







Just Cause 2
無法地帯のオープンワールドの楽園では、目的を達成するために必要なあらゆる手段を使用します。陸、海、空を有利に利用し、幅広い兵器を使用して可能な限り混乱を引き起こします。
みんなのJust Cause 2の評価・レビュー一覧

Renko
2023年08月10日
グラフィック設定で「デカール(Decals)」(銃弾が当たった箇所に残る穴などの表示)と「ぼかしフィルター(Bokeh Filter)」をOFFにしないとクラッシュしまくります。
上記2つをONにした状態でクラッシュ問題を解決したい場合は PCGAMINGWIKI にそのやり方が書いてあります。(以下日本語訳)
※注意! これをやるとパフォーマンスが低下する可能性もあるらしいです(私のPCは大丈夫でした)
1. Nvidia Profile Inspector をダウンロードして起動。
2. Profiles から Just Cause2を選択
3. Nvidia Profile Inspector の画面上部にある虫眼鏡のアイコンをクリック(Show unknown settings from NVIDIA predefined profilesというやつ)
4. 「8 - Extra」というセクションから ASYNC10_ENABLE という項目をクリックし、「0x53850673 OFF - Disable dual core optimizations」に変更。
5. Apply changes をクリックして終わり
あと起動オプションに「/fovfactor=[数字]」と入力すると視野角を調整できます。16:9解像度だと1.3がちょうどイイ感じです。(1.0~2.0まで調節可能)
それと、60fps以上で遊ぶとフックショットで飛ぶときに勢いがつかなくなるらしいので注意。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
フックショットとパラシュートと銃を駆使して暴れまくるオープンワールドアクション。
乗り物を使わなくても、主人公は徒歩の状態でかなり素早く動けます。照準をあわせた場所にフックショットを放てば、その場所に向かってビューーンと飛んでいくことができます、まるでスパイダーマンみたいに。さらにそのビューンとなってる間にパラシュートを開くと、そのスピードを利用して滑空することができます。フックショット+パラシュートのコンボを利用すればメチャクチャ速く動けるのでクルマはもはや不要。パラシュートは無限に使用可能!
このゲームで気に入ってる点の1つとして、序盤からかなり自由に行動できるという点です。プロローグ ミッションが終わったらどこへでも行けるし、なにをしてもOK!!チュートリアル的なミッションが延々と続くことはないです。
残念な点は、最初の2時間ぐらいで体験できることがこのゲームの全てで、それ以降はとくに新しい要素が追加されないことです。飽き性の人はすぐ飽きるかも。私はこのゲームのアクションや戦闘が気に入ったので、なんとかストーリークリアまで遊べました。
オープンワールドで暴れまくって混乱を起こすことがこのゲームの目的です。各地で破壊活動を行ったり、派閥ミッション(サブクエスト的なもの)をこなすことでChaosポイントが溜まっていきます。ストーリーミッションを進めるにはChaosポイントを溜める必要があるので、サイドコンテンツは無視してストーリーだけ遊ぶということはできないです。
とにかく戦闘したい人は派閥ミッションをやりましょう。特定の勢力に加担すると他の勢力に嫌われるとか無いので、なにも気にせず全勢力からミッションを受けてOK。市街地で活動したければローチを手伝いましょう。雪山ならリーパー、ジャングルならユーラ。
各地に赤色でペイントされた敵施設があるので、それらを壊すことでもChaosポイントを得られるので見つけ次第破壊しましょう。爆発させたときのバァンッ!って音が癖になります。
シューティングは、強力なエイムアシストのおかげで、動き回りながらでも簡単に命中させることができます。ただ、持てる弾の量があまり多くないのでわりと弾切れします。そんなときは予備の武器を使ってみたり、敵が落とした武器も使いましょう。その辺に配置されてるミニガンをもぎ取って使うことも!あとフックショットも武器として使うことができ、高所にいる敵にフックを引っ掛けて引きずり落としたり、ムチのように振り回すことや、ワイヤーを敵と敵にくっつけてぶつけたりもできるし、敵のヘリに飛びついて乗っ取ることも可能!使いこなせるようになると楽しいです。
PDAからショップを使えば、武器や乗り物をその場に配達してもらうことも可能です。チョー便利。
マップはメチャクチャ広くて、ジャングル・雪山・砂漠・市街地など様々なロケーションがありますが、大部分が何もないジャングルか山だし、建物は使いまわしです。ただ景色はスゴく美しいので、飛行機が好きな人は、空から景色を眺めるだけでも楽しめるかも。
Chaosポイントを100,000ためるごとに、HEATレベル(GTAの指名手配レベルみたいなもの)の最大値が上がり強い敵が現れるようになるので、敵が弱すぎると感じたらポイントためましょう。
主人公は最高難易度でもかなり打たれ強いです。スリルや挑戦を求める方は最高難易度でのプレイをオススメしますが、途中で難易度を変更できないので注意。
日本向けの価格だけ値上げされてるので、スクエニにボッタクリされたくない人は買わないほうがいいです。セールなら418円ぐらいになります

ext
2023年08月07日
ワイヤーフックが楽しすぎ。
気分は調査兵団、大統領を駆逐せよ!
◎1の完全なる上位互換。
〇豊富なサブミッションや拠点制圧。その気になれば延々と遊べる。
△ストーリーは割と淡泊。GTAみたいなドラマ性は少ない。
△乗り物は豊富にあるがヘリにしか乗らないw

Tofunante
2023年07月31日
古いゲームだけれども、Just Causeシリーズで最も出来のいい作品。現存する数あるゲームの中でももっとも広大なマップを持つだけではなく、雰囲気がとてもよく、観光ゲームとしていまだに上位に位置するゲームだと思う。これに匹敵するゲームはTest Drive Unlimited1と2ぐらいしかない。
このゲームの売りである破壊でストレス発散にはさすがに後継のJust Cause3や4に譲るものの、マップの出来で(おそらく実質的広さでも)2を超える作品はいまだになく、5はこれのリメイクでもいいかもしれない。ちなみに音も最新の4よりいい。

HimajinEX
2023年05月27日
あまり他のレビューで見かけないので自分だけだと思われるが、よく落ちる。古いゲームなので自動セーブがなく、そのたびにリセットされてしまうのでゲーム自体は楽しめるのだがやる気が起きなくなってしまった。
また、PS2かなにかでは日本語サポートがあったはずでそれをそのまま使えばいいと思うのだがSTEAM版には日本語が微塵もない。英語ができない私はストーリーが理解できずに敵を殺し、建物を爆破するだけのプレイになってしまう(それだけでも楽しいといえば楽しい)。
上記2点からあまりほかの人には勧められない。

Hayato7488
2023年03月31日
惜しいゲーム。
マップは広いし、自由度も高いし爽快感もある。
しかし、ミッションは単調で、拠点掌握も多すぎる&自力で探すしかないため嫌になる。
エンディングもマルチの様で共闘する勢力を決めても特に内容に変化なし。
クリア後の傭兵モードでの100%クリアなんか到底する気になれない。
そもそもバグで100%にできないらしいし、確かめる気にもならない。
50時間ほどで75%。これ以上はやりたくない。

aquathewaterblue
2022年05月21日
セールで定価4000円ほどのところをたったの400円で購入しました。入れる建物がほとんどない点をのぞけば、初代より大幅パワーアップ。いかにもコテコテの洋ゲーという感じだった前作とくらべると、スクエニが開発に加わったおかげかキャラデザなどが若干日本人受けしやすいものに変わりました。
海外版のため、PS3/XB360日本語版にあった規制やバグ(NPCが倒せない、ミッション時以外で民兵が出現しない、一部の乗り物が出ない等)はありません。
全編英語なのでストーリーはよくわからないですが、パナウという経済発展著しい東南アジアの島国で、民兵と共闘し、最終的には独裁をしいている政府軍を倒すのが目標かなと思います(たぶんw)。
前作は落ちているイスや箱、パラソルのような人力でも破壊できそうなものや、ガスタンクのようにあまりに目立つものしかこわせなかったですが、今作では柵、コンテナ、もろい木造家屋、櫓(やぐら)、発電機、軍用レーダーなども破壊できるようになり、お金や経験値がもらえるようになりました。とくに、初代では乗り物がつっかかってうっとうしかった木を、武器や体当たりでなぎ倒すことができるようになったのは大きいかなと思います。
少々いいかげんな物理演算、貧弱なNPCのAI(主人公を見つけたら目の前にガスタンクがあろうがひたすら射撃、乗り物から落とされてもぼーっと突っ立っているなど)、PS2時代っぽいギミック(車は横転しただけで爆発炎上など)はあいかわらずですが、リアル寄りになりすぎると今度はゲームの動作や攻略に支障が出そうなのでこのままでいいかなとも思います。
難易度はEasy相当のカジュアルで遊んでいますが、敵に囲まれるとあっというまに倒されてしまうので、主人公リコの耐久力はだいぶ弱体化されていると思います。体力の上限値を増やすアイテムもあるにはありますが、途中からはいくら取得しても増えないため、焼け石に水です。また、前作とちがって敵が回復アイテムを落とさなくなったのと、ハンドガンも弾が有限になったので、無双スタイルのプレイはおすすめしません。
途中で弾が尽きたり、山中で迷子になったりしたという場合は、闇市ヘリ(ブラックマーケット)を活用しましょう。お金やカオスポイント、収集アイテムの部品がたまったら、4+Eキーでよびだすことができ、車や武器を買ったりアップグレードしたりできます。スクエニの公式サイトだと平常時でないと呼べないと書いてありましたが、なぜかヒートレベルがついていてもふつうに飛んできてくれます。また、闇市ヘリはファストトラベル機能もかねていて、頼めば発見済みの拠点であればどこへでもで連れていってもらえるため、移動もある程度は楽にできるよう配慮されています。
オープンワールドといえ、古いゆえかあまり動作は重くはありません。当方のPCはインテルHDグラフィックス520(PS3よりわずかに上)ですが、アンチエイリアスを切って設定を中程度にすればほぼ支障なく遊べます。

CO Hikage
2022年02月19日
うちの兄がPS3版の体験版にドハマりして買ってきたのを遊んでた懐かしのゲーム。
シリーズで僕が初めて遊んだのがこの2で、それ以降ファンになり1から4まで全てクリアしています。
アメリカのエージェントであるリコ・ロドリゲスというおっさんが、東南アジアの島国を文字通り飛び回って反米政権を転覆するという内容。
グラップリングフックとパラシュートで縦横無尽に飛び回れるゲームはJust Causeだけ!
脳みそを空っぽにして銃を撃ちまくり、爆弾を投げまくり、燃料タンクを吹き飛ばせる最高のゲーム!
フックを使って敵を高いところから引っ張って落としたり、車につなげて引きずり回したり、戦い方も自由自在!
めちゃくちゃデカいマップで車も船もヘリも飛行機も乗り放題!
……てな感じのやつです。
出たのがもう10年以上前なので、今見ると古臭く感じるところもなくはないですが、未だに大好きなゲームの一つ。
このJust Cause 2でしか味わえない独特の雰囲気というか空気感があるような気がして、それが好きなところなんですが、上手く言語化するのが難しいです。
溢れ出る東南アジアっぽさも魅力的。
僕だけかもしれませんが、真っ青な空と雄大な山々を眺めているだけで、なんだか懐かしい気持ちになります。
地域によって森林、砂漠、雪山、市街地とバリエーションがあり、ところどころにユニークな建物や軍事基地もあるので、観光気分で楽しめます(やることは破壊なんですけど)。
任務を忘れてドライブするだけでも結構楽しいですよ。
首都はシリーズ4作の中でも規模がデカくて、探索しがいがあります。
海外版なので、日本のPS3版と違って民間人をワイヤーで引っ張れたり、ミッション外でも反政府勢力が出てきたりします。
しかし日本語音声が入ってないのがただただ残念。
白熊寛嗣さんのリコが好きな人には悲しいお知らせですが、こればかりはどうにもなりません。
「私の名はボロ・サントシ…」も聞けません。諦めてください。
しかしそれを抜きにしても最高のゲームなので、すごくおすすめします。
嬉しいことに体験版があるので一回試してみてほしい。
で、セールの時すごく安くなるのでセールで買ってください。今更4千円は出さなくていいです。
ちなみに個人的には続編のJust Cause 3もおすすめ。
地中海の美しい島国をウイングスーツでさらに気持ちよく飛び回れます。

aba
2022年01月14日
点数:8/10
日本語化可能
既にプレイしていたJust Cause 3では拠点内にある全ての破壊目標を破壊しなければその拠点を解放できず、面倒だったが、
本作は破壊活動をどこで行ってもゲーム進行用のゲージが溜まっていくだけなので、
そもそもそんなに破壊活動を頑張らなくても良い仕様。
道すがら見掛けた破壊目標だけ壊していれば十分メインストーリーをクリアできてしまう。
逆に完全クリアを目指すと恐ろしく広いオープンワールド内にある無数のアイテムを拾い、
マップに位置が表示されない破壊目標を探して壊す事になる。
よって、エンディングを迎えればそれで良いという、完全クリアを目指さない人向けのゲーム。

Ravenbeak
2021年04月28日
大人の砂場遊びゲームです。
コンテンツの9割はマップに配置されたアイテムを拾う事と、決められた地上物を探して爆破する事です。
残り1割はイベントで簡単なシナリオに沿った戦闘を行う物です。
メインシナリオは5つ+ラスト2つのみなので、それ自体はとんでもなく早く終わりますが、クリアする為には武器と体力の強化が必要なので、上記のアイテムをひたすら集めて強化します。
古い作品で二作目という事もあり、不親切&無駄に広いMAPとランダムにばらまかれたオブジェクトがセットされているだけの為、今時の感覚でプレイするとものすごい苦行感を感じるかもしれません。
逆にゆっくりのんびりと観光気分で、少しずつMAPを埋めていくコツコツプレイをするなら、かなり長く遊べます。
物理エンジンは古いHAVOK神で、今時のCPUだと演算結果が異なり、パラシュート/ダイブの挙動が全く違いますので、ダイビングのチャレンジは一部不可能です。
これはこの作品に関わらず、三角関数を用いて重力などを計算する古いプログラムはフラッシュゲーであれDirectXであれ起こる現象ですので諦めましょう。
※パラシュートのGlitchを使ったテクでゴリ押しする方法がありました。
スタートに向かってグラップリングを撃ち、すぐにパラシュートを開き、すぐにパラシュートを閉じる事で閉じた所から真下へと落下が始まって最初のリングを通過する事ができます。
チャレンジの飛行機、カーレースは基本的にブラックマーケットで買う一番良い物を使いましょう。
元からセットされている機体はかなりのマゾゲーな仕様になっていますが、昔はそういう「俺はほぼムリゲーをクリアしたぜ!」というのが流行っていただけです。
また、その為のブラックマーケットなので、チャレンジで使わないと、本当に何の意味も無い乗り物達になってしまいます。
※チャレンジ:天国への道はヘリコプター殺しのセットになっていて、普通にK22で行くと時間が足りなくなるようになっています。
最初の四つのリングはK22で超えて、4つ目を超えたらすぐに落下してペルをプラックマーケットで買い、乗り換えます。
その後、今度はペルでは旋回半径が足りなくて曲がりきれない所がある為、ダメだと思ったらすぐに降りて地上でK22を購入してゴールまで行きます。
プレイヤー殺しでかなりの不快感を感じるコースですが、二回乗り換えでなんとかなります。
ブラックのマーケットの乗り物は得られるお金と乗り物の代金が全くバランスがとれてなく、せっかくDLCを買ったとしてもゲーム中に呼び出せるのは10回もないんじゃないかというぐらい高価です。
チャレンジをすれば無限にお金は手に入るのですが、本末転倒なのは残念なところです。
とにかくコツは焦らない事。ゆっくりやる事だと思います。
ちなみにトロフィーのいくつかはバグでコンプできません。Wikiにも書いてありますが色々足りません。
スクエニさんがそれを直すはずもありません。
どうしてもという方は過去の有志が全てのバグを直したバージョン(英語)を探すか、或いはどうしてもできない物は改造セーブデータのお世話になるのが良いと思います。

Blue sky
2020年06月24日
4180円?値上がりしている?こんなに面白くないのに…。
10年前ならもしかしたら楽しめたのかもしれない。このゲームもありだなと。

zuikoudou
2020年05月06日
広大なMAP(広すぎるくらい)で暴れまくれる!!
4は残念でしたが、2と3はおススメです!
ものすごく楽しめたが、改善されればもっと楽しめたと思う
・特定勢力に肩入れすることでメリットを得られるとかあれば
・クエストが繰り返し気味
・アイテム収集が作業になりがち
・序盤はHPがやたら少なく民兵相手にコソコソ
・高難易度はステルス要素も何もなく、延々敵兵に追いかけられてボコられる

MT
2020年04月20日
爽快なお馬鹿ゲー
無限に使用できるグラップリングフックとパラシュートで無茶な3次元起動ができるアクションゲーム
深みはないが、アクションゲームをチートモードで遊ぶような独特の楽しさがあり、敵の拠点を適当に潰しているだけでも結構楽しめる。
とりあえず、爽快感のあるアクションゲームを気楽にやりたい人にはオススメできる。

harrie
2020年01月11日
楽しかったです。
メジャーになり切れない理由もよく分かりますが、面白かったです。
〇良かった
・主人公リコの異常なタフガイっぷり。無双とは違うけど、強い。いや、しぶとい。
・ついでに壊れるんじゃなく、破壊が目的
・グラップリングフックのワイヤーアクションとパラシュートの滞空移動。「歩くのが面倒」と思うゲームなんて初めて
・雑なストーリー(誉め言葉)
×良くなかった
・マップが見づらい
・有って無いようなストーリーが短すぎる
・拠点制圧の「あと1か所」がとにかく見つけづらい
・各勢力ミッションは多数あれど、バリエーションが少ない
もっとマップ全体で暴れる意味がほしかったなーと思います。
決して万人におすすめできるようなゲームではありませんが、言うなればオープンワールド破壊バカゲーです。

sirousagi8910
2019年07月06日
ストーリークリアの記念にレビュー
プレイ時間はサイドミッションや施設の制圧なども少しずつやりながらオンライン・オフライン合わせて100時間手前くらいだと思います。ストーリーに飽きた時期があったので、意外と時間がかかりました。
グラフィックは十分だと思います。最近のゲームと比べると少し見劣りするものの、破壊可能オブジェクトが多い点や遠景までしっかり描画してくれる点を考えれば十分かな。
少し残念な点としては、施設の制圧などはすべて短調な作業の繰り返しになります。片っ端から燃料タンクなどを破壊してアイテムを回収するだけ。マンネリ化すると辛いです。

nayuta2013
2018年06月07日
最初はワイヤーで建物登ったり面白かったですが
後は延々と同じことの繰り返し
マップは広いけど山だらけの中にポツポツと同じ施設があるばかりで
外側からの破壊だけで面白みがない
ライオットアクトのように大きな建物の内部をワイヤーでどう攻略していくか
にしてれば神ゲーに化けてたと思います

zlizerfortilt
2017年12月09日
i bought this game but havent played it so thumbs down

mishirazu
2017年08月22日
セール時に3と一緒に購入。
「マーセナリーズ」というゲームが好きな人、多数の軍事基地を銃火器などで破壊しまくるのが好きな人にもお勧めできる。
必ず集めなければならない訳ではないが、広大なフィールドに2700以上のコレクタブルアイテムを探すのが苦行にならなければ、なお楽しめる。
他の方のレビュー通り、乗り物の挙動はかなり不安定である。PS1時代の弱小メーカーが作ったレースゲームのような挙動。
さらに走行中、スピードが乗りすぎるとテクスチャの切れ目ににすら引っかかってしまい、横転することがざらにある。
ただコツはあり、フルスロットルにする時間をなるべく短くする、急なブレーキや急旋回を避けるなど、実車を運転するように心がけるとそれなりに操作できチャレンジもクリアはできる様になっていく。
2010年のゲームなので今のゲームと比べると粗はあるが、個人的には今までプレイしなかったのがもったいなかったと思った作品だった。

PIROPIRO
2017年01月25日
自分の環境だけかもしれないけどゲーム中何回もエラーを吐いて終了します
4000円以上ものプライスをつけるんならバグ取りぐらいちゃんとやってほしいです
物を売るというレベルじゃありません