







One Finger Death Punch
インディーズ界がこれまでに見たことのない最速で最も激しい喧嘩屋で、映画のようなカンフー バトルを体験してください!ワン フィンガー デス パンチのユニークな 1:1 応答システムにより、プレイヤーは骨を砕くような打撃の即座のフィードバックを感じることができます。 追加の武器を組み合わせた 5 つの古典的なカンフー スタイルを使用して、達人に敬意を表します。対面戦闘と投擲武器を組み合わせて、複雑な戦闘の振り付けを再現したり、ガラス窓から悪者を飛ばしたりするだけです。 250 以上のステージ、13 のモード、3 つの難易度を備えたワールドマップを探索します。 21 の異なるスキルをアンロックし、何千もの方法で組み合わせることができ、旅をサポートします。サバイバル モードでカンフーの究極のテストに挑戦してください。
みんなのOne Finger Death Punchの評価・レビュー一覧

readair
2015年06月20日
昔のFLASHの小小シリーズをゲーム化したような感じ。左右から迫る敵をコンボゲーでボコるがなかなかシビアな判定でリテイクの嵐、買い。

niceboat21
2015年06月20日
マウスボタン2つで遊べるゲーム
中々面白い
タイトル画面とかおっさんだらけで一瞬買ったゲーム間違えたかと思った

課金王
2015年06月20日
セールだったので購入しました。
シンプルな操作で爽快感を得られる為、一回始めてしまうと時間を忘れてしまいます。
「あー暇だなぁ、スカッとしたいなぁ」っと思ってるそこのアナタ!起動すると5分、10分、30分と時間を奪われます。
気になる方はチェックしてみて下さい!
中毒度★★★★☆

CreedKirby
2015年02月15日
一応オススメはするけど
このゲームは視力・手を低下させる恐れがあるので要注意
単純に言えば、昔のフラッシュにありそうな、2つのボタンだでけ遊べる系のリズムゲーみたいなもん 破壊エフェクトがまぁ爽快なので軽いストレス発散にはちょうどいいかもしれません
でも、正直言ってそれだけ、ストーリーモード的なのもやることは基本同じ、シンプルゲーなので何も考えずに っとイイたいところだけど、右・左・右 や右・右・左・右 みたいな順で殴らないといけない敵もでてくるので、上位にいくほどしんどくなる
そして、特筆すべき注意点、それは視力低下の恐れと手を痛めるということ
どういうことかというと、単純操作だけなのもあって 常にA・B押しまくらなければいけなく、サバイバルなどはどんどん早くなってくのもあって視力が追いつかなくなって瞬きするのにストップするということもしばしば
長期的にやると無論、指を痛めるし これをマウスでやると思うと、腱鞘炎待ったなしである。
適度、ほどほどにやるならいいですが、実績を狙うならば、ある意味要注意です。

VANANA
2015年01月10日
左右から来る数種類の敵をリズム良く捌いていく。
闇雲にクリック連打するのではなくリズム良く的確に。
リズムにはまると気持ちい。
高地栽培バナナ5個くらいかな。
買い。
※※↓買うか迷ってる人に朗報です↓※※
このゲームは買いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

抹茶小倉スパ
2014年12月30日
50%オフの250円で安かったので購入。
買った理由は動画が格好良く見えたので。
実際操作は簡単。
マウスの左と右のボタンをクリックするだけなんです。
左右から来る敵をクリックでやっつけるだけなんです。
やっつけるときの爽快感はすごく良く出来ています。
実際の動画を見た方がもっと感じられるくらい。
プレイする方は左右に来る敵で必死なんですけどね。
音ゲー? そんなヤワじゃない。
目押しゲー? そんなタマじゃない。
そう、クリックしたら相手は死ぬ。
それが ONE FINGER DEATH PUNCHだ。

ヤマト
2014年12月25日
左右から襲ってくる敵を、マウスの左右クリックで倒すだけの簡単操作のアクションゲーム
敵の色によって、左→右や、左3回など倒し方が異なり、ただクリックするだけでなくプレイヤースキル要素もしっかりある
値段分の価値は充分にあるゲームです

むかいじま
2014年11月01日
注意!!
このゲームは大した事の無いグラフィックに見えてボードが必須です。先ずノートPCでは遊べないものと思ってください。
格闘アクションゲーム?
右から来る敵を右クリックで倒す!
左から来る敵を左クリックで倒す!
以上!!
○以下、少しだけ詳しく説明(本当に上記の三行で充分な説明だと思う。)
・方向に関しては色が左右で違うので条件反射で対応しても良い。
・武器が飛んで来る事もあるが、補助表示があるので見落とす事は無い。
・一発で倒れない敵もいる。その場合は数字が表示されるのでその回数クリックすれば良い。
・途中で方向が変わる敵もいるが、それも予め表示されるので慌てる必要は無い。
・ボス的存在もいるが、これもちゃんと表示がされるのでテンポ良く殴れば良い。
つまり、表示はしっかりしているから心配しなくて良い。
○心配しなければならない事
・グラフィックボードの性能
・ディスプレイの設定(綺麗に映るかどうか)
・あまりの馬鹿馬鹿しさに笑い転げないだけの胆力
以上

Kousei ST
2014年06月30日
ブルース・リーを師と仰ぎ
ジャッキー・チェンに憧れた世代の人なら遊んで損は無し。
リズムゲーさながらにひたすら敵をなぎ倒していく。
お手軽、爽快、あがるテンション。
ゲーム内容は個人的に満点をつけてもいいくらい。
でも他の部分が雑。これでUIさえキッチリしておけば文句はなかった。
値段分以上は楽しめると思うのでオススメ!

Warivashi
2014年06月29日
使うボタンは2つだけ。シンプルだが中毒性あり。音ゲーを緩くして見た目を変えただけが、非常に面白い。

ug of the dead
2014年06月24日
右か左か?
たった2つのボタンで手軽なカンフーアクションを楽しめる。
ゲーム全体のボリュームや繰り返されるクエスト内容には賛否両論はあるだろうが、マズは一度、触れてみてほしい。
願わくはスマートフォンに向けて提供を切に望む。
このゲーム性ならばPCではなく、モバイルでこそ親和性が高まるのではないかと思うのだが・・・。

ta9ui
2014年04月09日
- 右も左もぶっ飛ばせ
安い、簡単、気持ち良い。カジュアルの傑作。
操作は左右クリックの2ボタンのみながら、意外とする事があり、与えられる状況の種類は結構多い。
この適度な判断力と指の作業感のバランスが本当に絶妙。
おまけにやたらサービス精神旺盛で、シチュエーション、ステージ(250以上らしい)をかなり盛ってくれてるので定価5$でも満足感が高め。

BacchusBunny
2014年04月01日
移動しないスパルタンXだがキャラは小小作品のあれ
右クリと左クリック(矢印で代用可)のみを使ったシンプルゲー
武器やスキルで有利に進めたいが耐久値や左右に振り回す敵も出てきて忙しい
気づいたら時間を相当取られるくらいもう一回もう一回となる良ゲー

dopyuuta
2014年03月10日
片手で片手間にできる見てても楽しいボタンアクションゲー
むかーしflashでこんなのあったなぁ、、、、と思いつつまさにそのとおり
flashで作ったアレとはちょっと違って動きの雑さはあるものの
距離、背景オブジェなどの様々な要素でワンボタンで華麗なアクションをしてくれます
あるようで、なかったリズムゲーとはまた違った面白さが妙にツボった
2,3分でサクっと遊べる感じもgood!!長時間だと指釣るかも
$3.9ならお手頃かと思います
個人点で81/100

火月@ryon3kag
2014年03月09日
ファイト、オンリーユージングライトアンドレフトマウスボタンズ。
左右から来る敵が有効範囲内に入った時、対応する左右のマウスボタンを押すと自動でかっこいいカンフーをしてくれるシンプルなゲームです(キーボードやコントローラーにも対応しています)。
もっとも、自分でプレイすると動作を見る暇は全くないですが。
規定のステージをこなしていくレベルモードと、死ぬまで倒し続けるサバイバルモードの二種類あり、レベルモードではマップに点在する固定のステージでスキルが解放されていきます。また、固有のステージが幾つかあり、ヌンチャクやライトセーバーを振り回すステージもあったりします。
音楽は種類は多くないですが、イメージによく合う曲なのでBGMとしては優秀です。あとは中国系の癖のある英語発音にニヤリとしたり。
単純なゲームですが、暇つぶしのつもりで数十分経過とかよくある系統のゲームですので、買って損はしないかと。
Steamにはないですが、[url=www.silverdollargames.com/ofdppc.html]デモ版が公式で配布されています[/url]。まずはそちらで試してみるのが良いと思います。

Tolein
2014年03月04日
子供の頃にFLASH作品を見てた人はほとんど知っているあの作品。
トレーラーを見るだけでどういうゲームかは理解できると思う。
操作は左の間合いに敵が入ったら左クリック、右ならその逆、これだけ。
キーボードでもコントローラでも操作可能。
オプションは画面の大きさ設定だけで音量調整はゲーム内でできないので注意
2つのボタンを押すだけのゲームだけど壮大なBGMと合わさってテンションあがる

Aki-chang
2014年03月04日
体験版、DESURA版ときてようやくsteamに登場。
なんだかんだで半年以上楽しませて貰ってます。
過去のセーブデータは引き継がれているが、
新たに実装された実績は反映がおかしく既に獲得したものが未だ未獲得の状態になってる。
例えばプラチナ50獲得の実績は取っていても、それより前の個数は未獲得状態。
開放したスキルの実績が解除されていないなど。
コントローラーを挿していると自動的にコントローラー認識するのはいいのだが
マウスのアイコンが画面に表示されないためmap画面で操作しにくいなど、現状まだ未完成な気もするのですが
ゲーム自体は完成度高いので、些細な問題なのかもしれません。
リズムアクションな作品ではなく、自分の行動範囲に入った相手を
ひたすらなぎ倒していくゲーム。
敵の色によっては攻撃するパターンも変わる為
色による攻撃パターンを覚えないとイケないのだが。
自キャラの下のバーだけ見ていれば次に攻撃する順番を把握出来るのでそんなに難しくはないと思う。
爽快感あるお手軽なアクションゲームとしておすすめ。

sakazi
2014年03月03日
いいかよく聞けよ?
右クリックでパンチだ
左クリックでパンチだ
お前の間合に入った奴は全員殴り殺せ!

solefish
2014年03月03日
[H1]小小作品の興奮再び[/H1]
かつてネット上で見る動画といえばFlashで作られた作品、という時代がありました。
世界中で生まれたFlash作品群の中で、簡素な棒人間がジャッキー・チェンやマトリックスも顔負けのアクションを繰り広げる「小小作品」という一連の作品が世界的な人気を集めました。(今でもYoutubeで一部の作品を見ることができます)
このゲームは小小作品のような棒人間のカンフーアクションを、ボタン2つの簡単操作で楽しむことができます。
簡単操作とはいえ、間合いを計ったりスキルを選んだりといった初歩的な戦略だけではありません。難易度の上がる後半になると、ヒットストップをいかにうまく使うか、色付きの敵がまとまって来た時は素早く暗算をしていかに効率よく捌くかといった奥深いゲーム性も持っています。
なお、私はDESURA版でMASTERレベルまでクリアしましたが、セーブデータはそのまま引き継げます。
それではみなさんご一緒に、アイダ・・・ホ――――――!!
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=234867061