Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Kill The Crows

「Kill​​ The Crows」は、歪んだ西部時代を舞台にしたハイペースのトップダウン アリーナ シューティング ゲームです。復讐に燃えるガンマンが、死を覚悟の上、見捨てられた町の廃墟に足を踏み入れる。古典的なリボルバーと煽りテクニックを使用して、ワンショット、ワンキルの銃撃戦に備えてください。

みんなのKill The Crowsの評価・レビュー一覧

xpii

xpii Steam

04月17日

Kill The Crows へのレビュー
5

自分も敵も一撃で死ぬ見下ろし型のガンシューティングゲーム。
ボスさえ(ギミックはあるが)一撃で倒せる。
死ぬまでに敵を何体倒せるかのスコアアタック形式。

シンプルなルールだけどかなり難しい。
エイム力や倒す敵の優先順位、回避、ショーダウン(回数制の必殺技)を切る判断など、短い間に沢山の判断が求められる。
リトライが迅速にできるのと、武器やパッシブ、難易度上昇などのオプションが豊富なのでついもう一回と遊びたくなる。

Kill The Crows へのレビュー
5

コントローラーでプレイしてますが、やや難易度高めです。
敵の動きが速いから少しでも気を抜くと死ぬし、途中セーブがないから2,3面のボスまでクリアしても最初から。
ただテンポはすごくいいです。ゲームスピードが速いので、気が向いた時にサクッとプレイ。
難易度の調整で敵の出現速度が速まるから、ある程度装備が充実すればテンポよく進むかも。
個人的にスピードローダーの音が好き。

Helmer

Helmer Steam

2024年12月01日

Kill The Crows へのレビュー
5

敵も自分も一発当たれば死ぬというシビアな西部劇風シューター。

条件を満たすことで新しいリボルバーなどがアンロックされていき、中にはベルト給弾型リボルバーという変わり種も。
ただし、条件の進捗は死ぬとリセットされるので簡単にアンロックはできない。

コントローラー操作に対応しており、エイムアシストが効いているのかほぼストレスなくプレイ可能。

kanio

kanio Steam

2024年11月12日

Kill The Crows へのレビュー
5

リロードタイムが…こんなにも息吹を!!!

png.noon

png.noon Steam

2024年11月08日

Kill The Crows へのレビュー
5

サバイバーライクと見せかけたソウルライク。
やたら難しいが自分の技術だけでどんどん先に進めるのはとても達成感がある。
武器等のアンロック要素がやたら豊富だが初期武器が強いのもソウルライク的。
値段も安いのでプレイして損はない。

kohei_alexandre

kohei_alexandre Steam

2024年11月01日

Kill The Crows へのレビュー
5

辞め時がない

Yak

Yak Steam

2024年10月31日

Kill The Crows へのレビュー
5

[h1]ショーダウンを忘れて無双を楽しもう![/h1]
ショーダウンを使ったスタンダードな遊び方も凄く楽しい
でも、やっぱりテンポ悪くないですか?
ワンショットで死ぬけど、爽快感最高な無双モードをご紹介!

[spoiler]
散弾が撃てる ThePartner
ショーダウンの変わりに二丁拳銃になる Dual Wielding
錆びた拍車

この3つを装備した上で更に呪いの
殉教者の呪い
赤い月の呪い
更に難易度をLV4以上にすると、
大量に敵が沸きつつフレンドリーファイアーが有りの状態に、
更に敵が全て爆弾になって、大量に沸いても連鎖爆破する大量爆殺モードに!
もちろん主人公も巻きまれると死ぬので、錆びた拍車でコロコロ転がりながら爆破を避けよう!
[/spoiler]

Ketuago

Ketuago Steam

2024年10月15日

Kill The Crows へのレビュー
5

面白いが難易度はヤバい

morisato

morisato Steam

2024年09月23日

Kill The Crows へのレビュー
5

むっず

game2015dig

game2015dig Steam

2024年08月19日

Kill The Crows へのレビュー
5

良いですね!昔の理不尽なファミコンのような難しさと、「この先を見たけりゃお前が上手くなりな」という突き放す感じがたまらなく痺れます(マゾ)。今の「失敗しても経験値が溜まって、いつかは無双できる」という軟弱ゲーマーの頭を叩き割るかのようなゲーム。お前はこの試練を潜り抜けられるか!しかし聞くが良い若者よ!!これが現実であり人生だ!(何様)

という感じのゲームです。(意味不明)

とまぁ、半分冗談ですが(半分真実)、そのゲーム、ルールを熟知し、敵を知り、何度も敗北を噛み締めながら上手くなるという点ではまさに古のゲームの王道かと。これもゲームのあるべき姿の一面だと言う意味で、クリエーターにグッジョブしたいです。

fuwawa

fuwawa Steam

2024年08月17日

Kill The Crows へのレビュー
5

難しいけど楽しいゲーム
最初は高難易度すぎて
クリアできるわけがないと思いつつ
やってるうちにプレイスキルが上がっていき
なんかクリアーできる楽しいゲーム

実は初期銃の性能が高い

biotopegreen

biotopegreen Steam

2024年08月02日

Kill The Crows へのレビュー
3

デモ版で購入を判断するのは止めた方がい。
本編では序盤から現れる、盾持ちと長距離連射銃持ちの二種類の敵がデモ版では現れなく、本編より圧倒的に簡単になっている。

あえてデモ版で購入を判断しようとするのなら、最初の一回目のプレイでクリア出来るような人ならば購入を後悔しなくてすむだろう。
昔のアーケードゲームのロケテストに例えて難易度の高さを訴えるレビュアーがいるがまさにその通りで、グラディウスIIIみたいな難易度である。

735723226kn

735723226kn Steam

2024年06月07日

Kill The Crows へのレビュー
3

最初は面白いような気がしていたが、1時間ほど遊んだらなんか白けてきた。
難易度は高く、がんばって500killの実績を取ったが何の達成感も無く、心が虚無になり遊ぶのを辞めた。
地味な背景や音楽が悪いのか、武器などのご褒美に魅力が無いのか。
なんかいろいろ薄いゲームといった印象。

oississui

oississui Steam

2024年05月18日

Kill The Crows へのレビュー
5

おもしろすぎる
ストーリーというかフレーバーも最高です

henntaikusodokata1

henntaikusodokata1 Steam

2024年03月11日

Kill The Crows へのレビュー
5

常に緊張感がある。
スキルによって全く異なる立ち回りになるのがいい。
コスパがいい。

dopqg

dopqg Steam

2024年02月21日

Kill The Crows へのレビュー
5

リボルバーのSEが恰好いい
爽快感あるアクションゲー
キャラはあまり強くならないので、
自分自身の上達を実感するのが好きな人向け

gc_rev

gc_rev Steam

2024年01月25日

Kill The Crows へのレビュー
5

「ああ、これは良いゲームだ…」と思う瞬間とは、なんだろうか。
 キャラクターや雰囲気、世界観に魅せられたとき。
 ゲームオーバーの原因が運や悪意ではなく、確実にプレイヤーのミスであると確信できたとき。
 様々なプレイスタイルを許容する自由度の高さを発見したとき。
 カッコイイ戦い方を開発していく、魅せプレイの追求に楽しさを見出したとき。
 基本的に自分はゲームを有利にする卑怯な手なら何でも使う性質だが、「一人のゲーマーとして、このゲームには敬意を払う義務がある」と確信した場合、そういった小細工をすべて投げ捨てて真剣勝負を挑むことがある。そう思わせる作品は極めて稀だが、本作はその数少ない例の一つだ。

 狭いフィールドのなか、押し寄せる敵の波を破壊する一撃即死のツインスティック・シューター。
 銃の装弾数は少なく、リロードには時間がかかり、敵の攻撃は容赦がない。しかし、臆して防衛的・消極的な戦法を固持していては、本作の戦闘システムの真価を見つけることはできない。
 敵にはそれぞれ個性があり、攻撃パターンや攻撃判定の発生タイミング、射程などが差別化されている。繰り返しのトライを通してそれらを把握し、対処法を学ぶことができれば、必要に応じてガンガン前に出て戦う積極的なプレイが可能になるだろう。
 また敵の出現パターンは完全なランダムではなく、ある程度は固定化されているので、事前に戦術を構築して対処することが可能であるという、正しい意味でのアーケードライクな設計である。
 本作は操作性が非常によく、きちんと扱えば狙い通りに動いてくれる。保証しよう、本作のコントロールはあなたを裏切らない。

 Red Deadシリーズのデッドアイを髣髴とさせるゲージ技「ショウダウン」は非常に面白いシステムだ。
 ドッジ中でも発動できるため、回避と同時に発動して体勢を立て直したり、逆に敵陣のど真ん中に突っ込みながら発動して敵を一掃するといったアグレッシヴな使い方も可能。ショウダウン発動直後の無敵時間や自動リロードを駆使した立ち回りはMax Payneを髣髴とさせる。パッシブと強力なシナジーを発揮する組み合わせを模索するのも楽しみの一つだ。

 本作は音の作り込みが良く出来ており、たんに素材が良いだけではなく、環境音…街灯の点灯や布のはためき、木材の軋む音など、雰囲気にとても気を遣っている。
 銃弾の炸裂音、血肉のはぜる音、薬莢が奏でる硬質な金属音など、ニューロンを活性化させる戦闘音については言うまでもない。
 一定条件をクリアした場合に解禁される各種装備には本作の背景を語るフレーバーテキストが付属しており、決して量が多いわけではないが、少ない言葉で多くを語るその手法はまず成功しているとみていい。主人公がふたたび皆殺しの廃墟に立つまでに歩んだ長い道のりを、つい想像したくなる内容になっている。

 通常プレイでは死亡するまで終わらないエンドレスモードだが、[spoiler]最後に解禁される銃器Isabella's Revolverを装備した場合のみ、三体のボスを倒したあとにエンディングが発生するストーリーモードに変化する。これは敵の出現パターンが通常とは大きく変化し、最初から強力な敵が出現するほか、ボスキャラも最初から最強形態で登場する。[/spoiler]
 誰一人として生きて還ることを許されない呪われた地で、神の目を持つガンスリンガーの運命を見届けよ。すべての幸福の可能性を捨て、怪物よりも怪物らしく振る舞う気高き復讐者、俺は彼女のために泣こう。

akiakane

akiakane Steam

2024年01月21日

Kill The Crows へのレビュー
5

好きな人は好きなんだろうけど、難しすぎる・・・
テストプレイのしすぎで際限なく難易度が上がっていく昔のシューティングみたい
アプデで更に難易度が上がり、その上のハードモードまで実装されたけど
そこまでやれるプレイヤーは何%いるのやら

zsanIagaq

zsanIagaq Steam

2024年01月13日

Kill The Crows へのレビュー
3

敵の大軍をリボルバーのみで倒し続けるゲーム
装備解放のミッションが装飾品の最序盤はともかく、武器は早々にボス撃破報酬なのでここで詰む可能性有り
敵の出現にランダム性がほぼなく、運よく勝てるor負けるが起き辛い
また上記の様にワンパターンの為、ボスに勝てる腕前がないと30分経たずで飽きてくる
装備が解放できてくるとちょっと楽しくなってくる

取り合えずDemoやって一通りクリアが出来て、強化アイテムを使って見たくなったら買うと良い

noki_f

noki_f Steam

2023年12月25日

Kill The Crows へのレビュー
3

2023/12/29 追記
ある程度プレイして何とか装備の解放が進み、自分の使いやすい装備をカスタマイズが出来るようになったら快適さがグンと上がりました。
だからこそ、プレイし始めの難易度とスキルアンロックの手間が惜しい...!

――――――

気になる点が多かったので低評価としてレビューしますが、より正確に言えば「低評価ではないが高評価とも言い難い」という感じです。
ゲームとして操作感は素直だし、少しずつうまいプレイングを探っていく面白さはあると思うので、いわゆる死にゲーが好きな人や時間を掛けてやり込むことが好きな人には刺さると思います。
ただ爽快なゲーム体験を得るには序盤が厳しすぎるなと感じました。

スキルのアンロック要素が、例えば「この敵を何体倒せ!」というミッションも累計なら時間を掛ければクリアできるのに、1プレイ内の評価で毎回リセットされてしまうので何時まで経っても解禁されず、お助け要素が増えないのが気になりました。
パッシブスキルは常時発動ではなく自分で選んで装備出来る仕様なので、難しいプレイングがしたい人は装備しなければいいだけですし、それなら複数回プレイしていればどんどん解放されていく方が良かったのではないかと思います。

リトライが簡単なのは良いですが、地力が伴わないと何も進展がないまま延々と同じシチュエーションを繰り返しプレイさせられる事になってしまうのが惜しいです。

他のレビューを見ているとアップデートで以前よりも難しくなったらしいですね。
今のめちゃくちゃシビアな難易度設定が評価されているのも分かりますし、これが上手く捌けたらきっとより楽しい体験になるのも分かりますが、スキルや装備の解放用にもう一つ下の難易度があっても良いのではないかと思いました。

yahadochan

yahadochan Steam

2023年12月23日

Kill The Crows へのレビュー
5

バンバンバン!カチャッカチャッカチャッ!ズダダダダダ!
2分間生き残るのにリトライし続けて2時間もかかってしまった
中毒性高い、息抜きのつもりではじめたのに…
カチャッカチャッカチャッ、リロード音が耳元にこびりつく…

立花鈴音

立花鈴音 Steam

2023年12月11日

Kill The Crows へのレビュー
5

楽しいです。
エイムが駄目すぎてまだ1ステージのボスすら撃破に至りませんが、
リトライが楽なのでやり直しも苦に感じません。

Tosiakix

Tosiakix Steam

2023年12月05日

Kill The Crows へのレビュー
3

拳銃に6発しか入らないためリロードは頻繁、敵は山ほど現れるため撃ち続け、一撃で死亡するため避け続ける。非常に操作が忙しく、キーボードでは難しすぎた。
ただ、難易度を除いては面白いので、適切なコントローラーをお持ちの方はどうぞ。

nana

nana Steam

2023年12月04日

Kill The Crows へのレビュー
5

西部劇の見下ろし型ツインスティックシューティング。

非常に面白いし中毒性も高く何度もプレイしてしまう神ゲー。
ただし、一撃で死ぬシビアなゲームなため万人受けはしないというのが正直なところ。

操作は移動、狙って撃つ、回避、リロード、ゲージを溜めて使えるスペシャル技「ショーダウン」。

やり込み要素として、装備品(銃、ショーダウンの種類、パッシブアイテム)のアンロックがある。
これらはゲームで提示されるタスクをクリアすることで解放される。
タスクは累計ミッションではなく「1ゲームで○○を達成しろ」みたいなタイプしかないのでここもシビアな部分。

とここまで注意点をいくつか書いたが、ゲーム内容は間違いなく面白い。
短時間でプレイできるのでつい何度もやってしまう。めちゃくちゃおすすめ。

fool shooter

fool shooter Steam

2023年12月01日

Kill The Crows へのレビュー
5

[h1]2D版DOOM[/h1]

inosen

inosen Steam

2023年11月11日

Kill The Crows へのレビュー
5

敵も自分も一発当たればOUTなエイムシューティング
短い時間でさっくり遊べるのでオススメです。
※どうやらアップデートで難易度が上昇した模様
300kill越えが容易でなくなって中々に歯ごたえがあります。

500kill超え構成(アプデ前)
REVOLVER Crimson(弾数優先)
SHOWDOWN Growing Hatred(チャージストック3ターゲット無制限)
Old Harmoica(静止時にSHOWDOWNゲージ上昇)
Strenge Locket(SHOWDOWN時5人以上killでゲージ回復)

基本は敵を貯めずに細かくリロードをして
たまに湧いてくるシャープシューターの射線に注意しつつ立ち回りしていきます。
300killあたりからSHOWDOWNでリロードする感じですかね。

X.VI

X.VI Steam

2023年11月01日

Kill The Crows へのレビュー
5

[h1]デモ版をやれ[/h1]
それで分かる

 [b]デモ版の注意点[/b]
[b]・[/b]たぶんコントローラーが使えない
[b]・[/b]日本語化がされていない

製品版だと、ちゃんとフルコントローラーサポートされているし、
日本語化もしっかりしているよ!!!
[b]買おう!!!!![/b]

ゆめぎわ

ゆめぎわ Steam

2023年10月31日

Kill The Crows へのレビュー
5

とても面白かった

human leather hatter

human leather hatter Steam

2023年10月24日

Kill The Crows へのレビュー
5

最高のおやつゲームの一つ

carnival-day

carnival-day Steam

2023年10月15日

Kill The Crows へのレビュー
5

難易度は高めです。
敵の出現パターンや捌き方を覚えて少しずつ進めるようになるのが楽しい。
エイム力が上がって見敵必殺できるようになるのが楽しい。
私にとっては自分の上達を楽しむゲームでした。

リロード頻度が高いのでボタン配置変更推奨。
おすすめは
左クリック:射撃
右クリック:リロード
ショーダウン:マウスサイドボタン

Kill The Crowsに似ているゲーム