





Painters Guild
Painters Guild は、イタリアのルネッサンス時代の芸術アカデミーを管理する管理シムです。モナリザのように美しいアートワークを描きます。レオナルド ダ ヴィンチのような画家や、ランダムに生成された何百万もの画家を雇いましょう。ギルドを拡張し、家具などをカスタマイズしてください。
みんなのPainters Guildの評価・レビュー一覧

rakuyou
2016年07月03日
人材をやりくりするゲームをやりたかったのと、ペインター要素に興味があったので買ってみました。
概ね期待通りで、適度に忙しく熱中できるゲームでした。
セールで245円だったので満足ですが、定価だとちょっと不満かもしれません。
[h1]良かった点[/h1]
[list]
[*][b]ペインター要素[/b]
単純に芸術家要素がゲームになっているのが珍しく感じました。
芸術家としての依頼や芸術家としての資質を上げる要素があります。
建物の外見も若干変更できるので、この辺も雰囲気を楽しめます。
[*][b]クエストのやりくりが適度な難易度[/b]
クエストは絵画の製作依頼を受けるか、建物のデザイン事業に出向するのが主な仕事ですが、仕事に失敗したり断るとギルドの評判が低くなっていきます。
ある程度進むと仕事量に仕事速度が追いつかなくなり仕事を断る必要も出てきます。出向や修行などで長期離脱させるタイミングも図っていく必要があり、やりくりが楽しめる難易度です。
[/list]
[h1]悪かった点[/h1]
[list]
[*][b]キャラの限界がある[/b]
キャラクターの成長と個人業績に限界を感じました。
ポテンシャルの高いキャラを育成しても能力がカンストして、あとは仕事量を増やすぐらいしかできません。
一応キャラ個人のスコアのようなものがあるのと、とあるアイテムを残せるのはいいのですが、後世に残る偉業などが記録されると思い入れができるように思いました。やりこめば実はあるのかもしれませんが。
[*][b]リプレイ性がない[/b]
1プレイおそらく5時間ぐらいだったと思いますが、2度めは今のところやろうという気になりません。
プレイの方向性にバリエーションが感じられず、ギルドとしての仕事量を最大化してスコアを上げるだけに見えました。
[*][b]日本語非対応[/b]
日本語はありません。個人の成長イベントだけ翻訳すればあとはなんとかならなくもないです。
世間の状況などが文章でちょこちょこアナウンスされるのですが、背景を知りたい人は読み取りが必要でしょう。
[/list]