Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

KickBeat

インディーのパイオニア Zen Studios (Pinball FX2 と CastleStorm のメーカー) から、完全 3D キャラクターと高エネルギーの音楽を特徴とする、カンフーをテーマにした革新的なリズム ゲーム、KickBeat が登場しました。独自の音楽を使用してカスタム KickBeat トラックを作成し、究極の再現性を実現できます。

2013年9月13日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのKickBeatの評価・レビュー一覧

MisoNoodle

MisoNoodle Steam

2017年02月27日

KickBeat へのレビュー
3

リズムに合わせてボタンを押すゲームのことを音ゲーと呼ぶのか
ボタンが点滅してからボタンを押すのを音ゲーと呼ぶのか
QTEがあるゲームではQTEで詰むほどのヌルゲーマーの感想ですが
この音ゲーはボタンが点滅してからボタン押さなければ攻撃を受ける
どこのボタンの位置から攻撃してくるかわかるのにボタンが点滅したときに押さなければ
攻撃をミスして攻撃を受けてしまい、一度攻撃を受けると立て直すことができず詰みました。
私はこのゲームが嫌いです。リズム感ってなんでしょうか。

bakuhu

bakuhu Steam

2014年12月24日

KickBeat へのレビュー
3

音ゲーとしては非常に分かりにくい出来
基本的に音ゲーってビーマニみたいな「この判定ラインの位置にノーツがやってくるからやって来たら(もしくは判定ライン側がノーツに向かって動くから)重なったタイミングで対応したボタンを叩いてね」かユビートみたいな「この位置にノーツ出る予告するからタイミングよくココ叩いてね」って2種に大別されると思うんだ
一応これは前者よりなんだけどざっくり言うと
「敵(ノーツ)がプレイヤーの周りに現れてしばらくその周囲をぐるっと回ったあと対応した上下左右の位置にやってきて殴りかかるからその時ボタン押してね」になる。カンフーアクションっぽい演出のつもりなんだろうけどこれがスゲー分かりにくい
詳しく言うと皆同じレーンで動くところ、敵ノーツは基本的に1/4周して判定なので一応出てきた位置でわかるんだけど皆同じレーンでぐるぐる回ってるから混乱する。忙しくなるとあれお前そこなの!?って勘違いを起こしやすくなる(敵は同時押しとか長押しとかなら色が違うけど叩く場所で変わるわけではないので…)
殴りかかる時(判定の時)はそいつの足元が光るんだけど判定のときに分かってもしょうがねえよ!もっと前から分かりやすくないと!意外ときっちりしてる判定と相まって譜面の密度が濃い場所なんかはあっても大した意味はない
ていうかぶっちゃけノーツが人っていうのがまず分かりづらい。なんだよ殴りかかる時に押せってアバウトだな!
難易度上げると認識難っぷりがさらにアップ、正直譜面丸暗記しないとつらいししても面白くない
あとカンフーアクション見せるムービー部分挿入するためな感じで1曲の中でも細かくチャプターが分かれてるんだけど、音ゲー的にはプレイヤーのテンポが崩れて面白くない…
間奏でもないのに操作できないタイミングがしばらく混ざるのが個人的にはもんにょりした、せめて歌と展開を合わせてほしい

演出とかの部分をさっぴいてもオススメする出来ではないかな…という感想、というか演出と音ゲーが食い違いすぎてるかな
パラッパやウンジャマラミーみたいにすればよかったかもしれない

warcry

warcry Steam

2014年10月29日

KickBeat へのレビュー
3

現状ではひどい処理落ちに加えて、まともにラウンド完走できる方がまれと言うくらいの頻度でアプリケーションが落ちるので、買ってはいけない

NineWeapon

NineWeapon Steam

2014年02月17日

KickBeat へのレビュー
5

何気に面白い。XBOXコントローラーがあればより楽しめます。チョイ遊びにイイかも。

rate-dat

rate-dat Steam

2014年02月08日

KickBeat へのレビュー
5

「究極のゲ|ム」

元々と言うか今でもアーケードで音ゲーをプレイしている位には音ゲーマーなんですが
異色の格闘音ゲーKickbeat(昔マーシャルビートってゲームがあったとか云々はおいとこう)
DanceEvolutionですらダンスゲーでありながらリップル取得時のエフェクトと音声でノリながらプレイできるのだが

このKickBeatと言うゲームには打撃音と申し訳ない程度のエフェクトしか発生しないため演奏感と爽快感に欠けると言う音ゲーとして致命的な弱点を持っている
演奏時に発生するキー音がどれだけ大切かと言うことを改めて教えてくれるゲームでありました

更に曲間のパートにはBreakが自動で発生してプレイヤーのキメが発生するのだが これが何故かSEが無い為非常に肩透かし むしろ演奏感が余計無くなるので要らないとすら言い切れる
値段相応と言えば値段相応なのかも知れない
コナミ音ゲーユーザーならTOKYOステージの三面が一番ピッタリかもしれない このステージはこのゲーム中一番好きだ

収録曲はロックミュージックが多目 何故か定番のテクノやEDMと言ったダンスミュージックは殆ど無い
が、譜面作成機能はあるので作成は可能なので自分で作れって事なんだろう

安いっちゃ安いし、あのCastelStormの開発元なので出来自体はレビュー程悪くは無い
興味あるなら買い
Steamで売ってる音ゲーの中なら上位の出来であることは保障する

Tsubame

Tsubame Steam

2014年01月27日

KickBeat へのレビュー
5

リズムに合わせて攻撃を仕掛けてくる敵をタイミングよくなぎ倒していく音ゲー
音楽は、チャイナ的なのではなく全体的にトレーラーのような路線の音楽が多め。
トレーラー曲が好きなら、デフォルト曲で損することはない…と思う。

初見の難易度は高いものの、足元のガイドが点灯する順番を見る、次の敵はハイライトが当たる、
青い敵は4分以下の短いタイミングで連続、赤い敵は複数同時などをおさえるだけでもかなり快適になる。

一応手持ちの音楽でも自動生成できるものの、リズムのシンクロは自分でやらないとダメ(開始のタイミングとBPM設定)なので
きっちり楽しみたいなら、波形から開始タイミング・BPMを割り出すといい。そこまでしないならオマケ程度に考えること。

大きな欠点を上げるとするなら、窓化できない点。

Madone

Madone Steam

2014年01月22日

KickBeat へのレビュー
3

コントローラ全く未対応。詐欺
最初から自分のCDでプレーできない

KickBeatに似ているゲーム