Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Globesweeper: Hex Puzzler

グローブスイーパー: ヘックス パズラーは、グローブスイーパーから球形のマインスイーパーのコンセプトを取り入れ、まったく新しいロジック パズルにひねりました。

PC
2019年11月16日
シングルプレイヤー

みんなのGlobesweeper: Hex Puzzlerの評価・レビュー一覧

Lantern

Lantern Steam

01月19日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
3

当てずっぽうで開かないといけない事がかなり多くパズルとして成り立ってないと感じる。
見た目で期待するとかなりがっかりする。

alalooking

alalooking Steam

2024年10月20日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
3

商品説明通りにマインスイーパーを球体状に構築したようなゲームです。その上で独自のルールを盛り込んである点には中々に興味を惹かれました。
ですが、どうにも本家同様にロジックでは解明出来ない、一か八かのギャンブルとなるパネルが発生してしまいがち。その上でノーミスクリアーを目指すと、リトライを繰り返して運任せで開いたパネルの場所を覚える作業ゲーとなってしまう面が非常に冗長。
そうしてクリアーしたところで苦労に見合う達成感は得られずどんどん興味が削がれ、私は1時間ほどでギブアップとなりました。分類的にロジックパズルである以上、答えへの道筋に運が介在するのは蛇足です。ギャンブル要素を徹底的に排除したものが欲しかった……

yoshimitsu001

yoshimitsu001 Steam

2024年04月26日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
3

六角形のマスで形作られた球体でやるマインスイーパー亜種という感じのパズルです。爆弾がある場所のヒントの出し方にいくつか種類があって、例えばマスの周囲ではなく直線状に爆弾がいくつあるのか示してあるなどです。本家と違った感覚で遊べる。
このゲーム、決定的に合わない仕様がありました。ミスの回数で三段階で評価されるのですが、たった一度のミスで星三つを逃すようになっている。はっきり言って好きじゃないです。短いレベルだけならいいけど、クリアするのに時間がかかるレベルなら、そりゃあ一度くらいミスすることもあります。その失敗でなんとなくすべてが無駄になった気がする。ましてやクリア間近で、爆弾の数え間違いとか左右のクリックを逆にしてしまうとか、つまんない失敗をやらかすと本当にイヤになる。
ゲームって遊びなのに、なぜそんなに厳しい仕様なのか。しかも、序盤を過ぎるとクリアまでの道のりがとても長いレベルが出てくる。集中力続かないです。1レベルにつき1回くらい、やり直しさせて欲しい。

claypot

claypot Steam

2024年04月16日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

HEXをプレイしたことがあるなら程良い難易度です。初めての方はルールが少し複雑に感じるかもしれませんが、何度かプレイすればパターンがわかって楽しめると思います。無理ゲーとか運ゲーのタイプではなく必ずクリアが可能です。

nikusukuname

nikusukuname Steam

2023年08月07日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

マインスイーパー亜種というか、3D版Hexcells。

[h1]👍良かった点[/h1]

Hexcellsに比して追加ルールが多く、更に追加ルール同士の複合もある。たくさんのパズルを遊んだ気になれるのはGood。
とくにnotのルールがハードでいい。

完全に理詰めで解けるので理不尽さはない。

パズルの見た目も良いし、最終盤ステージもやたらと広くて途方に暮れる(褒め言葉)。
この辺は3Dならではだと思う。

[h1]気になった点[/h1]

3Dであることには欠点もあると感じた。
一方でマスが縦横きれいに整列しないとか、球体を作るため一部いびつな形のマスがあるとか、ちょっとなあ、と思う点もある。

マスに「?」を付ける機能はなく、ゲーム画面上で場合分けなどを考えるのは結構ツライ。
間違ってフラグを立ててもミス扱いになるので、操作はシビア。
自分はスクリーンショットを撮ってお絵かきソフト上で頑張った。
14 Minesweeper Variantsにあったようなお絵描き機能を希望するのは高望みかもしれないが。

あと、完全に理詰めで解けるものの、ミスクリックでたまたま正解することもある。
私としては、理詰めで導けない操作をした場合には無条件でミス扱いになるほうが好み。

加えて、ミス時の効果音に似た雷の音が裏で時々鳴るのは正直不愉快。無駄にビクッとする。

[h1]まとめ[/h1]

…とまあ、細かい不満点は色々あるものの、豊富な追加ルール・美しいステージ・最終盤のボリュームは魅力的。
個人的にはHexcellsより楽しめた。価格を考えれば大満足。

tsuchi

tsuchi Steam

2023年07月09日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

「Hexcells Infinite」をプレイしていて、新しい刺激が欲しいなとブラウジングして発見し購入。
10ステージほどプレイした程度の感想だが、このゲームの特徴であるこの球体状が思った以上にクセが強く面白さよりは面倒くささになってると感じた。
あんまり比較するのは憚れるが、Hexcellsの洗練さを再確認といった感じ。
とはいえパズル自体はしっかりしているので値段分は楽しめると思う、

Tessy

Tessy Steam

2021年10月18日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

同社のGlobesweeperをHexcells風にしたゲーム。
どちらかが好きな人は手を出してみるべきです。
Hexcellsほど難しくはないですが、いかんせん盤面が広く、立体ゆえの掴みづらさがあるので、ノーミストライが痺れます。

どうでもいいことですが、私の場合なぜか左右のボタンをしばしば間違えるので「おや?」と思ってHexcellsをやってみたら、誤爆しまくりw
どうもピクトグラム系(左でマーク)とスイーパー系(右でマーク)で別々の操作体系に慣れていたようです。
そこからGlobesweeperで左マーク操作の訓練を重ねて矯正したところ、無事にHex Puzzlerをノーミスコンプリート出来ました。

ところでこのゲーム、2年ほど前に出たようですが、存在を知ったのは最近になってからです。
Hexcellsは250時間、2000ゲーム以上、Globesweeperもちょくちょくやっていたというのに・・・
steamリコメンド仕事しろw

rachel2005

rachel2005 Steam

2021年08月02日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

Hexcellの3D版。
Hexcellの脳汁が出るような感覚が好きで、3部作をストレートノーミスチャレンジしたりしつつ新作を待っていたが、ついにこのゲームに出会えた。
起動も早いし、動きもサクサク。
色合いがやさしく、素朴さと神秘さが混ざり合った不思議な魅力にあふれており、パズルの完成形も美しい。
ラスト数面は見た目も難易度も圧巻の内容。興奮と脳汁が止まらなかった。
Hexcellで腕に覚えがある人には是非プレイしてみて欲しい。

※一部レビューに「運任せ」という人がいるが120%勘違い。
全てにおいてロジカルで完全な解法がある。

ddl

ddl Steam

2020年12月24日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

ランダムではなく、必ず解けるよう設計された固定面形式のマインスイーパー。それだけだと単調になってしまうが、ピクロスなど様々な他パズルの要素を取り入れることでバリエーションをつけている。運要素はなく、難易度はそこそこ。
※全面クリアしたので追記。
全面クリアして運要素はなかった。過去バージョンでは設計ミスによりきちんと解けない箇所があったのかもしれないが、バージョン1.0.5時点ではすべて解消されている。

Hali

Hali Steam

2019年12月07日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

やり始めは3Dにしただけの劣化Hexcellsかなーと思ってたんですが、クラスター(数珠つなぎ)が出てくるあたりから難易度が上がってきます。
思考しながらなんとなくクリックする癖があるので不要なミスを連発しちゃうのが辛い。
右クリックも左クリックも細心の注意でもって押さねばなりません。
Hexcellsとは近いけど別の脳みそ使う感あります。

ロジックパズルとありますが運任せで選ばなければならないこともかなりあるので、そのへんだけちょっとモニョりはします。考え抜けばぜったいにノーミスが可能なHexcellsシリーズのほうが好き。

mokofuwa

mokofuwa Steam

2019年11月20日

Globesweeper: Hex Puzzler へのレビュー
5

ゲーム画面を見てピンと来た人もいるかもしれません。
論理パズルの名作「Hexcells」を3Dにしたようなゲームです。
ご存じない方に説明すると、マインスイーパーから不確定性をなくしたような感じです。
以下、Hexcellsとの比較レビューになってしまう事をご容赦ください。

[b][u]★良かった点[/u][/b]
・序盤は死ぬほど簡単だが、後半になるとHexcellsに負けず劣らずの高難易度
・Hexcellsにはない独自ルール。これがなかなか曲者で、難易度を高めていてGOOD。

[b][u]★悪かった点[/u][/b]
・盤面が3Dなので広範囲のヒントが把握しづらい。
・ミスした回数が背景の変化のみで分かりづらい。
・一定回数ミスするとゲームオーバーになってしまうので、終盤の高難易度ステージは何度も最初からプレイするハメになって萎えてくる。

[b][u]★総評[/u][/b]
悪かった点の3つ目がやや気になりますが、それ以外は些細な問題。
ステージ数は十分にあり、序盤以外は解き甲斐のある高難易度でとても満足しました。
パソコン前でじっくり腰を据えながら、論理的思考に頭をとっぷりと浸したい方にオススメです。

Globesweeper: Hex Puzzlerに似ているゲーム