Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Noisz

Pump It Up Infinity、NeonFM などに携わった開発者による: Noisz はリズム ゲームプレイと弾幕シューティングを組み合わせたユニークなチャレンジです。

みんなのNoiszの評価・レビュー一覧

Hako_Alive

Hako_Alive Steam

01月24日

Noisz へのレビュー
5

[h1] 難易度が高い弾幕音ゲー! [/h1]
[h2] どんなゲームなの? [/h2]
このゲームは音楽に合わせて攻撃をする弾幕ゲームです。主人公は突然現れたNoiszビーストと呼ばれる存在を倒しながらいろいろなことを知っていくといった内容。[b] NOISZ STΔRLIVHTユーザーの方へ。このゲームに百合要素はありません! [/b] [spoiler] 姉妹なら、いますが [/spoiler]
音楽もよく、キャラクターもとても魅力的でいつの間にかストーリーに引き込まれています。
Beyond luv。。。 [i] ちなみに全画面表示にすると。。。 [/i]

[h2] で、遊び方は? [/h3]
操作説明だけだと分かりにくかったので、ここに書いときます。[spoiler] 言葉が少ないよ、ビヨンドさん! [/spoiler]
音楽に合わせて[b] タイミングよく [/b]SHOTキー(デフォルトだとZ)を押して攻撃をして戦う弾幕ゲーです。
常に攻撃できない東方と捉えてくれてOK
[b] 音楽の拍に合わせてSHOTキーを押さないと攻撃が一切飛びません。 [/b] 焦っても連打するな!!

[h2] 青い攻撃はSHIELDでガードだ! [/h2]
このゲームには弾幕にいくつか種類があり、効果が違います。
一般的な赤い弾幕は [b] 当たるとダメージを受けてしまいます。 [/b] (レーザーや図形を含む)
一方、青い弾幕は [b] SHIELDキー(デフォルトだとX)で弾を受け流す(無力化する)事ができます! [/b] (レーザーを図形を含む)
SHIELD状態の持続時間は4拍分で途中で攻撃を入れることもできます。
[h3] 攻撃をした拍にSHIELD状態に移行できないので、緊急回避としては使えません!! [/h3]
ですので、SHIELDは[b] 相手の攻撃を予測、対応する形で使う [/b]と使いこなしやすいです。
ちなみに黒い弾というものも出てきます。[spoiler] 虚無弾らしく、当たると即死します。絶対に回避しましょう。 [/spoiler]
[h2] もうお腹いっぱい?待って、全ステージ大体ギミックがあるよ! [/h2]
ギミックがあります。ほぼ全ステージに。。。
[spoiler] 画面反転とか、子機出現とか、暗記とか、計算問題とか。。。 [/spoiler]

[h2] おわり [/h2]
ここまで真面目に読んだ人なら、大丈夫でしょう。存分にNOISZの世界を味わってきてください!

。。。E?まだ、お金を払うのを躊躇しているのですか?
仕方ないですね。
そんな心配性なあなたには、内容がつながっているけど別作品が出ています。そちらでなんとなくの雰囲気を味わってみるのはいかかでしょうか?
それが、[b] NOISZ STΔRLIVHT [/b] スマホ用で無料です。システムとか何もかもが大きく違っていますし、
こちらはとても百合百合しています。
少々尖りましたが、こちらもおすすめです。以下は攻略サイト(有志による紹介サイトです)
[url=store.steampowered.com] https://wikiwiki.jp/noisz_sl/ [/url]

renda

renda Steam

2024年07月10日

Noisz へのレビュー
5

ストーリーが繋がっているためDLCのre:||VERSEと一緒に買うのがおすすめ、episode Gは任意です
弾幕を避けつつ、リズムに乗りつつ、攻撃と防御を使い分けるマルチタスクなゲームで、最初はとっつきにくいですが慣れるとその操作一つ一つが気持ちよく感じられます。特にミスをせずにコンボを続けられたときは敵にドでかいダメージが入って脳汁が出ます

短所
・ゲーム内に説明されない仕様が多い。幸い非公式ではありますがwikiが存在するので分からないことはガンガン調べましょう
・ビジュアルノベルとしてはおすすめできない。本作のスマホ版とストーリーが繋がっていて本作だけでは分からないことが多い。ですが流し読み程度でもいいので読んでおくとちょっと面白いことがあるかも
・バグが多い。確定で敵の攻撃が変な動きをするなどゲームプレイにやや支障が出るものもあるので心を広くしておきましょう。私は当時未発売のepisode Gのエンディングが流れてくるバグに遭遇しました

ponica

ponica Steam

2022年11月27日

Noisz へのレビュー
3

[h1]謎の魅力を持った、人を選びすぎるゲーム[/h1]

[h2]概要[/h2]
「弾幕STG」「音ゲー」「ビジュアルノベル」の三本柱を強引にミックスした独特のゲーム。
しかし実のところ弾幕STGと音ゲーのジャンルのいいところだけではなく悪い所も混ざってしまっていて、人にはおすすめし辛いゲームになっています。

イメージ的にはベースは弾幕STGで、ショットは曲のリズムに合わせてしか打てない、という仕組み。
加えてバリアで一部弾を吸収できるのでそれを活用することでステージの攻略が楽になる、といった形。

[h2]問題点[/h2]
しかし音ゲーの要素として、ボタンを押した時リズムに合っていなければペナルティとしてコンボが減少したり、そもそもショットが放たれないのでバッド嵌りみたいな事が起こりやすくなる。
弾幕STGの要素として弾幕をどう避けるか、バリアをどこで使うか、場合によっては特殊ショットをどこで使うか、そういった判断、もしくはパターン構築が常に求められる。
結果として音ゲーよりも初見殺しが厳しく、何より考えてプレイすることを要求させられるゲーム。そして弾幕STGよりも常にアクションが求められていてマルチタスクを要求させられるゲーム。ネガティブな面を見るとNOISZはこういうゲームだと思います。
あとシンプルに説明不足です。スキルの説明が読んでもよくわからない、ということも多々。

[h2]謎の魅力[/h2]
逆にこの2つにおいて「パターン」は共通の面白みです。音楽、特にNOISZに多く収録されている電子音楽たちにおいて「パターン」「ループ」は重要な要素の一つ。そして弾幕STGにおいてもパターン構築は重要な要素の一つ。つまりNOISZならではの面白さというのは「音楽に合わせて放たれるリズミカルな弾幕をパターン構築で攻略していく」という所です。コレがカチッとハマった時のトランス感はすごいです。これがこのゲームが持っている謎の魅力の一つなのかな、と思います。
誰にでもおすすめしたくなる要素としてとにかく収録曲のラインナップが素晴らしいところ。オリジナル曲の「Beyond The NOISZ」、「re:||VERSE」「D.C. al coda」などなどおすすめの曲が沢山。OSTも合わせて是非。

現在配信中の体験版はストーリーAの内容がフルに遊べるとのことなのでまずはここからNOISZが合うか見たほうがいいと思います。(ちなみに自分は体験版でRave until the night is overのハードが楽しすぎて購入しました。)

ちなみにビジュアルノベルとしては40/100点といった印象。あまり主人公のことが好きになれないし感情移入できないし…。しかしクライマックスのボス曲たちがステージ演出も込みで盛り上げてくれるのもあって感想として可もなく不可もなく、と言った印象です。

Noisz へのレビュー
3

ゲーム仕様じゃないメインPCと(第4世代i7、メモリ8GB)強コアではある方と両方試したんですが正直、謎状況です・・
起動やら何かのモードに行って選曲等までは問題なさそうに見えるんですが、肝心の弾幕ゾーンに入ってからが大問題でゲームプレイ以前に弾幕ゲーでかなりの負荷が掛かっているのか絶望的に不可能クラスでプレーできるような状況にはなっていません(BGMだけは淡々と流れていますが・・

要求スペックがかなり雑ではあるので他ゲーで言えばMUSYNXクラスのような想定をしていましたけど、かなり誤算ではありますね..😿 手に負えないので諦めてますが急に好転する可能性もあり得そうな気だけするので今は状況を見守りたいところです。
ゲームとしては(弾幕ゲーがややメインかな)弾幕x音ゲー+ノベルというかなりの特殊性があるだけに、興味深いものはあると思います。つい最近に出てきている拡張版が気になる方は必ずNOISZ本体がちゃんと仕事してるかを見た上でチョイスしないと少し後悔する事になるかもしれません。

Noiszに似ているゲーム