Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Globesweeper

地雷を避けながらロジックを使用してタイルを消去します。 1 分間の小さな地球儀から、1 時間に及ぶ巨大なマラソンまで、お選びください。六角形、四角形、三角形のゲーム モードを備えたこの容赦のないパズル ゲームは、何度でもやりたくなるでしょう。

2019年2月12日
シングルプレイヤー

みんなのGlobesweeperの評価・レビュー一覧

たゆた

たゆた Steam

04月05日

Globesweeper へのレビュー
5

なんかなんとなく時間潰したいな…って時にとりあえずマインスイーパーやってた人、歴史を繰り返すのでオススメしま[b]す[/b]ん。

[h3]≡ ボタンから設定[/h3]
Shape (形):三角 / 四角 / 六角
Size (広さ):小 / 中 / 大 / 巨大 / 莫大
Mines (地雷数):少ない / 標準 / 密集 / 狂気
Generation (生産):古典 / [b]解決可(運ゲー防止)[/b]

旗を立て終わった後にカチカチカチカチ開くのがダルい時、ホイールクリックするとだいぶ楽。
ただしヒントとしても使えるので、ガチで自力クリアしたい人は縛りましょう。

僕はトロコンで燃え尽きました。他にやるゲームが無くなったらまた時間潰しに来ます。

claypot

claypot Steam

2024年04月16日

Globesweeper へのレビュー
5

自分でサイズやルールを決めれるので飽きない。

*****0625

*****0625 Steam

2022年11月23日

Globesweeper へのレビュー
5

マインスイーパが好きな人におすすめです。
画面の端が無いので、最後に運が必要になることはありません。
根気と正確さがあればクリアできます。

hexagonalは、地雷を見つけるのが簡単で気軽にできます。
classicは、見慣れた形なのでやりやすいです。ただ、立方体なので面をまたがる場所は見づらくミスの原因となります。
triangleは、どの範囲に地雷があるのかわかりづらく、とても疲れます。サイズcolossalで地雷の数standardをプレイした時には、クリアまで40000秒くらいかかりました。もう二度とやりたいと思いません。

No Money No Honey

No Money No Honey Steam

2020年04月08日

Globesweeper へのレビュー
5

[h1]もしあなたがマインスイーパは得意だと自負しているなら[/h1]

さっさとこのゲームを買い、triangle モードで遊びなさい。
このゲームは、あなたの時計の針を少し、あるいはたっぷりと巻き戻してくれるでしょう。

マインスイーパをやるときに、いちいちどこが地雷か考えますか?
考えませんよね。あなたはそれだけの腕を持っているはずです。

そんなあなたに、再び、「ここがこうなるから、これは地雷じゃない!」と頭をひねらせ、1 つ 1 つマスを暴いていく楽しみを思い出させてくれるゲーム、それがこの globesweeper です。
おまけで、お馴染み四角マスのマインスイーパ立方体版やヘックスマスのマインスイーパもついてきます。

で、もうカートに入れました?

Globesweeper へのレビュー
5

[h1]◆概要◆[/h1]

立体型マインスイーパー。

かつて数多の中毒者を生み出したマインスイーパーが球体・立方体になって遊べるゲーム。

本家マインスイーパーと違ってマスの形が三角形・四角形・六角形から選べるのが特徴的。
特に三角形は今までにないプレイ感になるだろう。

[h1]◆ボリュームについて◆[/h1]

良くも悪くもマインスイーパーなゲームであり、ゲーム内でのやりこみ要素はテーマ(見た目)アンロックのみ。

ゲーム内容自体は(立体にはなっているものの)本家マインスイーパー以外の何もでもないため、そのことに留意しないとと期待ハズレすることになるだろう。

テーマのアンロック条件は特定のフィールドやマスの形でクリア、一定時間内にクリアのみがほとんど。

マスを開けたからコインが手に入ったとかプレイ内容に応じてレベルが上ったとか永続ステータスアップなどは存在しない。
むしろそんなマインスイーパーをしたい場合は[url=https://store.steampowered.com/app/1141220/DemonCrawl/]DemonCrawl[/url]がおすすめ。

こちらは地雷を踏んでも即死せず、プレイヤーレベルも上がったりアイテムも手に入ったりとやりこみ要素も多いため、本家マインスイーパーではないマインスイーパーをプレイされたい場合はおすすめ。

[h1]◆作成フィールドについて◆[/h1]

選択できる設定は上から

マスの形:三角形・四角形・六角形
フィールドの大きさ:スモール・ミディアム・ラージ・ヒュージ・コロッサル
地雷数:少ない・普通・高密度・狂気
GENERATION:GUARANTTED-SLOVABLEにすると必ず解ける(運ゲーにならない)

など。

特にラージ以降はフィールドの広さが爆発的に巨大化し、最大のコロッサルでは世界最速でもクリアに30分、平均で1時間以上かかる。
もちろんプレイヤーの解く速度に左右され、私の場合は2時間以上かかって残り地雷140個ほどだった。

フィールド作成画面でその設定でのプレイ数・勝ち数・勝率・ベストタイムなどが見られるため、初回クリアまでにかかったプレイ回数を確認してみても良いかもしれない。

[h1]◆運ゲー化について◆[/h1]

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2011479418
立体になったことにより全方位地雷に覆われたエリアが発生することが度々ある。

地雷数:少ないだと発生しないようだが、普通以上だと発生しやすくなるようで、特に「フィールドの大きさ:コロッサルで地雷数:普通 or 高密度でクリア」の実績の最大の関門となってくる。

ひどいときには同じエリアが5箇所発生することもあり、完全に運ゲー化することも。

ただしGENERATIONの設定が「GUARANTTED-SLOVABLE」だと運ゲーにならず、うっかりミスさえなければ最後まで解ける様子。

究極のn択が耐えられない方は常にGUARANTTED-SLOVABLEにすると良いだろう。

[h1]◆終わりに◆[/h1]

ありそうでなかった立体になったマインスイーパーであり、元のマインスイーパーの中毒性が高かったこともありハマり中。

ゲーム内のやりこみ要素はほぼ存在しないため、ひたすらタイムアタックを競ったり、地雷数:狂気で無理ゲーを味わったり、動画を見ながらポチポチしたりと自身でプレイ方法を模索することになるだろう。

[strike]なお本作をゲーム内からTwitchで視聴することでアンロックされるテーマがあるが、本作の知名度もあって放送されていることがほぼない。

そのため全テーマアンロック最後の壁はTwitch視聴となり、究極の運ゲーにもなるだろう。[/strike]
2020/08/04のアップデートでTwitchの実績が削除、誰でもテーマを使用できるようになった様子?

-----------

----------- Steam

2019年02月13日

Globesweeper へのレビュー
5

たのしいマインスイーパー
全体の大きさ5段階難易度3段階マスの形3種類でそれぞれの組み合わせでタイムランキングがあるぞ
難易度高いのはマジやばい、終盤2択を突破しなきゃいけなくなって何とか突破したらまた2択だ!
・・・そして最後の2択で外すんだ(白目)
難易度高い組み合わせだとそもそも登録されてるスコア自体が少ない理由がよくわかるね
買い!

Laser Cowboy

Laser Cowboy Steam

2019年02月13日

Globesweeper へのレビュー
5

六角形、三角形、四角の三種類のマインスイーパー。元々Google Playで配信されていたもののようです。
六角形と三角形は球形、四角は立方体で、回転させながら解いていきます。

今までのマインスイーパーとは違った形で、マインスイーパー好きにお勧めします。
六角形と四角形は今までのマインスイーパーと同じく隣接する辺の数を指しており、三角形は各頂点に接している他の三角形の頂点の数を指しています。

Globesweeperに似ているゲーム