








Manor Lords
Manor Lords は、中世の領主の生活を体験できる戦略ゲームです。最初の村をにぎやかな都市に成長させ、資源と生産チェーンを管理し、征服を通じて土地を拡大しましょう。 14 世紀後半のフランケン地方の芸術と建築にインスピレーションを得た Manor Lords は、可能な限り歴史的正確さを優先し、それをゲームプレイの仕組みとビジュアルの両方に伝えるために使用しています。世界をより本物らしく、色彩豊かで、信じられるものにするために、歴史の正確さを優先して一般的な中世の比喩は避けられています。
みんなのManor Lordsの評価・レビュー一覧

simoon
2024年06月20日
早期アクセスなのは分かって購入しましたが、できることが少ない(開発中となっていて選択できないものが多数)
値段は強気だなと感じました。
領土を奪い合う相手もいますが、相手の領土内には建物が一切表示されてないし、戦闘になってもMAP外(相手の領土外)から敵の部隊が現れますし、相手が存在しているかわからない状態で領土を奪いあってます。
しかし、雰囲気はよく、明るい未来を感じることができるゲームだと思います。
ただ、次のアップデートはいつでしょうか・・・。

pal_7
2024年06月17日
街づくりゲームは初めてやりました。
そろそろハードがクリアできそうなのでレビューを書きます。
(ネタバレを防ぐため曖昧な表現になります)
【良い点】
・道が自由に設定できて街の自由度が高い
・街の成長方針を自由に選択できる
・住人に仕事を割り振るのが楽しい
・やらなければならないことが刻々と変わり対応するのが楽しい
アーリーアクセスのため、バグや未実装項目は多いものの、非常に面白いです。
チュートリアル不足で困ることがありますが、仕様を理解してきた頃の楽しさは異常です。
良くない点としては、
仕方がないのですが、現時点ではまだまだバランスが悪いです。
今のうちにゲームに慣れて、正式リリースで神ゲーを満喫したいです。
5,000円近くするため気軽に買えるゲームではありませんが、購入を検討しても良いと思います。

白い悪魔
2024年06月17日
まだやり込めてはいないけど、大体の概要がつかめたのでレビュー
ストラテジーというよりシティーズスカイラインのような街づくりシミュレーション。
なんなら街づくりがメインのゲームモードがあるくらい。
雰囲気ヨシ、システムも斬新な部分がありヨシ。
しかしまだアーリー。コンテンツは正直薄味。
似たような集落育成ゲーは何本もある。畑を育て、酪農なんかに手を広げつつ、鉄鋼資源などで道具や武器をそろえ野盗と戦う。みたいなゲームが多いがまさにその部類。
なのだが…… その手のゲームで一番重要といってもいい「交易」が適当すぎる。
互いの需給を考え足りない物資を補填し、利益を出すためにうまく交渉していく楽しさが醍醐味なのに、
輸入は輸出の何倍みたいな適当な価格設定。輸入が高すぎて交易は損失しか生まない存在になってしまってる。いらないものや余剰を売り払ってお金にして集落のアップグレードに投資することはできるが、需給を考えて立ち回るなどはない。
野盗からの防衛に関しては、防壁などがまともにないため弓兵中心の防衛ができず白兵を用いたぼこぼこと殴り合う防衛というより対消滅をさせることしかできない。
どこをとっても絶妙……
あと王国からの税金が永遠に上がるため、少しでもミスると立て直すのに大きな時間を有する。
ピンチからの大逆転みたいな楽しさもない。
かなり評価されているゲームだが、正直まだまだ。今後のアップデートに期待といったところ。

Butaneko
2024年06月12日
[h1]誰もが心の中に抱く牧歌的な風景を作ることが出来るゲーム[/h1]
日本ではないはずなのに、心の何処かで懐かしいと感じてしまう…
人間のDNAに刷り込まれた故郷と言う名の思い出の地。
気が付けば、森と空と遠い山々と、人々の営みを見て「あぁ、この土地と人々は絶対に私が守らねば」とう心に誓う。
そして心に誓った領地が奪われ、戦に敗戦し、無残にも焼ける村に涙する。
そんなゲームでした。

夏樹
2024年06月12日
後々には面白くなりそうではあるものの、現状ではオススメできません。
普通に現在この機能は使えない、が多すぎる。
特にゲーム難易度に関して言う事はないのだけれども、外交や戦闘、パークや政策に至るほとんど全てのもので使えない、テスト中であるみたいなものばかり。
領主の館を建てると外壁を建てたりできるが領主の館付近にしか置けなかったりとわりと自由度も今低いです。
人口が増える=働き手が増えるでもなく。
かなり面白そうではあるものの、今現状だと出来ない事が多すぎてプレイ時間が伸びない。
というか先がない。

imoimodell
2024年06月09日
私は思っていた。AgeofEmpires2の世界で
もっとまち作りが出来るゲームがないかと。
このゲームが思っていたものでした。

Uart
2024年06月07日
グラフィックの作り込みは精緻。
今のところアーリーなので、出来ない事、おかしな所が散見するが、完成形としては楽しみなゲームだと思います。
ココからどうなる事か、、、注目のゲーム。
「アーリーで評判になって稼げたからいいや」と、思ってしまった途端に低評価に転落していくでしょう。
これ以上の利益にブランド名に、繋げていくには深いマナーロード愛を持って、地道な開発を続けていくしか有りません。
開発さん、期待していますよ!