Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

Just Cause 3

地中海にあるメディチ共和国は、権力への飽くなき欲望を持つ独裁者ディ・ラヴェッロ将軍の残忍な支配下に苦しんでいる。リコ・ロドリゲスは、あらゆる手段を使って将軍の権力の掌握を破壊するという使命を帯びた男です。空から海底まで完全に自由な 400 平方マイル以上の空間と、膨大な兵器、ガジェット、車両を備え、想像できる限り最も創造的で爆発的な方法で混乱を解き放つ準備を整えてください。

みんなのJust Cause 3の評価・レビュー一覧

my hunter

my hunter Steam

2021年03月17日

Just Cause 3 へのレビュー
5

販売会社は日本だが、
 スウェーデンのアバランチスタジオ社が
 開発した、オープンワールド系で
 乗り物に乗り放題を楽しめる、
 3Dシューターゲーム。

 オープンワールドゲームの決定版、
 と言える作品。

 [本作の良い点]

 ・3Dシューターゲームとしての本作の
  基本構造は、
  「高体力+自動回復方式」
  の組み合わせとなる。
  これにより、
  敵の群れの中を豪快に暴れまわりつつも、
  あまり無理しすぎると死亡するため、
  体力が減ったら、
  ワイヤーで体をひっぱる高速移動により、
  緊急離脱して体力回復、という構造となり、
  「敵の群れに飛び込み暴れまわる楽しさと、
   生死をめぐるスリリングな駆け引き性を
   両立した、非常に優れたゲーム性」
  を楽しめるものとなっている。
  3Dシューターゲームの多くが、
  コールオブデューティーシリーズのような、
  低体力+自動回復という構造にあり、
  本作の構成はそれなりの少数派であり、
  もっと特色として広告するべきでさえある、
  本作の売りである良さとなっている。 

 ・ワイヤーを射出し体をひっぱり、
  自由自在に飛びまわりながらの、
  暴れまわる戦闘は、
  スピーディな爽快感があり、
  非常に楽しいものである。

 ・移動手段の使い分けが楽しい。
  行きたい場所が現在いる場所よりも
  低い場所ならば、
  ウィングスーツで滑空しつつ、
  飛びながらワイヤーで体をひっぱっれば、
  遠くでも空を飛んで行く事ができる。
  その逆に、高い場所へは、
  飛んで行きづらいため、
  車での移動が優れる。
  また、ヘリコプターは万能だが、
  敵の基地、戦闘エリアに置かれている
  対空砲に弱く、行きづらい場所であるため
  他の移動手段の方が良い。
  などと、それぞれの移動手段に存在意義が
  確立されており、周囲の地形から、
  どの移動手段を選ぶかの、
  判断が楽しいゲーム。
 
 ・敵が硬すぎないため、
  敵を次々に倒していく、
  シューティングの爽快感を存分に味わえる。

 ・爆発物の爆発の迫力、演出の質などが、
  わたくしがプレイしたゲームの中では、
  最高クラス。
  そのよさを最大限に活かした
  ゲーム設計があり、
  迫力満点のゲームプレイを楽しめる。

 ・オープンワールドのフィールドは
  冗談ではないほど広く、
  そのボリュームは極めて豪華。
  次の目的地へ行くまで、
  ヘリを飛ばしながら本を読んでいたほど(笑)

 ・基本的なグラフィックの良さは、
  そうとう高い。
  グラフィックの良い3Dシューターゲーム
  を欲しい人には、
  かなりおすすめできる作品。

 ・死亡時のやり直し地点の、
  親切な配置設計により、
  快適にプレイし続けられる。
  (たま~~~~に、
   すごい遠くで復活する場合もある(笑)

 ・既存のオープンワールドゲーム作品にある、
  よくある最も大きな問題のひとつに、
  「ファーストトラベル制度が楽すぎて、
   ワープしてまわってしまうため、
   広大なフィールドが無意味になる」
  という事がある。
  本作ではファーストトラベルに、
  消費アイテムでの回数制限をもうけ、
  また、メインのミッション以外に
  重要な活動である、
  「都市や重要なエリアの占領」
  というゲーム内容において、
  占領するべき場所を、
  オープンワールドフィールドを旅してまわり、
  探し出していく、という事があるため、
  前述のオープンワールドゲームが持つ問題の、
  かなりの問題解決策されている。
  普通はあまり意識されない事だが、
  かなり優れたゲームデザインにある。

 [本作の不満点]

 ・町を占領、解放を重視してメインストーリー
  を攻略していく場合は、ゲームプレイ全体
  のボリュームが非常に多いものとなり、
  50時間くらいでゲームクリアとなった。
  しかし、メインストーリーのみをすすめる
  最短攻略をするようなプレイヤーには、
  ストーリーがやや短く、
  すぐにエンディングとなり、
  ゲームプレイのボリュームが
  少ないものとなってしまう。
  町の占領、解放は必須ではないため、
  前述の事のムラが、
  プレイヤーしだいで大きい作品。

 ・敵の手中にある都市などの各所を、
  占領する事でファーストトラベル
  (即時マップ移動)ゲームを
  使用できるようになる。
  しかしこの占領戦、
  「戦えば戦うほど損する。」
  占領には、
  通信施設や燃料供給施設などの、
  敵施設を破壊するだけで良いため、
  「敵は無視した方が効率的。」
  銃撃戦を楽しめない仕様がやや残念。
  というか、戦って暴れまわると
  敵の戦力投入のランクがあがり、
  敵の戦闘ヘリや戦車がやってくるため、
  地味に行動する方が有利であり、
  ド派手に戦ってまわる事ができなくなる。
  そうなってしまうと、
  ゲームが地味な方向性となり、
  ド派手なアクションを目指す作品、
  という事に相反する(あいはんする)、
  ちぐはぐなゲームデザインである。
  ド派手な戦闘を起こした時に、
  プレイヤーが不利になるだけではなく、
  きつくなった分の釣り合いをとるための、
  有利になるゲーム構造、
  あるいは戦った分の報酬、などが必要。

 ・良い点を書く項目において、
  敵の硬さが非常に適切だとのべたが、
  しかしながら、
  「ゲームの後半は敵が硬くなるため、
   後半になるほど、
   敵を次々に倒していく爽快感が
   低下する」
  という、
  3Dシューターゲームによくある定番の
  問題が、本作にもないわけではない。
  安易に敵を硬くするだけで、
  3Dシューターゲームを簡単に楽しくできる、
  なんて思ってはならない。
  戦闘の爽快感が低下するだけであり、
  この種類のゲームで、
  一番やってはならない事である。
  「敵を硬くするのではなく、
   バリエーションを増やし、
   ゲームを楽しくするべき」
  これが鉄則。

 ・「高体力+自動回復方式」であるため、
  単体の敵、小規模な戦闘のリスク、脅威性が
  ほとんどなく、敵がどばっと大量に出現した
  時しか、戦闘のスリリングな駆け引き性を
  楽しめない。
  ここらへんは、アイテム回復方式などの、
  回復量に制限があるゲームと比較した場合の、
  一長一短における短所の部分となる。
 
 ・本作では、ワイヤーを射出して固定し、
  それを巻きとる事により、
  体をひっぱらせて移動する、という
  移動手段が最大の特徴のひとつとなる。
  そのワイヤー移動には、
  ワイヤーで移動できる距離が長くなるほど、
  車で移動するよりも便利になるため、
  車の存在意義が低下し、
  逆に、ワイヤーが短くなると、
  車が重要になる、という、
  トレードオフの構図がある。
  つまりは、車移動とワイヤー移動の、
  どちらの重要性を高めるか、
  という話となる。
  はっきり言うと、
  車で移動できるゲームなんて他にもあり、
  本作最大の特徴は、
  ワイヤーでの高速移動であるため、
  もっと思う存分楽しみたいため、
  ワイヤーをもう少しだけ、
  長くしてくださいお願いします(笑)
  そう思えるくらいの、
  ワイヤーの長さにあります。

 ・わずかにある都市のビルの谷間で、
  ワイヤー高速移動したら、
  楽しく鳥肌が立ちました(笑)
  ワイヤー移動で空を飛びまわる、
  これを大都市のビルの谷間で行いたい、
  というプレイヤーは多いはず。
  しかし本作の作風は・・・、
  牛どころか野生の鹿すらいるような、
  田舎町(いなかまち)!!(笑)
  あっちに行っても、こっちに行っても、
  どこに行っても、
  いなか、いなか、いなか!!(笑)
  美しい自然にいろどられた、
  いなかの田園風景(でんえんふうけい)が、
  えんえんと続く。
  こういうのどかな雰囲気もいいねぇ。
  ・・・・・・・、
  そういうゲームではないでしょう!(笑)
  オープンワールドの世界の魅力を高める、
  ゲームシンボルになるような建物や、
  または、天を突き抜けるような高い山や、
  そこから流れる雄大な滝、
  などといった、迫力のある、
  テーマ性のある自然の景色、
  などがもっと必要、という話となる。
  世界で最も大きな乗り物である、
  露天掘り機が出てくるが、
  普通の人はそんなものわからない(笑)
  たぶん大きめの工業設備にしか見えない(笑)
  実物はすごいのに、
  ゲームだとこんなに迫力がないのかと、
  かなり驚いた(笑)
  もう少し、大都市の、
  オフィスビルの谷間なども必要となり、
  本作の実態は、
  世界で最も豪華な、いなかゲーである。
  しかし、
  素朴ないなかの自然に心癒されます(笑)

 ・銃の弾薬の補給は、敵を倒して拾う、
  というものとなる。
  敵が硬くないため、一撃で倒していける
  爽快感を楽しめる前半の方では、
  敵がショットガンを装備していないため、
  満足に撃てるとは言いがたい、
  弾薬の供給量にある。
  そして、後半は敵がショットガンを装備
  しているため、弾薬を入手しやすいが、
  そのかわり、
  ショットガンで一撃で倒せない敵、
  あるいは近距離でしか一撃で倒せない敵が
  増えるため、爽快感を楽しめない、
  という、あべこべな構図がある。

 ・手動のセーブがない、オートセーブのみ
  のゲームであるため、
  まちがってニューゲームを
  押してしまわないか、非常にドキドキ(笑)
  まちがって押してしまったら、
  いままでのプレイがすべて台無しになり、
  「ウギャアアアァァァァァーーーーッ!!」
  と叫ぶはず(笑)

 ・ウィングスーツで飛べるのだが、
  いちいちパラシュートをひらかなければ、
  普通にとまる事(着地)ができない。
  これがかなりめんどうであり、
  ウィングスーツで飛んでいても、
  ワイヤーで普通に着地できるように
  してほしい。

 ・照準まわりの表示ががややにぎやかであり、
  しかも何かしらの条件で、
  肝心な銃の照準が半透明になり、
  猛烈に狙いづらくなる時がある。

 ・バグなのかわからないが、
  何かしらの条件、操作により、 
  起爆型爆弾を装備した状態になると、
  銃を装備する状態に戻しても、
  すぐに起爆型爆弾を装備した状態に
  戻されてしまい、
  まともに戦闘ができなくなる。
  CapsLockキーを押すとこの状態になるが、
  もう一度押しても解除できない。
  本作で一番イライラさせられた事となる。
  せめて銃を装備すれば普通に解除できる、
  という構造にして欲しいものとなる。

 ・ヘリコプターで機銃やミサイルを撃つ時、
  下をむく射角の限界があり、
  自分の真下に近い少し前の方を
  撃つ事ができない。
  その方がリアル?
  10階建てのビルから飛び降りても
  死なないゲームで?(笑)

 ・くだらない事だが、
  本作の市民たちが、主人公を英雄だと
  ほめたたえるため、
  移動のための車を、
  そのような善良な市民たちから、
  強奪する事にためらう(笑)

 [総評]
  
 ・高いグラフィック性
 ・スポーツ性をそなえたスリリングな戦闘
 ・乗り物を楽しめるゲーム性
 ・空中を舞う高速移動の爽快感
 ・オープンワールドによる胸の高まり
  
  以上のように、 
  本作は優れた要素が多い、
  極めて豪華な構成の作品である。
  いなか特有ののんきな雰囲気の、
  のんびりとした印象が強い作品、
  ではあるが、
  それもまた本作の魅力であり、
  強烈で派手な爆破の演出が、
  それを十分におぎなう要素となっている。
 

 [本作を簡潔に言い表すと]

 世界で最も豪華な、いなかゲー。
 心癒されます。

padme8800

padme8800 Steam

2021年02月27日

Just Cause 3 へのレビュー
3

ゲーム自体は、最初は面白かったが・・・・。
しかし・・・・
<悪い点>
・広いオープンワールドを活かしたコンテンツがそもそも無い。
・このゲームはアクションゲームだと思うTPSではない!
・ミニゲームも、イライラ要素ばかり
・バグが多く、アクションゲームで正常に動かない場合がありストレスが溜まる
・そもそもゲームコントローラーONLYで操作するように考えられていない。その為、乗り物に乗った場合の操作が最悪
・兎に角不親切。次の目標から遠い場合、ガイドも表示されないので、何をしたら良いのか解らない事が多い。
・マップだけ広い
・地形や街並みが変わるだけで、代わり映えしないゲーム内容

Win10だと不安定と聞いたが、普通に遊べます。

sakura

sakura Steam

2021年01月26日

Just Cause 3 へのレビュー
3

初めてレビューするけどお勧めしない、台パンしたくなる\\\\
ていうか台パンした。

gextakamina

gextakamina Steam

2021年01月23日

Just Cause 3 へのレビュー
5

efzo zeckli

kichijitsu

kichijitsu Steam

2021年01月19日

Just Cause 3 へのレビュー
5

条件付きでお勧めです。

他の方が書いている通り、大きな欠点があります。
 ・薄っぺらく短いストーリー
 ・コピペで作ったような広いだけのマップ
 ・乗り物の挙動がおかしい
 ・最初から最後まで変化に乏しく単調

でも、PS4世代のゲームがセール時500円以下。ワンコインで買えます。絵もそれなりにキレイですし、建物などの破壊は爽快感があります。ストレス解消/暇つぶし用途なら十分遊べます。

それ以外の用途では少々厳しいです。やり込もうとしたら正面から欠点と向き合わなければなりません。あくまでもストレス解消/暇つぶし用でのみお勧め。深みの無いゲームなのでDLCを買う価値もないでしょう。

やりこまないと気が済まない人にはお勧めできません。それと、ネット対戦ができるFPS/TPSでお気に入りがあるのなら不要です。

DJ MIMA

DJ MIMA Steam

2021年01月16日

Just Cause 3 へのレビュー
3

ド派手な演出で破壊を楽しめるオープンワールドゲームです。
プレーしていて最初の方は破壊やプレーヤーの操作の爽快感で楽しめますが、後半は単調なゲーム性にちょっと飽きが来てしまいました。
ミッションをこなしてゲーム本編を進めるというよりは、自分なりに遊びを考えて楽しむものかも。
40時間プレーしてからもう一度やりたいと言う気分になれませんでした。

B

B Steam

2021年01月06日

Just Cause 3 へのレビュー
5

gg

うえむら

うえむら Steam

2021年01月05日

Just Cause 3 へのレビュー
3

オートセーブのはずなのに何処まで進めてもチュートリアルからになってしまう

EMBAMBA

EMBAMBA Steam

2020年12月18日

Just Cause 3 へのレビュー
5

31

The_Nigga52

The_Nigga52 Steam

2020年12月05日

Just Cause 3 へのレビュー
5

This is the best just cause out there and i think that the environment is so beautifully. If you play this game then i will ensure that you will have fun playing this game.

zsanIagaq

zsanIagaq Steam

2020年10月31日

Just Cause 3 へのレビュー
3

色々出来るのは良いが複数の操作が同じボタンに当てられているため、誤操作しやすい。
乗り物の操作感が独特で動かし辛い作りになっている。
キャラの強化に難易度高めのチャレンジを複数回こなす必要があるが、上記2点の影響もあり非常に辛い。
その上プレイ時間の水増しの為なのか、強化後でないとチャレンジの最高ポイントが取れないようになっており、他ゲームではデフォルトで備わっているような要素すら解放に時間と手間がかかる。
広大な世界を自由に探索できるとの事だが、ただ広いだけでこの手のゲームであって当然のファストトラベルがクエストで途中開放なうえアイテム消費。
敵拠点の破壊要素も結構単調で飽きやすい。
自分・敵共にバグもちょくちょく発生する。中にはストーリー進行に致命的なバグまで放置されている。
ゲームをプレイしていると、細かな不満点が大量に出て来る、セールで買ったがお勧めできるとは思えなかった。

jirousan

jirousan Steam

2020年10月25日

Just Cause 3 へのレビュー
5

※実績コンプへ向けて

steam実績の中にフレンドが必要な項目がいくつかあります。
コンプリートしたい方は、フレンドを見つけておいた方がスムーズかもしれません。

というか、私自身が困っています。
どうか、フレンドになってください。(切実)

TRIGGER325ay

TRIGGER325ay Steam

2020年10月12日

Just Cause 3 へのレビュー
5

GOOD

I------5cm------I

I------5cm------I Steam

2020年10月02日

Just Cause 3 へのレビュー
5

カ    オ    ス

DavidWatt

DavidWatt Steam

2020年10月01日

Just Cause 3 へのレビュー
3

破壊の大胆さが売りなのに、やることはだだっ広い基地をダッシュもできない主人公がトコトコ歩き回り破壊可対象を探してちまちま爆発させるだけ。基地内はぽつりぽつり敵が配置されているだけで味気なし。全体のマップを見てもやはり味付けが薄く冗長さを感じる。プレイ後残るのは「だるい」の感情のみ。

aba

aba Steam

2020年09月29日

Just Cause 3 へのレビュー
5

点数:8/10
吹き替え含めて日本語完備

派手で豪快なゲームに見えて、けっこうチマチマした作業的な要素が多いゲーム。
ワイヤーであっちこっち飛び回れるのは良いのだが、
いかにもワイヤーを使ってくださいとばかりに主人公の地上での動きはノロく、ダッシュも出来ない。
敵軍事基地に乗り込んでの破壊行為は楽しいのだが、
一つ残らず壊さないといけないのでマップを見ては壊し残した発電機やらタンクやらを探さないといけない。
世界は広大なオープンワールドなのだが、各地の街はどこも同じような風景で探索する楽しみは皆無に近い。
この手のオープンワールドのお約束で各地に車や船を運転したりするチャレンジが用意されているが、
それをやって高スコアを得ないと主人公を強化できない。

大真面目に破壊目標を一つ一つリモコン爆弾やRPGで破壊していると
時間も掛かる上にどんどん飽きてくるが、
ヘリに乗って対空ミサイルに補足されない高度から一方的に破壊してしまうなど、
強力な乗り物などを使えば楽になるうえに飽きにくくもなる。

DLCで得られる装備は基本的にとんでもなく強いので、
買っておくと最後まで遊ぶ上で強い味方になる。
DLC武器が無ければ散々苦戦しながらチマチマ設備の破壊に勤しむ羽目になっていた可能性が高いので、
DLC無しだったらイマイチ評価にしていただろうと思う。

Shirome HITUJI

Shirome HITUJI Steam

2020年09月25日

Just Cause 3 へのレビュー
5

アクションはあまり得意ではない自分でも派手な演出で楽しめました。
B及映画を楽しむように、気軽に楽しめます。
敵のヘリや戦車を乗っ取って大暴れしたり、リールアクションに慣れると敵のヘリを絡めて墜落させたりできて、アクションスターになった気分です。
乗り物も沢山あるので美しい島々をひたすらドライブ・クルージング・フライトしてながめるだけでも楽しめます。

N_Y\\A

N_Y\\A Steam

2020年09月21日

Just Cause 3 へのレビュー
5

一通りプレイしました。
まず言えることとして、ストーリーの内容が薄いです。
え?これで終わり?ってくらいあっさりと終わってしまいます。
ただ戦闘システムやアクション性に関してはとても面白くかなり楽しく遊べました。
ただサブミッションの鬼難易度と街と拠点開放の怠さだけは何とかしてほしいです。
街開放や拠点開放も基本的には同じことの繰り返しなので途中で飽きます。
警察署のバグで訳がわからず3度ほど開放不可になったこともあったり・・・。
ただ何も考えずに爽快にプレイするだけなら最高のゲームだと思います。

uwaaz

uwaaz Steam

2020年09月14日

Just Cause 3 へのレビュー
5

オープンワールドでやりたい放題し、あちこちを爆発させる感じのTPSゲーム。おあつらえ向きに爆発するタンクは共通の塗装がしてある。是非ワイヤーで倒して爆破しましょう。

シリーズ物だが前作をやらないと話が分からないということはないので気軽に買っても大丈夫。
セール時の値段に対してやりこみ要素のボリュームが凄まじい。

ゲーム内容は島で敵基地を片っ端から破壊していくというシンプルな物ではあるが、破壊の方法が完全に自由なのでプレーヤーの発想力が試される。まあ別に正面から武装ヘリで爆破してもいいのだが。

しけた

しけた Steam

2020年09月02日

Just Cause 3 へのレビュー
5

前作未プレイです。
5年も前のゲームですが、全体的には楽しめました。

登場人物は特に説明もなく知り合いっぽいので、
ディマ、シェルドンあたりは前作とかで登場してるんですかね?
グラップリングもディマが新しいのくれるので、
ディマが開発したアイテムなんでしょうかね?
よくわかりません。

グラップリングはどっかで見たことあるなと思ったんですが、
これはバットマンですね。
巻き上げたあと、その勢いで飛んでいけるところとかも同じ。

ストーリーは前半はともかく、後半はだいぶ薄い。
マップも終盤の島は大きいわりに拠点等の密度が薄くて、広いだけって感じ。
そのため、少々退屈になって終盤はやや寝落ち率が高くなる

あと、チャレンジの類が致命的にめんどくさい。
特にウイングスーツのチャレンジがギア5取れる気がしない。
しかも、別にやらなくてもいいならいいのだけど、
グレネード所持数アップ等のけっこう重要なスキルが
獲得ギアの累積で開放されるのでやらないといかん、
ってことで半強制的にやらされて、ただただ苦痛。

個人的にはステルス寄りのプレイが好みなのだけど、
リコが頑丈でゴリ押し感強めでプレイしがちなのが残念。
あと、遠くからこっそりスナイプしたいのだけど、
スナイパーライフルは特殊武器の1つって形になっているため、
施設・設備を破壊するために、ロケットランチャー優先しがちなのが残念

と、まぁ不満点をあげましたが、
最初に書いたとおり、全体的には楽しめました。

coconuts

coconuts Steam

2020年08月25日

Just Cause 3 へのレビュー
3

code:38エラーでまともにプレイできず。
調べたところグラボ関連エラーとなっていましたが、設定を高品質・低品質どちらに変えても問題解決せずハングします。
なおウィッチャー3を最高設定で動かせるPCでグラボがって・・・
ググるとわかりますがシリーズ通してエラー落ちが多くゲームを楽しむ以前の問題です。

バカゲーなのでギャーギャー騒ぎながら楽しめるんじゃないかと思って購入しましたが、鬱憤がたまる一方で途中で辞めました。
試行錯誤中に返品期間も過ぎライブラリにゴミとして残りました。

Apstndb

Apstndb Steam

2020年08月18日

Just Cause 3 へのレビュー
5

独裁者が居るぞ! 主人公はレジスタンスの英雄だ! 敵を全部ぶっ潰せ!
といった単純なB級アクション映画のようなTPSアクションゲーです。

ストーリーもミッション内容も、だいたいが敵を倒すか施設を破壊するなど単純明快な物ばかり。
頭空っぽにして遊べます。

短所は、逆に言えば、それしかない底が浅いという部分。
また、ファストトラベルがストーリーを進めないと使えない。
チャレンジが主人公の能力成長に関わるのに、リトライのロード時間が地味に長い上に数が多い。
DLCがない場合、海のど真ん中に落ちた場合に復帰に時間がかかる事など。

とにもかくにもB級アクション映画好きなら、お勧めの一本です。
セール時なら、かなり安いのも良い所。

mokemokke

mokemokke Steam

2020年08月05日

Just Cause 3 へのレビュー
5

450円でこれは安い

KuMa3

KuMa3 Steam

2020年08月05日

Just Cause 3 へのレビュー
5

omoroi

Nekotaka

Nekotaka Steam

2020年08月04日

Just Cause 3 へのレビュー
3

4のレビューで3の方が面白かったというのを見かけたので購入した。たしかに4に比べればストレスは少ないが、ゲームの進行に関わる部分の調整が甘過ぎ、無駄に迷って時間ばかりかかる。

たとえば1つのミッションに破壊対象が10個以上でてくるが、小さなマップに辛うじてマーカーが出るものの、高低差が数百メートルとかある部分があり、どこにあるのかわからない。探すにはエリアをしらみつぶしに探索するしかなく、そのあいだ延々と沸く敵を潰さないと行けない。

FOXAlice

FOXAlice Steam

2020年08月02日

Just Cause 3 へのレビュー
3

2015年のゲームを2020年に評価をするのもどうかと思うが、Far Cry® 4を終えた直後にJust Cause™ 3 をやると物足りなさを感じる。拠点を落としたところで達成感が感じられないのだ。
500円以下の値段で購入しましたが後悔しています。

I'm Sleeping

I'm Sleeping Steam

2020年07月30日

Just Cause 3 へのレビュー
3

ψ(▼へ▼✿)

rikigotto1113

rikigotto1113 Steam

2020年07月29日

Just Cause 3 へのレビュー
5

面白かった

OmeKobaton

OmeKobaton Steam

2020年07月24日

Just Cause 3 へのレビュー
3

爆発のエフェクトが派手でいいなと思うところもあるんですけど、
何せやっていてストレスがたまるからダメ。
基地を攻撃しにいって、なんだかわからないところから砲撃を食らっているなと思うと海から戦艦に攻撃されている。
じゃ、その戦艦を乗っ取ってしまえば良いかと、頑張って戦艦の上に乗ると何故か動きがトロくなって、敵の陸軍に袋叩きにされる。
んじゃまあ、海の中に入り下から乗り込んでみようかと思うと、今度は何故か砲塔が真下に向いて砲撃をされる。
なんだよこりゃ、対潜水艦砲とか聞いたことない。
ダッシュの代わりにワイヤーを使ってヒューンヒューンって移動するのは爽快なんだけど、
ちょっとした距離ならダッシュの方がいいだろってシーンも往々にしてあるし、とにかく移動に関してのストレスがすげー大きい。
しかも、スクエニお得意のおま国値段とか、値段・操作性・仕様の三拍子がダメすぎてダメだコリャのいい例だと思います。

※追加でプレイしたんだからレビュー変更する?って聞かれたから追加するね。

やっぱりつまんない。
同じことの繰り返し…。
しかも、町だ基地だを開放する難易度が跳ね上がりすぎ。
街を開放するときに、なんかモニタとかいうのを壊せってあるんだけど、
それ最初のうちは、1分半くらいの時間あげるから3個壊してね。
なのに、最後の方は1分あげるから6個壊してね。しかも距離も遠いから^^v
とかもう、面倒臭いに拍車をかけてひどいもんだ。
基地に関しては、やたらだだっ広いところを移動させられて、タワーとか燃料とか破壊して回ってね。
でも、最初のころと違って戦車山盛りにするけど我慢してね^^v
あ、あとこのゲームの仕様でステルスとかないからね^^v
てな感じで、難しくなる=敵がいっぱいっていう単純すぎて本当につまんない。

なんか頭を使ってプレイすれば難易度が下がるとかじゃなくて、フルボッコにしてあげるから頑張ってね様式って、90年代までの和ゲーの手口盛沢山で嫌になってくるんですよね。

派手な演出で爽快感てんこ盛り!
の売りっぽいんだけど、その割に移動が微妙に面倒だったり、遭遇した敵は無限湧きに近いから、
頑張って苦労して「おおおおおおおおおお!俺つえええええええええええええじゃん!」とかなんなくて、
ただもう、うんざり…。

いやさ、金払っちゃったから最後までやるけど、もうこれいいや。
面白かったらJUST CAUSE4も買おうかなと思ってた自分が本当バカだと思う。

なんか、あっちこっちのゲームから中途半端に入れた感じがプンプンするんですよね。

ダメダメもうやだ。
僕が下手だからとか、そういうのじゃなくて、本当に心底うんざりする。
あー。金もったいねぇ。
これなら、他のゲーム買えばよかったとか真剣に後悔するし、無駄使いしてしまったので妻に合わせる顔がないわ。

さっき僕の部屋に来たから「ねえ、ゆっこちゃん。買ってみたけど、コレつまんないんだけど。」って言ったら、「だから言ったじゃん!同じようにバンバンするだけの買っても む・だ・づ・か・い・!だからって!」
「私もう台所いくね!!!!!」と激怒されました。

おいおい、人ん家に夫婦喧嘩の種まで撒くんだから、困ったメーカーだと思うよ。マジで。

Molats

Molats Steam

2020年07月08日

Just Cause 3 へのレビュー
5

dis gud

Just Cause 3のプレイ動画

Just Cause 3に似ているゲーム