






Quake 4
Quake 4 は、Quake シリーズの別の章となるアクション シューティング ゲームです。
みんなのQuake 4の評価・レビュー一覧

takosumaru
2024年11月07日
堅実な作りのFPS。
今となっては突出した部分も少なく普通のFPS感が若干否めないが、キャンペーン型のシンプルなFPSをしたい人にオススメ。
基本ガチガチ一本道なので進行ルートが分かりやすい。しかしそのぶん1や2のようなシークレットがなくマップ探索の楽しみが減ってしまっているのが残念ポイント。
情け無用のストログによる人体改造のグロテスクさは中々のもので、マップ上にも不気味なオブジェが多くグロめのSFが好きな人にもオススメできる。
最近のPCと相性が悪いようでデフォルトだとまともに画質設定できないので、他の方のレビューや投稿を参考に設定が必須です。

SirEtok
2022年06月14日
難易度LIEUTENATで約8時間でクリアしました。
オールドスクールなアリーナ系スポーツシューターを求めているならコレ!
古いゲームなため、やや古臭く感じるが難易度をノーマル以上にするとかなり歯ごたえを感じます。
DOOM3系のエンジンを使っているせいかのっぺりしている。
梯子や手すりのない通路は要注意です。
DOOM3がホラーよりだったため、クエイク4はさすがidらしいゲームに仕上がっていました。
18年ぶりに遊びましたが、現役で通用するシングルシューターだと思います。
MODを入れれば、ハイテクスチャで遊べるようですが、色々大変だったため、バニラで遊びました。
プレイ動画を上げておきますので、どんな感じかはこちらをご参照ください。
https://youtube.com/playlist?list=PLJtnq_pVK4M8ASiSJ37p7rLKg_7Zyi3OS

qq253fa9k
2020年07月04日
SFFPS史上の傑作!この頃のシングルプレイゲームは本当に面白い!レベルデザインというのかゲーム進行がほんと素晴らしい!中枢に進むにつれじわじわと恐怖と絶望の世界観に落ちていく感じ、DOOMとは違う純粋なSFグロFPSでしょうか、捕らえた人間を殺戮マシーンへと改造し攻撃させるストログどもを殲滅せよ!・・・しかし戦いは終わらない・・・
いやぁ今またSTEAMで最購入して遊び始めたのですがSTEAM最高っ、インストール楽^^当時はCD4枚でしたからね、そしてこのゲーム嬉しいことにHD MODが存在しますので今でも十分遊べます。
武器の効果音もよくてマシンガンやネイルガンはほんとかっこいいです。
現在の技術でリメイクしてほしいし続編も切に願います。

slayersoulfly
2020年03月30日
難易度ノーマルにて。
doom3やunrealをウハウハと喜んでプレイしてた40代おじちゃんゲーマーには丁度良いです。
長くやらないうちに高校生の息子にすっかりfpsの腕前も追い抜かれて嬉しい反面、
内心肩を落としてた父ちゃんをもう一度奮い立たせてくれた良作。
具体的に書けなくて申し訳ないけれど、全てがきれいにまとまっててすごくバランスがいいと思います。
fps初心者の方にも是非プレイしていただきたいタイトルです。

NitroStar46
2019年07月26日
2005年のゲームなのでグラフィックは現在のに比べると劣りますが、その分軽量なので数世代前の型落ちノートパソコンでもサクサク動きます。
ストーリーは単純明快に敵を倒し、敵が現れてきた方向に向かって進んでいけばOKです。しかし、慣れていないとギミックがところどころ分かりづらくて、頭痛を患うかもしれません。そんなときは攻略動画を見てみると良いです。
Quakeシリーズらしく敵が向こうから叫びながら襲ってくるので分かりやすくて爽快です。
ただ、他の方も仰られているように人間を機械の一部にしたり、ロボットのごとく魔改造するシーンがありますので、グロ耐性がない人は控えたほうが良いかもしれません(グラフィックがグラフィックなのでリアルには描かれていませんが、表現自体は凄まじいですので)。
オートセーブだけで進めていると、いきなり敵が現れたかと思うとすぐにやられてしまい、かなり前に戻ってコンテニューとかザラなので、F5キーでクイックセーブを繰り返しながら進めてみると良いかもです。

syunori
2017年09月08日
「SFアクションFPS」
<クリアまでの時間>
10時間程度。F5のクイックセーブを多用すれば難関も越えられる。
<ゲーム内容>
人類 対 改造人間「ストログ」との戦争物語です。物語はクエイク2の続きとなるのですが、個人的にクエイク2の内容がイマイチ入ってこなかったので気にしなくても大丈夫です。
物語に沿って進むリニア作品なのでプレイスタイルの幅は狭いですし、プレイヤーの進行状況や選択によって内容が変化するわけでもないので内容が濃い割にはこじんまりしている。
それが悪いことなのかというと、そうではないのがクエイク4の特徴なのだと思います。
<プレイスタイルと感想>
クエイク恒例の「前進する武器庫」と言っても過言ではないぐらい様々な武器が使える。
アサルトライフルからショットガン、ロケットランチャー、グレネード、ネイルガンetc・・・
ただクエイク4の過去作との相違点は、壁に隠れて敵との間合いを見計らいながら、真向から向かい合い若干のステップで銃弾を避けながら狙い撃つという、現代のFPSと昔のFPSのプレイスタイルを足して二で割った点にある。
それでもベースとなるのはアクションFPSなので走り回りながら敵の弾丸を避けることもあり、敵によってプレイスタイルが変化するのは面白いと感じた。
ヘッドショットを要求されるので一見難しそうだが、無理に狙う必要もなくて武器の使い分けが出来ると自然とダメージ軽減へと繋がるので要領の問題に関わる。
落ちている弾も多い分随所随所でどのように対処できるかだけだと思うので、FPSが苦手な方でも楽しめられると思います。
物語に関しては、主人公の改造シーンは良い演出。あのシーンだけ動画でアップされているのは分かります。
だからこそ終盤は撃つだけになってしまっているのが気にかかる。終盤は何か展開が欲しかった。
<気になったこと>
乗り物のステージは作業になる。
世界観は好き嫌いが別れると思う。特に廃棄物処理施設はグロ耐性があっても悪い気持ちにさせられる。
終盤が長すぎる。
全体的に暗いので、落とし穴に落ちることがある。
<結論>
プレイしたことが無い方にはオススメします。ただ世界観は狂気的なので、それでも大丈夫な方向けです。

ayaka
2017年02月03日
小難しいこと考えずに、爽快な気分になれます
ひと昔前のゲームですが・・・
テンポもかなりよく、とんとん拍子で
進んでいって、展開が早いので
飽きなかった感じですね!!
なかなか迫力があって面白いです
ETQW→Q2→これ(Q4)という
時系列で話が展開されてるようです
難しい英語も、あんまりなく
わかりやすいかんじだったので
話の内容も楽しめました
敵のデザイン等は、グロいのが多いですが
サイボーグ風なかんじで、メカメカしく
大変素敵です!!!!!!!!
腕に武器ついてるとか、なんかロマン
BGMは、少ないですが、地味にかっこいいです
ただ、人体改造シーンはちょっとやばかったなー(

NadjaRyushkin
2016年01月25日
[h1]「お前何面まで行った?」――そう訊きたくなるゲーム。[/h1]
一応このゲームはいくつものステージに分かれており、短いものでは数分以内で次のステージへ進んでしまう。
壁の中からドーン!!とか、リフトを呼んだら敵も一緒に降りてきた!みたいなアクションゲームあるあるな敵の出し方も随所に見られ、ここだ!というタイミングで戦闘が発生するのはいやいやどうしてなかなか気持ちがいいものだ。
ラスボスを倒した時の掛け値なしの達成感。私が忘れかけていたものを思い出させてくれた。
[spoiler]ヽ[ ‘ ゚ᾥ ゚' ]┘。o(stroggに改造されてしまった……俺はこれからどうすれば……)
ヽ[ ‘ ゚ᾥ ゚' ]┘助けが来た!
|巣斗露愚病院|┗(☋` )┓┗(☋` )┓┗(☋` )┓<そこにいるのか!!ケイン!!!
( ◠‿◠ )☛ああ、ケイン……手遅れだったか……消えてもらおう
▂▅▇█▓▒░ヽ[ ‘ ゚ᾥ ゚' ]┘░▒▓█▇▅▂うわあああああああ[/spoiler]

fina_violet@YoutubeLive
2016年01月18日
良くも悪くもQUAKEです。期待は裏切らないと思います。
QUAKE2をDOOM3エンジンで作り直した様な感じなのは、プレイ前から判ると思いますが、
実際プレイした所、物語のボリュームはQUAKE2の方がある感じです。
戦闘は敵もタフなので楽しいと思います。
残念なのはストーリーCOOPモードが無い所。あればもっと良かったのに・・・。
後は、ビークルに乗って戦ったり、固定砲台で戦うのもあまり面白くなかったです。
撃ち合い重視でサクサク進むFPSの基本の様なゲームが好きな方にお勧め!
DOOM3と迷ってるなら、DOOM3かな。(笑)
武器もかっこいいし。

URATZEN
2015年07月25日
※特記
システム設定からテクスチャクオリティをウルトラに変えても近年のPCで反映されないっぽいです
C:\Program Files\Steam\steamapps\common\quake 4\q4base\Quake4Config.cfg
これをメモ帳などで開いて
seta image_downSize "0"
seta image_downSizeBump "0"
seta image_downSizeSpecular "0"
seta image_filter "GL_LINEAR_MIPMAP_LINEAR"
seta image_ignoreHighQuality "0"
seta image_useCompression "0"
seta image_useNormalCompression "0"
seta r_renderer "best"
こう変更すると良いとのことです(私もそれでうまくいきました)
真のDOOM3(違)
エンジンはDOOM3と同じですがホラーアドベンチャーゲーの側面の強いDOOM3に比べるとはるかに戦闘メインの脳筋脳汁ゲーになっています
エンジンが同じ為全体的に暗いですがそれが苦手な方はMODなどで光源を増やされるといいと思います
避けて撃って進むFPSの根本的な面白さがしっかり詰まっている良作です
途中で強化されたりするので基本死に武器が無いのもいいところ
またNPCの仲間達がちょっと強すぎるくらいに頼もしく邪魔にならないため寂しくありません
難易度毎の違いがはっきりしているのでFPS初心者にもオススメです
ただ全体的にゴアいのでDead Space等が無理ってひとはご注意を
しかし昔のPCだと重かった(DOOM3よりはマシでしたが)ものが近年のマシンならヌルヌルで感動モノですな

DeepOne
2014年07月19日
難易度ノーマルでクリア
特に目新しいところのない普通のFPSで、オリジナリティについて評価できる点は特にない
特別な戦闘システムなんてものはない 撃って倒すだけ
しかし射撃の快感やレベルデザインが優れており、演出やストーリーよりも戦闘そのものを楽しめる、
ゲームとして面白いゲーム
さすが元祖FPSメーカーのゲームだなと感心させられる
あえて欠点をあげるなら
・所持武器が多いためとっさの武器チェンジがやりづらい(武器チェンジで数字キーを1~0まで使う)
・グロが悪趣味(戦いの悲惨さを演出するものではなく、人間が家畜の肉のように凄惨に「処理」されるのを楽しむ意味合いが強いと感じた)
COD4以前の、典型的な古いタイプのFPSをやってみたいに人にはおすすめ

Tilt Linkdead
2014年04月22日
愛すべき駄作としか評価のしようのない一品
ストーリーとしてはシリーズ第二作の続きとなっている(まぁ3はストーリーがなかったんだが)第二作で特攻兵器としておくられた主役が敵性勢力ストログの対空砲を沈黙させたために
人類軍の総攻撃から始まる
SFスポーツ系レールシューターであると言えば伝わるだろうか
ゲームとしては特に突き抜けた魅力がないのが困るところだがしかし面白いことは面白い
特にネイルガンによるゆっくりとした弾幕生成やレールガンの即着弾でHSをバニホウしながらきめるというなんだか懐かしいことを楽しめる一品
しかしながら一部環境ではConfigファイルを書き換えなければ初代HL相当のグラフィックで遊ぶことになる

risker
2013年11月28日
スポーツ系FPS
日本語化不可能(過去に権利者に消されたので復活の見込みなし)
開発は「id Software」ではない。
バグが多いがゲームの基本進行に大きな影響は出ない。
シングルは手堅く、良く出来てる。
バグで進行不可能になるということはない。
ただ非常にグロい。
生理的な嫌悪をこれでもかと凝縮している。
耐性の無い人がプレイする場合は文字通り地獄になると思う。
「生体電池(人間達磨)」「生体CPU(人間の頭部)」とかそういうレベルなので、字面を見ただけで駄目だと思った人は素直にプレイしない方がいい。
オンラインのマルチプレイは従来に比べて遅いゲームスピードで展開される。
ヒットボックスも大きくなったため、Ⅲと同じ感覚で戦うとすぐに死ぬ。
BOTの呼び出しが難しく、初心者お断りな面が強い。
グロイの大好きですって人にはおすすめ
Quakeシリーズに興味が有る人はⅡをプレイすることをおすすめします