Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Mouse People

Mouse people は体験型の商用ゲームです。マウスを使ってクリック、ドラッグし、人や物を破壊してください。落ち着いて、自分の考えと向き合ってください。

みんなのMouse Peopleの評価・レビュー一覧

CLionhiro

CLionhiro Steam

01月11日

Mouse People へのレビュー
5

 破壊要素を気持ち良いと思うか気持ち悪いと思うかはともかく、連打ソフトだけで良さげな実績アイコンが頂けるのだから、それでいいのではなかろうか?

kae-mins

kae-mins Steam

2022年11月23日

Mouse People へのレビュー
5

マウス操作のゲーム…だが、基本的にはできることをやったら先に進む的な感じで、ゲーム性は薄い。インタラクティブフィクションのタグの通りというか、フィクションをゲーム的な操作で体感するアート作品、と呼ぶ方が適切かもしれない。

特徴として、メニュー画面以外で一切テキストが使われていない点が挙げられる。文章から情報を得られないので、プレイヤーは、ゲーム中のグラフィックや、テキストっぽく並べられた絵文字などからストーリーをなんとなく理解していくことになる。説明は少ないが、操作はマウス操作で完結しているので、特に迷うことはない。

特筆すべきはやはりインタラクティブフィクションとしての表現の素晴らしさだろう。グラフィックと演出は、シンプルながら非常に洗練されている。特徴的なエフェクト、効果的な色の使い方、非常に子気味良い操作感、そして美しいBGMが合わさり、テキスト無しながら非常に強いメッセージ性を感じ取ることができる。それでいて表現自体は抽象的であるため、話の繋がりを理解するにはかなり想像力を働かせる必要がある。
確かな力強いメッセージ性と、描き切らないことによる余韻、このバランスの素晴らしさがこのゲーム一番の魅力と言えるだろう。

ゲーム自体は30~40分程度でクリアできる(本編とは別にミニゲーム?があるので、実績全解放はもうちょっと時間がかかる)。繰り返しになるが、若干謎解きがある程度で、ゲーム性とかは殆どなく、シナリオもなんとなくしか把握できない。脱出ゲーム的なアレを期待している人や、しっかりストーリーを把握したい人にはオススメしにくい。それを理解した上で、動画の雰囲気に惹かれるものがあるなら、買って損はないと思う。

……これは余談だが、このゲーム、舞台が日本なのか、それとも作者さんが日本好きなのかわからないが、結構日本要素が多い。アチーブメントの画像の1つは日本語で「8月」って思いっきり書いてあるし、アチーブメントの名前でウル〇ラマン出てくるし。Gamera Gamesって名前もあのガ〇ラだったりするのか……?

Mouse Peopleに似ているゲーム