




ファントムブレイカー: バトルグラウンド
ファントムブレイカー:バトルグラウンド!かわいいキャラクターたちと一緒に、スピーディーで熱狂的なアーケード スタイルの格闘ゲームプレイをお楽しみください。素晴らしい特殊攻撃で奇妙な敵の大群を打ち負かしましょう。ローカル協力プレイとPVPは最大4人のプレイヤーでサポートされています!
みんなのファントムブレイカー: バトルグラウンドの評価・レビュー一覧

kazne
2017年03月22日
結構前ですが、やっとこさオンライン機能が実装され、
一応クリアしたのでレビューします。
原作は2Dの格闘ゲームらしいです。
手前と奥の2レーンによる横スクロールアクションゲームです。
操作感はとても軽快でコンボ等もつなぎ易く、各キャラクターでしっかりと
操作や技の個性が出てて、とても楽しいです。
原作が格ゲーなだけに、とても良くできてます。
また、レベルアップさせていく事でどんどん強くなっていくけど
難易度によっては普通に敵が強かったりして
やりごたえもあります。
16bit風なグラフィックと音楽が懐かしい感じもしながら
エフェクト等は割と豪華だったり
面白いゲームだと思います。
最大4人まで同時プレイ可能なのでみんなで遊んだりも楽しいかと思います。

CatTail
2017年02月21日
ファイナルファイトやダブドラの様なタイプではなく、餓狼伝説の2ライン方式を利用したアクション。
直感的にコンボを作り出せるのでアクション初心者にもお勧めです。
しかしネットワークに人がいないのでお友達と遊ぶのが無難かと思います。
あー協力プレイしたいorz

dolphin
2016年12月26日
5pbが送る2D2ラインベルトスクロールアクション。
公式的には本格的アクションを謳っているが、実際はワンパターン単純アクションハメゲーである。
本格的アクションか、じゃあコンボとかを決めていくんだろうな!と思っているとそこが大きな落とし穴で
このゲーム、敵が割り込みはもちろん常時スーパーアーマー、画面端までのふっ飛ばし、スト2のガイルばりの遠距離連射、そして袋叩きとプレイヤーがコンボしたら死ぬっていう行動をこれでもかと詰め込んでいる。
雑魚に攻撃がヒットしたのに弱攻撃の基本コンボに当たり前のように割り込んでくるし、2ラインの前後両方に射程無限の射撃手をおいてひたすらはめ込もうとしてきたり、受け身が取れずボタン連打でしか起き上がれないダウン攻撃を連打してハメ殺されたり、1度ヒットすると何も行動できずにHPが2割位まで減ったりする。
これがノーマル難易度の話である。
敵だけ本格アクションしてどうする…
じゃあどうするかというと、レベルを上げて攻撃力を上げて物理で殴るのである。
スキルなんてガン無視でステータスおばけになるのだ。
コンボしてたらはめられるのならコンボしなければいいのだ。
射程の長いキャラは攻撃力だけ上げて通常攻撃ブンブン振ってちくちく当ててるだけで敵が死ぬ。
じゃあ通常攻撃射程が短い上に隙だらけのDLC紅莉栖のようなキャラはどうするかというと、投げるのである。
実際のところ、この投げという行動が全キャラのすべてのコンボに勝る最強の攻撃である。
発動時および行動時完全無敵、相手強制ダウン、防御・スーパーアーマー無効・そして強制ダウンした敵をダッシュでもう1回投げで拾えるのだ。無限コンボの完成である。
[spoiler] 本格アクションとは敵をひたすら投げ続けるゲームなのだろうか
で、そんなのが面白いかって?面白いわけねーだろ!!
レビュー書いてる人も大多数が10時間以下でやめることからもだいたい察するべきである[/spoiler]
おすすめはできないけど、キャラゲーだけあって紅莉栖とラボメンはよくできてた。
褒められるのはそれくらいしかない。gg

toma1295
2016年11月29日
自分の環境では1Pがキーボードで2Pがコントローラーで固定されてしまっている模様。
さすがにキーボードでやってもおもしろくはない。
他にも起動できないなど、致命的な不具合も報告されているようなので、
動かない・まともに遊べない可能性を考慮して購入を検討してください。

Timaki
2016年11月28日
*このゲームの良い点*
・かわいい女の子のドット絵がヌルヌル動く
・どことなく懐かしいサウンド
・セールになるとすごく安い 300円ですって奥さん
グラとBGMしか褒めるところがないゲームって……とか思った貴方。多分貴方は正しい。
*このゲームの良くない点(下のものほど重要)*
・ゴミ箱から出た食べ物で回復する
このゲームを作ったスタッフは、女子高生はゴミ箱を漁って得た食べ物で元気になると思っているようだ。全国の女子高生のみんなは怒っていい。往年のベルトアクションゲームのパロディのつもりなのだろうが、作ってる時に誰もこのことに対して疑問を抱かなかったのだろうか。車を壊すボーナスステージでも十分じゃないか。
・1Gもあるぞこのゲーム
恐らく、声優のボイスが全て「未圧縮」で入っていることが元凶だと思われる。ほぼ生音源だよ。やったね、声オタ!
・なんだこのキーコンフィグは
やってみればわかる。これはどこかに説明があってしかるべきなのでは?
具体的には、「変えたいボタンを押しながら、上下キーでそのボタンが起こすアクションを変更する」という一連の流れの説明は、ゲーム中に一切ない。筆者は偶然見つけられたが、これがなかったら外部ツールの力を借りるしかなかった。
・格闘ゲーム? アクションRPG?
群がる敵をなぎ倒す爽快感がウリ……なのか?
道中は確かにとても気分良く雑魚を一掃できる。が、格闘ゲーマーではない人間が気分良くプレイできるのはその辺までかもしれない。
なんたって、ボスはギミックなしのガチバトル。プレイヤーが出来る割り込みや反撃、ライン移動ガン待ちと、筐体格闘ゲームに手を出した一般人がステージ2で味わう理不尽をイージーからやってくる。その上、自分のキャラクターはレベルを上げて開放しなければ、このゲームのシステムの半分以上がつかえないままにされている。
勝てないならレベル上げればええんやで、と言いたいのかも知れないが、それって格闘ゲームとしてはどうなんだ。
・トレーニングステージがない
じゃあこれを機に上手くなってやろうじゃないかという非格ゲーマーのプレイヤーは、そもそも練習させてくれる場所がないことに気づいてしまう。コンボは? ダウンの拾い方は? あれキャンセルできるの? 当たり判定は?
全部やって覚えろとでも言うのだろうか、スタッフはもしかしたら格闘ゲームの自称プロが勢ぞろいしているのかもしれない。初心者の気持ちが微塵も理解できなかったのだから。
なお、雑魚敵はほぼ棒立ちなので繋がらないコンボも繋がったりして練習にならない。
*総評*
やりたいことはわかるが、何故そこで手を抜いたんだと言うゲーム。
セール時の300円なりの価値を見出した人は買っても損しない程度のデキだ。
かわいい声優付きドット絵に300円払える人は買おう。そこだけは300円以上の価値がある。

Dorasan
2016年11月27日
・236円の今のうちにおすすめです!
・119円のレベル99パックも一緒に買うと幸せになれます。
・トレカが高く売れます。

mao
2016年11月23日
ガーディアンヒーローズのようなベルトスクロールが好きだったので購入
最初はコントローラーが合わず操作を受け付けなかったが、PS4のコントローラーを挿したところできるようになりました。
COOPモードも増えているので数人集まって遊ぶなら面白いと思います。

KAP
2016年11月01日
ヒャッハー!!オタクだ!斬り殺せー!
ガーディアンヒーローズを彷彿させるベルトスクロールアクション。
アクション部分は操作やコマンドを簡略化し、アクションに慣れていない方でも敵をバッタバッタと倒していけたり簡単にハメれたりと爽快感を味わうことができる。
この爽快感が非常に良く出来ており、大量の敵をコンボや必殺技で一気に倒すと
敵がいっぱい落とすコインなどの見た目も合わさりかなり爽快!俺ツエー!脳汁ビシャー!
個人的に残念なのがオンライン時での意思疎通がまったく出来ないこと。
簡単なジェスチャーなり呼び声なりが出来ればもっと楽しくなると思う。
と改善してほしいところはあるがsteamでこの手のアクションができるのは嬉しいし、
日本語も対応しているのでセール時などにDLC込で買えば楽しく遊べると思う。
女の子も可愛いしね!(重要)
ストーリー?知らんな。

Nerf Men
2016年10月30日
評価が「良い」か「悪い」かしかできないので、
思っていたのと違かったのと、微妙な所が多く目についたのでのでこちらの評価。
【ファイナルファイト】かと思ったら実は【餓狼伝説】だった件について。
(本当は戯画が出した「デュエルセイバー」みたいなものだと思ってたら格ゲーだった)
一件ベルトスクロールアクションに見えて、中身は結構ガッツリと格ゲー仕様だった。
私は格ゲーを割と好む方だが、このタイトルはベルトスクロールアクションだと思っていたので、
「これじゃあないな」感が強かった。以下所感。
●【良かった点】
・丁寧でなめらかなドット絵
・ファミコンの雰囲気をバッチリ出してるBGM
・割と豪華な声優
自分は古い声優とか、大御所ぐらいしかわからんので気付かなかったが、
主人公(ソード持ってる奴)の声優に水樹奈々がいたりする。
●【悪かった点】
システムのかみ合いがあまりよくない。
爽快感を求めて買うと、爽快感を得るまで結構作業になる。
・アクションゲームじゃなく、格ゲーのシステムになっている
小攻撃連打でコンボが長々繋がると言うところ以外はほとんど格ゲー。
投げもベルトスクロール系のアクションは接触するだけで掴むが、このタイトルは密着、相手方向にレバー入れ+強攻撃。
この時点で完全に格ゲー臭がするし、キャラクターのリーチも短く、ボスとかは動きを読んで差し合いをする感じとか、
ゲージ消費して行動キャンセルでコンボつないだり、被ダメージ時にゲージを消費して相手を弾き飛ばし攻撃を出すなど、
操作感覚は多分ギルティギアが一番近いだろう。ただしガードは無操作じゃないとガードしない。
この辺は何を思ったのかよくわかんない。(実際はボタン押しっぱでも動いてなきゃガードはするけど…)
・中途半端になってるアクション要素と成長要素。
操作感覚はギルティギアであるものの、いくつか余計な要素が入っている。
まずは、ダウンした際の復帰がボタン連打。これは地味にめんどくさい。
また、二段ジャンプはあるものの、空中ダッシュはない為、空中で二回飛んだところでコンボに結びつかない等、
非常にアクション?格ゲー?などっちつかずなシステムになっている。
そして、格闘ゲーム仕様と相対するような成長システム。
経験値を貯めて、レベルアップしてスキルをしないと、PVのようなコンボは出来ない。
また、1ステージが地味に長く、途中中断は経験値なしなので最後まで行かないと経験値が入らない。
その為、ロクにコンボできない状態で、レベルアップしてスキルを覚えて違うことができるようになるまで
延々と同じコンボだけを繰り返し、ステージを進むことになる。
これらは爽快感と大局的である作業感が非常に強くなる為、マンネリ化する。
・割と致命的な「餓狼伝説」仕様のラインシステム。
ベルトスクロールなのにライン移動システムとなっているので、移動ラインは2本固定。
自分と敵の軸が一緒のなので、軸合わせをしなくても攻撃が当たる分、軸ずらしなどのテクは無く、
また、敵が2ラインに分散してしまう為、敵を追いかけて頻繁に奥と手前の行き来が必要となりテンポが良くない。
マルチプレイでは、手前のラインが透けるなどもないので完全に奥のラインが見えなくなる。
自分がとうなっているのか全くわからない状態となる。ダウン時のボタン連打アイコンなども隠れる為、
裏でひっそり死んでても気付いて貰えない。プレイヤーにさえも。この辺も何を思ったのかよくわかんない。
そして、画面全体攻撃はあるものの、餓狼伝説と違い、ライン移動攻撃や、ライン飛ばし攻撃(相手を別ラインへ飛ばす)がない。
その為、ラインを戦術に組み込むことができない。ボスが逃げるか自分が逃げるか程度くらいしか活用されない。
正直、普通にラインはない方がよかったんじゃないかと思う。ほぼ蛇足。
・中途半端な調整のマルチプレイヤーモード。
ストーリーモードと違い、最大4人まで参加できることも相まってか、会話などは一切ない。
そこは致し方ないとは思うものの、ストーリーモードではステージクリア毎にステータス割り振り画面に移り、
ステータス強化、次のステージだった流れが【ステータス割り振り画面がすっ飛ばされて次ステージ】となっており、
一切強化できないなど仕様になっている。レベル1で始めたら延々1である。
強化したい場合は一度解散し、それぞれオフラインで強化した後、再集合する必要がある。
これはシステム的欠陥と言って良いだろう。
開発者がレベルMAXでのプレイしか考えていないで作っているといういい例だろう。
無論、論外の仕様だが。
また、ボスは必然的に一(ボス)対多(プレイヤー)になるので、無敵技などで切り替えしてきたりする。
その為、コンボ主体のゲームなのにコンボが阻まれるといった本末転倒な状況に陥る。
【総評】
読んだ方の一部は思った方のではないだろうか。
…ギルティギアにライン移動…?そう、知る人ぞ知る異作「Guilty Gear Isuka」じゃないかと。
そこのアナタ、あなたは正解です。ファミコン風と萌え要素に隠された本作の真髄。
それは「Guilty Gear Isuka」の「ロボカイMk-Ⅱ育成モード」のそれです。
無論、お読みの方は察してるかと思いますが、「Guilty Gear Isuka」の方も評判はよくありません。
目指すなら「デュエルセイバー」を目指した方が絶対良かったよねシステム的に。
てか(「デュエルセイバー」やりてえなぁ)ってなりました。
レベルが育てばそれなりに爽快感があるんだと思います。
それまでの作業に耐えられるかが評価を分けそうですね。
私はセールでDLCのレベル上限が99になるやつと併せて360円ぐらいだったんで、
それぐらい安ければ良いんじゃないでしょうか。
あきやすい人は無理だと思うけど。

さっちゃん☆
2016年10月27日
ノーマルモードクリアと一通りキャラを操作したのでレビュー
レトロゲーム調のドット絵とFM音源BGMの2Dベルトスクロールのアクションゲー。
アクション得意でない私でも2時間ちょとぐらいで詰まるところもなくクリア。
主人公格の美琴操作でLv32だったかな。
ステータス、スキルはポイント振り分けなので縛りプレイもできます。
コンボなども割と適当な操作でもつながるのでノーマルモードはほとんどごり押しで行けます。ハードモードになると意識して防御や回避、コンボなど狙わないときつくなります。
さらに高難易度のナイトメア、ナイトメア+もあるので手ごたえが欲しい人用もあります。
惜しい点は敵キャラの種類が少なく攻撃も単調で難易度が上がってもバリエーションが増えるわけではないので飽きやすいかもしれません。
あとDLCキャラのBGMもサウンドトラックに追加欲しいです。
最後に、紅莉栖を操作するのめっちゃ楽しい

tera_min
2016年10月24日
とりあえずノーマルをクリアしたのでレビューします
とにかくドット絵がよく動きます
女の子がかわいくBGMがよかったです
ノーマルだと2~3時間でクリアできLv30まで上げられました
ステ振りやスキルツリーは分散させず1つに絞った方がいいように思います
なにせすぐラスボス戦なので
あとハメ技もできコンボもつながりやすいので経験値も楽に貯まり簡単に進められるでしょう
ストーリモードはおまけみたいなもので協力プレイや対戦が軸だと思います
1人でやっても雑魚キャラが代わり映えしないし弱攻撃始動のハメ技やベルトスクロールを利用した攻撃、攻撃を誘発させてからの隙をついた攻撃など割と単純な操作の繰り返しで飽きがくると思います
個人的にはフレンドと一緒に何かゲームしたいって人におすすめします

Tama
2016年10月23日
『美少女が ゴミ箱壊し 拾い食い』
前作 Phantom Breaker は未プレイですがセールで安かったので買いました。
セガサターンの「ガーディアンヒーローズ」を彷彿させるレベル制、ライン型ベルトスクロールアクション。買う前はアクション主体かと思ったけど案外育成要素が強い。
ストーリーなりアーケードモードなりを何回か繰り返しプレイしてレベルを上げ、基礎ステや行動スキル、必殺技を解放して行く(全部解放してからが本番ってコトかな?)スキルは何回でも振り直せる、振らない(弱い状態)でプレイすることも可能。
とはいえ個人的にはレベルとかスキルとか関係なく遊べるモード(アーケードモードってそういう意味かと思ったんだけど…)が欲しかった。
ステータスにポイント振らないと火力が足りなくてザコ処理にも無駄に時間がかかるし、スキル未振りで超必殺技出せないとバトルも単調になりがち、でも低レベル状態だとアチラを立てればコチラが立たずってな具合で、キャラごとにちゃんと遊べる程度のスキルを振れるまで育成するのは案外面倒かも。通しだとワンプレイもそこそこ長いですし(1時間半くらいカナ)
特に良かった所
・ハイクオリティのドットでぬるぬる動く。キャラが可愛い。カラーが色々選べてどれも可愛い。豪華声優陣によるボイス。松来未祐さんも出てる。
・キャラの背景やストーリーは知りませんがそれぞれのキャラはすごく可愛く見えました。みことちゃん。
・育成途中だとボス戦は割と緊張感あって良い。そこそこの(ガードしてから相手の硬直を狙うといった)立ち回りを要求されて楽しい。
・複雑なコマンド入力が不要。方向キーとボタンのシンプルな組み合わせでガチャガチャやってるだけでも格ゲーっぽい動きをしてくれて結構コンボも繋がり、ヒットストップが気持ち良いので爽快感がある。
・[b]BGM はファミコン時代のロックマン等を思い出させるノリの良い 8bit サウンドで良い仕事をされている。セール時はかなり安いのでサントラ目当てだけでも買う価値はある。[/b]
・助手~
自分にはあまり合わなかった所
・道中(ザコ戦)が長くてちょっと単調。同じザコが大量に出てくる。ステージまたいでも代わり映えのしないザコがやっぱり大量に出てくる。延々そんな感じ。
・ボスを除いて敵キャラにあまり魅力がない。序盤は洗脳されたオタクみたいな敵を強い美少女(プレイヤーキャラ)がボコボコにするゲームで見た目は結構面白いけど…途中から出てくる使徒みたいなのとかロボットとかはすごくどうでもいい。後半の神社ステージで出てくる妖怪4人娘みたいな敵は例外。すごく可愛いです。
・簡単操作で爽快コンボはいいんだけどボタンレバガチャでそこそこなんとかなってしまうので、特にザコ戦は若干大味な感が…。基本的にステータスを上げてゴリ押しで行ける感じなので敵ごとに立ち回りを細かく変えたりとかっていうのも特になし。楽しいボス戦との対比で長い道中が余計退屈に感じてしまい、飽きが来る。
・Aボタン技を出そうとして喰らい反撃(体力消費)が暴発しちゃうよ~、被弾より反撃で消費する体力の方が多いよ~(特に攻撃にしょっちゅう割り込みを受けるボス戦)…
・[strike]2016年10月24日現在DLC未配信のため取れない実績がある?発売日から1年半以上経ってるけど…[/strike] DLC配信されました。
・ステージ上のゴミ箱などを壊すと体力回復アイテム(食べ物)が出て来るんですけどそれはどうなの…美少女なのに。拾い食いしちゃうの。下水道で異形を倒して落ちたカレーライスで体力回復した時は笑ってしまった。
・投げが出ねぇ。巻き込みを狙えてクラウドコントロールに有効なので囲まれの打開などで使っていきたいのに入力と判定がかなりシビア、投げを狙ってミスるとスキのデカい強攻撃が暴発して更なる被弾に繋がるので結局はラインチェンジなどで離脱するほうが安定となると、投げの使い所が…技で突進投げのあるキャラ(WAKAちゃんとか)はかなり強い。
自分の好みとしては難点も多かったですが、ゲームとしての総合的なクオリティが高いのはわかりましたので、「買い」です。コンシューマ版よりだいぶ安いし、オンラインもできるみたいだしね。
[quote]
[i]このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを [url=https://store.steampowered.com/curator/26084475-Suizin/]Steamキュレーターにて[/url] 紹介しています。[/i][/quote]

toshi18jp
2016年10月21日
オンラインが過疎っている。キャラの動きは良い。コンボもある。
セールなら買い。オフラインでマルチ遊べるしね。

Tetujin
2016年09月21日
*フラウとFM音源DLCの追記と少し判りやすいように訂正しました。
オンライン対応したので追記しようかと思いましたが長くなってしまうので書き直すことにしました。
まず私はXBOX360版から遊んでいて、COOP以外の移植度に関しては特に問題は無く楽しく遊んでいます。
このゲームはラインのある2D ベルトアクションゲームです。成長要素があるので最初はファイナル○○イトみたいなパターンを作って攻略を楽しむと言う感じではありませんが、スキルやステータスの取り方を工夫しつつクリアしていくのは楽しいです。カスタマイズは何度でも可能なのでレベル最大になってもわざと弱したりして縛りプレイみたいな遊びも出来ます。
敵は水増し感がありますがキャラクターも多くて特徴も有るので色々試すのも楽しかったです。ステージが多く後半で迷路が面倒だったりしますがアーケードモード以外はステージセレクトがあるのでそんなに困りません。
オンラインCOOPが楽しいゲームなのですが、人が少ないのと途中参加が出来ない仕様なのでなかなか人が集まりません。私はβ参加時に外人と一度繋がった以外でCOOP出来た事がありませんのでCOOP目的では現在は厳しいと思われます。偶にルーム作っているので見かけたらよろしくお願いします。
(追記 何度かCOOPする事ができました。国内の方だけなのですが快適に遊ぶ事が出来ました。あとCOOP中はスチームブロードキャストは止めておいた方が良いようです。)
現在はPSでバージョンアップ版が出ているのでPSを持っているのであれば、人がいるかどうかは未所持のため判りませんがそちらの方が良いのではないかと思います。
スチーム版もバージョンアップしてくれたらいいのですが、、、そもそもなぜこっちを移植したのかが疑問なのですが。
お勧めにした理由には、特別大きなバグも無い移植である事と、人が集まってオンラインCOOPが出来たら良いなぁと言う大きな希望が含まれています。
以下追記分
待望のフラウ追加DLCがFM音源と共に登場しました。長かった。
まずFM音源はメニュー画面の曲が気に入りました。ゲーム中のBGMはもう少しパンチが欲しかった気もしますが悪くは無いと思います。
そして長く待たされたフラウ。まだ日が浅く色々試行錯誤しているところですが、今の感触としては。コンボ力が少し劣る代わりに技が強く設定されている技重視キャラみたいです。ボスは普通に戦うと苦労するのですがEXを使うと驚くほどの攻撃力を発揮したりしました。溜め攻撃とか他のキャラよりもギミックが多いようです。けもみみバージョンはさすがに無かった、残念。
待った甲斐があった面白いキャラでした。COOPだと輝きますよ。

Wakame-Denbu
2016年06月28日
レベル上がるまでが辛いが、上がってしまえば爽快感のあるアクションゲームとなりかなり楽しめる。
だがオンライン周りにはかなり難あり。
Co-op,対戦とクイックマッチングでマッチング成功したので、遊んでみた。
通信相手が遠方にいるせいなのか、サーバーが貧弱なのか自分には分からないがCo-op,対戦ともにとてもカクついた。
フレームレートは10出ているのかどうか、のようなレベルの処理落ち状態になった。
オフライン時は処理落ちとはほぼ無縁なので、オンライン周りの何かが処理落ち状態を発生させているのは確か。
低難易度でも育ちきっていない状態であれば、油断するとハメ殺されてしまうゲームでこのカクつき具合はいかがなものか。
対戦モードにはレベル・スキルが均一になるようなバランス調整は行われないようなので、仲の良いフレンドと行うのがよいと思った。
自分がlv.99紅莉栖・対戦相手が10レベル代で対戦を行ったのですが、カクつきと合わせ技で一方的すぎる試合だった。
ロビー内ではスキルの振り直しもできなさそうなので、相手に合わせて上位スキル封印やステータス調整をするのも難しい。
自分は実績目当てでの紅莉栖選択でしたが、試合終了後の虚しい気持ちは筆舌に尽くしがたい。
自分がたまたま遠方の人とマッチングしたことが原因かもしれないが、カクつきがとても気になるオンライン周りだった。
2バイト文字(カタカナ・ひらがな・漢字)が名前に含まれているとマッチングがうまく機能しない様子。
EL PSY KONGROO

rokigami
2016年06月21日
ゲームについては既に大勢の方が書かれてるので、オンラインマルチの近況について。
2016/06/17 長らく待たされましたが、ベータテストにてオンラインマルチプレイヤーが登場しました。(ライブラリから本ゲームを右クリック→プロパティ→ベータ→multipla - Beta test を選択)
告知から今回のアプデまでおよそ5ヶ月ほどの月日が経ちましたが、まだサポート意欲はあるようです。
2016/06/26:追記 国内のフレンドとプレイした感想。
まずバグに関して、マッチングした際に参加したプレイヤーが操作を受け付けなくなる事がたまにあったり(キャラクターのLv表記もおかしくなる)、一度だけボタン配置が勝手に変えられていた事がありました。
ストーリーはローカルと違いクリア後のステ振りが無く次が始まるので、ステ振りをするには一回セッションを抜ける必要があります。
ラグに関しては全く気にならない時、多少ある時、とばらつきがあるように感じました。
[strike] 因みに、某鍵屋では一桁少ない値段になってます。 [/strike]

kazumasa200
2016年06月18日
Xbox360,Vita,PS4そして後方互換でXboxOneでもやっていますがどれも素晴らしいですよね!このゲームが人生を変えてくれたといっても過言ではないと思います。アップデートでXboxOneコントローラーにも対応してくれるようなのでまだまだ遊べそうです!

Esuteka
2016年06月02日
レビュー時のver1.1.20
買う前の注意
[strike] Co-Op実装されていません。 [/strike]
楽しみにしているCo-Op実装されました
Co-Opテスト版はまともにプレイするのも困難な重さでしたがver1.1.20ではシングルプレイと同じ感覚でできる状態に仕上がっていました
セッションが完了するバグは残ったままのようです
マルチに途中参加できないのとスキルポイント振れないのが気になります。
開発者様経験値だけは早い者勝ちでなく共有にしてもらえませんかね?
DLCのケモ耳を使うにはキャラ選択画面で↑ボタン(カラー選択前)
PSコントローラーは未対応 JoyToKeyなどで割り当ては可
すんなり遊ぶならXbox360コンローラーの方が良いです。
Steamクラウド対応
ディスク使用容量は約3116MB
xbox360コントローラーは対応してる

elltar
2016年05月30日
ベルトアクションゲーム。
ファントムにさらわれた少女なぎを救うために4人の少女が東京、異空間で戦っていくという物語。
全8ステージ、難易度段階は5段階で成長要素有の2ライン制ベルトアクションゲームだ。
簡易なコマンド入力で多彩なアクションを楽しむことができ、特徴の異なる全11キャラ(DLC含)を使うことができる。綺麗なドッド絵のキャラとアニメーションがあり、背景は3Dだがドッド絵風のテクスチャが貼られているので違和感はない。BGMもグラフィックに合わせたものになっている。
[アクションの幅]
初回プレイではあまりスキルが揃っていないためアクションの幅は狭い。逆にノーマルクリア、ハードクリアしてからのナイトメア(レベルにして60~80台くらい?)はアクションの幅の広がりが感じられ、最も面白かった。敵がそこそこ強くスキルも揃ってきてスキルを上手く使って大量の敵を殲滅という爽快感があるからだ。あくまで多彩なアクションありきのゲームだと思う。
しかし、成長要素があるためにそこまで成長させるのが面倒で、DLCが未導入ならレベル50までしかないのはネックだ。実質DLC必須と言っていい。
[レベルデザイン]
レベルデザインはいまいちな印象だ。
易しい、難しいを抜きにして理不尽な場面があるからだ。最も理不尽なものとしては間接攻撃してくる敵の群れだ。このゲームの敵の中にはダウンさせてくる弾を撃ってくる敵がおり、それが複数いる場合にはハメ殺し状態で殺されてしまうことがある。対処法としてライン移動で上手くかわすか高火力の攻撃で押し切るくらいだが、場合によっては困難だ。この点については本当に残念。
それ以外には空を飛ぶ敵がどっちのラインにいるのかが分かりにくい、後ろのラインにいると前のラインの大きい敵でキャラが見えないなどがある。
レベルデザインやキャラ成長についての不満があるが、キャラをある程度成長させれば良く出来た爽快なアクションを楽しめる。操作キャラ自体のアクションは素晴らしく、操作方法を覚えれば覚えるほどに面白さが感じられる。低価格にしては内容は充実しているのでアクションが好きならオススメのゲームだ。

C・N・メジェド@Vtuber
2016年05月18日
牧瀬紅莉栖が出るので一時有名になったゲーム
雑魚敵のオタクが生理的な気持ち悪さでいっぱい
オタク芸と呼ばれる悍ましい踊りをするのが作者の悪意に満ちている
購買者をディスってどうするのか
出来は悪くないので安かったらオススメ
安い時にDLCも一緒に買っといたほうが良い、lv99は必須レベル
地道に面白い
重要な事だが、キャラの育成はまず攻撃力等のステータスUPからしないと
二面辺りのボスで普通に積む
使用キャラ解説
・★★★★★ 仁科美琴
スタンダードタイプらしいが恐らく最強
両手剣なのに速い攻撃と敵が散らばりにくい性能で使い易い
ドロップ回収は容易
・★☆☆☆☆ 九紋稚
槍使い、槍使いなのに基本攻撃範囲が狭く
小切り以外は隙が大きすぎる
敵に挟まれると逆を向いて反撃するのだが隙が大きく詰みやすい
小攻撃も他のキャラより攻撃が遅い
プラス敵が多いと少し離れる事があるのでリーチ負けで反撃を食らいやすい
ドロップ回収が非常にし難いキャラ
・★★★★☆ 神埜唯月
小攻撃が異常に強い
合間にダッシュを入れることでドロップ回収が容易
ぶっちゃけ小攻撃だけで攻略出来てしまう
少攻撃してるだけで敵の攻撃をほぼ弾いてしまう恐ろしいキャラ
・藤林柚葉
・★★★☆☆ 牧瀬紅莉栖
小攻撃連打からの火炎放射器コンボが強い
ストーリーで会話が無い為、最初に使うと無味無臭になる
まあ、ストーリーはあって無いようなものだが…
ドロップ回収は普通

setoan666
2016年05月04日
ゲーム内容云々以前に、バグでプレイまで辿りつけません
購入を検討している方は一度掲示板の不具合報告に目を通すことをおすすめします

fei@紅紙
2016年05月01日
レトロゲー風ドット2Dアクションゲーム!
コナミとカプコンを足して2で割ったような懐かしさと心地よさを感じるBGM
懐かしさを感じるドット背景
ぬるぬる動くキャラクターモーション
コンボをいろいろ組める今風アレンジ
素晴らしい出来だと思います
ただべた褒めできるかとというとそうでもなくステージ6あたりから酷いゲームバランスへ
避けきれないほどの弾幕&範囲攻撃&敵多数
突破法はひたすらライン移動しつつ無敵とHA判定のある投げをひたすら連発して抜ける(コンボゲーどこいったー
敵のバリエーションもネタ切れなのか敵の数が増えたり色違いだったりでネタ切れ感
あと昔のゲームにありがちなダルいだけの迷路ステージ
魅力的だった背景も洞窟みたいな場所を突き進むだけなので視覚的な面白みもない
もっとメリハリがほしい
ボタン同時押しの判定がシビアすぎる・・・JTKで同時押し設定ボタンつくったのに出ないとかどうなってるの/(^o^)\。
難易度を上げるとコンボ中に割り込んでくるという糞仕様・・・コンボゲーでやっちゃうとダメだって・・・。
スキルを取ると技の性能が変わるキャラがいるのですがむしろ取らない方が強いキャラがいるのはいかがなものか・・・。
やりこむほど荒が目立つゲームだなぁ・・・。
ネットワークcoop未実装!steamで売るのにこれはもったいない・・・。

GMR
2016年03月26日
箱丸コントローラーないと動かないってどういう事ですかね。
追記:動きました!とても面白いです!ドット可愛いし曲もいいです!