Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Kairo

カイロの失われた世界に入りましょう。広大な放棄された記念碑を探索します。奇妙な古代の機械を生き返らせましょう。カイロの真の目的をゆっくりと明らかにし、偉大な運命を果たします。 Kairo は、雰囲気のある 3D 探索およびパズル解決ゲームです。ホワイト・チャンバーの作成者であるリチャード・ペリンによって開発され、音楽はウーンズ (バルトシュ・シュトゥルギヴィチ) が担当しました。

みんなのKairoの評価・レビュー一覧

men_2yu

men_2yu Steam

2021年07月30日

Kairo へのレビュー
5

通常クリアするのみであればそのエリアどこかしらにヒントがあります。
直感とひらめきと総当たりを信じてください。
ただ厄介なことに裏エンディング用のパズルもいくつか混ざっており、
それらのヒントはゲーム全体のどこかに隠されているため難易度高いです。
どうしても解けなかった場合は別の場所を解くか、気分転換に探索をするといいでしょう。
数少ない実績コンプ作品の一つですが2周目を初めからプレイする必要は無く、
各コースへのワープが用意されてるのでそこから穴埋めができるたので親切です。

ルーンは諦めてGoogle先生に聞きました。
NaissanceEがお好きでしたらオススメ。
★★★☆☆

licoricerium

licoricerium Steam

2020年01月19日

Kairo へのレビュー
5

クリアしたのでレビューをば。
ってかこのゲームにちゃんとしたエンディングがあったことに驚きですが。

まず、一見LSDのようなうろつきゲーに見えてその実MYSTという感覚です。
ゲーム内において一切の説明がありません。Escキーから開けるメニューに若干の操作説明と3段階ヒントがある程度です。
その肝心のヒントも「そこは分かってんだよ!」と思わず言いたくなるフワフワ感。
考えるな、感じろ、と言われているような錯覚さえあります。

メニュー画面ぐらいしか文字が無いので誰でもできる、という反面、抜群に不親切です。
いや、別に貶しているわけではありません。アンディーメンテ作品や初期のファミコンのような手探り感、もとい、プレイ方法すら試行錯誤して見つけるというところまでも"やりがい"としてカウントしている類の難解なパズルゲームです。

また、スクリーンショットでは実感できないぐらいにスケールが大きく、移動に結構な時間がかかります。一応、走ることはできますがちょっと速くなる程度なので、移動も楽しめる人でないとイライラするかもしれません。
そのスケールの大きさとボリュームを鑑みて520円は妥当だと思いますが、パズル大好きというほどでもなければセール時に何かとついでに買った方がお得だと思います。

廃墟が好き、遺跡が好き、うろつくのが好き、シンプルが好き、パズルが好き、多少難解でも根気よく取り組める、という人にはオススメできます。
逆に、探索は好きだけどパズルは苦手、短気、方向音痴、シンプル過ぎると飽きる、という人にはオススメできません。

以下、具体的なゲーム内容です。嫌な人は見ないように。

実態としては廃墟や遺跡のような無機質な建物内部に点在するパズルを解き明かして行く、というものです。
FPS視点、視界にプレイヤーの映り込み無し、WASD移動、マウス操作がカメラ、後はEscメニューで。

多分、全4ステージかな…?プレイ間隔が空いているのでうろ覚えですが…。
1ステージの中にパズルが幾つか存在し、それらを全て解くと次に進むことができます。
4つか。少ないな。と思うかもしれませんが一つ一つ規模がデカい上に、進むごとにさらにデカくなっていくので心配ご無用です。むしろ、もうお腹一杯まであります。
シンプルな地図がEscメニューで見れますが、部屋単位でしか見られないので方向感覚はある程度必要です。

パズルは直観的なものから覚えゲー、大掛かりな仕掛けを用いるものまで様々で、よくもまぁこんなに思いつくなぁと、この点に関しては感心するばかりでした。但し、全編通してパズルな分、幾らか理不尽なものもあり、youtubeに上がっている攻略動画をチラ見することも。
とはいえ、自分にとっては時間をおいて再プレイで解けるものがほとんどだったので、クリアまで漕ぎ付けられました。

また、各所に散らばっている白いシンボルを集めるという収集要素もあります。
自分は途中で気づいてクリアまでに半分ほど埋めてリタイヤしました。
クリア後は各ステージへと飛べるワープゾーンが解放されるので、収集要素はもう一度見まわる気力があるならクリア後でも良いでしょう。

もののついでで買ったゲームでしたが、パズルの難度を除けば自分は好きです。
好きな人は好き、という類のゲームだと思うので、うろうろとパズル好きな人は買ってみては?

(Z1r0)™͡  KPSS

(Z1r0)™͡ KPSS Steam

2019年07月08日

Kairo へのレビュー
5

鑓塵幗膂蓿f寥寢膃暠瘉甅甃槊槎f碣綮瘋聟碯颱亦尓㍍i:i:i;;:;:: : :
澣幗嶌塹傴嫩榛畝皋i袍耘蚌紕欒儼巓襴踟篁f罵f亦尓㍍i:i:i;;:;:: : :
漲蔭甃縟諛f麭窶膩I嶮薤篝爰曷樔黎㌢´  `ⅷ踟亦尓㍍i:i:i;;:;:: : :
蔕漓滿f蕓蟇踴f歙艇艀裲f睚鳫巓襴骸     贒憊亦尓㍍i:i:i;;:;:: : :
榊甃齊爰f懈橈燗殪幢緻I翰儂樔黎夢'”    ,ィ傾篩縒亦尓㍍i:i:i;;:;:: : :
箋聚蜚壊劑薯i暹盥皋袍i耘蚌紕偸′    雫寬I爰曷f亦尓㍍i:i:i;;:;:: : :
銕颱麼寰篝螂徑悗f篝嚠篩i縒縡齢       Ⅷ辨f篝I鋗f亦尓㍍i:i:i;;:; : : .
碯聟f綴麼辨螢f璟輯駲f迯瓲i軌帶′     `守I厖孩f奎亦尓㍍i:i:i;;:;:: : : .
綮誣撒f曷磔瑩德f幢儂儼巓襴緲′          `守枢i磬廛i亦尓㍍i:i:i;;:;:: : : .
慫寫廠徑悗緞f篝嚠篩I縒縡夢'´              `守峽f徑悗f亦尓㍍i:i:i;;:;:: : : .
廛僵I數畝篥I熾龍蚌紕襴緲′             ‘守畝皋弊i劍亦尓㍍i:i:i;;:;:: : : .
瘧i槲瑩f枢篝磬曷f瓲軌揄′             ,gf毯綴徑悗嚠迩忙亦尓㍍i:i:i;;:;::
襴罩硼f艇艀裲睚鳫襴鑿緲'               奪寔f厦傀揵猯i爾迩忙亦尓㍍i:i:
椈棘斐犀耋絎絲絨緲′                     ”'罨悳萪f蒂渹幇f廏迩忙i亦尓㍍
潁樗I瘧德幢i儂巓緲′                   r㎡℡〟”'罨椁裂滅楔滄愼愰迩忙亦
翦i磅艘溲I搦儼巓登zzz zzz㎜㎜ァg    緲 g    甯體i爺ゎ。, ”'罨琥焜毳徭i嵬塰慍絲
枢篝磬f曷迯i瓲軌f襴暹 甯幗緲 ,fi'   緲',纜。  贒i綟碕碚爺ゎ。 ”'罨皴發傲亂I黹靱
緞愾慊嵬嵯欒儼巓襴驫 霤I緲 ,緲   ",纜穐  甯絛跨飩i髢馳爺ゎ。`'等誄I筴碌I畷
罩硼I蒻筵硺艇艀i裲睚亀 篳'’,緲  g亀 Ⅶil齢  贒罩硼i艇艀裲睚鳫爺靠飭蛸I裘裔
椈f棘豢跫跪I衙絎絲絨i爺i㎜iⅣ   ,緲i亀 Ⅶ靈,  甯傅喩I揵揚惹屡絎痙棏敞裔筴敢
頬i鞏褂f跫詹雋髢i曷迯瓲軌霤   ,緲蔭穐 Ⅶ穐   讎椈i棘貅f斐犀耋f絎絲觚f覃黹黍
孵襴蔽戮貲艀舅I肅肄肆f蝓Ⅷ   緲$慚I穐,疊穐  甯萪碾f鋗輜靠f誹臧鋩f褂跫詹i雋
孵鋐篆f瘧蜑筴裔罩罧I孵蓼Ⅷ  i鷆嫩槞i歉皸鱚  冑縡諛諺彙溘嵳勠尠錣綴麼辨螢

Taitei

Taitei Steam

2019年07月03日

Kairo へのレビュー
5

不思議な空間で謎をときながら進むアドベンチャー。裏エンディングあり

Ryokaku

Ryokaku Steam

2019年06月29日

Kairo へのレビュー
5

このゲームには1問、自力で解けないパズルがある。
夜空に星座を描くパズルがあるのだが、解くためには鍵が4つ必要なのに、ゲーム中に登場する鍵はランダムで1つだけ。残りの鍵は他のプレーヤーと情報共有することを前提にデザインされている。つまり、攻略動画を見ろということである。

私はこのパズルを解こうとして、無駄な時間と労力をつぎ込んだ。音がヒントなのか、オブジェが鍵なのかと散々悩んだ。あげくに自力攻略不可と知ったときの虚無感といったらなかった。

他にも、実際は図形が鍵なのに、ボタンごとに異なる音が鳴るから「音がヒントなのか」と勘違いさせる素敵ギミックがあったりなど(一方で音が鍵のパズルもある。紛らわしい)、パズルゲームとしてのデザインは褒められたものではない。

ただ、全てのパズルが悪いわけではない。謎の文字の意味を類推して解くパズルは総じてよくできていて、やり応えがあった。

パズルゲーとしてはやや難ありだが、謎の遺跡探索ゲーとしてはよくできている。一見無駄に広そうな空間が広がっているが、実際にはエリアが細かく区切られているから無駄に歩き回らさせれることはなく、次々と新しいエリアを見ることができて楽しい。収集系の隠し要素や、ちょっとしたイベントなども用意されている。
落下死したり、モンスターに襲われたりなどの余計な要素がないのもいい。

価格から考えれば充分楽しめるゲームだと思うが、星座パズルだけは注意。考えるだけ無駄なので。

tat

tat Steam

2019年05月01日

Kairo へのレビュー
3

全く説明のないまま変な世界に放っぽりだされ、パズルを解きながら進んでいくゲーム。

説明が一切ないうえに、パズルのゲームデザインが直観的に分かりずらく、解けても「え、今ので良かったんだ・・・」と何となくモヤッと感が残りあまり達成感が感じられず。
建造物のデザインはかなりシンプルで、自分がsteamでプレイしたゲームではNaissanceEに近いと思ったが光の処理の違いだろうか、こちらはあまり美しいと思えなかった。部屋の色がやたらどぎつい赤や青だったりするのもあまり好きじゃない。

elltar

elltar Steam

2019年04月28日

Kairo へのレビュー
5

ファーストパーソンパズルゲーム。
不思議な世界でギミックを動作させてパズルを解いていくゲームだ。特にパズルについての説明がないのでギミックを動かして変化を調べて解いていかなればならない。多くは直観的に解くことができるが一部は非常に分かりにくい。一応文章によるヒントがある。
シンプルな世界のデザインだが奇妙なオブジェクトがあったり部屋ごとに印象的な色付けがされていて雰囲気は良いが、やはり説明不足なところが目につく。部屋のパズルを解いてピースみたいなものを手に入れるなどパズルをクリアしたことを確認しないまま部屋を出ると、またその部屋のパズルをやり直しするはめになったりする。説明がないのはコンセプトのためと分からなくもないがその点だけは残念。
低価格であり抽象的なゲーム性ということを許容して、不思議な雰囲気のゲームをプレイしたいのならオススメだと思う。

梱包材

梱包材 Steam

2017年11月10日

Kairo へのレビュー
5

一人称視点のパズルゲーム、程よい難易度で良いゲームだと感じたが自分は酔いで気分が悪くなり積んでしまった。

セールであればとても安くなるので酔いにくい人にはオススメ。

M4

M4 Steam

2017年01月01日

Kairo へのレビュー
5

異次元?のような世界でひたすらエンディングを目指すFPS視点のパズルゲーム

音楽と殺風景なステージでひたすら答えを探して動き回る

このゲームはなんといっても雰囲気とアンビエント音楽、ゲーム中に様々な写真や絵が見れるが意味は未だに謎

地球・宇宙・異次元・鳥居・漢字・王座・発電所・水・雨・動物?

でもそんなところが好き

シンプルなゲーム構造でグラフィックも簡単なのにプレイしてみたらその世界に吸い込まれていくような感覚がした

こういうアートっぽいの好きです

好きな人にはオススメ

あと、色を使いすぎて目がチカチカして痛い酔いやすいです

Akatsukishi3081

Akatsukishi3081 Steam

2016年11月30日

Kairo へのレビュー
5

いくつかのパズルを解いて装置を起動する・・・というのを繰り返すゲーム。
パズルの難易度は高くなく、英語ですがヒントもある。
ヒント以外は特に日本語以外が読めなくても困らない。

セール中に買って軽く楽しむのをお勧めします。

Omoyoro

Omoyoro Steam

2016年11月26日

Kairo へのレビュー
5

不思議な感じのするパズルゲーム。パズルの難易度は簡単なものからちょっと考えたぐらいではわからないような超難問までさまざま。総合的には難しい部類に入ると思う。

Revil

Revil Steam

2016年11月26日

Kairo へのレビュー
5

遺跡(?)のような場所を探検するゲームです。日本語はサポートされてませんがゲームプレイには問題ありません。
幾つかの場所に分かれており、先に進むにはそれぞれの場所で3,4のパズルを解く必要があります。それぞれのパズルにはヒントが有り、難易度も簡単なのでサクサク進みます。
ボリュームは少なめですが、こういった[b] 抽象的[/b]なゲームが好きな人は楽しめると思います。
逆に言えば、合わない人は合わないゲームです。
好き嫌いが別れる作品ですが、私は好きです。

M

M Steam

2016年10月10日

Kairo へのレビュー
5

・ゲーム内容
1フロア1パズル形式のパズルです。その数か所をクリアすることによって、別の新しい道が開けてきます。それを繰り返してエンディングを迎えるのがこのゲームとなります。”xxxに映る、xxxは果たして何なのだろうか?”
・難易度
簡単の物から難しいものまで 色々あります。難しいようならば、3つのHintを駆使しながら 攻略しましょう。一部フロア内にもhintが隠されていたりもするので、気を付けてさがしてみると良いかもしれません。それでも無理なら 、最終手段として、コミュニティ内の動画などを参考してみてください。
・感想
クリアまでに7時間程度かかりました。(勘のいい人ならば、初見2時間位で攻略できそうですけど)そのあと実績解除するために自力でクリアを目指して挫折。クリア動画をみながら全実績を解除で12時間となりました。フロア全体を使うギミックはとても面白く、演出も凝っていて 良い感じです。ストーリーに関しては語られておらず、自身で補完していくタイプです。
・その他
 何もない所へジャンプした場合、「ダン・ダン・ダン」とループしたあと近い場所へリスボーンします。その仕様で、ジャンプしても上れない(移動できない)場所にきてしまうと・・・何もできずに詰んでしまいます。その場合は 画面を終了させると フロアの入り口から開始となりますので 安心を。

harie

harie Steam

2016年08月20日

Kairo へのレビュー
5

静かですが印象に残る雰囲気を持った、探索・パズルゲーム。
プレイヤーは何も持たずに、どことも知れない巨大な廃墟に放り出されます。
できるのは歩くことのみ。
世界はいくつものエリアに分かれており、各エリアにはモノリスや謎の文字、迷路などが遺されています。
それらの法則を見つけて、仕掛けを起動させると、少しずつ世界が変化していきます。

このゲームで良かったと思うのは、一度見たら忘れられない世界観。
人の気配がまったくなく、それでいて誰かに監視されているような感覚がずっと続きます。
暗闇、巨大なもの、未知のものに対して感じる本能的な怖さをおぼえました。

自分はとある一部屋で解法に詰まってしまい
かなり苦労しましたが(気がついてみれば些細な勘違いでした)、
時間をかけていろいろと試せば、そのうちに解法が見えてきますし
数を試してごり押し気味に通ってしまったところもあるので
理不尽に難しいところはないと思います。
どうやら隠しエンドがあるようなので、そちらはわかりませんが・・・。

廃墟や遺跡が好きな人、一人称パズルが好きな人にはおすすめです。
あと、おそらく10人いれば10通りの考察があると思うくらい謎めいた雰囲気がありますので
そういったのが好きな方も。

最後に、自分は始めたてのころ画面酔いしたのですが
OptionでFOV(視野)の値を大きくし、Look SmoothingをOFFにすると大丈夫だったので
遊ぶ際のご参考まで。

NOMEMINT

NOMEMINT Steam

2016年02月27日

Kairo へのレビュー
3

なんだこのくそげ。
10てん(100点満点中)

----------

と突き放したレビューをしてもしょうがないので とりあえず何か説明してみると、
なにもわからないまま わけのわからない場所にほっぽりだされ、
歩いてるとパズルを見つけたのでやることもないしとりあえず解いてみたら、
ご褒美に真相を教えてあげよう、というようなことも一切起こらず
製作者に放置プレイされた気分になるゲーム。
全体の1/3が終わった時点で、早く終わらないかなこのゲーム、と思っていた。
映像作品あたりにしたほうがいいと思う。

その他悪い点:
 派手な演出は一切ないんだけど、なんだか目が痛くなる配色・演出が多い。
 妙に慣性の効いたプレイヤーキャラの挙動が気持ち悪い。
 移動がすごくかったるい。
 パズルに格段独自性があるわけではない。

良かった点:
 一応2時間くらいで終わった。

bisco

bisco Steam

2015年07月27日

Kairo へのレビュー
3

目に悪い

Mr.Shinshi

Mr.Shinshi Steam

2015年01月03日

Kairo へのレビュー
3

レベルエディタで適当に作った感が溢れるMAPを走り回り、随所の部屋でパズルを解いて先に進むゲームだ。
世界観等の説明は一切無く、物語性も皆無である。
随所にちりばめられた演出からある程度の事を汲み取ることは可能かも知れないが、学も無ければ感受性も無い私では理解することは出来なかった。
哲学的な内容なので評価は分かれると思う。雰囲気で似た作品では「ゆめにっき」が近いのかも知れないが、あそこまでゲーム性は無いので期待はしないように。

パズルとしての難易度は低い。分かり難いがMAP自体にヒントがあるし、メニュー画面にもヒントという項目がある。

気に入らない部分としてエリア外に落下した際に最後に立っていた場所に復帰する仕様なのだが、復帰した場所が脱出不可能な場所がいくつかある。ゲームを再起動すればAutoSaveによりエリアの入口から再開できるため進行不能にはならないが再起動は少々面倒くさい。
他にはMAPのライティングがおかしい部分があったりと作り込みも少々荒い。

あと3D酔いしやすい人は注意が必要。
オプションで視野角(FOV)等を弄ることで私は多少改善することが出来た。

セールにより99円で購入し、払った代金以上には遊べたと思うが、フルプライスの価値があるかは正直疑問である。
買ってまでやる物ではないと思う。

兎訛りの兎

兎訛りの兎 Steam

2014年07月23日

Kairo へのレビュー
3

総合評価 6/10

良い所
ヒントの殆ど無いパズル要素
謎解きはプレーヤー次第

悪い所
酔う
結局、謎は明かされない

FP視点でのパズルゲーム。

現代アートやビデオアートなどに興味があり、かつそういったものが好きで波長が合うなら楽しめるかと。

クリアーするだけならさほど難しくはないが、(オブジェクトの動かし方などに気づけるかそうでないかで難易度が変わる類のパズル)真のエンディングがあるような気がする。

これはプレイしなければわからないのだが、収集要素と隠し部屋、それと音の鳴る遊び部屋が謎のまま残る。

パズルを解くのは楽しいのだが、こういった雰囲気のゲームは最後になにか大きな秘密が紐解けると期待してしまう。そして期待は裏切られる。

因みに酔います。所謂、3D酔ですね。モーションブラー、フレームレート、フィルムグレイン、フィルターカラー・・・色々混ざってそうなっているのだろうか。

Pennennennennen_Nenemu

Pennennennennen_Nenemu Steam

2014年06月20日

Kairo へのレビュー
5

イキフンを楽しむゲーム。なんとなく不気味さがありながらも、どこか癒されるような。

Spread Bomb

Spread Bomb Steam

2014年05月09日

Kairo へのレビュー
5

ゲームを始めると、無機質で幻想的な映像の世界にいきなり放り投げられて、どこに行くべきか、何をするかさえ分からないが、実はパズル主体のゲーム。
各部屋は一体どういうパズルかすら一切伝えられないが、移動したり何かを動かして反応するものをヒントにすると見えてくる。
だが救済処置として、ポーズ画面のメニューでも各部屋のヒントが文章で出るし、読んでも特にペナルティは無い。

私は始めてから2日目でエンディングにたどり着いたが、その時点でまだ解いてないパズルや実績も残っていた。
そのヒントはどこにあるか、今度は今まで歩いてきた全マップのどこかにあり、それを探さないといけない。言ってみれば、一度クリアしてからが本番。

ゲームとしては徹底して突き放しているが、その中での見せ方、伝え方、パズルもクリアまでは難しすぎず、クリア後は徹底して考えさせる。その考えさせ方、楽しませ方が絶妙。

yudukiak

yudukiak Steam

2013年12月07日

Kairo へのレビュー
5

脱出ゲームとしては充分楽しめる。
ちょっとした音楽・効果音が、この世界観を引き立てている。

けど、色使いが良くない。
真っ赤、真緑といった部屋を歩き続けていると、だんだん酔ってくる。
1日30分を目安にして遊ぶと、ちょうど良いのかもしれない。

さて、気分が優れないので休憩してきますか

  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

nel

nel Steam

2013年10月30日

Kairo へのレビュー
3

This is not a puzzle game to think in rules explicitly,
It is a game to find the rules by moving the objects
that are presented without any context.
I don't like this personally.

明示されたルールの中で考えるパズルゲームではなく、
何の脈絡もなく提示されたオブジェクトを動かすことでルールを見つけるゲーム
メタスコア、ユーザースコア共に高めだが
個人的には好きではない。というか糞。音楽も虫の羽音のように鬱陶しい

nise

nise Steam

2013年04月28日

Kairo へのレビュー
3

すっごい酔う

Kairoに似ているゲーム