Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

キングダム・オブ・ザ・デッド

恐ろしい手描きのホラーの世界に浸り、死の軍勢を冥界に押し戻しましょう!

PC
2022年2月10日
シングルプレイヤー

みんなのキングダム・オブ・ザ・デッドの評価・レビュー一覧

Silver tail

Silver tail Steam

2022年11月28日

5

全実績解除済み

剣と拳銃からバズーカまで各種武器を駆使して死者の軍勢と戦うゲーム
弾薬等も豊富に入手出来るので気軽に撃ちまくれます
世界観とステージの雰囲気、BGMも軽快でグッド

ボス戦も配置されているダイナマイトやバズーカ使用で戦える親切設計
難易度控えめでFPS苦手な人でも楽しめるのでおすすめです。

オフィス内部
玄関右手側の机でステージ選択
玄関正面突き当り左手側でBGM鑑賞
玄関左手側窓際の机にシュミレーター

ビホルダー:撃ってこない距離を確保するか、
      誘導弾を壁で防ぎながら目をライフルで狙撃
角突き兜 :兜で攻撃を防がれるので胴体射撃
大蜘蛛  :出現したら即撃ち込んで無効化か距離を確保して狙撃
      子蜘蛛は接近された時だけ対処
鳥    :影が見えたら要注意、鳴き声が攻撃の合図
      接近を待ち構えてショットガンかライフル
      他の敵同様に距離を確保して狙撃
単眼の敵 :距離を確保して目を狙撃か近距離から中距離の間でショットガン

手間が掛かりそうなのはこんな感じで良いと思います
基本的に十分な距離を確保しての攻撃
敵が到達できない場所や登れない地形を利用すると安全に戦えます。

ktnc[kawaii JP]

ktnc[kawaii JP] Steam

2022年06月14日

5

ひととおり一番簡単なミッションを全クリしたうえでのレビューとなります。
まず結論から言うと、「かなりサムズダウン寄りなオススメ」のゲームでした。
[strike]おそらく全実績を解除するくらいにはやりこむと思います。
バグにより、最終ステージをPrinceps Agenteでクリアした際の実績が解除できないため現状不可です。[/strike]
(2022/12/24追記) アナウンスにより実績解除バグが解除されたとのことです。

----

プレイフィーリングとしてはDOOMやQUAKEなどのスポーツ系FPSをマイルドにしたような操作感で、
基本的に弱点 (頭もしくは光っている部分) を狙わないと弾薬がややカツカツになるバランス。
敵のバリエーションも同上のゲームをやってるとニヤリとできるかも。

ゲームの舞台は19世紀末前後のヨーロッパのような地域であり、
邪神の軍勢 (とはいっても戦力の逐次導入みたいなポツポツとした小隊) との戦いを全9ステージにわたって行っていくという内容となる。
ミッションには3つの難易度があるが、違いは必須ミッション (捕虜救助と証拠品収集) の要否ならびに敵の出現パターンの差異。
難易度が高まるほどに一度に出る敵が多く、先のステージに出てくる強力な敵が先行して出てくるようになるが、大体は近くに対策用の強力な装備が配置されていたりする。
一山こなす毎に中間ポイントもあり、死んでもそこからフル体力と弾薬1セット支給されたうえで復活できるので戦闘で詰むなどはない。
なお、いちばん難しい難易度をクリアしてしまえばそれ以下の難易度についてもクリアしたことになるのでちょっとエイムに自信があればいきなりそちらに挑戦してもいい。

BGMや戦闘バランス故の緊張感などにより、ホラー感はほぼなし。
敵の群れを見ると、恐怖というよりもどういう風に捌くかに脳のリソースがまわされる。

以下、Good/Badについて。

[hr][/hr]

[h1]Good: 良かったところ[/h1]

[b]・戦闘が楽しい[/b]
FPSの醍醐味である「狙い撃つ」楽しみが存分に発揮されており、
ヘッドショットするとカポンッという頭を飛ばした音がしてとても気持ちいい。
しかも狙い撃てるようになるごとに弾薬が余るようになり、成長が実感できる。
サムズアップしたのは結局この楽しさが後述のBad要素を容認できるほどだったというのが大きい。

[b]・モノクロの色味と世界観がよくマッチしている[/b]
ハイスピードなスポーツ系の戦闘バランスでも無双感はなく、
夜の世界で悪魔と戦うという不気味さがグラフィック・音楽でしっかりと表現できている。
どうしても表現上の理由により真っ暗な場所が多くなるが、そういうところには隠し要素/通路などは置かないように配慮されている (たぶん)

[b]・相棒がかわいい[/b]
(ちょっとだけ) 生真面目な主人公と生意気な相棒、これが良くないワケがない。
掛け合いが少ないのが惜しいくらいにはいいキャラ付けがされている。

[h1]Bad: 悪かったところ[/h1]

[b]・地形やオブジェクトの作り込みが甘い[/b]
サムズダウンしたかった理由その1。
スムーズに移動させるためのマップチップの配置や移動制御がなされておらず、

・階段が急すぎて登れない、スピードが急激に落ちる (SASUKEかってくらい滑る)
・小さい段差やオブジェクトのカケラに引っかかってタコ殴りにされることがある
・ダッシュが早すぎて上り坂からテイクオフし、そのまま奈落へ落ちる
・アイテム取得や箱をさわって壊すときに強制的に足を止められる
 (このせいでTOWERのボス戦でアイテムを取るときに足を踏み外して死ぬことが非常に多い)
・倒した敵に物理判定があり、細い足場上で敵を倒して知らずにそのまま駆け抜けると死体に押し出されて踏み外すことがあったり死体に弾が防がれたりする

といった不都合がわりと頻繁におこる。
特にSHIPでの後半戦が上記の事象と完全にミスマッチしており、
ゲームの仕様に殺されることが多くフラストレーションが溜まった。

[b]・回復アイテムの配置がとてもナンセンス[/b]
サムズダウンしたかった理由その2。
基本的にこのゲームは避けて狙い撃つバランスのため「食らうほうが悪い」という側面があるのだが、
それにしても回復アイテムの出現場所があまりにも偏りすぎている。
あまり敵の量がいないような場面で頻繁に回復アイテムが出るステージもあれば、
ハーピーや[strike]カコ[/strike]デーモンが大量に出てくるくせに一切回復させないステージも存在する。
本当に開発者は通しでプレイしたのか?はたまたゲームに慣れすぎてバランス感覚を見失ったのか?
というくらいに絶望的にアイテム配置のセンスがない。

[b]・一部の武器が死んでいる[/b]
決して武器に個性がないというわけではないのだが、

・手回しチェーンガンなんかはすごくユニークな武器なのに、連射力が低く慣れたプレイヤーなら初期装備のマグナムとコンバットショットガン、時々ダイナマイトでなんとかなってしまい活躍の機会がない
・ロケットランチャーはボス戦くらいでしか出現しないためあまりにも影が薄い。そのうえボス戦でもダイナマイトで大体なんとかなってしまい活躍の機会がない

など、ゲームデザインの都合で活躍できない武器がある。
どちらかというと上記の武器はDOOMなどの弾薬を大量に消費して文字通りの軍勢をなぎ倒すためにあるようなもので、ワンショットワンキルが重要なこのゲームでは持て余してしまっている感が強い。

[b]・最終面Princeps Agenteの調整不足[strike]とバグ[/strike][/b]
8面までは上記武器が役不足になるくらいにヌルいバランスだったのが、最終面の最高難易度ではこれまでがなんだったのかというほどに超絶難易度となる。
狭い道を埋め尽くすほどに大型の敵が大量にスポーンし、かつ上空からはハーピーの不意打ちの連打。
デカブツに圧殺される、なぶり殺しにされる、落下死する。好きなものを選べるクソゲーと化す。
ではどうするのかというと、[spoiler]敵は足場が続いていない場所には追跡してこないので、スポーンしたら踵を返して別の浮島に逃げ、安全圏からチビチビ殺していくのが最も確実。[/spoiler]
[strike]敵の対策を知っていてもまだ油断できない。セカンダリ目標を達成した状態で死ぬと復活時にセカンダリ用オブジェクトが消失し、この状態でクリアするとミッション成功と失敗のリザルトが多重に表示され、結果として失敗扱いとなる。
他にも捕虜が死ぬとゲームを落とさない限り死亡数がリセットされずミッション再スタートでも失敗扱いになったりと、あらゆる要素がクリアの邪魔をする。
ちょっとでも進行にアラがあると思ったらゲームを再起動したほうがいい。[/strike]
(2022/12/24追記) アナウンスによりバグフィクスを実施したとのことで、もしかするとここらへんのバグが直ってるかも?
あれからリプレイはしてませんが…

[b]・キーコンフィグが貧弱[/b]
移動や射撃、ダッシュやしゃがみなどの基本的な操作についてはキー変更できるが、
武器ごとのキーバインドが変更できない、ホイールによる次/前の武器の選択方向を逆にできないなど
少しFPSをたしなみ始めると気になる部分がまったく変更できない。
そこまでシビアなゲームではないため無くても極論問題はないのだが、
細かいストレスが溜まるポイントではある。

[hr][/hr]

総合的には「セールだったら上記Badを飲めれば買い、定価だったらやめとけ」といったところ。
なんだかんだいってギリギリサムズアップ判定するくらいには面白いゲームではあるので、やり始めれば一気に進めてしまうだけのポテンシャルは十分にあるだろう。

Nodachi-man

Nodachi-man Steam

2022年06月01日

3

5

白黒手書きタッチのゾンビFPS。
難易度はかなり低めで、雰囲気7割。
ゲームバランスも色々荒いけど、数時間でクリア可能なお手軽さ。
見た目気に入ったなら、セール時には買う価値あると思う。
あと、個人的には少し酔いやすいゲームだった。

xxxxxNxxxxx

xxxxxNxxxxx Steam

2022年02月13日

5

喋る小生意気な剣と19世紀な銃と手回しガトリングとダイナマイトで戦うヘルシングでDOOMなFPS
グラフィックはシンプルだけど白黒映像のおかげで良い具合に視認性が悪くてほど良く不気味
ガチホラーは夜のおトイレが怖くなる自分みたいなプレーヤーでも「あはは!こわいこわい!」と楽しめる塩梅

オフィスのデスクに近寄るとステージ選択
スタート時は3ライフしかないが攻撃によってはライフ1個の4分1しか減らず、ダッシュにスタミナ制限もないので強敵に出会ったらガン逃げで戻って有利な地形で迎撃できるし、回復アイテムは随所で手に入るし、ボス前はチェックポイントもあるし、ボス戦に置かれてるダイナマイトは強力だし、マイルドな難易度
弾薬も新しい武器もコンスタントに手に入るのでノリと勢いで突っ込んでも割とどうにかなるし、死にゲーではないので気楽に遊べる

剣が常に使える近接攻撃ではなく武器変更しないと使えないのが少し面倒だが、ステージ中盤で弾薬に余裕ができると普通に走って跳んで撃ってDOOMするのであまり気にならない

suzulab

suzulab Steam

2022年02月11日

5

手書きタッチの描写にレトロ感漂うBGM。
このBGMを聞けばこのゲームにのめり込む可能性大。
悪の軍勢をあらゆる武器でぶちのめして「gate」を閉じるのが目的になります。

敵の攻撃などまだモーション的に不安な部分はありますが
世界観・BGMは心躍らされました。

新感覚サバイバルホラーですので是非楽しんでみてください。

キングダム・オブ・ザ・デッドに似ているゲーム