






Haydee
「Haydee」は、現代のサードパーソン シューティング ゲームとプラットフォーマーのメカニズムを組み合わせた、ハードコアなオールドスタイルのメトロイドヴァニアです。セクシーなキャラクターでもあります。
みんなのHaydeeの評価・レビュー一覧

I-NO
05月07日
真エンドまでクリアして、
おすすめなんだけど、ソフトコアでも悪夢の難易度…
内容は映画バイオハザードIIIのアリスクローンが研究施設から脱出を試みるミッションをゲーム化した感じですね。[spoiler]大量のHAYDEEの残骸を見て[/spoiler]
探索系メトロイドヴァニアとしては、とてもしっかりデザインされていてヤリごたえありますが、
主人公のHAYDEEが 弱すぎる ことで難易度を爆上げしている仕様は残念。
メトロイド特有の自機が強くなる要素は無し。
攻略アイテムも地味過ぎて手に入れても嬉しくない。一見使い方がわからない。
強くなって楽しくなる要素が無い。強いのはマグナムくらいか。
何度もニューゲームで最初からやり直して試行錯誤する必要があります。
何時間も探索して先へ進んでも詰みが存在します。慎重にやってても終盤で詰むかもです。
[spoiler] (真エンドにもかかわること:黒エリアのエレベーターをA階(1階)に戻しておかないと上の階へ行けない。探索中に気が付いたので回避できたけど戻さずセーブすると詰み。) [/spoiler]
だから出来るだけセーブせず、拠点から何時間も即死と探索を繰り返し、少しずつ進める流れに。
もちろん詰めばニューゲームです。弾薬は命。
ロボに見えて生体アンドロイドなのでしょうか、水中だと窒息するし毒ガスでも死にます。
数メートル落下でダメージ受けるし死にます。要は生身の人間と同じくらいの強さ。
素手時は攻撃手段が無く、敵に一方的に蹂躙されます。
刃物や鈍器も無いので弾丸と少数の地雷だけが頼り。回し蹴りくらいあっても良いのに…
それでも攻略しがいある内容でした。
初期の操作の違和感解消ポイントは
HAYDEE は「視点カーソルへ向かって動く」
これに馴染めば問題なくなります。

chipmuncs
2023年09月07日
ボンキュッボンでバルンバルンなロボ娘の乳揺れ尻揺れなむんむん色気を堪能しながら進める3Dプリンス・オブ・ペルシャ
超地味な戦闘と謎解きを超丁寧な操作で進める現実よりの志向なゲーム
なおエロエロなスキンから健全美少女スキンまであるし 色々とヤバいスキンもある
何故かお色気ゲーの中に逆紅一点とでも言うべきかな TF2のスパイのスキン(覆面タキシードの男だよ)まである
アイテムの画像はもっとヤバい画像がくっつけてあるという お家で遊ぶこと推奨 普通にダイナマイトボディな全裸画像が貼られてるので
尚私は元ネタ知らないけどIAってキャラのスキンで遊んでる 萌え程度だからそこまでキツくない
ゲーム性は詰将棋みたいな感じでどこで何を使いどのタイミングでセーブするのか
初代バイオハザードを更にカツカツにしたようなゲーム制なので本当に人を選ぶ
一応セーブ回数爆増MODもあるけど ゲーム性半分殺すようなものだしどうなのかなぁ・・・

sukorupannx
2023年08月29日
デフォキャラの尻が不快すぎてdvaスキンに変えたがそれでもゲームがつまらなすぎて耐えられなかった
こんなことやるくらいなpornhubでさっさとシコって別のマシなゲームやった方がいい

96sawa3
2023年07月11日
乳と尻は添え物、だが必須
バカゲーのような見た目からは想像もつかない
ヘイディの尻のようにどっしり重厚なパズルアクションゲー。
初期バイオシリーズのような
物資とキーアイテムを少しずつ集めてエリアを広げていくあの感覚がここにある。
もう楽しい
当然、何度もエリアを行き来することになるが
すべて乳と尻を拝めるボーナスタイムとなり全く無駄がない。
完璧で最高のゲームだ!
が、さすがに理不尽すぎる点
・キーアイテムの使用順によっては詰んでしまう
進み方の試行錯誤をするゲームなのに
キーアイテムを使った後、不用意に進むと詰む箇所がある。
恐ろしいのはそのままある程度は探索が続行できてしまうので
詰んでいることにしばらく気づかない。
セーブも可能なので下手するとガチで最初からやり直しになる。
黒いエリアを見かけたら探索前のセーブを取っておくことをススメる。
・不可視のスイッチがある。
暗闇にドアや通路、スイッチが隠れていることがままある。
それはいい、暗視スコープがあるから。
でも暗視スコープが使えないエリアでその隠し方はダメじゃない?
具体的には酸素マスク(暗視スコープの併用不可)を付けるガスエリアにて
1階のドア横の暗がりにスイッチがあるのだが、これが本当に見えない。
自分のスクリーンではどれだけ明度を上げても見えず
たまたまカーソルがスイッチに当たり強調されるミラクルがなければ今もわからなかったと思う。
最後に、チュートリアルをなめるな。
Haydeeのチュートリアルは操作方法紹介ではなく、このゲームの無慈悲さの紹介になっている。
割とすぐ取り返しのつかない要素があるのでくれぐれも慎重に。

Usagi
2023年07月02日
〇あなたはケツイに満たされた トロコン済
見た目はセンシティブ
中身は硬派なアスレチックサバイバル
その名はHaydee…
やり直し前提の難易度とキャラの画面占有率に
いろんな意味でケツ圧あがります
〇良い点
MAPのつながりを意識した配置
ジャンプしたり崖つかまりしたり
ちゃんと狙って打つ 探索TPSとしてもなかなか
ふとした際の画面の圧がすごく やたら揺れます
〇悪い点
UIも説明もチュートリアルもほぼない手探り
少しの段差でうっかりダメージ蓄積
都合、カメラ近すぎたり壁際で画面みづらい
単純に暗い(黒い)場所の多さによる見落とし誘発
初見殺しの多さ… は 味でも ありますので半々
規制ONにすれば弾薬などのセンシティブな絵消えます
激しく昇降しても ジッサイ健全
ワークショップでONEちゃんにすると更に安心です
値段に対してMODマップなどやれることもおおく
1週目10時間+アレコレでこの時間へ 暇つぶしにでも?

Daga
2023年03月01日
ハッキリ言っておくと自分はこのゲームのことを「ゲームとしてはあまり面白くない」と思っている。とにかく不親切で、ゲームシステムの説明は一切存在せず、不注意なプレイヤーは容赦なく罰され、進行のために難解な手順で多数の部屋を往復する必要があり、それらの要素を「ハードコア」の一言で片付けているタイプのゲームだ。もちろんそういう類のゲームが好きな人であれば問題なく楽しめるだろう。2016年当時の自分は序盤で完全に心が折れ、諦めてしまった。つい先日ふとした理由で再開したが、また同じ所で進行方法が分からなくなったため「もういいや」と思い途中から最後まで1部屋ずつガイドとにらめっこしながらクリアした。さらに言うと、難易度を下げるMODを複数入れた。ガイドを見ながらのプレイですら「なんなんこのゲーム…」とイライラさせられる場面があった。ガイドとMOD無しに自力でクリアすることは、おそらく自分には一生できないと思う。
それでも自分がこのレビューを好評で投稿するのは、その難解さを上回るレベルでHaydee(主人公)がとにかくえっちすぎるからだ。ゲームのあまりの難解さにイライラしたとき、画面いっぱいに揺れ続けるHaydeeの尻と胸を見て落ち着こうとすると今度はちんちんがイライラもといムラムラしてくる。とんでもないゲームだ。
やはりえっちなものには抗えない。

rouxt3
2023年01月18日
SOFTCOREモードをクリアした者の感想。
乳尻太ももが歩くたびに激しくゆれるのが本当にたまらない、これに尽きる。
しかしすぐにそんなことが気にならなくなるほどの難易度なので、正直攻略記事なしではクリアできず諦めていたと思う。
操作感はあまり気にならなかったが視点がかなり独特で、攻略中は常に主人公の背中から30度ほど傾いている。おそらくボディラインの動きを楽しむためだろう、製作者の方々ありがとう。
アイテム説明は一切ない、また重要アイテムや通路が見つからずに詰む。特に通路が見つからない、何往復したことか。
総評として値段の割によく遊べる。しょうもない段差でダメージ食らったり初見殺しもあったが、その分注意深くじっくりゲームを進められる。大変おすすめ。

Master of Border Crossing
2022年09月10日
初見プレイを難易度Softcoreで20時間弱でクリア
(「レビューの全文を読む」をクリックすると読みやすいよ)
このゲームは一言で言うなら、
[h1][u][b]即死連発の死に覚え系なのにセーブ回数に制限ありのドMパズル探索ゲーム[/b][/u][/h1]
俺はクリアまでに100回は死んだ!
[olist]
[*]主人公の爆乳がブルンブルン揺れてるからこのゲームのことをエロ系Portal的パズルゲームかと思う人が居るかもしれないが、[u][b]全然違う[/b][/u];爆乳は常時プルンプルン揺れてるがそれ以外のエロ要素は皆無だし、パズル系と言ってもPortalとは全然違う。むしろ、[u][b]初代バイオハザード1の洋館探索をもっと複雑にした感じと言った方が近い[/b][/u]。
[*]上り下り・ぶら下がり・ジャンプを駆使しながら色んな部屋に行き来するが、鍵が閉まってたりで行けないところが多数。ゲームを進めるごとにアイテムが増えて行ける範囲が増える。各部屋にしても、アイテムの場所に辿り着くのに上り下り・ぶら下がり・ジャンプを、パズルを解く感じで、駆使しないと行けない。
[*]でも、そのパズルが厄介で、落下死・敵のワンパン即死攻撃がしょっちゅう。勿論死んだら前回セーブした所からやり直し。
[*]しかも、セーブポイントの数は少ないし、フロッピーディスクを拾わないとセーブができない。だから必然的にセーブ回数はかなり限られる。
[*]こういうわけで、ひたすら死にまくって、やり直して、の繰り返しでちょっとずつ進める(Evil within 1みたいな死に覚え系に近い)
[*]ゲームの攻略自体はかなり難しくて、[u][b]攻略動画を見ずに自力で進めるのはまず無理だと思った方がいい[/b][/u]。次にどこに進んだらいいのかは一切のヒントがないし、歩を進めるだけのキーアイテムが揃っているかも何ら教えてくれないから。
[*]その他:
[olist]
[*]ラスボスなし。エンディング直前にザコ敵との連戦のみ。
[*]操作方法の説明は一切ない。
[u][b]足場の角からずり落ちるには、足場の角に尻を向けてCtrlボタン[/b][/u](重要)。俺は当初これが分からず、足場から落下しつつ振り向いてぶら下がらなきゃいけないと思って何度も落下死をしてきたw
あと、泳ぐ時は、Shift=進む、右クリック=潜る、な。
[*]通常難易度Softcoreでさえ弾薬・回復薬は常時枯渇。無駄遣いしたら余裕で詰む。
初見プレイでHardcore難易度は[u][b]絶対無理[/b][/u]なので大人しくSoftcoreから始めましょう。
[*]セーブデータのロードはくっそ速い(1秒ほど)のが救い。
[*]ゲーム中、ひたすらよじ登り・ずり落ち・ジャンプを繰り返すことになるのに、これらの動作がくっそ遅いので、見てて焦れったいし「はよしろ」ってずっと思う。
[/olist]
[/olist]
総評
ゲームとしては普通に面白い。300円の価値はある。

zenmai1234
2022年02月12日
パッドは一応対応してますが,全くもって最適化されてないです.致命的に操作性が悪いので早いところマウスとキーボードにしましょう.そうすると,次はそもそもこのゲームの操作性がどうしようもないのだと気づけると思います.カメラ位置ももう少しキャラの後ろよりか離れていてほしいです.カメラMODはあります.
それはそれとして即アウトな仕掛けの数に対してセーブ地点が偏っているため,しょうもないところでミスった後の戻し作業に多くの時間を取られます.バイオのインクリボンのようにセーブにはアイテムを消耗するのですが,セーブ地点が少なすぎて回数を使い切る心配は悪い意味で必要ありません.些細な段差や隙間で頻繁に上り下りする必要もありますが,キャラの小回りが悪いのも地味にストレスが溜まります.また段差に引っかかるのを失敗して2ブロック程度落ちたらゲームオーバーってこともあります.
何よりも戦闘まわりが不親切です.「戦わず凌ぐ」といったこともできなくはないですが,結局無力化した方が早い場面がほとんど,というかほぼ全部そうです.でも先に述べた醜悪な操作性とやたらシビアな戦闘バランスが,素晴らしいシナジーを発揮して舌打ち必至でしょう.
ポータルのようなパズル要素や,バイオのような限られたリソースをやりくりする楽しさを求めると疲労がたまるだけだと思います.
レビューの高評価に期待する前に,高評価のほとんどは1時間もプレイしていないことに気を付けた方がいいです.

K.O.G
2022年01月25日
◆ゲーム内容について
パズル要素の強い3Dシューターで、Portalと言うより3Dになったプリンスオブペルシャ。
謎解きはノーヒントなものも多く、あらゆる範囲を探さないと見つからない要素も多い。下手するとチュートリアル抜けて次に行く場所が分からない事に。「赤エリアの入り口や、黄エリアの看板の意味が分からない」なら素直にガイドを見ましょう。
◆操作について
このアクション表を覚えておきましょう。あとは「水は潜れる」
※押すたびに切り替わる
上方向へのアクション(ジャンプボタン)
・ジャンプ
・立ち上がる
・しゃがむor腹ばい
・ぶら下がる(崖に尻を向けて)
・飛び降りる
下方向へのアクション(しゃがむボタン)
◆ゲームバランスについて
おすすめ設定は「ソフトコア+バニラ」か「ハードコア+セーブ500追加」どちらもゲームとして価格以上に遊べます。
「ソフトコア+バニラ」で難しいと感じた場合は「ソフトコア+セーブ500追加」
チートボックスとインパクト、武器追加系はゲームバランスが破壊されるので初回は推奨しません。
◆実績について
まともにやると屈指の難しさを誇ります。コンプリート癖のある方は注意。
ノーダメ、ノーセーブ、ヘッドショット80%は本当に極めないと取れません。他はガイドを見れば取れるでしょう。
残りの3つ?チートボックスで取ればいいんじゃないかな……(使っても簡単ではない)

ogi technique
2022年01月07日
デカチチプリケツの女性型ロボットが主人公で、ポータルガンの代わりに普通の銃が出てくるportal
ああいう謎解きゲーが好きな方にはオススメ。あとお尻好きにもオススメ。
☆良い点
・操作キャラがいい(自明)
・謎解きが面白い
・操作性がいいほうだと思う
☆悪い点
・難易度が高い
・操作方法が分かりづらい
・セーブが自由に出来ない
・心臓に悪い
上にも書いた通り、難易度はかなりきつめだと思います。(自分は20時間くらいかかりました)
理由としては、ぶら下がりのコマンド(壁とかの縁を背にして左Ctrl)があることを知らずに、プレイ17時間くらいまで「カメラを壁が見えるようにする→Haydeeちゃんの側面が壁に擦りつくように落ちる→気合で壁が正面に来るようにする→Space連打」という脳筋プレイをし、且つセーブをこまめにしたせいでフロッピー不足になり、長時間セーブしないまま事故死を遂げるということが多々あったからです。
あと、謎解きもやや難しく、ギミックを動かす手間もそれに拍車を掛けている。
まぁ心臓に悪いだのやれなんだ書きましたが、正直そこら辺を考慮してもなかなかいいゲームだと思います。何よりhaydeeちゃんがかわいい。
謎解き大好きお尻大好き死にゲー大好きな方は是非手に取ってみるといいですよ。