





Half-Life: Source
Half-Life: Source は、Valve の高い評価を得ているオリジナル ゲーム Half-Life を、Half-Life 2 で使用される新しい Source エンジンに移植したものです。 頂点シェーダーとピクセル シェーダーを利用してリアルな水のエフェクトを作成し、リアルな物理効果を表現できるようになりました。また、新しいメニュー、改善された照明とソフト シャドウ、ラグドール キャラクター アニメーション、および古い 16 ビット カラーの事前レンダリングされたビットマップ空を置き換える 3D スカイボックスも備えています。
みんなのHalf-Life: Sourceの評価・レビュー一覧

しぐるみゃ
01月07日
正直いらない、[url=https://store.steampowered.com/app/70/]オリジナル[/url]のライトの
光源処理がイヤな人だけにおすすめ。
それ以外の人は価値を見いだせない。
グラフィックも一緒、グラフィックがいいのを求めるなら
[h1]「[url=https://store.steampowered.com/app/362890/]Black-Mesa[/url]」を買おう![/h1]

yayosisi
2024年08月10日
初めてやったときはあまり面白く感じなかったのにHalf-Life 2をやったあとはものすごく面白く感じた。面白く感じなかった人はHalf-Life 2をプレイしたあとにまたプレイしてみてほしいです。

Y0d0gawaEuc11d
2023年03月21日
It's been a long time since I last found myself absorbed in a PC game.
It's quality, not graphics that matters.

9mmar
2022年08月29日
#FixTF2
#FixHLS
⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⠟⠛⠉⠉⠉⠉⠋⠉⠉⠙⠛⠛⠻⠿⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⣿⣿⠿⠋⠁⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠈⠉⠻⣿⣿⣿⣿⣿
⣿⣿⡟⠁⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠙⢻⣿⣿⣿
⣿⠏⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢀⣔⢤⣄⡀⠄⡄⡀⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢻⣿⣿
⠏⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢀⣀⣨⣵⣿⣿⣿⣿⣧⣦⣤⣀⣿⣷⡐⠄⠄⠄⠄⠄⢿⣿
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠐⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⡀⠄⠄⠄⢚⣿
⣆⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢻⣿⣿⣿⣿⡿⠛⠛⠛⠛⣿⢿⣿⣿⣿⡿⢟⣻⣄⣤⣮⡝⣿
⣿⠆⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠉⠘⣿⡗⡕⣋⢉⣩⣽⣬⣭⣶⣿⣿⣿⣿⣝⣻⣷⣿
⣿⣦⡀⠄⠄⠠⢀⠄⠄⠁⠄⠄⣿⣿⣶⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡟⣿
⣿⣿⣿⡆⠄⠄⠰⣶⡗⠄⠄⠄⣿⣿⣿⣿⣦⣌⠙⠿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡛⠱⢿
⣿⣿⣿⣿⡀⠄⠄⠿⣿⠄⠄⠄⠨⡿⠿⠿⣿⣟⣿⣯⣹⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⡀
⣿⣿⣿⣿⣷⠄⠄⠄⢷⣦⠄⠄⠐⢶⢾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡇
⣿⣿⣿⣿⣿⣧⡄⠄⠄⠉⠄⠄⠄⢉⣽⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠟⠄
⣿⣿⣿⣿⣿⠟⠋⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠈⠛⠿⠿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡿⠋⠄⠄
⣿⠿⠛⠉⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠘⠿⢿⣿⣿⣿⣿⣿⠿⠋⠄⠄⠄⠄

yotakun 4132
2021年10月05日
今までプレイしたゲームの中で最もストーリーが面白いゲームでした。
作中に現在どのような状況なのかがイマイチわからないのでゲームの内容を知った上でプレイすると楽しめそうです。

EbiMonster
2021年06月26日
初代ハーフライフのストーリー目的でストアページにきたそこの君!
[h1]今すぐBlack Mesaを買ってプレイするのだ! [/h1]
https://store.steampowered.com/app/362890/Black_Mesa/

Alphado
2021年06月23日
クラシックなゲームではあるものの、ストーリー、武器のバリエーション、パズル、マップとクオリティーが高い。テクスチャは見ての通り2000年初期レベルで、許容できるかどうかの分かれ目。
ファンメイドのリマスター版、Black Mesaがあるのでそちらも見てみるといいですよ。

wakana
2021年01月29日
Portal1&2がすごく気に入ったので、元ネタとなるこのゲームを購入。
日本語対応とあるものの、MODを入れないとNPCのアナウンスや会話は字幕が付かない。
コントローラーには対応しているけど無理やりエミュレートしているのか、キーコンフィグをいじると意図しない部分まで変更されてしまう。
歩く動作などはキーコンフィグを変更しないとできなかったり、前述の勝手にボタン設定が変わるせいで、割り当てたい機能が足せなかったり不親切な設計。
HPとアーマーという感じで自キャラの体力は2系統あるものの、被ダメが痛すぎてすぐ瀕死になる。
天井に張り付いた敵に持ち上げられて落下ダメージで死亡、ハシゴ操作にクセがあり落下ダメージで死亡、思わぬ段差から落ちて落下ダメージで死亡、等々のつまらない死に方が多い。
グラフィックが向上しているとは言うもののやはり90年代の洋ゲーという感じだったので半分ぐらいまで進んだ所でやめた。

朝倉すしのぽ
2020年07月08日
Half-life(無印)とほぼ変わりません
日本語字幕が一応ある*字幕を出す方法はHL2と変わりません
これを買うとGarry's modにキャラクターを追加することができます
正直今買うならBlack mesaのほうがおすすめです(こっちはGarry's modにキャラクターとかを追加することはできないはずです)
いくつか要素が壊れているところがあるらしいです

Merc
2020年05月13日
Valve「やあみんな!Half-LifeのSource版だよ!」
みんな「ブラックメサ綺麗になってるのかな?楽しみ!」
プレイ後みんな「綺麗になってるの水と光沢だけじゃねえかS*n *f a B****!」
Valve「Source版とは言ったけど、リメイクとは一言も…」
Crowbar Collective「ということでこれを作りましたhttps://store.steampowered.com/app/362890/Black_Mesa/?l=japanese」
Facepunch「SourceのゲームだからGarry's Modに導入できるよ、取り柄が出来て良かったね!」
Loadingの文字「やあ!」
海兵隊「Forget about Freeman!(プレイヤーガン無視)」
ブラックメサの研究員「…(椅子の上で空中浮遊している)」
エイリアンスレイヴ「ボーティガンツボーティガンツ」
フリーマン「…(無印もよろしく)」
シェパード・カルフーン「「Opposing ForceとBlue Shiftもよろしく!」」

ヒルヒル
2019年10月22日
進行不能になるバグが多いので、Source 版ではなく、[url=https://store.steampowered.com/app/70/HalfLife/?snr=1_5_9__316_9]原作[/url]を遊ぶのをおすすめします

ユギ
2019年07月08日
あのQuakeをベースにしたgold souceエンジンというやや全時代的なエンジンを使用していた初代Half lifeを、より高性能なHalf life2のsourceエンジンに移植した作品。主にグラフィック改善と光源処理、物理エンジン周りの高性能化がされています。
移植内容は本編に忠実なので各種MODで遊びたいなら初代を、そういった物に興味がなく綺麗な高原や水面で快適に本編だけを楽しみたいならこちら。
また、source版も初代同様有志によって製作されたデータを簡単な手順で導入することで日本語化が可能です。無くても十分楽しめますが、オープニングのアナウンスなどでブラックメサについてより深く知れるので入れてプレイするのがおすすめ。
映画的な演出の手法を取り入れ本物の小説家も起用したミステリアス、シームレスかつダイナミックな場面展開は今でも十分通用するレベルです。また武器の取り回しも良くどの武器にも使いどころが用意されているなど戦闘部分の調整もすばらしく、遊んでいて全くと言って良いほど飽きません。
ハードSF好き全般に自信を持ってお勧めできる、まさにFPSの金字塔と呼べるゲームです。Valve is GOD.

FurnisedChunk
2019年06月29日
(今更のレビュー)
面白いの一言
GoldsrcのHalf-LifeをSource Engineに移植したもので、グラフィックも一部良くなっています。
========================
今更ですが、日本語字幕ファイル作ったので良ければ使ってください。
(GoldSrcのOpposing Force、Blue Shiftの字幕ファイルも製作中です)
https://sites.google.com/view/furnisedchunk/
https://www.youtube.com/watch?v=rB9cQNywqp0

GONTA-KUN
2019年06月28日
おそろしい頻度でロードが入ります
無印版と比べると同じ区間で3倍以上もロードが入ります
Sourceエンジンの仕様と言ってしまってはどうしようもないのですが…
私はハーフライフ2のロードですら全く苦にならないのですが、このゲームの場合はテンポが悪すぎると感じました

ningerale
2019年06月22日
名作と聞き今更ながら2019年に初プレイ
ストーリーは大まかなラインはあるけれど
セリフやテキストでは多くは語られない体験型
そのおかげか一本道なんだけれど
まるで自分で道を切り開いて進むような気分
そしてめちゃくちゃテンポが良い
最後まで飽きず楽しめたシングルFPSでした
シューターとしては敵AIが結構賢い
SFだけど実銃も使えるのが良いですね
もちろん架空武器だって楽しい
難易度は終盤急に上がります
ラスボスなにあれ
セリフ日本語字幕化は現在でもできました
検索すれば丁寧に説明されたサイトがあります
現在の基準だとグラフィックは厳しいですが
Ultimate DefinitionというModを導入すればそれなりに向上します

yosiya
2018年02月27日
有志による日本語MODを導入してのプレイ
名作ゲーと聞いたので購入したが分からない謎解きや分かりにくいスイッチで度々詰んで攻略サイトを見る羽目に
また回復を拾える場所も少ないので後半はライフが20以下で2,3度当たれば死亡するのでリトライ数が多くなる要因に
今のゲームは目的が表示されるのでそれに慣れたせいなのかもしれないが余りにもストレスが溜まったのでお勧めできない
ただ音楽だけはすんごい好き

Huhanso
2018年01月10日
ハーフライフのSourceエンジン版
UIのみ日本語でゲーム中の会話は英語字幕なし
テクスチャなども元になったハーフライフの使い回しのようでKITANAI
日本語化ができないことやグラが大して変わらないため、今からハーフライフを買うならオリジナル版のほうがいい
ただ、SourceエンジンのためGMODにハーフライフのNPCをわかせることができる。これだけで買う価値は合ったと思う

aba
2017年06月30日
点数:8/10
システム関連のみ日本語完備
著名な名作FPSを後発のエンジンでリメイクしたもの。
原作ほぼそのままのリメイクであり、見た目は当時とほぼ同じローポリに粗いテクスチャである。
最近のエンジンを使っている分、今のPCでも動作は安定しているだろう。
日本語化されているのはメニューやチャプター名などのシステム部分だけで、
作中の会話は英語音声で字幕は出ないため注意が必要。
ゲームとしてはステージ構成が面白い一本道のFPS。
モノレールを操作したりレーザーを使ったパズルを解いたりと、シチュエーションが豊富で飽きさせない。
ところどころ何処へ進めばよいのか分からなくなったり、
意味も無く前のマップに戻ることが可能だったりと迷わせる要素があるのが難点。
詰まったらとりあえず辺りをよく見て怪しいオブジェクトにはEキーを使う事を心掛けると良い。
回復手段は限られるので、あまりに大きいダメージを受けたらセーブ前からやり直すなどした方が安定して進められる。

seri
2017年05月16日
ハーフライフは大好きなので、セールならとてもおすすめなのですが注意点があります。
1.とても古いゲームであるため、画像などとてもしょっぱい。
2.2017/5/16現在、 Source用日本語modは少なくとも自分の環境では動かない。(ストーリーを楽しみたいのであれば、ノーマルのハーフライフに日本語modを入れることをお勧めします。)
3.公式表記の日本語対応の日本語は、UIなど一部に限定されている。(とはいえ何をしたらいいかわからないほどではない)
4.ストーリーなどどうでもいい人にとっては、BlackMesa(レビュー時未完)のほうがいいかもしれない。
5. Source版なのに、ノーマルとの見た目の違いがあまり感じられない。
さあ、バールをぶんぶん振り回しましょう。

akikaze616
2016年09月17日
ゲーム内容については他の方のレビュー通りです。
環境に依るとは思いますが、私の環境(Win10)ですと頻繁にCtDしますので注意。

landluck00
2016年04月18日
ここまでそっくりそのまま再現(移植)しなくても……というくらい、見た目も内容もほぼそのまんまのリメイクです。
見た目で変わったところといえば、水の表現がHL2同様綺麗になったことくらいでしょうか。
背景やキャラクターのモデルやテクスチャーなどは原版そのままっぽいので、劇的にキレイになったHL1を期待すると少々がっかりします。
そういう人は「BLACK MESA」を遊びましょう、ということかな。
ゲーム内容自体はHL1そのままなので文句なく面白いです。
ただMODを入れないと、ゲーム中のキャラクターのセリフなどの字幕は(キャプション設定をONにしても)出ないので要注意。
操作感覚もほぼそのままだと思うのですが、デフォルトの移動スピードが速すぎるのと、移動に少し慣性がついているせいか、狭い足場の上を移動するとき、しょっちゅう足を踏み外してゲームオーバーになったりするのがちょっとイライラするかも。

MCON
2015年07月25日
Half-Lifeのsourceエンジン版です。
自分がSteamを導入した時点でもうこちらがでている状態でした..
その後のセールでValve Complete Pack購入したので
初代と一緒にこちらもついてきましたが..
通常のHalf-Lifeをプレイしてもよかったのですが
大差はないのでせっかくなのでこちらでプレイすることにしました。
かつて3D慣れしなかった時には最初の移動シーンだけで頭クラクラして
3D酔いした記憶がありましたが再プレイするころには
L4Dシリーズで鍛えた成果もありそこまでひどくならなくなりまけどね..
ちなみに日本語MODもあったので普通に導入してプレイ..
いろんな人が名作だと評価するだけあって
かなり楽しくプレイできました。
CGなどは今の作品に比べて見劣りしますが
ゲーム性は高いと思います。
ちょっと目標が判らなくなることもありましたが
そこは素直に攻略情報利用しました。
未プレイなら一度はプレイすることをお奨めします。