Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Into the Gloom

Into The Gloom は、レトロなスタイルのグラフィックをベースにした一人称パズル解決ホラー ゲームです。 黒、白、赤の色のみが特徴です。 9 つのサスペンスに満ちたレベルを探索してアイテムを見つけ、パズルを解きましょう。途中で恐ろしい出来事に遭遇し、「影」から逃げなければなりません。 これは雰囲気のあるホラー ゲームです。不気味さはモンスターだけでなく、周囲の環境、豊かな包み込むような音、そして時折飛び出す恐怖にも関係しています。このゲームには、アイテムの収集や使用に限定されない、本格的なダイナミックなパズルも搭載されています。最高の体験を得るには、ヘッドフォンの使用を強くお勧めします。 恐怖に備えて、2 つの結末を備えたこのピクセル スタイルのホラー アドベンチャーで命がけで逃げましょう!

PC
2015年1月30日
シングルプレイヤー

みんなのInto the Gloomの評価・レビュー一覧

ziggy

ziggy Steam

2021年11月08日

Into the Gloom へのレビュー
5

ボリュームも雰囲気もなかなかだった。
モノクロの色合いに、赤がよく映えていたし。

ピクセルの遺体が恐怖心を半減させたが
音響でのドッキリで何とかホラーを楽しめた。

おそらく大概は音響で心拍数が上がるだろうに。
音響の効果は凄いなとつくづく実感。

何度かエンディングも変化したので
飽きる事なくいい感じで楽しめるゲーム。
面白かった。

SiO2aq

SiO2aq Steam

2020年07月12日

Into the Gloom へのレビュー
5

[u][b]赤、白、黒の色使いが上手いシンプルなグラフィックのホラー[/b][/u]

日本語対応。1人称視点のホラーアドベンチャー。
パズルを解く、アイテムを探すのがメイン。
ドット絵風のシンプルなグラフィックだが、しっかりとホラーゲームしている。
お値段以上に楽しめるゲーム。

TETSÜKABO

TETSÜKABO Steam

2017年02月17日

Into the Gloom へのレビュー
5

約9時間でクリア!
最初から日本語字幕がある良心的なホラーゲーム。

レトロな感じが懐かしくて楽しそうだな~♪と思ったら、
音での恐怖演出や怖がらせるタイミングが実にナイスで、
おかげで結構怖かった...。
自分はヘッドホンでやっていたのでなおさらだと思います。
それと走る事がデフォなので、
歩きながらゆっくり様子を見ることができないのも、
怖さに一役かっているのかもしれません。
心臓が痛い...('A`)

ちょっとした謎解き要素も、
最初は無理かと思っても何度かやるうちにすんなり行けたりと、適度な感じが好印象です。
「詰まったら探索、もしくはアイテム関連」で、ほとんど越えられると思います。
ゲームの遊び方は一度だけでもいいのでちゃんと読んでおくと、ゲーム進行がスムーズにいくかと。

マルチエンドなのでやり込みたい人は全ENDを。
そうでない方は、納得したEND獲得まで。

※自分はAmnesia The Dark Descentというホラゲが好きなのですが、
悲鳴はこっちの方があげていたかもしれません(恥)

[boo]unsadir

[boo]unsadir Steam

2016年10月12日

Into the Gloom へのレビュー
5

FPS視点の脱出ゲーム風ホラーアドベンチャー。
他の方も書かれている様に雰囲気がいいです。
言語には「サポートされていません」と書いてありますが、
普通に日本語でプレイすることができます。
プレイタイムは短めです。3時間弱でクリアできました。

一応チュートリアルにも書いてあるのですが、
ちょっとだけわかりづらい操作があったので以下ご参考までに。

基本マウス左で「調べる」「拾う」
アイテムを選択した状態でマウス右で「アイテムを使用」
という感じなのですが、
たまに、マウス右単体でクリックした時にしかアクティブにならないオブジェクトがあったりします。
自分は序盤にそれに遭遇し、早々詰んだと思いました。
ですので、物を調べる時は左クリックと右クリックの両方を心掛けるといいかも知れません。

kotatsu world

kotatsu world Steam

2016年08月23日

Into the Gloom へのレビュー
5

グラフィックがリアルでなくても怖いと思い知らされた作品です。
なんといってもBGM。BGMが恐怖を掻き立てる。
良いスピーカーやヘッドホンをお持ちなら是非聞いてみてください。

http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=750310154

chomstudio

chomstudio Steam

2015年04月12日

Into the Gloom へのレビュー
5

一人称視点ホラーパズルゲーム。病院で昏睡状態の主人公は夢の世界からの脱出を試みます。

■良い点

・ミニマルに表現されたグラフィック。真っ白(あるいは真っ赤)な壁と少し先に広がる暗闇には冷たい空気と孤独感が、真っ赤に染まる空からは狂気がただよう。

・そこら中に死体がぶら下がっているが、モザイクのようなピクセル表現によってグロ度は高くない反面、不気味さを際立たせるのに成功している。

・環境音も良い感じに雰囲気を醸し出しているし、敵の接近を知らせるアラートの役目も兼ねている。低価格ゲームながらサウンド表現にはこだわりを感じる。

・いつ追いかけられるとも知れない適度な緊張感。パズルを解いている間でも敵は後ろから迫ってきている。目の前に影が現れるたび声を上げるほどびっくりしてしまう。

・パズルと演出にはランダム性があり完全な覚えゲーではない。

・安い。値段にしては充分すぎるほどのボリューム。

・英語は中学生レベルでOK。

■良くも悪くもある点

・先に進んでしまったら以前のステージは戻れない。良く言うと、広いエリアを彷徨う必要がなく迷う事がない。悪く言うと、探索し忘れた場所には戻れない。セーブデータは一つしかなくかつオートセーブなため、特定のエンディングを狙っていてアイテムを取り忘れた場合は最初からやりなおしになる。

■悪い点

・開始してすぐ闇の中に放り出されるなど、若干不親切な部分がある。

・全てのドアはクリックして調べられるが、ほとんどのドアは開けられない。先に進むためには開けられるドアを探して手当たり次第にドアをクリックするしかなく、これが地味にストレス。

・フルスクリーンモードのみでウィンドウモードがないため、耐性がない人は3D酔いするかもしれない。

・若干物足りないエンディング。

とにかく安いので、悩む前に買ってしまいましょう。シンプルな見た目に反して意外にしっかりしたつくりのゲームなので、特にホラー好きなら値段以上に楽しめる事は間違いないと思います。オススメ。

yanagi mac

yanagi mac Steam

2015年04月08日

Into the Gloom へのレビュー
5

雰囲気抜群ホラーゲー!!
(日本語あり!)

 病気のこどもが生死をさまよっている夢の中の世界という設定で、マインクラフトのようなブロック型のサンドボックスではなく、ステージ型のホラーゲームである。5種類のマルチエンディングで、全18ステージあって、パズルを解いたり扉の鍵を探したりして先に進んで行くような形式である。

 このゲームのいいところはなんといってもサウンドである。ブロック型のチープな世界でもこのサウンドを乗せられたらこうも雰囲気が出るものなのかと感心してしまった。私の環境では5,1chのスピーカーなので、かなりの没入感があった。

 ステージ型と言ってもシームレスでつながっているので違和感がなく、マップも広くないのでアイテム探しなどにイライラする事はあまりなかった。アクション要素はあまりないので下に落ちたり、罠にハマって死んだりすることはない。だが、ステージを進めるに連れ、死神が出てきて、少しでも触れてしまうとバットエンディングになってしまう。
 曲がり角でばったり会おうものなら心臓が口から飛び出るほどびっくりしてしまうことが何度もあった。

 ただ、第一インパクト以上にグロいところはないの、でだんだんと見慣れてくると少しクスっとおかしくなる部分もあった。

 値段的にも良心的で、ホラービデオをレンタルして2時間潰すより、このゲームで楽しんだほうが絶対的に大満足するはずだと思う。
私自身、久しぶりの大満足の一本だった。

Into the Gloomに似ているゲーム