヤーはフルダイブゲームの中で発生するトラブルや事件を解決する専門家として依頼を受けて事件を解決します
シナリオはネタバレになるので詳しくは言えない
プレイヤーの選択や行動で、選択肢が増えたり事件の解決方法が変わったり、その後の事件に影響があったりします
○それ以外
・コントローラーでのプレイをおススメします
(かなり直観的にプレイできます)
・コントローラー操作だとたまに引っかかって動けないので、その時は移動したい場所をクリックする必要がある
○まとめ
個人的にはかなりおもしろかったし、セールだと安いのでぜひ遊んでほしいおススメのゲーム
Youtubeで配信したので、よかったらどんなもんか観てみてください
https://www.youtube.com/watch?v=lauPAayVb2A&list=PLfxhbnQVBRyj5CEmx5KiFKqvExRmYQTK6&t=121s

アッサーギ
2023年05月12日
世界観、ストーリーは作り込まれていて、この手のゲームが好きな人にはおすすめ
しかしUIので気がイマイチで操作性が悪く、世界に没頭できない。個人的にはストレスが勝った
選択肢は多く、選択次第で失われる選択肢もまた多いため、ゲームの難易度は高い。最初のミッションからあっさり人助けに失敗して情報が失われたりする。その際の選択肢は正解なのかわからずシビア、思ったように進めるのは難しいが、それもまたストーリー
ゲーム的な出来は、個人的にはいまいち、キーマウ操作でエンターキーとエスケープキーを結構使うのはめんどくさいし、WASDで移動したあと会話するのにカーソルでアイコンをクリックしなくてはいけないのも不便、近づいたらアイコンが選択されてスペースあたりで会話が始まってほしい。UIも操作箇所が画面のあちこちに移動するので不便。ストーリーが面白くないとかではなく、純粋に操作がめんどくさくて飽きる。飽きた

Popoko
2022年12月14日
[h1] プレイ6時間まですごく楽しかった[/h1]
そんなゲームでした!
ただ、面白い部分もたくさんあり、プレイする価値はあります。
1周クリア済みです。
・良いところ
◎ゲームコンセプト
→ゲームの中に入って調査する探偵となるアイソメトリックRPG、
もうコンセプトだけで楽しそう!
実際に、リアルからゲームの中に入ると、画面にそのゲーム専用のUIが出現したり、
ゲーム独特のマップも雰囲気がよく、
めちゃくちゃワクワクしますし、楽しいです。
◎推理モード
→探索していくと推理の材料が増えていき、
それに基づいて推理モードで結論を出します。(結論は後から変更できません)
結論を出すと、ストーリーが進んだり、新たな選択肢が選べるようになったりで、
ゲームコンセプトと合っているシステムで没入感がありました。
◎自分の選択が後にちゃんと影響していく
→過去の選択肢や自分の行動が、ちゃんと後のストーリーや事件に影響していき、
協力してくれる人が増えたり減ったり、得られる情報が増えたり減ったりします。
細かい分岐はかなり多く、丁寧に作られている印象です。
テキストに[過去の選択]と表示され、この展開になったのは自分の選択が原因だとはっきりわかります。
こういった要素は大好きなのでワクワクしました。
◎ストーリー(~6時間くらいまで)
→特に二つ目の事件のストーリーは、
そうそうこういうのをプレイしたかったんだよ!というレベルで楽しめました。
◎翻訳
→特に気になるところはなく、よい翻訳でした。
ーーー
・微妙だったところ
△後半のストーリー
→(微ネタバレ)
後半から徐々に話についていけなくなり、ラストのほうでは、
[spoiler] 今までの話は茶番だったのか… [/spoiler]
と思えてしまうような話だったので、合わなかった!
達成感よりも無力感を味わってしまいました。
これは個人的にお話が合う合わないの話なので、
けして一律にダメなところではないですが。
△一部のフィールドギミックや選択肢
→一部なのですが、解き方がわからなすぎて、
もはや総当たりするしかないか…と思うようなギミックや選択肢があり、
プレイ体力が微妙に削がれました。
Steamガイドにヒントを書いてくれている方がいるので、
これからプレイする方は、つまったら参照するといいと思います。
△日本語対応の遅さ
→もうこれはゲーム内容の話ではないので余談ですが、
発売直前に日本語対応が消えて、
後に対応すると発表され、それから約1年後に実装!
ゲーム発売前からずっとずっと楽しみにしていて、
発売後は、一ヶ月後にチェックし、二か月後にチェックし…としていましたが、
結局対応がかなり遅くて、そこだけは正直ガッカリしました。
でも、ちゃんとした読める日本語で実装してくださったのは有難いです。
ーーー
お読みいただきありがとうございました。

Roraruro_Ruck
2022年12月05日
英語版で3分の1ほど遊んで、日本語化されたのをきっかけに残りも遊んでみた。まだ一周しかしてないけどいくつか分岐がありそうなので結構遊べそう。
サイバーパンクな独特の世界観とやや形而上学的な言い回しの多さが面白く、ゲームではあるが日本語的に言うとヴィジュアルノベルに近い。キャラクターの操作はあるが、基本的にはテキストを読み進めながらあれこれ情報を集めて物語を補完していくような流れになる。あまり他の作品を出すべきではないかもしれないが、Disco Elysiumなどとゲームシステム的には似ている。お酒でも飲みながらまったり物語を読んでいく楽しみ方が良いだろうと思う。
俯瞰型のゲームではあるが、奥行きがあり、グラフィックはかなりきれい。ゲームの中でVRゲーム世界へと飛びこむというメタな設定なのも面白い。また、それぞれのエリアは「いかにも」なデザインがむしろ非常に良く、また各ゲームごとにエリア設定があるので視覚的に見て楽しめる。
物語の内容はネタバレになってしまうので深入りはできないが、サイバーパンクの名作、『ニューロマンサー』、『ブレードランナー』、『攻殻機動隊』、『マトリックス』などが好みであれば結構刺さるのではないかと思われる。個人的には総じて良作だと言えるし、セール時などを狙って買ってやる分にはそこまで損した感はないだろう。ちなみに日本語の翻訳は読めないほどではないが、ちょこちょこと気にかかる箇所があるので修正を待ちたい。
日本語のレビューは誰も読まないと思うので英語でも書いておく。
I write my review in English too. I hope it will reach the dev team.
I had played about a third part of this game before the Japanese ver. came out and continued it after that. I have still finished once and there seem some other endings, so I'm looking forward to playing for a while.
This work is close to so-called a visual novel rather than just an adventure game. It has a lot of interesting, cyberpunk world settings and metaphysical ideas. You move the protagonist by your own but basically what you do is to read texts and pick up clues to complete the story that is almost unknown to the player when the game begins. Perhaps I shouldn't mention another title but the game system is quite similar to Disco Elysium. Though the settings of the story are completely different and this work is more cyberpunk and sci-fi oriented. I recommend you to play this while drinking. That'll be great.
This game has the bird view so you look down at the protagonist from above, and there are beautiful backgrounds behind every scene. Graphics are quite good, considering this is an indies title. Also, I found it interesting that you dive into a game within a game, which seems to me one of the main themes of this work. Each area has its own feature and sometimes they look intentionally stereotypical, but such intentionality works well because the worlds described in this game should imply they look very, very artificial.
I don't want to spoil the story, so I don't go into it too much, but those who love cyberpunks like Neuromancer, Blade Runner, Snow Crash, Ghost in the Shell, and MATRIX will love this game. Overall, I believe this is a good game worth buying. You will feel satisfied enough with its quality and price. If it is discounted, you do more lol.
As a Japanese player, I have to say that unfortunately the Japanese translation is a bit poor. Some words are unnecessarily applied with different translations depending on the scenes. Also, "simulation" is translated as シュミレーション (transcribed not as simulation but as like sumilation. I can't help wondering if the translator even knows Japanese expressions enough). I hope these poor translation will be fixed later.