






oO
「oO」はハードコアミニマルアーケードゲームです。
みんなのoOの評価・レビュー一覧

かんてな
2020年04月17日
[h1]ストレス溜まるが何故かはまる[/h1]
[table][tr][td]
システム
[/td][td]
・クリックorスペースで円の内外を移動するだけ
・紹介PVがすべて
[/td][/tr][tr][td]
感想
[/td][td]
シンプルで分かりやすくて自分の反応の悪さに嫌気が差してくるけどクリアーできると達成感が味わえるゲーム。
実績も6個では基本ステージ4個とエンドレス2個だから簡単・・・だと思うでしょ?
エンドレスがえげつねぇのです・・・。
[/td][/tr][tr][td]
実績
[/td]
[td]
5/6(1時間)
[/td][/tr][tr][td]
ご参考
[/td][td]
特にいう事なし!!(実績コンプしてないし)
[/td][/tr][/table]

puzzle
2017年02月02日
いつの間にか実績来ていたので、100%ついでにレビューも
[url=http://store.steampowered.com/app/221640/]SuperHexagon[/url]や[url=http://store.steampowered.com/app/293900/]Pivvot[/url]のような一発即死ゲーです。
ゲーム性としてはエンドレスとそれ以外に分かれてまずが、基本的にパターン毎のリズムを覚えていく感じだと思います。
割と円から円に移るのがシビアなのでよくミスをやらかしました
ステージはチェックポイント制なので、ちょっとした時間でもプレイ出来るが良心的です。
ぐにゃぐにゃするステージは…お好みで

Andersonia
2017年01月05日
クリックしながらループを進んでゴールまでたどり着くゲーム。
シンプルなデザインのゲームながら、難易度は結構高め。
各面ごとに、クリアまでのミス回数が記録されるので、やりこみ(?)要素もあります
ルールは簡単ながら、自分のミスがストレスに繋がる人には向いてないかも
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2016年11月24日
どんなゲーム?:
くっついた円同士をクリックで移り進んでいくアクションゲーム
ハイテンポなビートBGMがかかるが音ゲーではなく、
チェックポイント(青く塗られた円)から円までの間に
どのようなルートで、どのようなテンポで進んでいくかを
見極めていく必要がある
特に後半にいくと円のサイズが小さくなったりトゲ(即死でちぇくポイントに戻る)
が現れたりで次のチェックポイントにいくまでに死にまくることもよくある
初見でクリアは難しく、死んで覚えるタイプ
5ステージ+各EXステージ(ぐにゃぐにゃになる)構成だが
1ステージ当たりは長めなのでじっくりと腰を据えてやりたいところ
デス数も後半にいくにつれ伸びていくだろう・・

ひなた
2016年05月31日
円の軌道に沿って●をゴールまで誘導するゲーム。
動画をみればどんなゲームかすぐわかると思います。
いたってシンプルですが、その実態は死にゲー。
タイミングを上手く合わせないとトゲにぶつかったり円の間に挟まれてぱしゅんと弾けてしまいます。
そういう意味ではちょっとリズムゲーでもあります。
サクサク死ねますがリトライもサクサク、チェックポイントがいい感じに設置されているので
全くクリアできないというわけでもないです。めっちゃDeathカウントたまりますが。
お手軽簡単かつクリアした時の達成感がしっかりある、
エンドレスモードはさらに難易度があがりますが気づくとずっとやっちゃう中毒性があります。
それでこの値段なので暇つぶしに買ってもお釣りがくるぐらい面白いゲームだと思います。

Zebra7787
2016年03月22日
円の内側と外側を移動しながら障害物を避けてゴールを目指すシンプルなゲーム。プレイムービーを見てもらえば大体どんなゲームか分かるはず。
難易度はかなり高く、死んで覚えるタイプのゲーム。
良かった点としては、こまめにチェックポイントが用意されており、死んでも通過したチェックポイントからすぐにやり直せること。これのおかげで死んでもイライラせずにプレイすることができた。
逆に悪かった点は、ステージが少ないこと。98円のゲームなので少なくて当然だが、もう少し増やしてもらいたかった。あと、円から円に移るときの判定が少しシビアに感じた。判定はもう少し甘くても良いのではないか?
個人的には暇つぶしに最適なゲームだと思う。チェックポイントを通過すればゲームを終了しても、チェックポイントから再開出来るので空いた時間などを使って少しずつ攻略できるし、頑張ってプレイし続ければどのステージもクリア出来る。細かい不満もあるが、98円と安いので気になったら買って損はしないと思う。

viola laxato
2015年08月25日
マウスクリックのタイミングだけが全てという、操作の上では単純きわまるゲームだが、少しづつステージのパターンを理解し、上達していく楽しさに、思わず時間を忘れてしまう。いったんクリアしたステージでも、今度は少しでも失敗の回数を減らそうという再挑戦の意欲がわく。ただし、気の短い人や、リズムゲームが極端に苦手な人には向かないかも知れない。とはいえ、この安さだし、とりあえず試しても損はないだろう。
(ここまでで「じゃあ買ってみようか」あるいは「興味ねぇな」と思ったなら、以下は読まなくても結構です)
【ゲームの概要】
様々な大きさの「円」が、円周部分で互いに接した状態で、たくさん連なっている。その円の内側を、一つのドットが一定の速さで回転している。円同士の接点にドットが来た瞬間、タイミングよくマウスクリックすると、隣の円に移動することができる。これを繰り返してゴールまでたどりつけばステージクリアとなる。
なお、円の接点以外の部分でクリックすると、ドットが円の「外側」に移動する(再クリックで戻る)。これは、円に配置された様々なトラップを避けて進むための必須テクニックである。
クリックのタイミングを誤ったり、トラップに衝突すると失敗となり、直前のチェックポイントまで戻される。失敗回数に制限はない。プレイはいつでも中断出来て、前回のチェックポイントから再開可能。
ステージは、大きく2種類に分けられる。
(A)円の配置や大きさ、トラップの位置や種類などが完全に定まっており、それをクリアするのが目的のノーマルステージ(難易度順に4つ)。
(B)円の移動に1回成功するごとに「次の円」がリアルタイムでランダムに追加されていくサバイバルモード。
さらに、各ステージには、まるで水面に映った風景のように、常にぐにゃぐにゃとステージ全体が歪む効果が付加されたバリエーションも用意されている(トラップや円の配置自体は、ノーマルと同じ)。当然、難易度は上がる。
【蛇足的感想】
一般的なそれとは全く異なる外見だが、このゲームを遊ぶ感覚は、一種の「リズムゲーム」に近いと思う。しかも、一定の拍子ではなく、常に拍子やテンポが変化し続ける「リズムゲーム」。上記の通り、ドットの移動速度自体は一定だが、円の大きさやトラップの周期(=拍子)が異なれば、当然、移動のタイミングも変化するし、特にトラップ満載のステージでは、「拍子」のパターンを正確に読む(覚える)ことが重要となる。また、円の外側と内側という概念は、「表拍」と「裏拍」に似ている……と、そこまで言ったら、こじつけが過ぎるか。

SCP-kirishima-JP
2015年07月08日
値段と面白さが見合うゲーム。
リングの周りにボールがくるくる回り、隣接したリングへタイミングよくクリックする事で隣のリングへ移動出来ます。
序盤はそう難しくないのですが、後半になるにつれて集中力をごっそり削ぐ仕様となっております。