







Mars Power Industries Deluxe
2001年宇宙の旅をイメージしたミステリアスなパズル。リソースを管理し、難しいパズルを解き、水面下に何があるのかを明らかにしましょう!毎年、奇妙な出来事が私たちの小さな植民地を悩ませ、闇が火星を飲み込みます。電気技師としての仕事は?闇が支配する場所に光をもたらしましょう!
みんなのMars Power Industries Deluxeの評価・レビュー一覧

aa50x
2023年09月23日
電力供給をモチーフにしたシンプルなパズルゲーム
問題数はそこそこあるが全体的に難易度は低い
腰を据えて遊ぶというより待ち時間の暇つぶし向けなのでsteam版よりスマホ版で買う方がおすすめ

FoolishCoffin
2022年09月15日
《完璧な一口サイズのパズル》
看板に偽りなし。最大5手かつ4×5という小さな盤面ながらしっかりとしたパズル。
プレイ中に表示される文字はステージ数くらいで説明もほぼないパズル。
とはいえ説明は必要ないくらい直感的にプレイできるデザインなのでプレイ中困ることはない。
困るとすれば収集物の扱いくらいだが、トライ&エラーが手軽に行えるので問題にもならない。良作。

Rintmomo
2022年09月04日
3時間程度で全クリできる4x5の一口パズル。
プレイヤーは発電機を設置して各家に電力を供給しなければならない。
日本語対応はしてますが、ゲーム内に言語はほぼ出て来ないです。
盤面が小さく設置できる場所も限られているので難易度は全体的に低めな印象。
途中から燃料の供給やトゲが生えてるなど少し考える要素もアリ。
エクストラステージはギミックが面白いです。
¥410は少し高い気がするのでバンドル、もしくはセールのときにでもぜひ。

76
2021年11月28日
[h1]こんなゲーム[/h1]
コロニーの建物に対応したエネルギー(電力や液体?)をパワータワーで誘導し供給させていくパズルゲーム。
あらかじめ誘導方向と個数と順番が決められているパワータワー(以下オブジェクト)を水色や紫のエネルギー源の中心に設置して建物に誘導します。ステージによっては別の効果があるオブジェクトも登場しますが、どのステージでも合わせて最大5個までしか準備されておらず、ステージも5✕4の盤なので手数も含めちょうどよい一口パズルになってます。
ストーリーは嗅ぎに行けばなんとなく匂わせている程度でほぼありません。
[h1]よかったところ[/h1]
+宇宙が舞台である必要はまったくないのだけれどそこがヨイ
+時間制限がなくゆっくり考えれる
[h1]ざんねんだったところ[/h1]
-リプレイ性がない
-OPでしか宇宙飛行士を堪能できない
⣿⡿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠿⢿⣿
⣿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿
⣿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣀⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⢀⣀⣀⠀⠀⠀⠀ ⠀⢸⣿
⣿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⢰⣿⡿⠿⣿⣷⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣾⣿⠿⢿⣿⡆⠀⠀⠀⠀⢸⣿
⣿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠸⠿⠀⠀ ⠸⠿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠿⠇⠀ ⠀⠿⠇⠀⠀⠀⠀⢸⣿
⣿⡇⣀⣾⣿⣆⡀⠀⠀⠀⠀⣀⣀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣀⣀⠀⠀⠀⢀⣰⣿⣷⣀⢸⣿
⣿⡇⠉⢿⣿⠏⠁⠀⠀⠀⠀⢿⣿⣶⣀⣀⣀⣀⣶⣿⡿⠀⠀⠀⠈⠹⣿⡿⠉⢸⣿
⣿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠿⠿⠿⠿⠿⠿⠁⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿
⣿⡇⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿
⣿⣷⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣶⣾⣿

Renka
2021年11月07日
バッジを生成した際にクーポンを頂き、面白そうと思ったので購入しました。
特に何も説明もなくゲームが始まりましたが、ゲームを普段からしていれば、なんとなくからくりもわかり、不自由なくあそぶことができます。私は英語が苦手なので、Googleで自動翻訳された説明文よりも、言葉がなくわかりやすいパズルは好みでした。
途中途中で意味深なムービーが入ったりします。それについて深く考える暇もなく次のパズルが始まってしまい、また次にムービーが来た時には「そういえば前回どんなものを見たっけ」となってしまいました。
ですが値段はお手軽で、数も多く丁度いい難易度なので楽しく遊べました。

takora
2021年06月08日
先にsteam版を買っていたが、iOS版がセールで無料だったのでそちらで全クリした。難しすぎず、ほどほどの難易度なので空き時間に少しずつプレイするのに向いている。

Ýom1
2021年05月18日
バッジ制作時にクーポンをもらったのでなんとなく購入しました(6割引きでした!)
シンプルで程よい難易度のパズルゲームで面白かったです!
序盤は簡単すぎて作業ゲーになっていましたが、中盤からだんだんと頭を使う難しさになっていき、終盤は何回も試行錯誤をしないと解けないほどの難しさになっていきました。
5時間で全ステージクリアして実績もコンプリートしたので値段相応の良いボリュームでした!
【ヒント】
実績「secret ending」の解除について(最後のモアイのステージですね)
私はここで随分と悩まされたので同じような状況の方向けにヒントを置いておきます。
ヒントは一つだけで、レベル25,45,68,77の4つのステージを改めてプレイしてみてください!もちろんもう一度クリアする為に行くわけではないですよ!

Rfssica
2021年04月16日
全クリア(11実績全解放)完了、プレイ時間3.4時間くらい。
マス目に、様々な作用のあるエンティティを置いて、
対象の施設に要求されている資源を配給していくパズルゲームです。
[b]良い[/b]
・ほどよい難易度(難しいものでも数分で解ける)なものの、様々な発想が試される良問集
・エンティティ(及ぼす効果の種類)や敵(妨害)の種類が多く、多様な発想が求められる
・間違えても一手ずつ戻って、途中からやり直しが出来るお手軽さ
・収集要素や隠しステージ等、寄り道的な楽しさがある
[b]意見が分かれそうなところ[/b]
・各ステージ(パズル)の解法(正解へのアプローチ方法)は基本的に1つだけと思われる
・可愛らしいのか不気味なのか分からない不思議なグラフィックとサウンドによる雰囲気
・文字を読む必要はほぼ無いものの、日本語への対応度が機械翻訳的
[b]気になる[/b]
・全ステージクリアしてしまうと、それ以上やることがない
・モアイのような像のあるステージ(および起動状況)が一目で分かるとありがたい
・エンティティの動作(アニメーション)途中で一手戻るができない手間
~~
序盤がエンティティのチュートリアル的なステージから、
後半(Challenge Levels)はそれなりに頭を使う難易度になっているなど、
難易度としても、価格相当のお手軽さにまとまっている印象でした。
必ずしもすべてのエンティティを使いきる必要がなく、
使い切る前にクリアーできるステージもあったりと、
末手からの解法探索では解けないステージもいくつかあったあたり、
理詰めで攻略しようとする人泣かせなステージがあった点も憎くてトリッキー。
クリアー後はそれ以上できるパズルが無くなってしまいますが
頭の体操用にほどよくシンプルでカジュアルなパズルを求めている人にはおすすめです。

sashimeeeee
2021年01月09日
面白くはないですね・・・。
ステージの途中にフルーツ(おそらくクリアとは無関係のコンプ要素?)が出てきます。
これを取得してクリアしないといけないのかな?と思って試行錯誤してたんですが、
取得と同時にクリアする必要はないみたいです。直感的でなくて分かりづらい・・・。

onics
2020年07月12日
[h1]概要[/h1]
ドット絵パズルゲーム。エネルギーが供給されているマスにタワーを置くと、そのマスが塞がる代わりにタワーに応じたマスにエネルギーが供給される。ちょうど将棋盤と持ち駒のようなイメージで、全ての建物に指定のエネルギーを供給できればステージクリア。タワーは流れてくる順番通りにしか使用することができない。全133ステージ。
[h1]言語[/h1]
日本語対応。"Japanese"が「日本の」と訳されているくらいの機械翻訳だが、ほぼ言語は登場しない。
[h1]評価[/h1]
[b]おすすめ度:★☆☆☆☆(1点 / 5段階)[/b]
購入価格:¥217
ほとんど5手以内に終わる上、使用できるオブジェクトの順番が固定されているため、ルートもごく限られ自力で解きやすい。途中から、十字方向にエネルギーを広げたり、行列を1マス移動させたりするオブジェクトも追加され、割と頭を使う良い難易度だった。ただ、最善手で無くてもクリアできるような面もあり、あまり調整はされていない印象。
個人的に微妙だったのが、終始意味ありげにおどろおどろしい演出が展開される点。特に、ステージ開始時の「ドォーン!」という大きな低い効果音は、毎回聞かされることもあって不快に感じた。退廃的な雰囲気が好きならプラスかもしれないが、1枚絵もストアページで公開されているものくらいしか無いので、ストーリー面の期待はしない方が良い。
セールでの割引率も低めだが、少し前に定価の値上げ(¥310→¥410)がされてしまったらしく、将来的なコスパにも不安が残る。ただ、値段分は楽しめるため、手軽に遊べるパズルゲームとしてギリギリのおすすめとしておく。
[h1]実績[/h1]
3時間半で全実績解除。難易度はそれほど高くないが、Steamガイドが存在しないため、場合によっては引っかかるかもしれない。

MB13
2020年06月23日
ミニゲームという感じの簡単なパズルゲーム。
ストーリー(雰囲気)重視のため、パズルの難易度自体は低め。ステージの作り込みが若干あまいのか、手数が余る場面もちらほら。文字を読まねばならない場面がないので子供でもできると思う。

二条院讃岐
2020年05月30日
とにかくかわいい❤❤❤❤
なんでタグに「かわいい」があるのか不思議な人は
建物に通電すればわかります。
あの可愛いニコちゃん顔を見るために火星で
電力技師をやってると言っても過言ではない。
極めつけは、○年目に唐突に現れたイチゴちゃん!
なんだ、あれは。。。
内容的に周回プレイとかは期待できないけど
値段を考えれば十分でしょう。
実績ふたつ獲得したあとの感想でした。
-----------/ᐠ。ꞈ。ᐟ✿\ 3時間プレイ後の追記 /ᐠ‸⑅‸ ᐟ\ノ---------------
途中、隠しステージに飛ばされたりしながら
やっとこさ50年目まで来ました。
寝オチせいと言わんばかりのBGMが快適。
淡い暖色系の火星の風景は夢の中に出てきます。
いいえ、夢そのものなのです。

ウィッチ(?)
2019年12月18日
難しく考える必要があまりないそこそこ簡単なパズルゲーム、不思議な世界観は見た目も悪くなく値段分の価値はあると言える
でもそれ以上を求めるのは無理、ステージごとの解法は一つだけだし(モノリスで脇道するなら二回)、リプレイするほどの内容もないので、最初から最後まで遊んでしまうとすることがない
凝っていていろいろ解き方を楽しめるパズルではないため、そういうからくり満載の頭を絞れるゲームが欲しいなら別のを探したほうが良い