





Garden Galaxy
このリラックスできるアイドル/クリエイティブなサンドボックスで、発見、収集、整理して自分だけのユニークな庭を作りましょう!
みんなのGarden Galaxyの評価・レビュー一覧

*kokoyuka
04月02日
音楽も癒し系で、焦る必要も難しいことを考える必要もないが、何をどこに置こうかな~と考えられて良いゲーム!面白い点は、物と物を重ね合わせることができることです
ある時点で、物の量が多すぎて圧倒されて疲れてる感 ( °ᗝ° ).ᐟ.ᐟ
現実世界でも整理整頓が苦手な人にはオススメしませんが、(←本当に重要)
そうでない人なら、きっと楽しめると思います!
私はモノをキレイに並べるのが大好きな性格ゆえ、楽しかったです!

pppppgggggs
03月12日
大体このくらいの時間で飽きた。
セールで600円だったからまぁいいかとなったけど、
元値の1200円はちょっと考えてしまう、くらいのゲームだった。
やったことないけどハッピーホームアカデミーとか好きな人はいいんじゃないかな。
放置が必要な場面があるというだけでIdleゲーではない(重要)
セールならという意味で上向きにしておきます。

kackey
02月20日
全実績解除済み。
コインをツボに入れて出てきたアイテムでガーデンを作るゲーム。
アイテムを複製できるアイテムがあるので、最初の1個さえ手に入れれば理想のガーデンを作成可能。
コインを別の種類のコインに変換できるので、特定のアイテムを狙って手に入れることも可能。
ガチャ要素が強く、狙ったものが数百回でないこともある。
放置要素は少なめ。

meme
02月16日
大好き! 時間を忘れて永遠に触れます。
慣れてくると距離をとれますが、最初のうちは楽しすぎて全然放置ゲーにならないので気を付けてください。
日本語はサポートされていませんが、短くシンプルであるのと、感覚でなんとなく触って覚えられるので、そこまで問題ではないと思います。
楽しい箱庭ライフを!

Bes_Egypt
02月09日
稀にしか手に入らないコインと、コインを入れると0枚か、2,3枚に増やしてくれる置物を手に入れます。
そのレアなコインを置物に投入します。最初のうちはコインが増えませんが徐々に増えていきます。
コインを積み重ねて全部突っ込みます。コインの総数分0,2,3倍ではなく1枚毎に抽選されるので容赦なく全ツッパします。(クールタイムもあるので!)
レアなコインが飽和します、レアなコインをガチャに突っ込みます。
ありえない量の置物に還元されます。
▷こ の 世 界 は も う 終 わ り だ !

Coo_H
02月09日
ガチャ要素のある箱庭ゲーム。
コンプリートは正直諦めました。
しばらくがんばったけど、ぜんぜんでなかった。
さすがガチャ。知ってる。この感覚。
が、とにかくアイテムがかわいい。挙動がかわいい。
で、時間が溶けていきます。
おすすめ

pikero
02月08日
時間が溶けるリラクゼーション&サンドボックスゲーム
ガーデンに遊びに来るノーム達をクリックするとコインを落としてくれる
このコインを錬金釜に入れると様々なアイテムに変化する
アイテムを配置して自分だけの空間を構築する
たったこれだけなのに時間が溶けることうけあい
土台や一部のアイテムは重ねることができるので立体空間を演出することが可能だ
TIPS
貯金箱はそれぞれコインを変化してくれる
altキーでアイテムが属するコインが分かる

Splend@蓮根の穴あけ職人
02月05日
B型の私には恐ろしく難しいゲームです。
ビジター<ほら、コイン持って来たよ。ガチャ引いて良いよ?(圧)
私「・・・もう、置くとこがない!!嫌だけどコレとコレとコレ、リサイクルします!」
壺<えらいぞ、ご褒美にコインをやろう。さあ、ガチャを引け。(圧)
私「あ・・・あ・・・あ”あ”あ”あ”あ”ァァァァ!!(発狂)」

NAS
2024年08月20日
地形やオブジェクトをガチャで手に入れて積み木遊びをするゲーム。
ガチャは完全なランダムだけじゃなく、水系コインとか草原系コインとかである程度欲しいブロック種を絞れます。
コインを何十枚も溜め込んでまとめて壺に投入して一気にガチャれたりするので
地形が広くなってきて遊びに来る小人が増えたらある程度放置してまとめてコイン回収したり。
地形やオブジェクトはかなり多く、凝ろうと思えばいくらでも凝れるんじゃないかな。
置物の中にはアニメーションするものもあるのでかなり見栄えのいい箱庭が作れます。
ちょっとしたギミックも潜んでいて[spoiler] 野菜や花には噴水的なアイテムの水をぶつけると大きくなったりします [/spoiler]。
いらないアイテムも捨てられないタイプの人はちょっと苦労するかも。
英語は全くわからなくても問題ないと思います。直感で遊べます。

tudura
2024年07月01日
気が付くと時間が溶けている恐ろしいゲームです。
妖精のような来客をクリックし、もらったコインでランダムなアイテムを手に入れる。ただそれだけのゲームなのですが、集めていくうちに「人工的なブロックやアイテムが揃ってきたから街のような区画を作りたいな」「せっかくだから流れ落ちる水ブロックを使って滝を作ろう」と自分なりの目的を見つけてしまったらさあ大変。あれこれ思考を巡らせながら足りないピースを求めて終わりなきコイン集めの始まりです。体験版があるので、触ってみて興味が湧いた方には是非おススメします。
一つ付け加えるとこのゲームは整理整頓が得意な方には特に向いているかもしれません。私の場合は「このアイテム後で出番あるかも」と色々しまい込んだストレージの行列が隅っこに大集合しています…。

Nostalgia
2024年06月23日
デモ版が気に入ったらぜひ遊びましょう。より広い多様なが待っています。
ゲーム性としては他の方のレビューにある通りで、のんびりした時間を過ごしたい時などに遊ぶと気づくと時間が過ぎています。
穏やかなBGMもよいポイントです。
あまりフィールド作りに興味がない自分でも、本作のシンプルだが選択肢の多いゲーム性についつい引き込まれ、気づいたらプレイ時間も30時間が過ぎていました。
まだコンプしていないアイテムもあるので、これからも不意に思い出して遊びそうです

ぴーけーふぃじかる
2024年03月26日
ゆったりと箱庭をつくれるゲームです。最初から全部のアイテムを使えるわけではなく、ガチャからもらえるシステムになっています。
少しずつアイテムを収集しながらどんな箱庭を作ろうか、どのアイテムを使おうかまったり考える時間が生まれるのが良かったです。サンドボックス系のゲームは最初から何もかも自由にできてしまって、何を使って何を作ればよいかわからない!という人にもおすすめ。
ゲームとしてはあまり考えこまなくてもよいつくりで、なんとなく好きなアイテムや床を並べるだけでもそれっぽくなって良いです。無気力な時にもなんとなく起動して楽しめるのがありがたい。
アイテムのインベントリ整理がやや不便だったり、とても深いゲーム性があるわけでもなかったり。「建築」や「ゲーム性」を強く求める人には合わないかもしれませんが、憩いの場を求める人にはとてもおすすめのゲームです。

yukimaru
2024年03月23日
リラックスゲームとして最高のゲームです
この手のゲームは好き嫌い別れますが私にはとても合いました
似たようなゲームを探しても他にないチルできる可愛らしいゲーム
今後もアイテムなどをアプデで増やしてくれれば更にクリエティブに幅が広まりそうなので
どんどん定期的に追加してほしいです
demo版があるのでdemoでハマれば買って損はないかなと思います

sioooooo_40
2024年03月15日
時間を溶かすのが好きな人におすすめです。
小人がかわいいから見てるだけでも充分に癒されます。
製品版を買ったら4時間遊んだDemo版のデータが吹っ飛んだので1時間程度遊んだら購入するかどうか考えましょう。

JintoJP
2024年01月24日
おすすめです。
ミニチュアのおもちゃを延々と気持ちの赴くままに配置していって満足感を得るゲーム。
日本語非対応ですが文章はささやかなものなので問題なくプレイできると思います。
ユニークなアイテムが多々登場するのも楽しいです、生き物が動き回るのもつい眺めてしまいます。
注意点としては、時間経過で来訪者が増えるので放置しすぎると集合体恐怖症の人はうわ!ってなるかも。
取捨選択を誤るとあっという間に物で溢れかえってしまうので、整理整頓が苦手な方は苦労します多分。
どのアイテムも魅力的で、これでこういう雰囲気の場所を作るぞ~を永遠に脳内で量産して上書きしてを繰り返してしばらく沼だこのゲーム…

youjosakana
2024年01月18日
質感がとってもかわいくて癒されます
ものを動かすときの効果音がコロコロしてる感じでくせになります
頭燃えてる円錐形の妖精みたいなやつが、目を離すといっぱい来てくれてて
正直、お金(コイン?)くれるいいやつということ以外
これが何なのかよくわからないのですが見慣れるとかわいく思えてきます
ギリ英語が読めなくてもわかるので助かっていますが
細かなニュアンスとか説明はやっぱり翻訳機がないとわからないです
いつか日本語版も出てくれることを願って…

des-call
2023年11月23日
かわいらしい雰囲気に惹かれてデモ版をプレイし、面白かったので購入しました。
ランダムダイスを手に入れてから虹色コインを量産して時間が溶けまくりましたが楽しかったです。
日本語対応していませんがなんとなくわかります。わからないアイテムをとりあえず使ってみて覚えるのも面白い。
あまりにも時間が溶けるので次のアプデが来るまで封印しています......クリスマスとか来るのかなぁ……楽しみです!

BINSIO
2023年11月22日
ガチャと箱庭造りが好きな人におすすめ。
ガチャでアイテムを集めるのですが、「あと○○だけ出ない!」となった時に○○を出すアイテムがあるのが超便利。箱庭造りにはこの手のアイテムがあると楽で良いですね。
スクリーンショットを撮る時に色味やボケ等を変更できるアイテムもあります。
どんな箱庭が作れるのかは、このゲームのコミュニティのスクリーンショットをご覧ください。皆さんの力作を見てるだけでも楽しいですよ。

syokolove_7
2023年10月22日
可愛くて操作も簡単、そして何より英語がわからなくてもそれなりにちゃんと遊べる!とても良いゲームだと思います。妖精さんをクリックして、落としたコインを拾って壺に放り込むとコインの属性に基づくランダムなアイテムが手に入るので、それを自由に配置して遊ぶ、簡単明快なゲームです。デモ版を遊んでみて世界観が気に入ったら買って損はないです。説明がわからない時は自分で調べてなんとなく理解して試してみるのが良いです。
どのアイテムもミニチュアドールハウス風で可愛いですが、個人的に紅葉した葉っぱや桜の花びらが降ってくるアイテムがお気に入り。見た目も可愛いし、パーティクル降ってくるの可愛い^^

June_Ne_
2023年10月22日
ぼーっと眺めるも良し、作業の裏で放置しておいてまとめてコインを回収するも良しの箱庭ゲーム。
XUnity Auto Translatorを試してみたかったので導入して日本語化したが、
文字を読むタイプのゲームではないので、困ったときだけPCOTやGoogleレンズに頼るくらいでいいかも。
ガチャで手に入る置物が、触ると効果があるものが多くてちょっと嬉しい。
ランプ系のものは明かりのON/OFFができたり、蛇口や[spoiler]モアイの口[/spoiler]から水が出たり。
自分は[spoiler]パンやチーズなどの家具を組み合わせて食べ物を提供する台(お礼のコインももらえる)[/spoiler]が好きです。
実績コンプリート後はしばらく起動していませんでしたが、
季節系のアップデートが夏・秋と続いていて「新しいものが増えたならまた起動してみようかな」と思える良さもあります。
時々癒されに来るにはおすすめのゲームだと思います。
![makise_sora / 牧瀬空 [JP]](https://avatars.steamstatic.com/b3f6e42db7e7fe5cbf9bf42bd06897949ccbfdab_full.jpg)
makise_sora / 牧瀬空 [JP]
2023年05月17日
[h1]◆概要◆[/h1]
ガチャ式な箱庭ゲー。
「ランダムな位置にNPCが出現→触るとコインを落とす→壺に入れるとランダムな置物入手」の繰り返しが全てながらも中毒性のある作品であり、ハマる人は延々とハマる。
単に置物と言っても動いたり他の置物と組み合わせられるものもあり、使い方がわかった時の嬉しさはひとしお。
システム自体はデモ版で完成しており、デモ版を触れば購入すべきかわかるのも良いところ。
ただしデモ版と比べて製品版は以下の違いがあったので注意されたい。
・置物のボリューム増加(約2倍ほどになる)
・虹色のNPC追加(壺に入れると大量に置物&虹バンドル置物入手)
・土地の入手率がデモ版より増加?
・NPCのスポーン頻度が増加?
・エリア指定しての置物移動が可能に
・[spoiler]バンドルコンプリート置物[/spoiler]など、条件を満たすと出現する特別枠置物の追加
特に置物のボリュームは段違いといえるほど変わったため、デモ版はあくまでシステムの把握に留めておいたほうが良いかもしれない。
現時点でも十分満足している作品だが、いくつか気になる点も。
まずセーブ以外に実はオートセーブも存在するが、間隔が設定不可能。
体感やや長めの印象なのでオートセーブ間隔の設定がほしかった。
それ以外では土地の移動ロック機能は全エリアON・OFFのみであり、例えば壺周辺の土地のみロックなどエリア指定してのロックはできない様子。
ストレージ内の1スタックも99個上限とやりこんでくるとかなり少なめ。
コインストレージは100個以上溜められるため、上限なしで良いのでは。
また置物が増えてくると大量のストレージ系で管理することになるが、ストレージ系は種類こそ違うが見た目が同じものが多くなるためわかりにくい。
そのためストレージに名前を設定できたり個別に色分けできたりするとわかりやすくて良かった。
なお基本システムこそ非言語だが、ちらほら置物の文章をわかっていないと困るものがあったので気になる場合は[url=http://www.gc-net.jp/s_54/]PCOT[/url]を使うと良いだろう。
<全実績解除向けの攻略情報>
[spoiler]「上に置いた置物の出現率アップ」の置物は、「特定の置物」ではなく「特定の置物かつ特定の色」の出現率アップ[/spoiler]

tentoro2154
2023年04月10日
Demo版をやったけどちょいと気に入らなくて、でもなんか引っかかった為購入。
「たのしいゲーム」ではないけれど、やっていると何も考えないで済むので癒される。
約30時間やってるけど、まだいくつか入手していないアイテムがある。
翻訳はされていないものの、雰囲気で大体わかる。英語赤点の自分でもわかったので……
ちょっと鬱っぽい人、疲れた人に特におすすめ。

zoi9
2023年02月03日
demoプレイ無し、事前情報無しからのスタートでプレイ時間4時間の感想
日本語翻訳はされていませんが、チュートリアルを終えてゲームを始めると必要な文字情報はアイテムの説明欄くらいなので、わからない単語があれば調べる、で遊べます
ただ、私はチュートリアルの、緑色の指示された部分へ地面の白い立方体タイルを乗せる、というところで、緑色の部分を地面に張り付けるのだと勘違いして少し時間がかかりました
妖精さんをツンツンすると出してくれるコインを壺に入れると、園芸アイテムがひとつ手に入ります
自分がいらないアイテムなら壺にアイテムを捨てることもできて、一定数捨てるとコインになって返ってきます
それを繰り返して手に入れたアイテムで自分好みの庭を作っていく、という感じです
ガーデニングアイテムのカプセルトイ(ガチャポン)を、無限に手に入るコインでどんどんアイテムゲットしていく感覚でした
最初はどうぶつの森を始めたばかりの自分の部屋のような、コンセプトも何もあったもんじゃない乱雑なスペースになっていきますが、好みのアイテムが揃い始めると楽しいです
上ではカプセルトイに例えましたが、1時間程そういう作業をしていると無心になって、なぜかヒナに餌を与える親鳥のような、さあたくさんお食べ、とほのぼのする気分にもなったので、家具の配置が好き、作業ゲーム好き、な方なら楽しめるんじゃないかと思います
4時間程のプレイでまだすべてのアイテムはでてきていないので、残りのアイテムゲットの為にヒナへの餌やり作業しつつ庭造りを楽しもうと思っています
ゲーム内の一つのアイテムに対する感想(ネタバレになるかもなので一応少し下げて書きます)
私にとってこのゲームでの大収穫はバードフィーダーでした
このゲームのバードフィーダーは、ちゃんと鳥がきてくれるんです!!
たいていのゲームではただの置物で終わってしまいますが、ちゃんと鳥が来て、アイテムを置いている間はずっと
鳥があちらこちらを動き回ってくれます めちゃくちゃかわいいです
ちょっと大げさかもしれませんが、このゲームを買ってよかったと思った瞬間でした

ガチャピン
2022年12月16日
面白いです。
ちょっとした息抜きのつもりが、夢中になってました。
いろんな人の作品が見たいので流行って欲しい。
置けるアイテムはランダムですが、ある程度進めると狙ったアイテムが出やすくなるアイテムが手に入るため、割と好きなように作れます。

meru
2022年12月15日
とりあえず触った感想
・体験版やって好きな人はずっと触っていられるゲーム
・ほとんど言語情報が無いので英語読めなくてもできます
・出てくる英語もほぼチュートリアルぐらいでかなり短い文章です