





Kingdom Wars 2: Battles
Kingdom Wars II: Battles は、ファンタジー リアルタイム ストラテジー ジャンルに新たな視点をもたらし、ゾンビのサバイバルと長期にわたるクラフトの最高の要素を、複雑でペースの速い都市建設と小競り合いの包囲戦と組み合わせています。すべては美しくも残忍なゲーム世界であり、プレイヤーは壮大な戦場でマルチプレイヤーの小競り合いを繰り広げ、何千人もの他のプレイヤーと協力します。また、エピソード形式のシングルプレイヤー キャンペーンでは、数え切れないほどの戦いや冒険を伴う壮大なストーリーテリングが実現します。
みんなのKingdom Wars 2: Battlesの評価・レビュー一覧

Aki-Tii
2017年07月06日
追記:スキル割り振りは自動でお任せにできます
優先は、治癒、防御力、攻撃力、という感じのようです
追記:敵を完全に包囲して前線で指揮を執っていても、
野生のドラゴンに本拠を襲われて陥落していたことがあります(本当)
追記:エディター付き
※攻城側に、城内の様子が丸見えで、城内をピンポイントで狙えてしまうのは、おかしくないでしょうか?
敵には城内が見えないようにしてくれたら、最高のゲームになると思います。
※このリアルタイムストラテジーは、『かなり特殊』です
マルチプレイで、ゴブリンで数で虐殺し鉱山も皆殺しにしながら押して押して
第三階層の最後の本拠城まで入り込み、
二度も家畜を虐殺して暴れまわっても、逆転されて負けました。
まさにロードオブザリングのように、大逆転されてしまうゲームです。
他のリアルタイムストラテジーのように、簡単に結果が決まりません。
凄まじい感動の体験ができると思います。
※味方との協力プレイ中、味方は最奥まで攻め込まれ、
旗も30%を切り、ユニットも全滅してもう陥落寸前で、諦めて私に資源を送る中、
私は民間人も総動員して、全力で敵が占領する味方の本拠へ殴りこみ乱入し続け
乱戦中ながらも味方の旗を維持、回復し
そのまま一緒に大逆転した事もあります。
本当に、映画みたいなエピソードばかりです。
【 The Witcher 】 の リアルタイムストラテジー という感じ
最高にヤバイ!楽しすぎる。
雰囲気も曲も、まさに The Witcher の世界
※悪い評価に騙されて買ってなかったのを猛烈に後悔
(ふざけんなよ評価)
私は500円くらいで購入しましたが、1380円でも全く文句無かった
早く欲しかった、このゲームを知らなかった時間返して
以下に詳細を記載
最高に楽しすぎる、リアルタイムストラテジーで一番楽しいかもしれない
イメージ的には、ロードオブザリングのリアルタイムストラテジーの超進化版、壮大版
楽しすぎるから本当に注意、本当に、本当に時間が、
***【選べる種族】***
『人間族』巨大な城壁に、防城兵器の数々、鋼鉄の力、氷、優秀な資源生産力
『エルフ族』壮麗な城塞に、豊富で無限大の自然の恵み、自然の力、画面に映らないほどの巨木、巨大生物、木の魂、自然、ライトニング
『オーク族』無料で増やせるワーグ(子供から大人へ)、無料で増え続けるゴブリン、強力なミノタウロス、オーガ、バーサーカー、破滅の三つ首ヒュドラ等、破壊的、炎
***【共通】***
上記3種族とも、以下を使えるようになる事が可能(※注意※以下に記載)
『ドワーフ族』テクノロジー
『ドラゴン』様々なスキルと飛行能力、レベル20
『アンデッド(スケルトン)』わらわらぞろぞろ
『マジックギルド』勢力固有の魔法使いと魔法の数々、レベル20
『ヒーロー』勢力固有のヒーローたち、レベル20
***【ゾンビ】***
死体はゾンビになる、むくむくむくぞろぞろぞろぞろどかどかどか
巨大ゾンビになったり
ゾンビの大軍を死体まみれになりながら橋で防いだりとか漫画の世界みたい
死体は処理しないとゾンビになる(肉や金が回収できる)
これがあるので、戦場や城下町が戦闘中もゾンビで溢れたりするので、
攻城戦側も防城戦側も、邪魔される
ゾンビどもを防城戦に利用したり
逆に攻城側が敵を苦しめるのに利用したり
例えば、農民の大軍で突撃ゾンビを発生させたり
防戦中に死んだ敵や仲間が起き上がり襲い掛かってきたり
進軍中の死者たちがゾンビになって後ろから襲い掛かってきたり
ここもすごく面白いところ
***【種族解禁要素】***
コモン、アンコモン、レア、エピック、といったアイテムの数々で、
種族の建物やユニットを解除
メインストーリーやるだけでも少し解除される
レアまではすぐ集まるので、基本のものはすぐ解禁できる
しかし、ドワーフ、ヒーロー、ドラゴン、アンデッド、マジックギルドは、
解禁にエピックが必要なので、時間がかかるかも。
※解禁に使う時は要注意、なかなか手に入らない
***【購入要素・カードシステム】***
コモン、アンコモン、レア、エピックといったアイテムの数々で、
様々なサポートカードが買えます。
また、人相手にトレードにも出せますし、随時トレードが出ています
コモンやアンコモンは、ガンガン手に入るので、
解禁に使って余ってるならどんどんカードにすると良いと思う
効果は、リソース系、兵隊、ドラゴンスレイヤー、ヒュドラ召喚等、いろいろ。
***【ゲームシステム】***
『ユニット成長要素』『経験を積んだユニットへのスキルポイント割り振り要素』
『隊列の変更による効果の数々』『本拠は破壊されない?』
『マップ内の他勢力、城塞、鉱山、地下採掘設備、等の奪取・確保』
『把握しきれない程のユニット、アイテム、スキル等』
『食料を生み出すニワトリや牛、金を生み出す羊、動物たちは刺殺して直接食料にする事も可能、育成して太らせる等』
『制約付きのめっちゃ強いトラップ、動植物の設置』
『防城設備が凄まじいし壮観、トレバシェット、煮え油、対攻城兵器の石のハンマー、バリスタ植物、回復、屋根、塔、クリック一つで全城壁修理開始、いろいろやばすぎる、石が、石があああぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ』
『木は一定時間でまた生える、全てのリソースは、金で買えるけどガンガン上がっていく、石が、石があぁぁああぁぁぁ』
『井戸周辺や、回復施設周辺では、ユニット回復』
『火災は、今のところそこまで感じていないけれども、オイルで火の海は凄まじい』
『人口には入らない、サポートユニット、城壁のトレバシェット、自由に動き回って視界を提供してくれる魂等』
『多種多様な兵器の数々、刃の風車で切り刻む等』
トータルウォーシリーズのように、盾壁を作って防いだり
弓兵が杭で防御を作るなど。
魔法使いが炎の壁で全てを焼き払ったり
ブリザードを巻き起こしたり
ドワーフは、大砲や、鉄砲
***【シングルプレイ】***
自由にカスタム設定できます
ゾンビ率、野生ドラゴンの有無、等
AIハードめっちゃ強くて凄く凄まじいと思います
ミノタウロスとかドラゴンとかヒュドラとか、
ガンガン防衛設備を設置して
カードまで使い込んできます(笑)
どうやって倒すんだって話
シングルプレイは自由セーブがあります
(いくつもセーブは作れません、一つだけ、上書き制です)
***【マルチ】***
常に人がいて、ガンガン申し込まれたりします。
カスタムバトルの勝利条件は、フラッグ奪取、犠牲者等、5つくらいあります
また、ゾンビサバイバルは、3ウェーブクリアするごとに報酬がもらえます
エピックもらえましたよ!
私は、2人でウェーブ17まで頑張りました。
マルチめっちゃ楽しすぎます!
※また、マルチでは、資源はもちろん、兵力のやり取りが出来るので
人間族でもエルフの人をもらえば、木が建てられるようになります。
ただし解禁は自分のものが当てはめられます。
***【メインストーリー】***
全て英語ですが、英語がわからなくても問題なくプレイできますし
ストーリーもだいたい分かるような気がします
チュートリアルにもなっています
種族を選んだり等はありません、キャンペーンですべての種族や共通を学んでいく感じです。
めちゃくちゃ面白いですが自由セーブがありません、
ポイントごとのセーブ地点があります。
続きも、そこからの続きになります。
めちゃくちゃ面白いのですが、自由セーブが無いのが悲しい。
***【まとめ】***
時間