Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Mercenary Kings

この熱狂的な 2D アクション ゲームでは、あなたは地球上で最も熟練した雇われ戦士チームである傭兵キングスの一員ですが、仲間が倒れ、CLAW の恐ろしい軍隊が島全体の極秘研究所基地を占拠したとき、 、彼らを止めるために必要なことをしなければなりません。 しかし、準備をせずに参加することはできません。あなたのバックアップは、はぐれ者の天才とその分野の専門家の乗組員で構成されています。ガンアンドブレードを作成してカスタマイズしたり、ボディアーマーをアップグレードしたりすることで、これほど戦いに参加する準備ができたことはありません。 一人でも友達とでも、出て行き、CLAWをなぎ倒して世界を救おう!

2014年3月25日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのMercenary Kingsの評価・レビュー一覧

Karuted

Karuted Steam

2023年06月07日

Mercenary Kings へのレビュー
5

キャラ操作はメタスラ、敵はロックマン、強化システムや拠点周りはモンハンというキメラのような2Dシューティングアクションプラットフォーマー。日本語対応、マルチ対応。

メインウェポンである銃はパーツごとに作成し、ミッション前に組み立てる。一度作ってしまえば変更・取り外しは自在で性能を度外視するならとんでもないキメラ銃だって組める。他にも人体改造(いつでも着脱可能)や近接武器も選べる。重量の概念があり重いと移動速度とジャンプ力が低下して、トラップや敵が躱せなかったり取れないアイテムが出てきたりする。単に強い装備なら良いというものではないバランスは非常によくできていてビルドを考えるのが楽しく、新しい装備に手が出せたらさらにビルドを考える楽しみを得られる。

何を作るにしても必要なのはお金と素材。ミッション道中の敵やクリア報酬で素材が手に入るので、作りたいものに合わせて素材集めに奔走する事になる…マルチだと他の人が拾った素材も共有されるのでより集めやすいと思われる。ソロだと代り映えのしない周回は苦痛かも。人を選びそうな要素なので注意。セールでかなり安く買えるので、ハマれる人にはコスパの良い作品です。

toshiaki_f

toshiaki_f Steam

2022年11月17日

Mercenary Kings へのレビュー
5

2Dドットで描き込まれたグラフィックが目を引くアクションゲーム。
一見メタルスラッグ風の印象を受けるが内容は別物。
普通のステージクリア型のスタイルではなく、
同じステージを違う目標や敵配置のミッションという形で何度も攻略していく。
ステージ内の敵やクリア後のミッション報酬で素材アイテムが手に入り、
それを利用して新たなパーツを作成して銃をカスタマイズすることができる。
ミッションをクリアしていくことで新たなステージやパーツが解禁されていくので、
自分好みの銃を作って先のステージを攻略していくのが楽しい。
難易度はそれほど高くなく、一回のミッションも短時間で終わるため手軽に遊べるのもいいところ。
自分の場合はクリアまでは20時間くらいでした。
2Dアクションがやりたいけど数ステージで終わる普通のアクションだと物足りない、
好みの武器を作るためにいろいろ試すのが好き、という方におすすめ。

Joe

Joe Steam

2021年06月10日

Mercenary Kings へのレビュー
5

銃で戦う2Dのモンハン。
敵を倒して素材を集め、武器を強化しつつ、大型エネミーを倒す、捕える、アイテムを回収するといったミッションをこなしていくと、階級が上がり、受注できるミッションが増える。上のミッションに進むと素材のグレードが上がり作れる武器がさらに良くなって・・といった流れ。着眼点としては良い感じで、繰り返し遊べる感じになっています。日本語対応も丁寧で、直訳じゃなくて、ウィットに富んだ会話をしてくれるのも好印象。ドット絵も最高峰と言えるくらい描きこまれていてヌルヌル動く。

ただ、射撃が上と横のみで斜め方向には撃てないため、斜め上方向からふらふら飛んでくる敵と、ジャンプした先に狙ったように配置されている敵に対応できないのが気に障ります。もちろん、ひとつひとつ処置していけば良いだけではあるのですが、死角の問題なので武器を多少強化してもこの点は変わらず、ストレス発散がてら下位のミッションを受けてみてもやっぱりサクサクとはならないわけです。なので周回するゲームなのに周回がしんどい。
また、ゲームコントローラーのキーコンフィグがサポートされていないのも地味なマイナス点で、難易度が高いというよりストレスが溜まりがちという点で挫折しました。

もちろんクリアされている方も多数いらっしゃいますし、全体的に丁寧に作られていて楽しいゲームなので、おススメにはしておきます。私個人は「すごく惜しいなぁ」「定価だとちょっと高いかなぁ」というのが正直な感想です。

そうそう、ショックボムは爆風を当てるのではなく敵の弱点に直接ぶつければOKです。知らなくて苦労しました。

yasima630323

yasima630323 Steam

2020年12月30日

Mercenary Kings へのレビュー
5

メタスラのような2D横スクロールアクションシューティング。
ただし被弾即死でなくHP+残機制なので、メタスラアドバンスに近い。
オフライン協力(画面4分割)、オンライン協力プレイが可能。

・メイン武器「銃」
 本体、銃身、弾倉、照準器、銃床、弾薬を好きに組み合わせて銃を作る。
 組み合わせに制限はなく(相性の悪いパターンはある)、本当にやりたい放題できる。
 各部品には重量が設定されており、総重量によって動作速度が5段階に変化する。
 無限にリロード可能だが、ミッションには1挺しか持ち込めない。
 部品は敵のドロップやミッションで得られる素材とお金で作る、所謂モンハンスタイル。

・サブ武器「ナイフ」
 銃と同じく素材とお金で作る。装備できるのは同じく1本。
 ナイフにも重量があり、軽いほど振りが速い。

・支給品
 2種まで持ち込めるアイテム。持ち込み数は種類ごとに決まっている。
 扉を破るC4、HPを回復するレーション&救急箱、ダメージを与える手榴弾等がある。
 敵を麻痺させるショックボムはボスにも効き、効果時間中は与ダメ2倍、
 3個も持ち込めるという、このゲームにおける救世主。

・人体改造
 パッシブスキルを発動させる装備品。2種類まで装備可能。
 これも素材とお金で生産する。

・マップとミッション
 モンハンと同様、拠点でミッションを受けて出撃する。
 マップはかなり広いものの、全域を使うミッションはあまりない。
 ほとんどのミッションはソロでも制限時間に余裕を持ってクリアできるが、
 極々一部はスムーズにいっても制限時間ギリギリだったり、
 1度のミスでタイムオーバーになったり、ドロップ運次第で詰んだりする。

・難易度
 敵やダメージ地形の配置が嫌らしくなっている箇所がどのマップにもそこそこあるが、
 繰り返しプレイして慣れたり、武器や防具を強化したりで緩和できる範囲。
 ボス戦の難易度は高めだが、慣れれば攻撃を見切れるようになるし、
 最終手段のショックボムがあれば一気に楽になる(当てられれば、だが)。

・グラフィック
 丁寧な作りのドットグラフィックがよく動き、見ていて飽きない。
 人の頭が爆散したり、化け物に変異したりとグロい要素があるので、苦手な人は注意。

・アレな点
 銃の1種「マシンガン(LMGに相当)」がジャンル丸ごと産廃。
 単発火力が低め、リロードが恐ろしく長い、精度が悪く弾が目茶苦茶バラける。
 低精度のせいでクリティカル率が低く、それどころか逆クリティカル率(与ダメ半減)が高い。
 部品1つ1つが非常に重いうえ、悪い精度を補うために部品点数が多くなりがち。
 長所と言えば射程が長め、装填数が多い、連射が速めぐらいだが、
 それらは全て短所と完全に相殺され、なお短所の方が大きく目立つレベル。

ぶっちゃけ、メタスラとモンハンを合成した感じの作品。
ソロでも良いが、やはり協力プレイがオススメ。

tera11on7

tera11on7 Steam

2020年10月14日

Mercenary Kings へのレビュー
5

友達とのプレイが上手くできず

まあシングルも最後までクリアする程度には

面白かった

egmont0001@JP

egmont0001@JP Steam

2020年08月25日

Mercenary Kings へのレビュー
5

横スクロール+アクションシューティング

モンハンのようにクエストを選び、敵から素材をゲットし、銃、近距離武器を強化!
ロックマンのような横スクロールでエリアを探索、捕虜の開放、目的の敵を排除、様々な弱点を持ったボスを倒してクエスト目標を目指す!
メタルスラッグのようなドット絵の細かさ、グロさ! [u]乳揺れ![/u]

真面目な武器からネタ性抜群な武器まで非常に多くの武器、カスタマイズ性がウリで、それでいてカジュアルではあるので非常にとっつきやすい
最初はただのハンドガンだがクエストをクリアしていくとサブマシンガン、ショットガンと幅が増えていき、「このパーツをつけると火力は上がるが連射が下がる これをつけると連射ができなくなるが火力が上がる…」などと悩み実際使って「よえぇ!」「むっちゃええやん?」と試行錯誤するのが最高に楽しい

改善してほしい部分はボスと一定時間戦っていると違う戦闘エリアに逃げる要素や(最初のほうは特にそうだが)マップが使いまわされている事などは少しどうにかしてほしかったところ

モンハンのようにちまちま素材を集めて武器を作ってカスタマイズし、初見では突破しずらいボスをいかに攻略するかを考えるのが好きな方にはオススメ

kurita makoto

kurita makoto Steam

2020年07月11日

Mercenary Kings へのレビュー
3

 一応クリアはしました。私も古い人間なので、ドットの荒い感じのグラフィックは好みです。色数的にもPCエンジンっぽさがありますね。
 弾倉を増やすと威力が落ちるし、弾倉が無いと連射出来ずに敵が寄ってくるし……みたいなバランスが最後まで続いて、結局気持ちよくバンバン撃ちまくる!という感じにはなりませんでした。「特定のパーツは特定のステータスが100%にならないとつけられない」というのですが、どのパーツでどのステータスが上るのか非常にわかりにくく、パーツの閲覧性も悪いため、色々試す前にゲームをクリアしてしまいました。
 ボスのほとんどが「基本的に無敵で、たまに弱点を晒す」というタイプなので、どうしても武器の1発の威力を上げるしかなくなるため、マシンガンとか使えないにもほどがある。
 装備やパーツ作成のために周回が必要なんですが、ラスボス討伐後に毎回エンディングからスタート画面に戻されるのを体験して、このゲームをやめました。周回必須なのに毎回スタート画面に戻すってどういうことなの。私は友人と協力プレイがしたくてやり始めたのに、毎回スタート画面に戻されて友人の接続待ちをして……というのは苦痛だし、相手にも悪いのでやめました。

siruba HexeWald[jp]

siruba HexeWald[jp] Steam

2020年04月25日

Mercenary Kings へのレビュー
5

メタルスラッグ風のキャラクターで敵兵を倒しつつ素材を集めて武器を作り、クエストをクリアしていくアクションゲーム。
メイン武器となる銃器はパーツごとに分かれており、それらのパーツを組み合わせて一つの銃を作るシステムになっており、組み合わせ次第では強くなったり弱くなったりします。
また、銃器・近接武器・MOD(人体改造)・所持アイテムの合計重量で軽い・普通・重いの3種類の挙動が割り振られており、重いほどジャンプ力と移動速度が減少し、高いアイテムが取り辛い・落下後の制御がし辛い・移動速度の速い敵から距離を取り辛いといった欠点が発生します。
また、防具も強化できますが、ごり押せるHPになることはほぼなく、特に大型のボスの場合はきちんと相手の行動を見て避けなければクエスト出現時点での火力ではかなり厳しく設定されています。逆に行動さえ見切ってしまえばノーダメージで一方的に攻撃することも可能です。
マルチプレイは画面分割プレイも可能なので、友人(非売品)とコントローラーさえ用意出来ればワイワイプレイも可能になります。ちなみにマルチプレイでは誰か一人が入手した素材は全員が獲得できます。

欠点として、作成が解放された時点で要求される素材がまだ取れないエリアに存在していたり、作成に必要な素材の入手方法が分かりづらい武器が存在している他、
相手のHPに対してこちらの攻撃力が低すぎると時間がかかり過ぎてしまうにも関わらず高い武器を用意した場合は重すぎてアイテムが取れない等、常にプレイヤー側に重量バランスをとることを要求し続けるシステムになっているため手軽な武器を用意し辛いという点。
これらの欠点はマルチプレイができるならばある程度改善されるので、もしかしたらマルチプレイを前提として作成されているのかも?
それらも含めて楽しめるならば、延々とプレイできる・・・かもしれない。

hogu-hogu

hogu-hogu Steam

2019年12月12日

Mercenary Kings へのレビュー
3

【言語】日本語
【難易度】普通
【実績難易度】普通 (やり込み)
【実績コンプリート時間】50時間

発売初期の頃に買いましたが、結局放置。最近思い立ったようにプレイして、ようやくクリアしたのでレビューします。個人的にはちょっと微妙な作品と感じました (だから放置してたのですが・・・)。好みが出やすいゲームだと思うので人によりますが、とにかく何度も同じ事をして、地味なやり込みが好きな人しか向いていないと思います。

もう古い作品になりましたし、沢山レビューされてますのでちょっと変わった視点から。私の経験談を通してレビューでもしてみます。

元々このゲームを買ったきっかけは『Scott Pilgrim vs. the World: The Game』という作品をプレイして海外のドット職人の Paul Robertson氏を知り、その方がグラフィックを担当しているという事で興味を持ったからです。
またメタルスラッグ風の見た目や2Dアクションも好きだったというのもあります。

当時は滅茶苦茶テンションが上がって、「これは絶対面白い!」「神ゲーに違いない!」「やり込み要素も凄いんだって!好きでしょ?そういうの」と無理やりフレンドを誘って購入しました。

初めはなんとなくプレイしていたのですが、そのうちフレンドも面白いとも面白くないとも言わないし、自分でも「あれ?・・・これ・・・ちょっとマジで微妙じゃない?」と感じ始めていたのですが・・・自分がやろうと言い出したわけだし、フレンドとプレイしていたので「面白くない」とは言い出しにくく、そのままプレイしていました。
結局その後・・・フレンドも面白くないと思っていたのか、このゲームやろうとも言い出さなくなり、自分も面白くないと感じていたので遊ばなくなり、そのままプレイせず消えていきました。

せめてギフトでプレゼントしてれば気楽だったのですが、強引に買わせてしまったのでちょっと気まずかったですね。(まぁリアフレなので大丈夫でしたが) 。この時のプレイ時間は6時間でした。

結局この経験からいえる事は、このゲームは非常に単調かつ同じ事の繰り返し。
ストーリーの盛り上がりもないです。
普通はちょい微妙なゲームでも、フレンドとプレイすると意外と面白いというのが「ゲームあるある」ですが・・・なんかフレンドとプレイしていても全然盛り上がらない。黙々とプレイします。

とにかく同じステージをミッションという形で何度もプレイが前提。違いは「素材を集めろ」だの「救助者を5人助けろ」とか似たようなのばかり。マップも広く目標となるものが散在しているのでウロウロしないといけない。
ほとんどのミッションが20分程かかります。

素材集めも面倒だし、いちいちしゃがまないと取れないのもマイナス。下りハシゴと被ったり、敵の弾を避けようとしゃがんだら素材を拾ったりしてダメージを食らう。メインは素材集めゲームなんだから自動回収で良かったと思う。

そしていざ作った武器も重さ制限があるせいで好きな物が装備できない。結局軽くてリロードも早いハンドガン系+アシッド弾という安定装備になる。
これなら武器そのものをドロップする形式の方が面白かったかもしれない。

またナイフはあっても使わないどっちでもいい装備。
一部のミッションクリアに必須の「C4」や「ショックボム」も個数制限ありで、持ってなければそれを探しにマップをウロウロ。
なんかどんどん不満が出てくるゲームです。

知ってる人はおそらくほとんど居ないでしょうけども・・・昔 Xbox360 で「Shoot Many Robots」というマイナーな似たようなゲームがありましたが、もしあんな感じのやり込み要素なら個人的に好みでしたね。同じ友人もあのゲームは楽しんでました。

そしてこちらは最終的に一人で最後まで遊んでみましたが、グラフィックはやっぱりすごかったです。後半ステージは前半では見れなかった映像も見れましたので、その点だけは良かったです。やっぱりこの人のドット絵はすばらしい。
ですがゲームの内容は結局最後まで変わらず微妙でしたし、もうプレイするのも苦痛でした。

とにかく人を選ぶゲームだと思います。
今でも Steamの評価が「ほぼ好評」なのは、その通りだと思います。
ただ100%否定しているわけではないです。
色々とシステムを組み込んで、開発者がプレイヤーを楽しませようという心意気は感じます。こんなゲームが好きな人もいると思います。

つまんない日記的レビューで申し訳ないですが、私には合いませんでした。

shaw wisteria

shaw wisteria Steam

2019年07月06日

Mercenary Kings へのレビュー
5

まだ始めたばかりだかとても面白い!
素材を集めるためにエリアを何度もプレイする必要があるがそういった周回を苦痛に感じないようであればとてもおススメ!

segakimai

segakimai Steam

2018年10月11日

Mercenary Kings へのレビュー
5

メタルスラッグ風の、銃を乱射しながら進むアクションゲーム。
あっちほど自機がポンポン死なないし、あっちと違って弾数制限がないので、常に最大火力を維持できるのが嬉しい。

銃のカスタマイズ要素があり、パーツの組み合わせで多様な武器が作成可能。
その代わりというか、メタスラのように「ステージ中に拾った武器に持ち替える」的なシステムが無く、自分で持ち込んだ銃だけでステージを戦い抜かないといけないので、ある程度の汎用性を持たせてないと苦労する。
変な組み合わせにすると産廃じみたクソ銃が出来上がる。飽きてきた頃に、自分へのハンデとして楽しもう。

ミッション数は膨大なのだが、それほど多くないマップの使い回しである。
ぶっ通しでやっていると急速に飽きるから、ちょいちょい間を開けながら遊ぼう。

Show-u

Show-u Steam

2018年07月01日

Mercenary Kings へのレビュー
5

武器のパーツを組み合わせるのが楽しいし、
ゲームを進めると鹿を狩れるんで★5つです。

tongu

tongu Steam

2017年06月25日

Mercenary Kings へのレビュー
5

皆様言われてるように
大枠としてはまさにMHを2D横スクにして、世界観を銃器・兵器に変換したような感じです。
そして、メタスラ同様ドット好きにはたまりません。

ただ難易度としてはソロで事足りるレヴェル。
あれもこれも作りまくれるほど素材は潤沢ではないので
やりこもうとしたら周回がやはり必須になりますね。

ドット絵のボスがぬるぬる動くのを見るためだけでも買う価値はあるかと。
(ボス含め敵のバリエーションがさほど多くないのがすこし残念)
ローレスちゃん大好き。

NoSurprise

NoSurprise Steam

2017年05月28日

Mercenary Kings へのレビュー
3

全体的なまとまりは良く、いいゲームだと思いますが、かゆいところに全く手が届いていないゲームでもあると感じました。
例えば、多少の段差であってもジャンプの操作を要求されたり、当たり判定がある場所とない場所が曖昧であったり
ミッションの達成に要求されるドロップアイテムのドロップ率が異様に低かったりなどなど
微妙なところでとてもイライラさせられます。
また、序盤は使うマップが同じで、自分でマップを確認して目的地を目指さなければならず、ミニマップもないのでポーズしてマップを確認することになりますが、制限時間タイマーは動いたままなので手早く見なければならなかったりと初心者にはちょっと難しいのかなと思います。
Xbox360コントローラを使用してプレイしているのですが、キー配置もちょっと特殊で馴染みにくかったです。
リロードがギアーズオブウォーのようなシステムをしていますがその辺についてのチュートリアルはなく、シリーズ未経験者の方には伝わりにくいのではと思います。

全体的に見ればいいゲームだと思うのでなおもったいなさを感じます。

kumamamaman

kumamamaman Steam

2016年12月13日

Mercenary Kings へのレビュー
5

このゲームをモンハン+メタルスラッグと表現されているサイトがありますが全くもってそのとおりです。

メタルスラッグをベースにハスクラの収集要素を加えたゲームです。
敵を倒してアイテムを収集、武器防具を作って成長、ミッションをクリアしていくという流れが基本

自機にはHPが設定されているので、HPがなくなると残機が減っていきます。
HPがある分メタスラより簡単か?といえばそうではなく基本的に敵の攻撃力は高め。
序盤でも4~5回ダメージを食らえばHPが0になるため、ゴリ押しできないようになっています。

かと言って難しすぎるというわけでもなく、何度かミッションを行ってパターンを覚えればクリアは簡単に。
+武器等の開発を進めればそこまで詰まることなく進めることができます。

この辺のゲームバランスは絶妙で、ゴリ押しできない分敵のパターンを読み相性のよい武器でボスを完封したときにはほどよい達成感が味わえます。

一つのミッションも基本的に短めに設定されているので少しの時間で少しずつ進めることができます。

ここまでは大変良いゲームだと言えるのですが、ただ一つ残念なのはオンラインの環境がすこぶるよろしくないこと

オンラインにするとオンライン同士が勝手にマッチングされ階級(モンハンのランクのようなもの)関係なくゲームを始めることになります。

意思疎通ができればミッションを手伝ったり手伝ってもらったりできるのですがこのゲームには通常のチャット機能はありません。
相手に意思を伝える手段は非常に貧弱なテキストチャットのみ(HiやOK!ぐらいのイメージ)
なので基本的にオンラインは機能していません。

「モンハンのようにメタスラをオンラインでやりたい!」という人が購入するとがっかりすると思います。
このオンラインの部分が私の唯一の不満点です。

一応公式フォーラムで更新の予定ありとなっていますがその後音沙汰がありませんので期待はできません。

ただ、この不満点を入れてもゲームバランス&デザインはすばらしく2Dアクションが好きな人にはお勧めしたいゲームです。

yamakaze44

yamakaze44 Steam

2016年11月28日

Mercenary Kings へのレビュー
5

良い感じにトリガーハッピーできるゲーム。
難易度も高すぎず低くなくで丁度よい。マルチでわいわいやるのも楽しい。

Ebisen

Ebisen Steam

2016年11月13日

Mercenary Kings へのレビュー
5

格好いいドット絵に素晴らしいBGM…これは良いメタスラライクゲームか…!?
→違います

本ゲームは銃とナイフで戦うハクスラ&探索&素材集めゲーム。
(75時間プレイ、クリア済み)

△良くない点
・ソロでは厳しすぎる条件のミッションがある
・着地、ジャンプ準備中に操作できないため、アクションがぎこちない
・銃が重くて届かない場面が多く、切り替えが必要
・素材収集が大変
・効率や強い武器となると、種類が限られる
・キーボード操作は厳しい(連射の無い武器は手がつる
上記を気にしない、問題では無いということが楽しめる条件になりそう。

もちろん良い点も多い。

○良い点
・素晴らしいグラフィック
・アニメーション(とにかく細かいところまで表現されている
・SE
・BGM(特にジャングルとボス曲)
・クラフトで増えていく多様な武器
・コミカルながら筋の通ったストーリー

一緒に遊べるフレンドが居れば、是非遊んでもらいたいゲーム。
手分けするもよし、集合して倒すもよし。

honekani

honekani Steam

2016年06月23日

Mercenary Kings へのレビュー
5

「マリオやんけ」っていうステージギミックがある

SLLUG

SLLUG Steam

2016年05月07日

Mercenary Kings へのレビュー
5

メタルスタッグにモンハンの要素足した感じ
なかなか楽しめた

木室

木室 Steam

2016年01月29日

Mercenary Kings へのレビュー
5

武器や防具の製作、3乙リタイア、移動するボスの捕獲、食事システムなどのモンハン要素を取り入れたロックマン。

Pros
-ミッションの種類が豊富。
-銃器のカスタマイズが豊富(見た目もしっかり変わる)。セット機能もあり。
-マルチプレイが快適。ボイスチャットの音質が何故か良い。
-画面分割でのローカルCoopもできる。何気にSteamでは貴重。

Cons
-ボスは基本的に行動パターンを覚えて対処するので、初見殺しが多い。
-たまにBGMが途切れる。
-Steamブロードキャストを使おうとすると落ちる。(自分の環境だけかもです)

とにかく友人とのマルチプレイが盛り上がるので、セール時に4Packを買って友人に布教しましょう。

Coredump

Coredump Steam

2015年11月19日

Mercenary Kings へのレビュー
5

Steam を導入したきっかけになったソフトです。
I/F や会話が日本語対応していたので快適に楽しめました。
中盤からマップが非常に複雑になってきますが、Nick氏記載の Mission Locations Guide のおかげでなんとかクリアまで辿り着けました。(50時間程度)
装備に選択肢が多いですが、深いことを考えずに、また素材集めのためだけに周回する必要も少なくて済むバランスが良かったです。
自分はマシンガン系しか作りませんでした。
メタルスラッグ雰囲気のクエスト形式アクションゲーム、を想定していたのがぴったりはまりました。

Xboxコントローラは必須だと思います。各種ガイドもこれを前提とした作りになってます。
自分はRTがマップ移動に反応してくれなかったのがきつかったですが、それ以外は問題なかったです。
ソフトの設定にはありませんが、-windows オプションで問題なくウインドウモードで動きました。

問題点はもちろんいくつかありますが、発売から日が経っているのもあり、次回作への期待となりそうです。
このドット絵が受け入れられるのならお勧め出来ると思いました。

Qri

Qri Steam

2015年09月16日

Mercenary Kings へのレビュー
3

2D横アクション+素材集めて武器製作。
武器は近接と銃があり、銃に関しては部位によって種類を変えられるのだが、カスタム製に乏しく、
結局全部位OOの武器を作るだけで、自分のオリジナルカスタマイズをした銃というのは機能しない。
肝心のアクション性に関してはもっさり、爽快感皆無。
加えていいところだったかもしれないが、敵の配置が妙にいやらしいので、ストレスばかりたまっていく。
ミッションをこなしていく内に階級は上がっていくが、同時に増えるのは装備と服の色だけ。
アクションが増えるわけではないので、結局ずっと戦闘がつまらないままだ。
こんな内容でも、フレンドと遊べば少しはましになると思うが、値段が割高。
よってボリュームこそはそこそこあるようだが、まったくおすすめできない。

Pooh al Tea [JP]

Pooh al Tea [JP] Steam

2015年06月22日

Mercenary Kings へのレビュー
5

メタルスラッグの様な2D横スクアクションに、モンハンの様な装備製作を足したゲーム。
これらが好きなら買い。
糞みたいなハンドガンから始まり、最終的には壁貫通ホーミングというチート武器に辿り着く。
4人までCo-op出来るので、フレンドと一緒に遊べば楽しさ倍増。
3死したらゲームオーバーになる辺りもモンハンから影響を受けているので、3死したフレンドを罵ったり、フレンドが死んでいる間にボスを倒してドヤ顔したりしよう。
ただし定価では割高感がある。セール時に購入しよう。
(2015/06/22時点で定価\1900、セール時最安値\673)
タンゴヤンキー!

Zwei

Zwei Steam

2015年05月31日

Mercenary Kings へのレビュー
5

4人ローカルすばら

monono

monono Steam

2015年01月31日

Mercenary Kings へのレビュー
5

武器を強化しつつミッションをこなしてゆく2D横スクアクション
ソロでじっくり味わいつつ進めるもよし
オンラインCO-OPでワイワイやるもよし。

素材集めや武器育成要素がメインなのでジャンルのわりにのんびり楽しめます
ミッションの目標やマップに合わせて武器をカスタムすれば難所もなんのそのです
逆にメタルスラッグのようなステージを攻略する楽しさを求めて始めると少しヌルく感じるでしょう

ただ、ただ一点
銃の性能が良すぎてナイフが息してません

ken_gakusya

ken_gakusya Steam

2015年01月30日

Mercenary Kings へのレビュー
5

面白いけど、後半キッツい・・・ ドット絵アクションが好きならハマれる・・・ハズ でも後半キッツい・・・

SUSHIGOROU

SUSHIGOROU Steam

2015年01月14日

Mercenary Kings へのレビュー
5

マセナリー!!キィーング!!(デレデレデレッデー)

素材を集めて銃のパーツ組み合わせて銃と弾を作って特殊スキル作って近接武器作っていろいろ作って戦って色々作って戦って作る。
簡単に言うと、メタスラとモンハン混ぜたようなゲーム。
後半に差し掛かると、壁と敵を貫通しながらホーミングするマシンガンとか作れる、ぱねぇ。

ちょっと翻訳おかしい所があるけれど、十分遊べるしストーリーも理解できる日本語もついてる。
モンハンと同じで人数多いほうが楽なのでセールの時に配ろうね。

あとドット絵が気合入ってる、おなごたちが可愛いのでノンケにもオススメ。

Arimitsu1108

Arimitsu1108 Steam

2015年01月08日

Mercenary Kings へのレビュー
5

メタルスラッグにモンハンのシステムが加わった、懐かしいけど新しい2Dアクション!

2Dアクションゲーム最盛期では敵を倒すとほとんどが回復アイテム・得点アイテムで似たり寄ったりなシステムが多かった。しかしこのゲームは新武器を作る素材や防具強化の素材など色々落とす!これを集める楽しさを2Dアクションに反映させたのは非常に素晴らしいと思います。

ミッション内容もさまざまで飽きないし、マップも複雑に入り組んでて冒険心をそそられる。素材のドロップ率もちょうどいいと思います。

ただ『コレクター』のスキルのせいで100%アイテム落としちゃうのはデメリットはあるもののちょっと温い。あとBGMがたまに途切れてしまうのがちょっと残念。そこまで頻繁ではないのであまり気にはしませんが。

悪い点を挙げるならばそんなところ。ぜひ続編とか出してほしいです!

Parilla

Parilla Steam

2015年01月04日

Mercenary Kings へのレビュー
5

メタスラにモンハン要素を入れたような2Dドット絵アクションゲーム
日本語字幕あり。

銃器・ナイフ・人体改造(移動速度増加等のパッシヴスキル)をかなり細かくカスタマイズすることができ、
特に銃器は種類だけでなくホーミング能力や貫通能力、跳弾能力等様々なバリエーションが作れる。
ただし色々作るためには膨大な素材を集める必要あり。

ミッションをこなしていって自分の階級を上げていくのが基本的な流れで、
階級が上がると作れる武器や人体改造が増えていく。

最大4人まで同時Coopプレイ可能。
1人が持てるアイテムは非常に少ない(救急キット2個まで、復活アイテム2個まで等)ため、マルチだとだいぶ楽になる。
(救急キットは一度に4人全員が回復する)
拾った素材も全員が取得できるので、材料集めも圧倒的に早く済みオススメ。

ただし野良でやる場合は完全にランダムでマッチングされるため、
階級があわないとかなり大変な思いをすることになる。
また、メインイベントのネタバレを見ちゃう可能性もあるので自分の階級が低いうちは特に注意。

メタスラ的なガンアクションと銃器のカスタマイズが本当に楽しいゲームです。
欲を言えばマルチプレイ周りをもうちょっと整備して欲しいけど(見た目のカスタマイズとかちょっとしか出来ないし)

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2015年01月03日

Mercenary Kings へのレビュー
5

クリア時間はのんびりプレイして20時間強というところでした。
1度だけ敵が存在しているのに当たり判定がなくなり敵を倒せなくて
ミッションを強制終了せざるを得ない状態になったことがありましたが
それ以外には特に大きな問題に遭遇しませんでした。

進行はキャンプでミッションを受け、その目的をミッションステージで達成するというもの。
インゲームはほぼ2Dアクションとなっており、分かりやすい内容でした。
コミカルなドット絵はよく動き、Metal Slugのような感じです!

キャンプではミッションに向かう前の準備を行うことができます。
マシンガンやショットガンなど大枠は決まってはいるものの
武器のカスタマイズバリエーションは多く、
スナイパーライフル弾を連続発射するマシンガン等を作成できます。
加えて装備重量によって移動速度が変わる要素があります。

また装備のカスタマイズ以外にも、能力を付与する人体改造のスキルや
生成武器数で獲得できるスキル、食べ物によるスキルなどがあり
実戦でのキャラクタービルドは無数にあるため、
色々と模索することでかなり楽しめるかと思います。

ミッションは1つずつ制限時間が定められており、
制限時間に対して実際のミッションステージは広く感じられますが
最初からマップを見ることができるため、そこまで激しく迷うことはありません。
敵の種類やステージのバリーエーションはそこまで多くはないものの、
攻略法がそれぞれの敵に用意されていたり、ミッションごとに敵の配置を
変えていることで絶妙な難易度バランスを生み出しています。

またネットワークを介してのCOOPに対応しているため、
友人と共にプレイすることで1人よりも短時間でサクサク進めるかと思います。
--------
※COOPでの注意点を少々。

・倒した敵が登録されるテキペディアはトドメをさした人のみ。
・ミッション達成時の成功報酬は人数で頭割り。
・敵からの取得物は各自異なるものが手に入っている。
--------

テキストは最初から日本語化された状態でプレイでき
一部代入ミスなどシステム的におかしくなっているところは見受けられますが
Steamでゲームをプレイする層にとっては十分過ぎる高い水準と言えます。
--------
※知っておくとお得な情報。

スキルの説明文で上昇下降した割合を示す%表示が
0.1%と表示されている場合、実際の係数は100倍したものが正しい。
上記の場合は10%の変動となっています!
これにより熟練のスキルがかなり違って見える筈です。
--------

アクションゲームでノーミスパターンを構築するのが好きな方や
仲間内でよくCOOPをする方は、ご友人を誘って
是非プレイしてみてはいかがでしょうか。

Mercenary Kingsに似ているゲーム