






ゴールドラッシュ: ゲーム (Gold Rush)
金鉱夫になりましょう。一生懸命働き、深く掘り下げ、世界を探検すれば、アラスカで最も裕福な男になれるでしょう。さまざまな精密機械を使用して、できるだけ多くの金を見つけてください。
みんなのゴールドラッシュ: ゲーム (Gold Rush)の評価・レビュー一覧

Shinji3xd
02月09日
リアリティ番組ゴールドラッシュを見たことある人からしたらたまらない作品。
これからプレイするのが楽しみでしょうがない。早く金を掘りながらかつかつの生活を送りたい

HANPENHUNTER
02月05日
序盤の手作業の時以外は金を掘り出しても物体として入手するわけでなく数値が増えていくだけで達成感が少ない、金そのものを集めるというより金を掘る工程を楽しむゲーム

lxthere
02月01日
評価の都合上、一応おすすめにはしておきますが、自分はこれを自信を持っておすすめできるかというと、NOと答えます。
インベントリという概念が無いため、たとえ手のひらに乗るサイズのジェネレーターのボタンやヒューズでさえ一つ一つ手で持って運ばなければなりません。
アップデートにより荷物をまとめて運ぶ事のできる輸送箱が実装されましたが、基本は手で一つ一つ中に入れてから運ぶ必要があります。
ゲームの主な目的は金を採掘してお金を稼ぐ事にあるのですが、ゲーム内の障害がエグい事極まりない。
機器の故障・採掘場の貸主が行う採掘を行った金からの徴収・採掘を行う機器を購入する際の莫大な金額・季節ごとに発生するバッドイベント。様々な要素がプレイヤーを阻みます。
ではどこがオススメできるかというと、プレイヤーに求める操作のカロリー数の低さです。
疲れたけど何かゲームがやりたい。けれどアクションやFPSなどの精密操作をするには気力が足りない。
そんな時にただひたすら土を掘ってふるいに掛け、金を取り出して売るという単純作業は『何か口寂しいけれど重いものを食べるには元気が無い』という、どこか風邪の時に食べるお粥とかそういった類の優しさとか軽さのような感覚を覚えます。[strike] 疲れたなら寝ていろって?ごもっとも。[/strike]
幸い掘るための土ならば数年掛けても掘り尽くせないほどの量があります。
お金のことを考えたくないのであれば1$モードというすべての物品・サービスが1$で購入できるイージーモードがありますし、機器の故障が煩わしいのであれば故障しない設定にもできます。
肩の力を抜いて無心に単純作業をしたいのであれば、おそらくあらゆるゲームの中では良ゲーの部類に入るでしょう。

mew
2024年12月01日
かなり前から気になっていたもので、今回82%引きで414円という事だったので購入したが…
そこそこ古いゲームだから仕方ないのか、初心者には易しくないと感じた。
チュートリアルでまず重機動かすことになるが、操作がかなり難しい。(特にショベルカー)
Xキーでエンジン入れてスペースキーでパーキングロック解除して…ってこの時点から既におかしい。乗り込んだらすぐ操作できないのか…
左ShiftキーでショベルモードにしてWASDキーの他にRFTGキーも使って上げたり下げたりと頭がこんがらがる。
たまにEキー押してしまって降りてしまったり。
操作鳴らすために一通りの工程は数周やろうとしたがバケツも次の機械に入れられなかったりおかしい。
「適当に土掘って選別に掛ければ砂金が採れる」という内容では他には無いシミュレーターではあるが、重機以外でもやる工程が多すぎて取っ掛かりにくい。ここまでリアル志向とは思ってもいませんでした。
MAPは広大に見えてもオープンワールドでもなく行ける所も限られる模様。
車道も所々通行止めになっている上脇道使わないとならない。徒歩でも見えない壁に阻まれて超えられないのが不便。
チュートリアル2日目で「買い物へ行け」と出たが拠点へ帰れなくなった。
勉強不足によるものだと思うのでまだ試行錯誤はしてみます。

もや
2024年04月14日
仕組みをある程度理解できましたが、
準備などに時間が掛かり、やっぱり時間を無駄にしてる印象は変わりません。
金塊が目で見えて、泥団子の中から出てきたら、面白かったかもしれませんね。
仕組みを理解してプレイできれば、お金は割と貯まります。
最初のレビュー
時間を無駄に出来るユーザーにはお勧めできます。
ノーマルで始めたら、重機が最初からあり、「これじゃない」と
ベテランで始めましたが、ガイドを見ても、最初の道具を設置する場所が分からず、
YouTubeの実況動画を観ながら、初期設備の設置をしましたが、
気温が下がり川が凍って、ホテルにも泊まれないので、
ノーマルのチュートリアル無しで、再スタートしました。
後で知りましたが、トレーラーで時間を飛ばせます。
しかし、時間を飛ばしたら、車が壊れて、プレイ継続が困難になったので、
また、やり直しました。
ノーマルだとローンを組まなくても、プレイできるので、
ベテランよりかなり楽です。
やれることは少ないですが、決まった場所でしかできない作業が多く、
不親切なゲームだと思います。
ただただ、採掘して金を集めるだけなので、人によっては飽きてしまい、
人を選ぶゲームだと感じてます。
個人差はあると思いますが、私はプレイをしていると頭痛がしてきます。
それと、3Dゲームを割とプレイしますが、それでも酔います。
単純作業で、画面を頻繁に動かすのが原因だと思われます。
そういう意味でも、人を選ぶゲームだと感じます。

reiya
2024年03月24日
金鉱採掘をワンオペで頑張るゲーム。感覚的には畑違いだがファーミングシミュレーターに近いと個人的には感じた。
様々な採掘機械や重機を乗り回し、地面を穴だらけにして金を集め、売って増えるお金を見てニマニマするタイプの没入型シミュレーション。
一応各地に散らばったストーリーラインはあるものの、ゲーム性にはまったく関与しないので「ちょっとした収集要素」といった風情。後々労働者を雇えるようになるが、画面に表示はされないし、視認できる人間はバンを運転中に見えるプレイヤーだけ。
マップは広大だが利用できる・すべき施設は限られており、あまりにも精緻なマシン操作も相俟って「無駄に広い」という感覚に陥る。一応ファストトラベルができるようになるし、遠隔で注文・取り寄せ・移送ができるので面倒なのは最初のうちだけだが。
市街地と採掘場の間にデーン!と構えられた工場地帯が特に何の役割も持っていないのは何だか勿体ない気もするし、結果として「邪魔だな…」という気持ちにさせられる。
始めは手掘りで土壌を掘り、小さな処理施設でわずかな金を集めるところから始まり、徐々に大型の処理施設を構えていくようになるのだが、どれだけ大がかりになっても「全部自動で処理してくれる」とか、そういう便利な機能は付かないし、ツールをアップグレードして一気に大量に掘ったりだとか、小さなジェリカンに膨大なガソリンを入れて手軽に持ち運んだりだとか、そういったことにお金を使うこともできない。
結局、処理するための土壌は自分の手でシャベルを駆使して投入しないといけないし、減り続ける燃料や処理の過程で目詰まりしていく各種施設をちまちまと整備して、金を採っては金に換える。この繰り返し。
正直言って「最初の段階でやることが全部終わってる」し、新しく何かを始めるとかはないし、集めた金で買えるものといったら、新たな採掘場と新しい採掘施設とかで、街を丸ごと買ったりだとか、自宅のインテリアを弄ったりだとか、そういったお楽しみは一切ないといっていい。
この辺りが「ファーミングシミュレーターに似ている」と感じた点で、採掘拠点は四つまで構えることができるようだが、一つ目が満足に稼働する頃にはもうお腹いっぱいって感じ。
ひとつ忠告しておきたいのが、ゲームの難易度はスタンダード以上で始めることをおススメする。
イージーは本当にイージーで、すべての出費が「$1」で固定され、ほぼサンドボックスモードのような感じで、このゲームの本来持ちうる楽しさが7割は損失する可能性がある。
また、凡その部分は日本語化がされており、違和感のある翻訳とかも特に見当たらないのだが、途中で力尽きたのか、ジャーナルの大部分を占めている「各種パーツの詳細な紹介」はまったく翻訳がされておらず、ここもまたこのゲームの楽しさを損なっている点だと思われる。
特殊なフォントの影響か、画像として埋め込まれているから上手く置換できないのかは分からないが、「ここを読ませるのが醍醐味なんじゃないのかよ!」という部分が読めないのはかなり残念。

gatta32
2024年03月24日
前々から気にはなってたタイトルでしたが、ようやく購入タイミングを得て、さらにセール521円できたのでやっと笑
古いタイトルですので、素晴らしいグラとは言えませんが、まあなんとか許せるレベルでしょうか。
作業ゲー大好き人間なので、何から何まで自分でやるワンオペ最高ですw
重機の取り扱いはシンプルなので、あまり悩むこともない割に、設備のj組み立てや故障対応パーツなどけっこう細かいところまで触れるのは素敵ですね。
NVIDIAのRTXシリーズ(当方RTX4060)環境で何やらパフォーマンスに問題があるというのを後から知ったのですが、確かにすべてEPIC設定でプレイすると、FPS100余裕で出てたはずなのに、鍛冶屋なんかのなぜか重いところへ行くとFPS1になって「え、何このクソゲーw」と思わずつぶやき、詰んでしまい返品したくなりましたが、いろいろ試行錯誤し、影の設定を低、風の設定あたりを少々落としたところ、比較的解消されたようで、まあ許容範囲でプレイは出来るようにはなったような?そんな具合です。特定の箇所で必ずマップ読み込みで一時的にフリーズするのはよろしくないですね。最適化処理に関してはもうちょっと頑張ってほしいなといったところでしょうか。
全体的に粗削りな感はありますが、Construction Simulator(2015・新しい方も)よりも没入感は高く、飽きずに長く楽しめますね。
あとはやはり、、、マルチプレイなんかできるようになると作業神ゲー確定!ってなもんですが、どうやらそれは期待できなさそうな感じですか。。。残念ですねぇ

kuwinsu
2023年11月06日
XBOXコントローラーでプレイ。
ただひたすらに金を掘って設備に投資してまた金を掘るゲーム。
単調な作業の繰り返しですが作業ゲーが好きな人なら没頭できるかも。
苦行に耐え、効率のよい機械を導入できた時には感動するでしょう。
どうしてもすぐに稼ぎたい人↓↓
地質調査でもナゲット(おまけで貰える金の塊)が見つかるので、
調査できるようになったらすぐにドリルをレンタルしましょう。
1マップの調査が終わるころには10キロ以上の金が集まってるはずです。

haruTheo
2023年06月27日
どんなゲームなのかと良い部分は他の方がレビューされているので、バグ等の悪い部分を記載します。
(飽くまで僕の環境で発生した事象ですので必ず起こるとは思わないで下さい)
プレイ時のPCスペック: i5 10400F 32GB GTX1660s M.2SSD 1TB
1.マップ間の移動で車を使用しますが、100m位移動する度にロードが入りプチフリします。
2.CPUの計算タイミングの最適化がされていないのか、CPUとGPUの使用率が乱高下します。
3.上記の現象のお陰でFPSがガク落ちする事が多々あります。それと同時に無線タイプのヘッドホンを使用していますが、負荷が大きすぎて接続が一瞬途切れたりします。(このゲームをプレイした後、他ゲームでも同じ症状が発生する様になりました。PC再起すれば直りますが)
4.土を掘るのがメインのゲームなのに土の挙動が悪すぎて、思った通り掘れません。ショベルやホイールローダーの「バケット」の中の土が満杯に入った時に全ての土がカチコチになるので、バケットがスタックして抜け出そうと藻掻いた結果、バケットの中が空になったりします。
5.掘り進めると基礎地面(掘れない地面)まで重機を持って行き、そそり立つ土を目の前に作業する事になりますが、視点を3人称にして掘ろうとすると土が透過され堀り辛いです。この透過バグが結構厄介で作業の邪魔をしてきます。
6.ショベルの馬力が無さ過ぎて、急な坂でスタックしたり掘り途中の穴ぼこだらけの部分でスタックしたりします。(スタック救済処置はありますが、掘っている所から離れた所でスポーンするので移動するのに時間が取られます)
7.ホイールローダーで曲がりながら採掘をしようとすると、タイヤが氷の上にいるかの様に滑って思い通りに掘れません。(多分デフロック時の挙動がおかしい)同じくピックアップやダンプも時々真横に滑ったりします。
8.バグでは無いですが、毎月の支払時にゴールドで支払うのを止めて欲しい。(分かりやすい説明が思い浮かびませんでしたので、実際プレイしてみれば言いたい事が分かると思います)
とまぁ色々書きましたが、基本的には楽しいゲームでDLCを買った程僕も楽しませて貰ってます。ただ人に勧められるかと言われたら、バグがかなりある為オススメはあまり出来ないです。定期的にバグ関連の修正が入るのでこれらのバグが無くなれば、かなり良いゲームだと思います。類似作品として「Gold Hunter」がありますが、あちらは現在開発者の技術不足によりかなりの詐欺ゲーとかしています。現状そっちを買う位ならって感じです。

601774
2023年02月20日
番組を一度でも見て、揉めてる時間あったら掘れやクソ共
って思った奴ら用のプチプチ潰しゲーとなっております
ご了承ください
って所まで踏まえた上で、以下レビュー本体
ディスカバリーチャンネルの同タイトルとほぼ同じ条件で
もし出演者ではなく一般人が、筋力体力どころか調達可能機材まで同じ条件で
RTAやったらどうなるか、ってカンジのゲーム
一度も番組を見た事が無い奴らには
何故そこにコレを設置出来ないのか
何故機材の順番を入れ替えてはならないのか
とかの事前説明や知識が一切欠けた状態となるため
ただ何も知らずに買って楽しむ系の
パッケージ内で完結するゲームとして遊ぶ事は不可能である
なんつーか、無駄に物理演算を実装したせいで
アイテム消失や吹っ飛びなんかの、いわゆるHAVOC神の怒りが頻発する
数時間の作業で出た利益が一瞬のバグで吹っ飛ぶ現象を
笑って受け入れられるドMの変態以外には、オススメ出来ない。
クイックセーブ多用と、セーブデータ複数持ちを推奨する。
いや、マジでやる気無くすから、うん。
あと、チュートリアルがやたら分かり辛い上に
翻訳半端で放置され過ぎてて、将来の更新に期待が持てない。
かといって、課金してまでゴリマッチョ共が始めた露天掘り現場で
土埃と雪と汗にまみれたいがみ合いドキュメンタリーを
わざわざ他人に勧める気にもならん
魂の形状がドワーフの癖に酒を飲もうともしない
ガキ臭いオッサン共が好きなら止めはしないが
シーズン1が無料の時に見たけど・・・
正直言って、苦行だと思うぞ、うん。
日本の昼ドラと同等の濃度かつ別ベクトルってくらい粘度高い
でまぁ、それなら現実のオッサン共がどんなペースで
金を採掘したのかグラフで出して
プレイヤーと競えるのかな、と思って買った訳だが
そんな機能は無かった
何のためにリリースされたのか、未だに理解出来ないゲームのひとつ。
![gochou[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/fef49e7fa7e1997310d705b2a6158ff8dc1cdfeb_full.jpg)
gochou[JPN]
2022年11月14日
Tier4のプランターの洗鉱プラントに向かって右側のプランターの左側のバケツがセットしても外れます。
新しいバケツを置けばちゃんとセットされますが、土が入っているバケツは何度セットしてもセットしたそばから外れます。
何度かロードするうちに洗鉱プラントに向かって右側のプランターに起きていたこの現象が直り、今度は左側のプランターに起こりました。
こんな不具合が放置されているのですか?
ディプレックス・ジグの時はこんな不具合はありませんでした。

碧
2022年06月09日
リアルさがとてもいい。吊り上げ時の振れ止めがしっかり出来る所や、重機やフィールドの画質がとても良く結構面白いです

マクペケ
2022年02月20日
普通にゲームをやっていたらピックアップトラックが動いて止まっての繰り返しみたいになって全然進まんのだが
コントローラーがダメになったんかなと思って新しくサーバー作って試したらなんともなかったいつもやっている鯖だけダメなんだけどなにこれ。せっかくの休み返せ

カミュ
2022年02月11日
このゲームの素晴らしいところは何といっても、「重機を扱える」という点
そして、車や機械、風景がとても細かく描写されています。
人によっては面倒に感じるそれらのリアル志向を楽しめる方向け
また、全ての部品は“壊れる”ことがあり、交換しなければなりません。
例を上げるなら、自家用車のピックアップトラックは
タイヤがパンクした際、店に売っているカージャッキとタイヤを買い
ジャッキで車体を上げ、電動ドライバーでタイヤを外し交換、新しいタイヤを付けジャッキを下ろす
という工程があります
最初期はスコップとホッグバン、洗鉱鍋を使って土から金を掘り出すのですが
小型ショベルと牽引式選鉱プラント、フロントローダーとシェイカーというように
段階が上がっていく毎に大掛かりな機械を扱えます。
段階の上げ方で難しいのは何が必要かという点ですが、これはインベントリで開けるジャーナルに載っています
英語が分かれば簡単なのですが、日本語訳されているのは段階の進め方だけなのは難点。
そして、商品はセールで安くなるのでセールを待つ、という手もあります

ポチ
2021年11月29日
ディスカバリーchのゴールドラッシュのゲーム
リアリティショーなのか、ドラマなのかドキュメンタリーなのか
ふわふわした感じで人気の番組
ある程度の演出はあるようだけど、基本的には自分たちで掘ってるらしい
ゲームも、ひたすら掘ることになる
掘りたがりでそこら中、穴だらけにする爺さんは出てこないし
努力をしてると言うだけで愚痴が得意な若造はでてこない
そういうのを期待する人はyoutubeで
シーズン1と2の少しが無料公開されてるので見てみるといいだろう
手掘りは最初の最初で機材を購入し掘る量や処理できる量や速度が増していく形
しかしゲームバランスに関して問題があると言わざるおえない
番組を基準に作られてる影響か、それとも難易度をあげようとしたのか
当たり前だが掘らないとお金は入ってこないので
機材等を揃えるにはかなりの時間を要する
救済処置なのか初心者クラスだとあらゆるものが$1で買えるモードもあるのだが
ノーマルやハードでやると機材の価格もそうだが修理等で時間もかかる
季節に応じて被害を被るものもある程度わかれているので
まったくの初心者はノーマル以上でやると詰むか
掘ろうと思ったら故障だ何だと
そこそこ発生するイベントでやる気が削がれるかもしれない
過去のプレイ動画で従業員を雇えば多少楽になるかと思いきや
現在の従業員は金を持ち込むことはなくなったようで基本はバフ要員らしいのだが
それがまたまともに採掘できない段階だとお財布にボディブローのようにきいてくるのである
次に金の割合
MAPにはいくつかの採掘場があり、レンタルや購入で採掘していくことになるのだが
基本的にナゲットと言われるボーナスで手に入る金が入るか入らないかで
かなりお財布に差がでる
ノーマルだとナゲットの存在はあるのだがハードだとなしになる
ノーマルで設定で自分でオフにすることもできる
で、採掘場所によっては埋蔵量が違ったりするのだが
基本的に、巨大な金がとれた!のような運任せ的な甘いゲームではなくて
広大な採掘場所をどれだけ早く採掘するか、もしくは狙って採掘するか
そしてどれだけ効率的に処理して金を集めていくかになってくる
遊ぶ人次第だとは思うけど、個人的にはゲームでこの作業量は
バランスが悪いなと感じるぐらいには掘らされる
そして最悪なのはこれはゲームなので採掘の仕方次第では
そのナゲットを含んだ土を捨てていたり消失させていいたりしてしまう
壁をなでるように正面から掘ったりすると採掘途中でロストする土がでてくる
それにナゲットがあったりするらしい
なので採掘場所のまずは上から徐々に掘っていくことになるのだが
重機でそれを行うにはショベルで上を掘らないといけなくなる
ショベルの手がどこでも届くならいいが
ゲーム最大のショベルでも採掘場所上部に陣取り採掘部下部は届かない場合が当たり前なので
まず重機の移動や処理施設の移動等は考えてやらないと痛い目にあったりもする
ある程度土が正確に描写計算されてるならまだしも
綺麗な段差を作りにくいゲームなので更にストレスが発生する
掘った時の土がある程度盛られたり別の箇所にずれるならわかるが
ゲーム的に掘ってるという演出なので工事現場や採掘場であるような
緩やかな傾斜からの採掘みたいなのはほぼ厳しいのである
やろうと思えばやれるのかもしれないが
微調整で当たった土が掬いきれずにロストしたりもするので
自分はイライラが募ったしそういうことはしないほうがいいなと思った
重機等の値段もけして安いとは言えず
しかも故障もするのでかなり掘らないと
重機を揃える前に飽きる人がでてくるほど掘らないといけないのである
なのでまったくもってこのゲームで遊んだことがない人には警告をしておきたい
・$1モードでゲームを理解してからノーマルやハードやマルチ的なものをやったほうが良い
・ディスカバリーchの方の番組を見ることで機材や重機やケーブルの接続の理解はできる
ゲーム内説明は多すぎて散見していたりして理解に時間がかかる場合がある
・巨大処理プラントはお財布にかなりの余裕ができてからが良い
・マイクラで山を整地等の話ではない回数をひたすら掘るゲームで
掘った先にも掘るゲームでゲームだし大丈夫でしょみたいな甘い考えは
打ち砕かれるゲームでもある

さおん
2021年05月02日
作業ゲーの中の作業ゲー。辛い人はとことん辛いと思います。ゲー無と感じてしまう人もいるでしょう。
ただ、作業していれば利益を得られるかというと、そんなことはありません。
結構忙しく、工夫していく楽しみもあります。
飽きたら少し不気味な街を散策してみるのも良いかも。
少し不気味?
スティーブン・キングやラヴクラフト的なホラー要素を勘ぐってしまうほど不気味なのですが。
現在私が苦労しているのが、重機が簡単にスタックしてしまう点です。
土が非常にネバネバしており、履帯で踏んでも平らになってくれません。
ブルドーザーやフロントローダーできれいな斜路を作れるようになるまで、もうちょっと精進が必要みたいです。
私は現在チュートリアルの第2段階です。
第1段階で「お試し体験」できる第3段階は結構忙しいみたいで、昇進が楽しみです。

S.Nanato
2021年02月16日
スコップで金を掘った後、重機ので掘るわけだが、Tier3へ進むのに何時間も必要になる
これさえ無ければ1ドルモード使わずに済んだのだがな

Takenoko
2021年02月15日
とにかくFPSが安定しない。
当方のPCスペックは
CPU ryzen3900x
GPU RTX3080
memory 64G
ですが、グラフィック設定を低にしてもFPSが一桁になる事が多々ある。(高い時は200ぐらい出る)
FPSが1桁になった時はほぼ操作が不可能で何が条件かもわからない。
運転中にいきなりなった時は画面はほぼ動かないのに何かにあたった音だけが聞こえる。
正直このスペックでダメとなると現状のPCで安定したFPSを出すことは不可能なのでは?とすら思います。
レビュー後にもnVidiaの設定やゲーム内設定を色々変えて試しましたが、改善はできませんでした。
一応ゲーム内でもnVidiaでも最低ぐらいに設定すれば止まることはあれど、一応プレイはできました。
ただやはりFPSが不安定で、ゲームは出来るがストレスが溜まる感じです。

HariTyan
2021年01月05日
日本語化が完全にされていないのはまだ多少は許容できますがFPSが非常に不安定です RTX2060とRyzen5 3600xを使ってるのでスペック的には全く問題ありませんがFPSが非常に不安定です
ゲーム的にはいいのですがミドルクラスのPCでもカクツキます MODとか全く入れていないのにこの様ってひどすぎます..

れにゃん
2020年12月19日
シミュレーターという環境下で行う、没入できる作業ゲーがお好きな方にはとてもおすすめかと。
採掘にかかわる道具類はすべて自分の懐(ゲーム内通貨)で賄わないといけませんが、$1モードなるものがあるので、忙しすぎてもっとカジュアルに遊びたい人も十分楽しめますし
逆に忙しくてもとにかくリアリティに仕事終わりに仕事したい!というハードコアなユーザーもこれは楽しめます。
運送業(リアル)のあとに採掘業をしている感覚で休んだ気がしません!!!(誉め言葉