Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

Headlander

Headlander は、70 年代の SF にインスピレーションを得た世界を舞台にした、レトロフューチャーな横スクロールのアクション アドベンチャー ゲームです。それは自動化の世界であり、全人類がロボットの偽者の身体に精神を移し、狂ったコンピューターによって支配されている、誤った理想郷です。この本は Adult Swim から出版されており、Stacking の Lee Petty がこの良船 Double Fine の舵を取っています。 あなたは宇宙で知られている最後の人間であり、あなたに残っているのは肉体を失った頭だけです。壊れた過去への手がかりを求めて、ロボットのホスト本体にドッキングして制御できる特別なヘルメットを使用して、敵対的な機械の世界を旅しなければなりません。一つの体から次の体へと飛び移るにつれて、物事が見た目とは異なること、そして人類の運命はまだ決まっていないことに気づき始めるでしょう…

みんなのHeadlanderの評価・レビュー一覧

"JP" Awesome Pony >)

"JP" Awesome Pony >) Steam

2021年11月15日

Headlander へのレビュー
5

安西先生・・・日本語がほしいです

ゲームとしては○ ただ横スクロールでは重い方 古いグラボなしのpcだとまともにできない

dow_k

dow_k Steam

2021年01月03日

Headlander へのレビュー
5

生首が主人公、ロボットの体を乗り換えて攻略していくメトロイドヴァニア。
PVをみるとネタ系やらバカゲーに見えるが中身は手堅いつくり。
クリアしてみると手軽な難易度とやりごたえを両立していてなかなかの良ゲー。
セールでかなり安くなることもありオススメ。

みみずぅ

みみずぅ Steam

2020年12月12日

Headlander へのレビュー
5

頭だけの主人公がロボの頭を外してドッキング!
これなんで今まで知らなかったのか不思議なゲームです。
警備兵から一般通過ロボまでドッキングでき、タイプごとにモーションが違っていて動かしているだけで楽しい。
難易度は高くなく、死にそうになったら別のロボを乗っ取ればいい。これたぶんDIO様。
戦闘ではビームガンの跳弾をりようして戦うことが多い。
軌道が出るので頑張って当てたいところに合わせよう。
コメディで終わらせるにはもったいないレベルで、ぜひプレイしてほしいゲームだ。

pepepepePekoe

pepepepePekoe Steam

2017年06月01日

Headlander へのレビュー
5

一見バカゲーに見えて、いや実際バカゲーなんだけど非常に丁寧に作られたメトロイドヴァニア。
ギラギラしたレトロSF風の絵や雰囲気がやや人を選びそうですが、昔SF少年だったおっさん達にはツボに入るでしょうし実際入りました最高です。

低めの難易度と軽快なテンポ、広いけど目的がはっきりしていてうろうろと彷徨う事の少ない快適なマップ、難しい実績が無い等かなりストレスフリーな作りになっています。
英語は苦手なのでリスニングはほぼ出来ず、字幕も(すぐに消えてしまうので)ほとんど読めませんでしたが、プレイには支障ありませんでした。
読めないなりにぼんやり理解した感じでは、ストーリーも見た目に反して結構ちゃんとSFしているようです。
難点としては低めの難易度と半日程度で終わるボリュームの為、結構豊富に用意されているパワーアップシステムが持て余し気味なのと、ポーズ中のBGMがうるさい点くらいでしょうか。

初回のプレイ中に終盤でゲームの進行が止まるバグに見舞われ、一度最初からやりなおす羽目になりました。
セーブが上書きオートセーブしかないので、一旦データが壊れると回復の方法がありません。
2度目のプレイでは起こらなかったのでそう頻繁にある事ではないと思いますが、不安な人は節目節目で
(ユーザーフォルダ)\AppData\Roaming\Doublefine\Headlander\
以下をバックアップしておくと良いでしょう。
2度目のプレイも苦にならない出来ではありました。

Tama

Tama Steam

2017年03月22日

Headlander へのレビュー
5

SSからトンデモ生首ゲーかと思いきや、かなり丁寧に作られたSFアクション・アドベンチャー(メトロイドヴァニア)

バキュームでロボットや設備を乗っ取り、ドアやレーザー等のセキュリティクリアランスを騙して進んでいきます。アクションはそれほど難しくないですがマップが結構広く、用済みのオブジェクトとかはマップで一目瞭然、移動も早いのでストレスフリーで探索が楽しい。
ロボットSF的なノリもゲームのテンポも良いです。グラフィックも綺麗、オブジェクトデザインも良し、アクションも軽く、よくできてます。「コメディー」タグに(いい意味で)騙されました。

市民ロボを乗っ取った時に近接攻撃ボタンで音楽+ダンスアクションが出ますが、どこかで見たような動きもあって和みます。

英語がわからなくてもそれほど困りませんが、主人公(首だけで生きてる人間)についてのストーリーがちゃんとわかればもっと楽しいと思います。顔とかの洋ゲーデザインで敬遠するのはもったいなすぎる作品。

セールを狙いましょう。

[quote]
[i]このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを [url=https://store.steampowered.com/curator/26084475-Suizin/]Steamキュレーターにて[/url] 紹介しています。[/i][/quote]

condor

condor Steam

2017年03月21日

Headlander へのレビュー
5

70年代のSFテレビドラマがモチーフというレトロな雰囲気のメトロイドヴァニアです。
宇宙船内で目覚めた主人公は、自分が首だけの存在になっていることに気付く。ロボットの胴体を乗っ取りつつ、自分の体は取り戻せないのか、そしてこの世界の人間たちはどうなってしまったのか、答えを求める戦いに臨んでいく(はず)。というとシリアスっぽいものの、全編の雰囲気はかなりくだけたノリです。ボタンを押すとただダンスをするだけのアクションがあったりします。

何といっても特徴的なのはトレイラーやスクリーンショットを見れば一目瞭然の、サイケでダンスな世界観でしょう。随所でロボットや建物のデザインや、鮮やかなようでどこか懐かしい色彩感覚に目を奪われます。

ゲーム内容はかなりしっかりしたメトロイドヴァニアで、探索して武器を増やしたり決まった敵を倒したりすることで行動範囲が広くなっていきます。特定の敵の体を奪ってこないと入れない場所があったりと、あちこちの謎を解きながらマップを埋めるように進めていきます。ポーズ中の画面で目的地などの情報が表示されるため、あまり迷うことはないはず。
参考までに自分はクリアだけなら10時間ちょっと、マップやアイテム回収を100%、いくつか実績取得まで進めて16時間というところです。

雰囲気満点、すばらしい音楽とほどよい難易度で、もっと評価されてもいいゲーム。ただ惜しむらくは、全編英語で会話の内容も結構SFチックな単語が出てきたりするので、ついていくのが大変です。設定で英語字幕をオンにする前提で、ある程度英語テキストに免疫のある方向けかもしれません。

Headlanderに似ているゲーム