






Half-Life 2: Lost Coast
当初、Half-Life 2 のハイウェイ 17 章のセクションとして計画された Lost Coast は、Source エンジンにハイ ダイナミック レンジ ライティングを導入するプレイ可能なテクノロジー ショーケースです。
みんなのHalf-Life 2: Lost Coastの評価・レビュー一覧

matsuzawamanami
2024年01月22日
なんこれ光をよりリアルに描写するハイダイナミックレンジとかいう設定を実験するついでにちょっと戦闘とパズル加えただけのミニゲームやんけ草

mANn
2023年03月23日
Half life 2の裏側を見た。
最初はインベントリ見てて、(プレイ時間1分やんけ)即起動。
こんなものあったの気にしたこともなかったからどんなのかも確認せず。
内容としてはHalf life 2の裏側を見た感じ。
ぶっちゃけhalf life 2は最後にプレイしたのが8年前だったから、ストーリー2周しただけで、木の板で無限にジャンプしたりとかできないけど(出来るかあんなもん!)。どういう意図で作られたエリアだとか、今頃になってゲームに対する理解が少し深まった。
まぁhalf life 2やった後にやったらもっとおもろいんだろう。

vroom-vroom
2023年02月06日
looks nice but i beat it in 13 minutes to short get it in a sale

aquathewaterblue
2022年07月12日
HL2本編の発売後に技術デモとしてリリースされた作品で、本編を買えば追加料金なしで自動的についてきます。ゲーム自体は非常に短く、トライエラーをくり返しながらでも1時間ほどあれば終わるかと思われます。ストーリーはよくわかりませんが、流れからしてあってないようなものです。なお、本作ははじめからすべての武器を手に入れた状態でスタートします。
本作の見どころはやはり、「水」の表現でしょうか。2005年のゲームですが、PS3初期レベルくらいの流体表現を実現しており、見事です。地上物のグラフィックや光源処理も本編より少し強化されています。
欠点はプレイヤーが動ける範囲は非常に限られていて、奥のほうに見える市街地や工場群は単なる風景でしかないということと、敵の攻撃が本編のそれよりかなり苛烈(Easyでもけっこう容赦ないです)で、やや難しくなっている、それくらいかなと思います。前者については、海を渡れば理論上たどり着ける可能性はありそうですが、あいにく海が毒沼ゾーンのようになっていて、泳ぐとみるみるHPを削られ不可能なようです(汚染はされてなさそうなんですが)。後者はボリュームの少なさもあり、なれればごり押しで通れてしまうので、あまり気にするほどでもないですね。

masayan36
2020年07月10日
内容については他の方が詳しくレビューして下さっているので、とりあえず一言。
「明日の天気は曇り時々晴れになるでしょう。
ただし、突発的な鉛玉の豪雨や未知との遭遇の可能性がありますので、
銃やグレネードを持ってお出かけ下さい。」

朝倉すしのぽ
2020年06月18日
Half-life2のステージとして実装される予定だったがいろいろな事情で削除され、技術デモとして復活した作品
内容はHalf-life2のチャプター1個分にも満たない
でも技術デモなんで多少はね?

Anz550
2019年07月19日
技術解説がメインの、すぐ終わる訓練モードみたいなもの。
解説は特に変わった点はないですが、分かりやすくて心地よいです

GONTA-KUN
2019年06月30日
Half-Life2が好きで未プレイなら今でも楽しめると思います、非常に短いのは確かですが綺麗にまとまっています
一時期このゲームが無料から一転して99.99ドルで販売されていましたが、どういう経緯でそうなったのか・・・

KOMITAKU
2017年08月05日
[h1] Half-Life 2のおまけ [/h1]
簡単に言うと技術デモのようなものです。ゲーム自体は10分程で終わってしまうのですが、無料なので一度プレイしてみるといいでしょう。

aba
2016年05月14日
点数:8/10
日本語完備
ゲームというよりは無料で遊べる技術デモに近い内容。
すぐ終わるものの、ゲームとしてもしっかり遊べる作り。
開発者が何を考えながらゲームを作っているのか聞けるのが面白い。
で、ハーフライフ2EP2の続きは?

landluck00
2016年04月14日
本編の1チャプターの半分程度のあっさり終わるボリュームで、まさに体験版的内容でしたが、本編では登場しなかったエリアで遊べるのはいいですね。
最初から様々な武器を所持していて、弾薬も豊富なので好きな戦い方ができるのもいい。
ちょっとした気分転換にさらっと遊ぶのにも向いています。

Massiveblue
2016年03月04日
[h1]※Mac版のレビューです[/h1]
Model: MacPro (late 2013)
OS: OSX El Capitan (10.11.3)
Half-Life 2: Lost Coastは元々Macには対応しておらずWindowsのみでしたが
いつの間にかMacに対応したのでレビューします。
動作環境は、OSX El Capitan(10.11.3)で確認しましたがクラッシュする事なく
プレイできました。
これはゲームではなくHDRを使ったSourceエンジンの技術デモでありゲーム本編
ではないという事です。ストアの説明にも書いてあります。一応遊べますが短いです。
ビデオストレステストという項目があります。これはベンチマークです。
自分のマシン環境でスムーズに動くかチェックするにはいいかもしれません。
このマップではデベロッパーの解説付きでHDRの導入やマップのデザインなどの音声・字幕付きで
見る事ができます。字幕は日本語に対応していますので3Dエンジンやマップデザインなどに
興味のある方は解説を見ながらプレイするといいでしょう。

ᅚᅚᅚᅚᅚᅚᅚᅚᅚᅚ
2015年03月23日
スチームを始めたばかりの時に買いました。いろいろなFPSゲームがありますが、初めての人でもゲームに慣れている人でも度のタイミングでやっても面白いと思います。スチームをプレイしている人の9割は持っているんじゃないかな。それくらい世界観も内容も面白い。早く3出してくれ!
単体で買うよりオレンジボックスで買うのが正解です
・日本語対応

兎訛りの兎
2014年02月06日
総合評価 7/10
良い所
無料。
技術デモを兼ねており、解説が聞ける。
悪い所
ただのHalf-Life 2であり、ただのFPS。
無料なので貰っておけばいいだろう。
ただし、2度も3度もプレイしないようなショートミッション。
日本語字幕に対応。

Nanastaxia
2011年01月11日
「Half-Life 2」の技術デモ。非常に短い上にストーリー性もないに等しいが、「Half-Life 2」をはじめとしたSourceエンジンに慣れるためには丁度いい肩慣らしになる。Valve Complete Packなどにも含まれているが、RADEONかGeForceのグラボを使っている人なら無料で入手出来る。1時間もかからずに終わるため、FPSが苦手でなければ少しやってみると面白いだろう。

SHO
2010年11月30日
スコア:80 / ジャンル:FPS / 難易度:中 / パズル:有
HDR実装の技術デモ。AMDかNVIDIAのビデオカードを使っていれば、確か無料でダウンロードすることができる。ビデオストレステストなどもあるが、既に古いものなので現在のゲーマーのPCならやる必要性が無いだろう。解説モードをオンにするとエンジンの実装や、レベルデザインの際にどう考えて作ったかが聞ける。日本語字幕にも対応しているので、ゲーム作りに興味がある人なら聞いてみると良いと思う。解説モードをオンにしていると無敵状態になるし、もの凄く短いマップなのでFPS初心者が操作を練習する際にも使えるかもしれない。