









Mini Metro
Mini Metro は、成長する都市の地下鉄路線図をデザインする戦略シミュレーション ゲームです。駅と駅の間に線を引いて電車を走り始めます。新しい駅がオープンしたら、効率を保つために路線を再描画します。限られたリソースをどこに使うかを決めます。どれだけ長く街を動かし続けることができるでしょうか?
みんなのMini Metroの評価・レビュー一覧

Mayoiga-Station
2021年12月23日
アップデートで、購入した時より、難しくなりました
(半分のスコアしか出せない…)
Cities: Skylinesとか、Transport Feverとか…
リアルな3D空間で、人や貨物の動線を整備するゲームが有りますが
「割高なゲーミングPCの、3D空間で、やっているのは、結局こういう事だよね!?」と
思いきり2Dの「路線図」へと簡略化して
都市の発展と膨張を皮肉った
シュールな(電車の路線を何度も作り変えても、OKな世界なのです…)
ああ、地下鉄の路線図って、人々の「需要・欲望・動線」の結果なんですね…と
現実世界との、絶妙なリンク・地続き感も味わえる、パズルゲーム。
路線を作るとき、同じ形の駅を連続させなければ、大丈夫なハズ……
でも…!!
〇印の駅! 何でキミばかり、ワラワラ出現するのかなっ キミ達は鬼かっ
待っていたよ! △印の駅! キミが出現すると、何となく心強い…
おいおい、レアな□印の駅…もっとマップ中に散って出現して!、空気読んで!
マップによって違うのか、あるいはランダム(?)
↓
あっ、同じ路線の電車が、停車中の電車を追い越した!
ニューヨークの地下鉄みたく、複々線なのか!凄いな!
あれ? 何で反対方向の電車を駅で待つの?
地下鉄なのに単線なの??
うわー!たくさんの駅で混雑が発生してる!早く発車して!
「前を走る電車との、間隔調整のため、しばらく停車します~」とか
やってる場合か!!
…というゲームです(笑)
【残念な点】
大都市の混雑を華麗に解消する、神路線(図)を作りたいが…
ゲーム・オーバー直前は…
「マップを全集中でガン見して
混んでいる駅へ、電車をひたすらドラッグ&ドロップ するゲーム」になってしまい…
神路線(図)を作るゲームから、別物に変わってしまう…
私が下手くそ、だから……?
かといって「駅混雑でゲーム・オーバーしない簡単モード」だと盛り上がらない
そういう、ゲームです。

Laura_chan
2021年09月24日
何気なくはじめてみましたが、時間泥棒!あっという間に半日過ぎてましたw
自分との戦いが好きな方、マイペースに楽しみたい方、ちょっとした暇つぶしをしたい方にお勧めです。

オイラ!
2021年08月18日
「「ぬふぅ」」
ぷれいやぁと〇駅はその回も同時に達した
地道に駅と駅を繋ぎ限られた資源で川を、地下を進み運び続けるげぇむ。
ぷれいやぁの知恵は増え続ける〇駅を捌くことが出来るのか?
頑なに〇駅ばかりを増やすしすてむを耐えしのぐ事が出来るのか?
出来ぬ、出来ぬのだ!
加減しろ 莫迦!
何度繰り返しても幾度となく同じ駅ばかりが増え間延びし絡まっていく線路、増え続ける待機客に誰しもが怒りを覚える。
”詰み”である
だがしかし、何度も立ち上がり再び線路を引き続ける。
同じ駅ばかり増えようとも、橋が増えず手詰まりになりかけようとも。
もう少しこうなんというか手心というか・・・。

lincarshow
2021年08月14日
駅と駅を繋ぎ合わせて交通をコントロールするゲーム。
眺めているだけで時間が過ぎていきめちゃめちゃ中毒性がある。
最初は適当でも500人を越えたあたりから人流が絶えなくなる。
コロナ禍なのに、家から出ないで下さい(戒め)

アーカイブ消化人
2021年08月07日
計画的なその場しのぎで耐え続ける路線パズル。
(電車シムや路線管理ゲーがやりたいなら別のゲームを検討したほうがいい)
綺麗に引いた環状線や計画的に運行する電車をのんびり眺める等は
エンドレスモードやクリエイティブモードで可能だが、
基本的には偏ったランダムでゲーム側がひたすら路線を破綻させにくるのを、
臨時便や臨時路線などの小細工でゴリ押していく必要がある。
入手アイテムの運要素もあり、橋やトンネルがツモれない時は本当にツモれない。
川を超えないエリアの環状線と、川を超えながら重要地点を貫く中央線に、
渋滞をその場しのぎで解消するための予備の1車両と1路線(+1トンネルか橋)でもって
強引に時間稼ぎをしていくのが基本形。
新作のMini Motorwaysに比べるとかなり忙しいRTS。
時計や曜日の表示はあるものの、うまくやれば仕様上かなり待たせられるので、
通勤のリアリティや「全路線の完璧な運航」を求めてる人には向いてない。
実績解除のための高得点は、かなり運任せ。
だが1試合が短いので、気楽に何度もトライしてしまう中毒性がある。
ゲームオーバーになった試合を、そのまま引き継いでエンドレスモード等に移行できるのもいい。
「こういう感じに試合で組みたかった」とか「この形ならもっと維持できた」といった検討もできるし、
エンドレスモードはエンドレスモードで、上手く廻すために路線を工夫して楽しめる。

ねこ
2021年07月31日
面白いが、路線配置を気ままにまったり楽しむというよりは、RTS的にちまちま操作する感じのゲーム(になっていく)だったのが残念だった。
「移動中の列車の、ドラッグによる瞬間移動」や「(他の駅を一時的に孤立させるなどの、無茶苦茶な)路線のつなぎなおし」などの「その場しのぎテクニック」によってしかチャレンジモードを達成することはできない。
「一時停止➜乗客が溜まって苦情が出ている駅を探す➜「その場しのぎテクニック」で混雑解消➜少しだけ時間を進める➜一時提示」というループの作業が多くなってくると、もうやめたいという気分の方が勝ってくる。
底は浅いが、最初の数時間は、間違いなく楽しかったので、この値段なら、十分おすすめできる。

Aztral_Ky
2021年07月15日
地下鉄運営シミュレーション・・・ではなく、地下鉄運営ストラテジーパズル。
〇駅(時々△駅)が連続するかどうかで一喜一憂するゲームとも。
より具体的(?)に言うと〇駅が3連続いて「はぁ??」となり、
そこから更に2連続いて「あーはいはいまたかよ」となり、
更に更に続いて「あああああああああああああああ」となり、
挙句の果てに痺れを切らした客に対して「もう知らん!!!!!」となってガメオベラ。

FIREBLOOM
2021年07月06日
至ってシンプルな路線ゲーム。極限まで簡略化されている所はshapez.ioを思い出す(あちらが後発だけど)
ステージいいくつかミッションが設定されてて、それらをコンプリートすることを考えるとかなりのボリューム
さらにユーザー制作のステージも遊べるのでゲームシステムに飽きるまでは遊べそう
1ゲームは10~15分くらいで気が向いたときにサクッと遊べるのもグッド
何より安い!

ぎんうずさんP
2021年02月14日
ルールがわかってくるとハマって抜け出せなくなる中毒性がある良作です。
ゲームバランスが実に良く、何も考えずに適当に線を引いていくと間違いなく途中で自滅しますが、○や△などの"駅"の配置を考慮して、うまい具合に線を引いていくと面白いように効率よく乗客を運ぶことができてハイスコアが狙えてくるので、見た目に反してかなり頭を使うゲームかと思います。
アクションパズルゲームとして遊ぶのはもちろんのこと、各ステージは実在する都市をモチーフとしているため、某A列車で行こうのような感じで、リアルなメトロを再現するシミュレーションゲーム的な遊び方も楽しみ方の一つですね。

amphorawine
2021年01月05日
かなり前からウィッシュリストに入っていたけど、つい買い忘れていた。
やっと買えた・・・と喜んでプレイしたけど、ひとこと言わせてくれ
「誰がそんな所に駅を作っていいと言った!?勝手に駅を作ってんじゃねーよ!最寄りの駅まで歩けよ!」
とかなんとか・・・(汗

er34
2020年12月27日
[h1]当分〇を見たくなくなるゲーム[/h1]
[b][u]初めに[/u][/b]
列車運行管理ゲームです。
いや、正確に言うと列車運行管理に見せかけた「RTS要素ありのパズルゲーム」です。
発売からかなりの歳月が流れ、圧倒的好評になるぐらいサムズアップレビューも数多く書かれているので、ゲーム内容の詳細はそちらを参照いただくとして、あまり記載されていないことをつらつら書いてみようと思います。
[b][u]ゲーム概略[/u][/b]
大きい〇や△や□やらの記号が駅で、駅は自動的にポップします。
その駅の右上には小さい〇や△や□やらの記号で乗客(記号は乗客の行先)が、これもまた自動的にポップします。
プレイヤーは駅と駅を線路で結び、乗客を待たせないように鉄道ネットワークを構築します。
川を渡るには橋やトンネルが必要になったり、追加で走らせる車両や新たな路線なども週一回月曜日にいくつか選択式でもらえるので、その限られたリソースでなんとか頑張る、というゲームです。
月曜日に何をもらうかでゲーム展開が有利になるか不利になるかがガラリと変わります。
乗客6人以上を一定時間連続で待たせるとゲームオーバー。
時間早送りや一時停止も可能です。
マップは世界各国25都市。
あと、最近ワークショップ対応されて、有志の方が作った東京やらモスクワやらのマップをプレイできます。
このゲームにはいくつかのゲームモードが準備されており、プレイヤーの好みのモードでプレイできます。
・ノーマル:駅の位置は動かせないが、路線の延長・位置替え、車両の移動が可能。(ランキング集計対象)
・エクストリーム:路線の延長のみ可能。位置替え、車両の移動は不可。(ノーマルで一定の条件をクリアするとアンロックされる)
・エンドレス:乗客を待たせてもゲームオーバーがない。
・クリエイティブ:駅を削除したり追加したり形を変えたり沸かす乗客を指定したりできる。
また、デイリーチャレンジがあり、これはマップ、モードが日毎に変わるクエスト的なもので、(恐らく)何ももらえませんがランキングは集計されます。(実績はもらえます)
[b][u]RTS要素って?[/u][/b]
上でも記載しましたが、ノーマルモードだと車両の位置を路線跨ぎで移動できます。
いよいよヤバくなってきた時に暇な車両を移動させることによって混雑を解消できるので、普通のパズルゲームよろしくボケーとしてるとスコアが伸びない、ということになり、このジャンルとしては結構忙しい部類だと思います。
同様に路線を引き直しも必要になったりします。(一部複線化したり、環状線にしたり解除したり)
なので、人によるかもしれませんが、そういうったことができないエクストリームモードよりもノーマルモードの方が個人的にはおススメです。
[b][u]なぜ〇を見たくなくなるかって?[/u][/b]
駅のポップは明らかにランダムではなく、偏りがあります。
〇が連続してポップすることが一番多く、△が二番目に多いです。
これは恐らく難易度調整でこうなっていると思われるのですが、例えば同じ記号の駅を6個連続で接続せざるを得ないケースも多々あり、同じ記号を連続で接続する=乗客を降ろせない=乗客を乗せられないので、かなりきっついです。
この部分はさすがにもうちょっとなんとかならんのか、というのが本音です。
[b][u]なんでオススメ?[/u][/b]
・なんせ面白く、そして疲れない。
・ワンプレイの時間が短く、10分~20分。(下手とか言わないで!物を投げないで><)なので気軽にプレイできる。
・起動も即時、ゲームスタートまでの時間も最短で恐らく10秒もかからないぐらい画面遷移、ロードが速い。
・UI/UXもシンプルで字が大きく見やすく、全体的にシンプルでスッキリとしたクール感があるので、迷わず操作ができる。
・ワールドランキング、フレンドランキングもあり。
・選択肢豊富なマップ。その全マップでプレイバランスが素晴らしい。(〇出過ぎ問題以外は)
・日本語対応。(まぁこのゲームではあんま関係ないけど・・・)
・ワークショップ対応。
・クラウドセーブ対応。
[b][u]最後に[/u][/b]
パズルゲームの傑作だと思います。
自分はセールで50%OFFの490円で購入しましたが、フルプライス980円でも全然お買い得です。
自分が思い描く路線図を描くゲームなので、A列車のようなダイヤ管理も現場設備(軌道回路、信号機、転轍機など)の監視制御みたいな面倒なものは一切ありません。
また、コストの概念もないので経営要素も全くありません、
そういったものを求める鉄っちゃんや街作り土木業者には向いていません。
この類のゲームをやるといかに自分がセンスないかをいつも思い知らされるのがつらいなぁ・・・。

Buffalo Wings
2020年12月26日
キャラ無し、美しい背景無し、鉄道ゲームなのに四角い箱が動いているだけ。
なーんにもないけど、どんどん時間を費やしてしまうゲーム。
適度に難しく上手く行かない事ばかりだが、それでもついついリトライしてしまう。
もう、このゲームから逃れられない…

ichihito_ohi
2020年12月04日
ミニマルなデザインと操作感の気持ちよさ、戦略の奥深さが気に入っています。路線が広がる様子を gif アニメで出力できるのでついついシェアしたくなります。日本語にも対応しており、 Nintendo Switch でも発売されているので日本でもじわじわ広がりそうな作品です。

norimaki72
2020年11月26日
リリースから5年も経過しているのに、未だにアップデートで新規MAPが追加されたりして驚く。つい先日、Workshopにも対応して更に驚かせてくれた。
同じ記号(特に○)の駅が極端に偏ったりして、運に左右されることも多いがちょっとした時間にプレイできるのは良い。
セールしてたら買ってみてもいいんじゃないかな?

D.N.A.
2020年11月24日
鉄道路線図のインフォグラフィックそのままのスタイルで電車運行をシミュレーションするクールなビジュアルの中で、[b]理不尽なお客様のご要望になんとかしてついていく[/b]地下鉄運営ストラテジー。
世界各地を舞台に[b]何も考えてない感じで増殖する駅ども[/b]を上手く繋ぎ、[b]こちらの都合お構いなしで沸いてくる客[/b]を少しでも効率よく目的地まで運んであげるというゲームです。線路は引き直し自由なので、駅が生える度にぐいぐい路線が変わっていく様はなんとなく有機的な雰囲気さえしてきます。
難易度は正直乱数の言うとおりみたいなところがあって、ソリティアとかやってる感じで遊べば「こんなもん」と思えるのですが、問題はステージのアンロック。数多いステージを遊ぶためにはその前のマップで所定の点数(けして安くない)を稼ぐ必要があり、対象のマップ数の多さもあってはっきり言ってただのストレスです。まあ要するにさっさと大阪遊ばせろやって話なんですけども。環境ソフトとしては面白いと思うので、ビジュアルでピンときた方は是非に。

HRM
2020年11月14日
初見の感想を。
まずざっくりゲームの説明。と言ってももう出て
かなり経つのと Wiki もあるので適当に。
* テンポの早いパズルゲームよりにした
Cities:Skylines の地下鉄部分だけ抜き出したゲーム(?)
* 路線数、列車数、河越トンネル数制限あり
* 駅は勝手に湧く4種類。○△□◇で表される。特殊駅も。
* 乗客はその4種類の駅に行きたい。●▲■◆で表される。
駅にどんどん湧く。
* 乗客が居る駅と、行きたい駅をつないであげると混雑が
解消される。これが目的。放置してるとストレス円グラフ
が溜まってゲームオーバー。
感想
* 日本語でチュートリアルがあって、ゲームもとっつき
やすいので気軽に始められる
* 最初は駅が3つとかなのであまり考えずに路線を引いて
しまいがち
* 途中で一旦路線を全部引き直すなどテクニックは色々
あるけど初めのうちは知らなくても楽しい。

tanitakaaaa
2020年10月27日
ストラテジー系のパズルゲームとしてとてもいいゲーム。
操作性もよく、試行錯誤の結果がしっかりと結果に反映される。
一時停止を絡めてしっかり考えられるので、ゆっくりゲームをしたい人にもおすすめ。
ハイスコアに関しては運が絡む。
運の要素に左右されながら最善を尽くすゲームが好きな方はおすすめ。
ワンプレイにはそこまで時間もかからないので暇つぶしにもつかえるが、ハイスコア狙いの時にはついつい時間を忘れて再トライ回数が凄いことになるので注意。

cowpull
2020年09月24日
半額で購入。
増殖する駅を繋いで
客をできるだけ多く目的地に送る
見た目路線ゲーのパズル。
用意されているステージなのに
追加される駅の場所や種類がランダムで偏りが多く
運ゲー要素が結構強いです。
空き時間で手軽に遊べる・動作が軽い等の利点はありますが
UIがイマイチ(範囲選択で路線消去とかできない)
電車が空席あるのに客待ちの駅をスルーする
運ゲーなので週末の支給選択を間違うと終わりだとか
不満点も多いです。
これは「パズル」だと割り切るしかないですね。
まぁ値段分は楽しめたかな。

welldoneman1
2020年07月09日
実績:トンネルを1本まで使用し、ロンドン市内で200人の乗客を運ぼう。 は1000人の誤表記
200人で達成されないためトンネルを潜らせた客が200人なのかと勘違いして絶望した
一番最初の実績でバグ?と思わせると安価な事もあり見切られやすいので放っておかないでほしい

sembon
2020年07月01日
市内交通網の路線図をモチーフにしたパズルゲームと感じました。ランダムで駅ができて路線も引きまくり、廃止しまくり、経路変更しまくり、旅客も、似た目的地であればどこでもいいよと。まあそこまで来ると鉄道とか関係ないですよね。それでもうっかりはまってしまってパソコンを起動するとまずMiniMetro。おかげで街中で、1個数センチの簡単な図形の羅列でできた模様を見ると「ああ~~~」と感じるくらいにははまりました。一応ロンドン4200点くらいまで行ったところでなかなかスコアが伸ばせずいま休止中です。