










Party Hard
Party Hard は、パーティーを止める戦略的なゲームです。近所の人たちが騒々しいパーティーをしているのにうんざりしているあなたは、忠実なナイフの助けを借りて自分の手で問題を解決することに決めます。物語はアメリカ全土で起きた連続大量殺人事件を追っており、ラスベガス、マイアミ、サンフランシスコなどさまざまな場所でパーティーが開催される。
みんなのParty Hardの評価・レビュー一覧

mine
2024年08月27日
ターゲットは数十人いるのに、一度で大量に殺せる爆弾や罠は少しかない。だから爆弾や罠で何人かを殺しても大人数はちびちび殺していくはめになる。
しかも、狭いステージを大量のターゲットが歩き回るため、誰にも見られずに殺すチャンスがなかなかない。
プレイヤーキャラにターゲットを物陰に誘き出す方法でもあればいいが、そんなものないので、ターゲットがスキを作るまで気長に待つことになる。面倒くさい。
あと、ステージがどれも似た感じなので飽きる。

rock
2024年07月10日
サマーセールで値段が安くなっていたこともあり購入。
怒り狂った犯罪者が大騒ぎしてる奴らをぶっ〇すゲームなのかな? くらいに思っていたのですが、
途中途中で入るストーリーが思っていた以上に面白かった。
個人的にゲームシステムよりも、この先のストーリーどうなるの?
というのが気になってクリアまで遊んでいました。
ストーリーは長いわけではないのですが、スリラーやミステリーとして十分に楽しめる内容。
システムもリプレイ性があって楽しめるのでおすすめできるゲームです。

nana
2023年12月29日
パーティに来ている人間をステルスしながらキルして全滅させるゲーム。
現行犯で見られると警察がやって来て追いかけっこが始まる。
【良かった点】
・マップ内のNPCを徐々に減らしていくのは単純に楽しい。
・難易度はかなり簡単なのも良かった。
・BGMがノリノリで楽しい。
・ステージ間に挟まるストーリーも割と面白い。
・ドット絵も丁寧に作られている印象。
【うーん?だった点】
・コントローラ操作が不安定。
コントローラでプレイするつもりだったが、移動の挙動がおかしくキーボードに変更した。
・1ステージのキル目標数に対してマップ内のキルをサポートするギミックが少ない。
結果、NPCが一人になるのを待つ地味な作業ゲーになりやすい。

ありがとう!/ Thanks!
2023年03月13日
つまらなかったです。コンセプトは面白いと思うし最初は楽しかったのですが
途中からは爽快感が無かったり、理不尽に感じる部分が目につくようになり
結局イライラする時間の方が多かった。
意地でクリアはしましたが、達成感というよりやっと終わったという気持ちです。

_KURUE_
2022年07月11日
うるさい隣人たちを今から殺しに行こうか的な殺人アクションゲーム
殺している事が見つかると警察に追い掛け回されてあっさり逮捕されちゃうのでステレス能力と殺す順番を見極める戦略眼を極める必要あり。
でも警察達は結構適当なので他の人に罪を擦り付けたり、見つかっても逃げきったりできます。
条件達成で特殊能力を持ったキャラクターたちの解除もできるのでやり込み要素あり。
日頃鬱憤の溜まっている人は、言いたいことも言えないこんな世の中に毒を投げつけたり火を付けたり出来るこのゲームでストレス発散すればよいと思います。

mochino_k
2021年09月24日
うるさいパーティに乗り込んでマップ内のパリピを全員殺すステルスアクションゲーム。
マップにランダム配置される使い切りの罠か無限に使用できるナイフを用いて、殺人犯と疑われないように立ち回りながらパリピを減らしていく必要がある。
死体を隠せるポイントまでの移動が面倒なマップや一撃で人を殺せないキャラを使用する場合、眠っている人間を車道まで運んでおくとパトカーなどが轢き殺してくれるので楽。
爽快感は無いが、強い達成感のあるゲームです。ストーリーや曲も良い。非常におすすめ。

toma1295
2021年05月04日
プレーし始めた当初はステルスで隠れながら、死体を隠しながら倒していっていたが
慣れると警察なんてお構いなしになってくる。
開始から阿鼻叫喚の地獄絵図宜しく、2,3分でクリアできる場所もある。
攻略の幅が非常に大きく面白い。
スモークグレネード、ランナーシューズが優秀。

muzz2102
2020年08月22日
例えでいえば某有名なトラップゲーム如く自ら手を出さず如何に相手をトラップもしくは自滅(警察に連行)を誘うかがこのゲームの攻略のカギ。時に自分の手を出すことも肝心だが密室で一人か二人ならいいがそれ以上なら通報されて警察に追われながらマ〇オ風の親父に脱出路を潰されて徐々に苦しい状況に追い込まれる。
ざっくり言えばドット絵ながら楽しいゲームである。

arabasiri
2020年05月06日
喧しいパリピを虐殺するACT
バグっぽい挙動も多いし、ランダム性が高い分、ステージの練り込みは甘く感じるけれど、遊んでて何故か楽しい。
他のレビューでも指摘されている通り、ステージギミックは大半が使い切りで、大体のパリピはナイフで処理するしかないんだけど、絶対安全な状況で死体を隠しつつひっそりと人を減らそうとするとちょっと飽きる。
良い感じに群れからはぐれたパリピを殺しまわりつつ、適当に死体を発見させて大胆に動き回れるとより楽しい。
こちらの環境だけかもしれないが、パッドとの相性が悪く、移動が反応しないことがしばしばあった。
その為、右手はパッド、左手はキーボードという操作をすることになり、ちょっと印象が良くない。

gureteruda
2019年12月28日
18時間程で全実績解除
コツコツ、人に見つからないように一般人をキルしていくゲーム
昔、一通り終わらせてたのですが、リモートプレイが追加されたのでフレンドと遊んで、
操作方法を思い出したので、全実績解除狙いました。
遊びなおしたときに、取れてなかった実績は、
・起動100回
・馬で規定回数キル
・罠使わずクリア3回
・踊ってる時に蹴られる
・DLCクリア
・全実績解除
の6つでした。
なので、上記の実績以外の取り方は書かない(忘れてるので書けない)ので、別の方を参考にして下さい。
起動、馬、DLC、全実績はそのままなので省略します。
・罠を使わずクリアは、最初のマップで、操作キャラは3番目の忍者っぽいやつにします。
後は、スモークを投げてキルして壁に隠れるを繰り返します。
1回までは見つかっても、左の梯子を使って撒けます。
・踊ってる最中に蹴られるのは、4ステージ目で少しキルしては、数秒踊るを繰り返したら取れました。
(最初はボディガードの前で踊って殴られるのをやってたんですが、10回程チャレンジしても取れませんでした。)
リモートプレイで4人で遊べる用になったので、是非フレンドと遊んでみてください。
かなり楽しいです。
※ストーリーモードでクリアしたマップしか遊べませんので、持ち主がまずクリアしないといけません。

rasiel1129
2019年11月22日
パリピをひたすら殺すゲーム。
主人公はどこにでもいるような普通の中年男性。
彼がパリピの騒音に悩まされて殺意に目覚めたことで、この悲劇は始まった。
ゲームはとある捜査官による犯行の回想という形で進行していくのだが…。
メインウェポンはナイフ。
路上で寝そべる愚かなパリピ、個室に孤立した馬鹿なパリピ、物陰でイチャつく罪深きパリピ程度はこれで(文字通り)サクッと殺れる。
だが集団で集まったゴキブリのごときパリピを一層するのは困難だ。
奴らは死体が転がっていてもパーティを続けるほどの強靭なパリピ的メンタルの持ち主だが、さすがに目の前で殺人が起きれば容赦はしてくれない。
即警察を呼ばれるか、発狂したパリピには暴行を振るわれることになる。(こっちはか弱い中年だというのに!)
そういう時は環境キルがおすすめ。
車を走らせて路上にたむろする迷惑極まりないパリピを一掃したり、
飲み物や食べ物に毒を混ぜて大勢を安らかに導いたりできるぞ。
マップ上に放置されたアタッシュケースからはアイテムが獲得できる。
フラッシュバンや時限爆弾、直接投与できる毒、通報された際に変装するための服…
そういったものを駆使してパリピを駆除し、静かな夜を取り戻そう。
チープな出来だが奥は深い。
価格も安いしおすすめです。
あなたが陰キャなら買い。

vavicsano
2019年05月12日
サイコパスシリアルキラーゲーム
ドット絵の一画面内で踊り狂う若者を皆殺しにすればクリア
基本見つからないように立ち回り、孤立している獲物を狙い
ステージに仕掛けられたトラップなども駆使して殺戮する
クリア後のデモでは徐々に殺人鬼の正体が明らかに・・・
一見自由度が高く豊富な殺し方があるように見えるが
ステージの仕掛けはほぼ一回限りで使えなくなり
残りの獲物はコツコツと1人になったところを狙って
ちまちまとナイフで殺していくハメになる地味な展開
更に些細なことで殴り倒されたり通報されたりで
ステージの最初からやり直すことを強いられる
非常にストレスの溜まるゲームである
本作は荒削りな感じの出来なので興味のある人は
より完成度を高めた続編のParty Hard 2をお勧めする

gebogeboge
2019年02月24日
ゲーム内容の概略は他の方の紹介を参照。
このゲームの魅力は素晴らしいグラフィックと音楽。
特にビーチでゾンビなことになるであろうステージのHeart of Beatはエモエモのエモ曲。
OSTを買おう。
ゲーム内ではパーティ会場のしかけやアイテム、ナイフによる地味なステルス殺で皆殺しをしていく。
全マップを一画面で見ることができるゲームなのもあり、爆発系のしかけが「あれ?思ったより爆発で大量殺害できないぞ?」という印象になりやすい小規模爆発に見える調整(これがマップの一部だけを見るゲームなら画面全体を使ったド派手な爆発殺害感もあるだろう)のでそこはあまり期待しない方がいい。
毒殺のパニック感や、永久使用可能な仕掛けによるゴリ押し無双が楽しいが、それに付け加えて言及したいのはナイフによる単純地味なブチ殺し。
人に見られないタイミングでの殺害が可能なのはいつなのか?どこなのか?を考えて殺すべきタイミングを見極めて実行して、「やったステルス殺成功だ!」を繰り返していく、選択のジレンマ→成功 の積み重ねを高速で遂行していくのがかなり楽しいゲーム。
それゆえに最序盤の説明不足で「どういう時にステルス殺が可能なのか?」などの情報がわかりにくいのが痛く、序盤はおそらく楽しくないと思います……。
ゲーム後半からが本番。
殺して殺されて覚えよう!!!

愛染御前
2018年11月07日
面白いのは間違いない。ただ、バグというか手抜きが酷い。説明欠けている部分も多く、ハロウィーンパーティーでのカボチャが爆発するなんて、まず知らずに触り後半まで行ったのにも関わらず、爆死。そして、同じく同じ場所で二階に登る階段があるのだが、壁と熊の置物に挟まれ身動きとれず、リセット。ところどころでこういう箇所が目立つ。ただ、ゲームとしては最高。何度でも楽しめます。
![FluffyNB [JP]](https://avatars.steamstatic.com/2651976f7151310530929a3769b54824a7ca66fc_full.jpg)
FluffyNB [JP]
2018年10月29日
2が発売されたので取り急ぎ駆け足でクリア。
最初のうちは待ち伏せメインだったけど段々移動狩りし始めたりと手法が大胆になっていく点は主人公とプレイヤーがリンクしていてよろしいかと。
あと日本語対応してるのはいいんだけどエンディングで文章表示されないのは仕様なんですかね?主人公の正体気になるじゃないですかー!

esehara
2018年10月28日
『Party Hard 2』がリリースされたので、これを機会にレビュー。
物理的にリア充を爆発するゲームといえば間違いがない。だいたい殺人鬼というのはサイコパスというよりかは、明らかに陰キャであるというのが相場であって、このゲームも例外ではない。ストーリーラインは、英語版のときにやったのでよくわからないか、それほど明るい話ではない。そもそも、他人の楽しみをぶち壊すやつにいい奴はいない。
どういうゲームかといえば、簡単に言えばメタルギアソリッドみたいなもので、如何にステルスでパーティーの参加者を全滅させるかというゲームである。だが、パーティーとはいえ、山奥のレイヴ会場とか、そういうものではないので、殺害現場を見られれば、通報されるし、通報されれば警察がやってくる。警察がやってくれば捕まる。当たり前だ。お前は殺人鬼だ。また、パーティー会場にはガードマンがいるし、ガードマンは尋常に強い。お前は単なる陰キャだ。陰キャがジョックスに勝てるわけないだろ。ちゃんと不意打ちしろ。
というわけで、基本のベースになるのは、如何にパーティーピーポーに殺人現場を見つからないように殺していくか、ということになる。そして、出来るだけ効率よく殺さなければいけない。殺す道具は幾らでもある。お前の周りを見渡せ。そのスピーカーはなんのためにあると思っているんだ?そして、そこにある不味そうなフルーツポンチに毒を混ぜたとしたならば?というわけである。
で、例外のベースとしては、殺人の犯人を他人に擦り付けることが出来る。死体の周囲にパーティーピーポーがいて、その現場をほかのパーティーピーポーが見た場合、そいつが殺人犯ということになるのである。当然警察がやってきて、無実のそいつは逮捕。本当の犯人である俺はニッコリ。冤罪がどれだけ怖いものかというのを感じさせてくれる……。
陰鬱なゲームではあるが、さすがにゲームとして成り立たせるためなのか、全体的にバカっぽい。しばらく逃げ切れば警察は諦めて撤退するし(そして犠牲者は増える)、パーティー会場にはある程度逃げる通路があるのだが、それを使えば、謎の作業員がやってきてふさがれる。先ほども言ったように冤罪も発生する。
ただまあ、こういうステルスベースのゲームの常であるが、あと数人殺せばステージクリアというところで、通報されて、今までの作業がオジャンとなる。オジャンとなったら、またイライラする地味な作業を強いられる。俺はステルスゲームに関して、そういった作業に喜びを感じないので、非常に苦痛である。まだ敵をランボーみたいにブチ殺す、みたいなのがあればとは思うんだが。
別にこのゲーム、会場によって「こういうことも出来るし、ああいうことも出来る」ということはなくて、「こういうことしかできない」だけである。やることに工夫であったり、創造性というのは無くて、地味な作業を効率よく済ませるかという、一本道みたいな感じというのが終始付きまとっている。なので、そこで飽きてしまう可能性はある。実際、俺は一キャラだけ全ステージクリアで満足してしまって、放置してしまった。
とはいえ、昔懐かしいステルスゲーム、現代ならばFPSとかTPSになりがちなステルスゲームを、あえて見下ろし型ステルスゲームでやりたい、あるいはそういったステルスゲームに特有な、地味な作業を超えた末の達成感を重視する人にはお勧めである。

Kirimeal
2018年09月18日
殺人鬼となりトラップ駆使し警官に捕まらないよう
パーティピーポーを始末していくゲーム。
人の視覚・聴覚範囲がわかってくると簡単になるが、
わりと不条理なゲームオーバーも有るため初見難易度は高い。
基本的には死に覚えていく・・・のだが、
ステージギミックがランダム性があるため運の要素も絡んでくる。
ただ失敗するとステージの最初からという点、リトライに若干時間がかかる点、
ダッシュがゲージ制で無限ダッシュが出来ない点で操作性に難が残る。
ストーリーも追っていくと中々面白いが、
肝心のゲーム性に少々難点があるため、人を選ぶという点で平凡な作品になっている。

sonona
2018年04月29日
リア充は敵だ! パーリーピーポーはあの世行きだ!静かな夜を取り戻すんだっていうノリ。
思いのほかおもしろかった。カジュアルゲームでそこそこ遊べると考えれば。
パターン化して攻略するのが好きな人は合いそう。
死体は放置するのでも、隠すのでもどういう効果を狙うかで使い分けの様子。ただし、ゲームとして深みは無い。

山と囲炉裏
2018年04月08日
昔のゲーム風味なドットで、途中までは楽しい。
けれども、ギミックがランダム、アイテムもランダムなのに全体数が少ない上killしなきゃいけない数が多いので、最終的にどのステージでも見つからずに移動するのを待ってからヤるという作業になってしまってる。 使えるキャラクターは多いけど、やることは毎回誰でも同じなので長々とやっていると飽きてきます。 最初の内は面白いので、次回作は改善を期待してます。

kote
2018年03月25日
Death ComingとHotline Miamiを足したり引いたりしたゲームのように感じた。無双は難しそうに思った(チャート組めば行けるのかな?(未試行))。
プレイヤーは己のナイフ1本とギミック、毒や変装を駆使してパーティーピーポーを鏖殺していく。
死体が見つかれば通報される。
人目があると犯行を見られたり、死体の近くで目撃されると警察に報告され指名手配に。
単独行動している奴はサクサクできるが、複数人で固まってる奴らをどうやって処理するかが肝。
ナイフは範囲攻撃じゃなくて1振り1殺。リーチも短い。
1人ずつ慎重にサクっていくと結構だれるかもだから、どれだけ早くクリアできるか挑戦してみると楽しいかも。
楽しもうね!

ttkkmm18
2018年03月13日
世界観とドット絵がすこだ。
やることは見つからないように参加者を削るという単調な作業だけどギミックやいかに美しく罠にかけるか等の芸術性も有り
たまにやりたくなる感じです

8SuperRockStar8
2018年03月06日
2D版ステルス×暗殺のゲームです
面白くてDLCも購入しました♪
マップ毎に生存する生存者を〝虐殺〝するのが目的です
終盤まで来たと思いきや警察に捕らえられて1から→イライラする→しかしまたやりたくなる
のサイクルです笑笑
殺し方も様々でキャラも7?ぐらいあり充実してますよ〜

Unicorn
2018年02月14日
プレイヤー自身も何度も死にながら(ゲームオーバーになりながら)、沢山の無差別殺人を行うゲーム(笑)
楽しいです。ただ、ゲームボリュームというか、バリエーションの少なさが残念でした。
ただ金額も安いし、ストーリーが思いの外良いし、「面白そう」と思えた方は、買って失敗はないと思います。