Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

Heldric: The Legend of the Shoemaker

ハックアンドスラッシュは好きですが、もう少しやりたかったですか?タワーディフェンス ゲームは好きだけど、少し退屈だと感じていませんか? Heldric は、同じ古いスタイルのゲームにいくつかの新しいひねりを加えたユニークな組み合わせです。無限のレベル研磨を必要としないハックアンドスラッシュ。アクション性の高いタワーディフェンスゲーム。壮大な英雄としてプレイするのではなく、家を守るために仲間の村人たちと協力しなければならない謙虚な靴屋としてプレイするゲームです。 攻撃の波が始まる前に、村を迅速に構築してアップグレードしてください。配置する各建物は、プレイヤーのキャラクターだけでなく、仲間の村人にも独自の能力を追加します。各マップで利用できるプロットの量には限りがあるため、構造物を賢明に選択する必要があります。すべての村人はあなたのコイン収入に貢献し、町を守るために不可欠な助けを提供します。全員を殺そうとするモンスターの波から彼らを守るのを手伝わなければなりません。生き残るために必要なものはありますか?

2014年3月4日
シングルプレイヤー

みんなのHeldric: The Legend of the Shoemakerの評価・レビュー一覧

NORANA

NORANA Steam

2017年07月18日

3

なんか薄いゲームって印象。
内容としては主人公が動かせる村防衛ゲームで、村を建設しつつ周囲を探索し、襲ってくる敵を撃退していく事になる。と、こう書くとまるで面白そうなゲームに読める。しかし実態は、主人公はただ移動できるだけのオート攻撃のアクション性ゼロだし、村建設は決まった場所に殆ど決まった建物を建てるだけ、周囲を探索してもポツポツ配置してある資金を拾うだけ、敵撃退は村人が勝手にするので主人公を苦戦してる場所に移動させる程度の戦略性。とにかく個々の要素が殆どゲームとも言えない程度の内容しか無いし、ゲーム全体で見てもひたすら「薄い」。

とにかくこのゲームは、建てられる建物の場所まで固定された「村建設モード」に、ちょっとした強ユニットでしか無い主人公を移動させるだけの「敵襲撃モード」を繰り返すだけの内容で、はっきり言って何一つ面白いと感じられる要素が無かった。
村建設という要素がはっきり言って必要ない。全ての建物の立てる場所が決まってて、唯一あるのは建てない自由だけとか、そんな要素なんで必要だと言えるのか。このゲームでプレイヤーが介入する余地があるのは、戦闘時に主人公を使って敵をひきつけてヘイト管理するとか、どんなクソなRTSでもそれくらいの要素はある、程度の事でしか無い。
面白い面白くないと言うか、ゲームとして何か仕様を幾つか忘れて作っちゃったんじゃないのかとか、それくらい無味乾燥風味のゲーム。

Heldric: The Legend of the Shoemakerに似ているゲーム