







Grim Fandango Remastered
死者の国では何かが腐っていて、あなたはカモにされている。死亡局の旅行代理店であるマニー・カラベラを紹介します。彼は永遠の安息への4年間の旅をする魂たちに豪華なパッケージを販売しています。しかし、楽園にも問題がある。マニーが彼の救いそのものを脅かす陰謀から解き放つのを手伝ってください。 史上最も高く評価されたアドベンチャー ゲームの 1 つが、これまで以上にパワーアップして帰ってきました。死者まで旅行代理店を務めたマニー・カラベラの生涯(あるいは死)の 4 年間を描いた Grim Fandango の壮大な物語は、オリジナルの発売時に GameSpot の Game of the Year 賞を受賞したときよりもさらに優れた見た目、サウンド、操作性を実現するためにリマスターされました。 。グリム ファンダンゴは、忘れられない登場人物たちと、フィルム ノワールとメキシコ民間伝承のユニークな組み合わせにより、今でもこのジャンルの古典としての地位を保っています。
みんなのGrim Fandango Remasteredの評価・レビュー一覧

one心
2023年12月10日
日本語化MODを導入してプレイ。
序盤は面白かったけど(攻略動画によると、半分弱ぐらいまで、到達していた。ゲーム内の4年間のうちの2年目)(面白かったのは、1年目)
ゲーム内の2年目で、ゲーム全体の中盤に来て、ストレスが上回ってきて、ひとまず中断と思ったので、レビュー。
(将来的に、超ひまな時に、やるかもしれないけど、今は「わざわざ時間をさいて、やりたいと思わない」と一区切りついた為)
ストレス要素
・画面が暗い(ので、どこが移動可能か、とか、見辛い)
・どこが進めるか、進めないか、かなり分かり辛い(から、攻略動画見ずに、プレイするのは、厳しい)
・キャラに愛着が湧きにくい(人によると思うけど、登場人物が多いのに「全員ガイゴツ」だから、見分けがつきにくいし、愛着も、湧きにくい…)
・時代的、20年ぐらい前の作品だから、仕方ないけど「人種差別(●●人は、どうこうとか、偏見助長)」と「性差別」(女 VS 女の構図とか、「女のために●●を買ってやる」とか、金で女を支配しようとする男が出てきたり)表現が、結構多い、そういうのを求めていないから、疲れる
一番、苦手だったのが
「ギャンブル」「盗み」「暴力や脅し」「不正や詐欺」「浮気や不倫」(とそれを、パパラッチする人)
そういう、嫌いな界隈の、要素が、てんこもりになってきた、こと。(2年目から)
上記の要素が大好きとか、上に書いた、ストレス要素が特に気にならない人なら、それなりに楽しめるとは思う。
(ストレス要素はあるけど、ポイントクリックとして、70~80点台 ぐらいの面白さは、あると思うから)

sunoko
2021年06月02日
日本語化を導入してプレイしました。10年ほど前にプレイ解説動画を見て以来の本作品の大ファンでしたが、自分で操作して解き進めるのは本当に難しく、鬼畜難易度と表現しても過言ではないような気がします。が、唯一無二の世界観、美しく哀愁を帯びた音楽、縦横無尽に踊るドクロモチーフ、何よりキャストの素晴らしい演技が組み合わさり、この作品を名作たらしめていると痛感します。ビバラレボルシオン!

Doqromancer
2017年07月04日
ユーモラスでおしゃれな雰囲気があり、それでいてしっかりとしたストーリーを持った作品です。
ゲームの世界観はメキシコの死者の日をベースとしていて、プレイヤーは死後の世界を生きるセールスマンとなります。
基本的にポイント&クリックで解くパズルゲームとなっています。
パズルは複雑ですがよくできていて、解けた時はそれなりに気持ちいいです。
たまに訳のわからないパズルもありますが、その際はネット上の攻略を活用するべきでしょう。
ストーリーと世界観に関しては非常に出来がよく、死後の世界の文化や営みが細かく描かれています。
音楽もよく、キャラクターもフルボイスとなっています。
本編を終えた後は、長旅を終えたような気分になる作品でした。

かにたま
2017年02月09日
話は面白いが、理不尽な謎解きが全てを台無しにしている。動画でネタバレしたけど、こんなん無理だろって箇所ばかりで呆れた。数時間も苛々して詰むくらいなら動画で済ませた方が髪にも懐にも優しい。
これをネット無しでクリアしていた昔の人は凄いと思いました(小学生並の感想)

52
2016年11月26日
Готов переигрывать всегда! Сеттинг и стиль самые лучшие))

Lady_Burger
2016年08月27日
名作ポイント&クリックゲームのリマスター版。
メタスコアの高さだけで何も調べずに買ったが、
期待以上に面白かった。
舞台は死者の国で死後次の世界へ行くための旅をする人々に
旅行パッケージを売りつけるセールスマンが主人公。
最も高価な特急列車のチケット絡みの陰謀に巻き込まれていく話だが、
ストーリーや設定がユーモアにあふれていて世界観にのめりこめた。
クリアした後はまるでアニメ映画を観ていたような気分になる。
今のゲームよりも少々謎解きの難易度は高め。
検索をかければ動画などがすぐ出てくるので、
詰まるようならそちらを参考にしていいと思う。
全部ひらがな表記だが日本語化MOD有。
ストーリーを理解するにはそれでも十分だったので
作ってくれた方々に感謝

Chai
2015年11月03日
[h1]評価75点[/h1]
アドベンチャー好きにはぜひ触れて欲しいです
[h1]★感想★[/h1]
味のあるキャラクターたち、ローカルな世界観、ハードルの高い謎解き。初めてなのにどこか懐かしい、グローバル化する前の古きよき時代ですね。
カサブランカなどPC88のアドベンチャー全盛時代を感じさせる、そんなゲームです。
クリック式なのでシステムなどに特に古さなどは感じませんが、今のものに比べると難易度は高め。
謎解きに推理力が求められます。
往年の名画を鑑賞する気分でプレイしてみてはいかがでしょうか。

atonheart
2015年09月13日
日本語化可能、ただし全部ひらがな。
昔のゲームなのでグラは今のゲームにはかないませんがストーリーはすごく面白いです。
クリアした時に1つの映画を見たような気分になります。
箱コンでのプレイもできます。けどマウスを使った方がわかりやすいです。
バグとかの情報もありますが自分は最後までいけました。
このレビューについてるコメント見ればバグは回避できるかと思います。

Bliz
2015年07月21日
日本語化可能
いままでのひらがなオンリーではなく、かな漢字での表示が可能になりました。
興味のある方は、海外ゲーム日本語化ファイル uploader.jp で検索してみてください。
注意:漢字バージョンは1920X1080以上には解像度を上げないでください。
今回は中華のファイルを使用しますので自己責任でお願いします。
クラッシュなど起こす可能性があります。これは本体に問題がある場合がほとんどなので、こまめなセーブを心がけてください。
以下はひらがな版公開時の文です。
ゲームについての素晴らしさは他の日本人の方のレビューでわかると思います。
問題は、英語が難しすぎます。
昔やった時は、エンディングまでは行きましたが、全く意味が理解できませんでした。
なので、英語が得意でない方にはクソゲーになると思います。
これだけ、いい作品がそれでは悲しいので、日本語化してみました
ひらがなしか表示できませんが、それでも遊びやすくはなっていると思います。
ぜひともみなさんに遊んでほしいと思います。
日本語化は「有志が日本語化した海外ゲームのまとめ Wiki*」の方に公開しています。
あと、解き終わったら英語にもトライしてください。
翻訳して解りましたが、ものすごい練った英語を使ってあります。
(だから意味不明になるわけでもあるのですが...)
さらにおもしろく感じると思います

Cafenez
2015年06月19日
実績コンプのために久々にプレイしたのでレビューを書き直しました。
全編英語です。
選択肢が多くは無いのでガチャプレイでも進行できない事も無いです。
まずは設定「Tank Cotrol」にして、ムービーはスキップせず楽しみましょう。
[絶対に設定を変えてからプレイしてください! PCだと最終的な操作性は変わらないので]
他にはない世界観で会話もいちいち味があって引き込まれます。
主人公はおちゃめなオジさん死神です。カッコつけても全然映えないおっちゃん。
骸骨ルックスですが終始コミカルで怖すぎる表現などはありません。
この当時のアドベンチャーゲームはアイテムで変化する物語や場面、
風景を楽しむ遊び方が当たり前だったので、最近の「進行はあるべくしてあるもの」な
最近のぬるいアドベンチャーゲームと同じ認識で遊ぶと痛い目を見ます。
「どこをクリックすればいいかわからない」というよりは
「どのタイミングでどのアイテムを使うか」という点で悩むでしょう。
色々触れたり会話できるオブジェクトがとても多いからです。
また古いゲームであるが故、進行不可になるバグなどがあります。
進行不可バグは主にムービースキップで発生するので、物語を楽しんでいれば遭遇しないと思います。もし、画面が止まったままで操作だけ受け付けて音声が流れたりする不穏な兆候がみられたら絶対にセーブせず、ロードで戻りましょう。
もしわからないことがあればネタバレをできるだけ控えてコメントでお助けします。

ketpepelougoo
2015年06月15日
日本語化されていない名作ゲームのひとつ
・映画を見ているかのような洒落た言い回し
・ルーカスアーツお得意の魅力的なストーリー
・リマスター版でムービーを除くゲームプレイの映像が鮮やかに
・当時は容量上圧縮されたオーケストラのbgmのフル収録
・米国最高のアドベンチャーゲームと讃えられた作品のひとつ
セール時でなくても買うのに持ってこいの逸品です。

Eloy
2015年05月12日
Habe immer ein Error wen ich das spiel starte pure Geldverschwendung.