












Pistol Whip
Pistol Whip は、止められないアクションリズム FPS です。驚異的なサウンドトラックに支えられた映画のような弾幕を旅して、究極のアクション ヒーローの伝説になりましょう。
みんなのPistol Whipの評価・レビュー一覧

kyasha
03月25日
これこれこういうの!こういうのがやりたかった!
ゲーセンのアーケードシューティングみたいに、自動で進んでいく中次々現れる敵を片っ端から撃ち落としていくゲーム。
狙いはおおざっぱで当たってくれるし、リロードはVRコンを下向けるだけの親切仕様。
射撃だけでも楽しいけど、本作は飛んでくる敵の弾や障害物を頭を動かして避けなくてはならないというのがまた楽しい。
リアルジョンウィック+リアルマトリックスを体験できます。
敵の攻撃が激しくなってくると腕を振り回しながら上半身をぐるぐるエグザイルするという、はたから見るとかなりシュールな姿になれるし、運動量もかなりのもので運動不足解消にも最適。
キャンペーンモードは難易度イージーでもなかなかの歯応えで、ゲームモードも豊富なので、肉体さえ耐えられればかなり遊べそうです。

木室
2024年12月03日
[h1]VRでとにかく銃を撃ちまくりたい人に。[/h1]
曲のビートに合わせて撃つ音ゲーレールシューター…と見せかけて、
オプションによるルール改変がとにかく幅広いので、見た目以上に様々な遊び方ができる。
「とにかくVRで銃を撃ちたい」という需要をこれ一作でしっかり満たしてくれる。
以下はルール改変の一例。
・リズム要素をオフにする代わりに敵の耐久力を上げて撃ちまくりトリガーハッピーゲーに。
・左右で色の違うピストルを持ち、同じ色の敵を撃つピストル版Beat Saberモード。
・敵の弾をギリギリで避けることで点を稼ぐ「グレイズ」を入れ、弾速を遅く、弾幕を多く、ついでに撃ち返し弾も追加して弾幕回避ゲーに。
・苦手なステージは敵の耐久力を下げ、自分の耐久力も上げ難易度を落として慣れていく。
・銃を使わず近接武器のみ。敵弾を殴って跳ね返す暴力的フィットボクシング。
ルールのプリセットは複数保存できるので、こういったお気に入りの自分ルールを気分に合わせて遊べる。
収録曲はアーケードモード20曲+ストーリーモード10曲(各曲に難易度3段階)で、さらに公式でユーザー譜面共有機能もあるので好きな曲で遊ぶことも可能という超ボリューム。
HMDを買った人にまずお勧めしたい一作です。

もにゅたん
2024年07月02日
このゲームを起動して背後の出口から終了するとSteamVRが正常に終了されず、PCを再起動するまでSteamVR起動しなくなる悪夢のようなバグがあります。
間違いなくアップデートでこのゲームはおかしくなりました。修正を求めます!

EXVS@c71511
2024年05月25日
とても面白いですが、体をめちゃめちゃ動かすので腰が痛いです。
ステージを自作できるのかな? 日本の曲のステージもありました。
現実の空間をしっかりと確保して遊んだほうが良いです。本当に。

kazasiki
2023年10月24日
リズムに合わせて敵を銃で撃ち殺すゲーム。プレイ中の演出が凝っていて没入感が高い。
ターゲットをどのタイミングで打つのかは自由。曲のリズムにあっている方が点数が高い。
ターゲットを撃つ時もアシストが効くので適当に打っても当たる。アシスト無しで当たるように撃つ方がスコアが高い。
敵も銃を撃ってくるが弾速がとても遅いので簡単に避けられる。
総じてクリアするだけならそこまで難しくないがちゃんとスコアを稼ごうとするとなかなか難しい。
ゲームとしても面白いし、いい運動になるし、酔わないし、誰にでもオススメできる。

ホトトギスくん
2023年10月18日
[h1]VRガンシューティング[/h1]
2丁拳銃のガンマンになれるゲームです
音楽に合わせて敵を撃ったり敵の弾丸を避けたりするのが楽しかった
敵が向かってくるため自分は動く必要がないのでVR酔いしにくいのも良かった
グラフィックはレトロな感じですがゲーム中は全く気になりませんでした
気になる方はセールの時にでもぜひ!

謎の爆乳お姉さん Bakunyu
2023年05月24日
Hey developer, read my review.
If you cannot read Japanese, please use chatGPT or Google Translate to read this review.
これは音楽に合わせて敵を撃つゲームです。
何も知らない人にはシューティングゲームと勘違いされるゲームですが、これは普通に音ゲーです。
プレイした事がある人のレビューは、ただ褒めるだけのレビューばかりですが、何故か彼らが書かない問題があり、このゲームには最大の難点があります。
それは「表拍子では高得点が出にくい」という問題です。
日本人や韓国人や中国人など、所謂「東アジアの国」にとって裏拍子は馴染みが薄いリズムですが、このゲームは裏拍子で敵を撃たないと高得点は出ません。
確実に音に乗っていると思っても、なぜか得点が極端に低いと思っている人も多いかもしれませんが、それは表拍子で敵を撃っているからだと思われます。
高い点数が出ない人は、裏拍子を意識してみるといいですよ。
あと、このレビューを開発者が見ているなら、できれば表拍子での射撃に対応する事を心から望みます。

takora
2022年09月25日
いつの間にか日本語対応されていたようです。ありがたい。
MelonLoaderとXUnity.AutoTranslator-MelonMod-IL2CPPで日本語に自動翻訳可能でしたが、翻訳されない部分もあります。あとストーリーモードの音声は字幕が出ないので翻訳出来ず。

yosidanue
2022年07月23日
ハンドガンで敵をリズムよく倒していくゲーム。ジョン・ウィックに影響されて作られたということもあり射撃だけではなく近接格闘でも倒すことができて爽快。収録曲はどれもカッコよく、Spotifyで公開されているのも◎

night_shift_24_7
2022年04月21日
今はすっかり見なくなってしまいましたが、かつてゲーセンにあったガンシューに回避要素を足した感じです
タイムクライシスの足元ペダルの代わりに自分で体を動かして回避するゲームと思ってもらえれば概ねあってます
マニアな方ならザ警察官新宿24時とかセイギノヒーローVRといえば通じるかと思います
攻撃の回避のため横の広さはある程度必要になりますが、前後の広さはそこまで要求されないので狭小住宅民でも安心です
敵の発砲を見てからでも十分回避できるので、難易度としてはそこまで厳しくないです
エイムアシストかなり強いので雑プレイでも楽しく遊べます
難しいこと考えずにシンプルに撃って避けてできる良ゲーでした
オススメ。
[strike] 敵弾避けるのに頻繁にスクワットすることになるので無事足バキバキになりました [/strike]

Puru
2021年10月29日
30%OFFのセールで購入しました。
これはめちゃくちゃ面白いです!
敵の弾丸を避けるためにスクワットとかする形になるのでかなりの運動量になりますね。
エイム補正がかかっていて、それなりに狙うだけで当たりますので爽快感があります。
エイム補正無しのモードもちゃんと搭載されています。こっちは当てるのが難しいですね。
至近距離でも結構外します。
日本語未対応なので、英語が分からない私にはストーリーモードで
何を言ってるのか良く分かりませんが、それでも楽しめています。
私は今(2021年10月現在)がんの治療を受けていて、ホルモン治療と放射線治療で
筋力も体力もかなり落ちている状態です。なにか少しでも運動しなければと思い、
Pistol Whipの皆さんレビューを見て結構運動になるみたいだったので購入したのですが、
予想よりもかなりハードな運動量でした。
ですが、ゲームをしながらの運動なので楽しく続けられそうです。
長時間の連続プレイは今は無理ですが、少しずつでも楽しみたいと思います。
VRシューターとして楽しみたい方には勿論のこと、
失われた筋力や体力を取り戻したい方にもいい運動になるのでお勧めしたいと思います。

framea930
2021年02月04日
上手い人のプレイを見てもらえればわかるんだけど、敵の出現位置、メロディーの動き全て暗譜前提のゲーム
またプレイ中に必要とされる横移動がかなり大きく、そこそこ広めにスペースを取る必要あり
それはそれとしてゲームとしてかなり楽しい
リズムスコアを気にしなければEASYで表拍に合わせて適当にバカスカ撃っているだけでも楽しい

yamisakura
2020年12月15日
めっちゃおもろい。
自由に曲が作成できたらbeatsaberから乗り換えようかなって思うレベルで楽しい。
3人称視点にして撮影したいけどやり方がわからない。
誰か知ってる人がいたら教えて。

blank
2020年11月30日
Beatsaberと平行して遊びたくなるようなリズムゲーが欲しくて色々買ってみましたがこれがベストでした
PWは『自動で進むステージ』に『音楽に合わせて固定で出てくる敵』を『命中補正のかかった銃で撃ち抜く』だけ
そこに音楽に合わせて撃ち抜くというリズム性が乗るだけでここまで面白くなるかって衝撃を感じられるゲームです
単純にクリアするだけなら音楽を無視してガンガン撃てば良いのですが、音楽に合わせて敵を倒すとスコアが高くなるというゲームの仕様上
体を音楽に合わせて揺らしながら流れる様に次々と撃ち抜いていくとランクが上がっていくので
気付いたら音楽に合わせて撃たないと気持ち悪くなってくる自分に気付けると思います
いつの間にか自分が銃撃映画の主人公になったような気分になれるので本当にオススメです
Beatsaberの様にmod(プレイオプション)があり、『二丁拳銃モード』や『命中補正無しモード』等もあるのでガンカタも楽しめます

desuko008
2020年10月22日
プレイ時間10時間弱。購入してから毎日滝のように汗を流しながら楽しくプレイしてます。
今はノーマルを遊んでいるところでの中間インプレッションになります。
まずこのゲームはリズムゲームである以前にVRレールシューターです。
非VRのBPM: BULLETS PER MINUTE(これも非常に面白いのでオススメです)のようにリズムに乗っていないと弾が撃てないということはありません。
まずはリズムをあまり気にしないで敵を撃ってみて下さい、。敵の湧きポイントなどを覚えていくうちにリズムに乗って撃つと楽だと気づきます。そこからがリズムゲームの始まりです。俄然楽しくなってきます。
Beat Saberと比較するつもりは全くありませんが(Beat Saberも大好きです)、敵を撃つ、殴る、斬るなどの行動はアドレナリンを分泌させるのかある種のまた違った快感を与えてくれます。
非常に面白いゲームです。オススメです。
※エイム補正はかなり強めですがオートエイムではないのである程度は銃口を敵に合わせないと当たりません。補正を切ることは可能ですがまだ試してみたことはありません

しけた
2020年08月09日
自分が下手なだけなんだろうけど、
・シューターとしてみるとBGMが邪魔
・リズムゲーとしてみるとリズムと関係なく敵が出てきたり弾が飛んできたりしてリズムに乗れなくて不快
あと、単純に左右への動きが案外大きいので、幅2m程度のプレイスペースだと思い切って動けない。
そもそも、ストアページのプレイエリアには、立位どころか着席って書いてあるのに大嘘つきにも程がある。
さっさと返金してもらいました。

Team-Aloha
2020年06月26日
★ストレス発散に丁度良く楽しぃ~♪
・自動的に前へ進んで行きますが不思議と
VR酔いは全くありませんでした♪
「ダブルガン」及び「無敵」設定にして
「ハードモード」でプレイするのが好きですねぇ♪
得点は気にせず、ノリの良い曲調に合わせて
敵のスロ~な銃弾を避けながら ガンガン 撃ちまくる!
基本的にリズムゲームなので初期設定では被弾の判定が
激あまなので、簡単に敵を倒せますですよっ♪(←誰?)
※内容は割愛させていただき個人的感想のみ記載させていただきました。

mistu_w
2020年02月17日
始まってすぐノリの良い曲ばかりで終始興奮してしまった。
少しつつ曲も増えているようで長く遊べそうです。
お好みによりますがVRと体感グッズ等(体感スーツや体感ベスト)を組み合わせて遊ぶとより
エキサイティングに遊べます。

kingbee0227
2020年02月15日
[h1] 腰がやばい [/h1]
リズムに合わせて出てくる敵をハンドガンで撃ち抜く自動進行型のレールシューティングのようなゲーム。
自分の銃にはエイムアシスト(自動照準補正)がついているので大体の方向が合ってれば当たるようになっている。(設定でエイムアシストを切る事も可能。狙っても中々当たらない地獄が見れる)
また、曲に合わせたタイミングで撃てばスコアが増えるようになっている。出来れば狙いたい。
当然ハンドガンなので残弾数という概念もあり、銃を下に向ける(設定で上にも出来る)と自動でリロードしてくれる。
敵は自分の頭(VRの視点)目掛けて撃ってくる。横に避けたりしゃがんだりすれば回避可能。体には当たり判定はない。弾速も遅いので見てから回避は割と余裕。
敵の弾に最大2回当たるとゲームオーバー。敵を一定数倒すか、ハンドガンで至近距離で殴る(PistolWhip)と体力が1回復する。
敵は基本的に出現して少しして撃ってくるので、撃ってくる前に倒せれば弾を避ける必要はない。ただし高難易度だと一気に出現するので大量の弾丸を避ける事になる。見てから回避余裕と上述したが数が増えたら別。
「避けた先に遠くから遅く飛んできた弾丸が当たる」という事がよくある。更にそこから焦って連続被弾から即ゲームオーバーもザラ。一応ゲーム内設定(モディファイア)で死ななくなるとか弾数無限とか敵が攻撃しなくなるとかもあるのでVR初心者でも安心。
ハンドガンは種類(ベレッタとかデザートイーグルとか)と、ペイント(迷彩とかヒョウ柄とか)、そして銃本体とペイントの色を選ぶ事が出来、音も3種類から選べる。カスタムの幅はそこそこある。
また、普通のVRゲームなら大体頭と手を動かすだけと思うかもしれない。しかしこのゲームは飛んできた弾丸を避けないといけないのだ。横からも容赦なく撃ってくる事も多く、横移動だけでは対処できない。
つまりはもう死ぬ程しゃがんだり、しゃがんだまま横に移動したり、挙句マトリックス避け等もしなくちゃいけない時があるのだ。フルトラッキングとかでもないのに全身を使う必要がある。普段運動なんてろくにしないという人がやったら筋肉痛必死である。だが逆にそれだけ運動になるという事である。多分痩せる。多分。
感想としては、非常に爽快感があるゲームという事である。大量に並んだ敵を順番に撃ち抜いていき、弾丸を避けるその姿はさながらハリウッド映画。ゲーム内設定で2丁拳銃も出来たりして、もう思わずポーズを取りたくなるようなロマンがあるゲームである。

Mr.邪気眼
2020年01月03日
これ音ゲーだと思って避ける人居るかもしれないけど、俺としてはゲーセンのガンシューティングみたいなゲームって感じがしたからガンシュー好きなら全然ありよ
サイト使わなくても当たる超エイムアシゲーだからガンマンになった気分でトリガーハッピーになれるよ
正直動画見た時、これおもしろいんかぁ????って疑ってたけどゴメン、面白かった
リズムで何となく敵が出るタイミング分かるのもオモロー
自分がカッコよくなれるVRゲーが好きならこれでイケメンムーブナルシスト極めろ

asuka
2019年12月23日
ゲームはリズムゲー+レールシューティング。ただし、リズムに乗る余裕はない。
プレイ感は、ザ・警察官のシステムでジョンウィックのアクションしてるイメージ。
正直面白くなさそうだったけど、実際に遊ぶと無双してる感じがかなり面白い。ブギーマンになりきり。
エイムアシスト切ると難易度爆上げ。ブギーマンなんておこがましい、虫歯に苦しむ次元みたいになってしまう。
youtubeなどを見ていると二丁拳銃で遊んでいる人が多そうなイメージだけれども、自分は左エイム難しすぎたのでコントローラー片手持ちでCARシステム気分で遊んでいる。
2/12追記
慣れてきた。
スコアを見る余裕が出てきて、リズムに乗って踊りのような動きをしながら撃てるようになった。
面白い… アップデートも続いているし、まだまだ飽きなさそう。

Verocchio
2019年12月09日
勝手に視界が動くレールシューターだけど全く酔わない
グラフィックはSUPERHOTやRez Infiniteみたいなローポリ感でチープさは無く、BGMとシューティングの邪魔にならない洗練されたデザイン
曲数はまだ少な目だが今後追加予定だし文句なしにお勧め
このゲームを遊んでいる自分が現実でどんな動きをしているか俯瞰すると死ぬ

nagmo
2019年12月02日
今日から君は無敵のブギーマン
音量を可能な限り大きくしてプレイしよう
もう少し曲目が増やせると嬉しい、自前の曲が使えるともっと嬉しい

beplus
2019年11月10日
■概要
・リズムゲーム+レールシューター+VR
俺の求めるジョン・ウィックエクスペリエンスはたぶんここにある
■ルールなど
・リズムに合わせて敵を撃っていこう。狙いは大雑把でOK
1度に装填される弾の数は限りがあるので、適宜リロード(銃を下に向ける)しよう
至近距離の敵は殴っても良い(PistolWhip)。ピストルカラテだ
・敵はこちらに発砲してくるので、良い感じに避けよう
ついでに壁も避けよう。横に動けるプレイスペースが大事
・食らっても即死ではないが、アーマーを失ってしまう。そのままもう1回被弾するとその場で終了
アーマーが無い状態で特定の回数敵をヒットすると、アーマーが回復する
・敵はステージ(≒BGM)の進行に合わせて出現する
死なずに最後まで到達したら楽曲クリア
敵配置は各楽曲で3パターン(3レベル)用意されている
■良い点
・比較的色々な遊び方に優しいルール
エイムアシストがかなりかかっているし、最悪リズムに乗らなくてもクリアはできる
・良い感じの世界観
映画撮影の体で作られたステージやメニューはかなりかっこいい
■そうでもない点
・飛んでくる弾が分かりにくい
遠くから「いっけなーい遅刻遅刻」と言わんばかりに飛んでくる弾が俺は許せない
発砲のタイミングも敵の銃を見れば分かるっちゃ分かるけど、
バーチャコップばりにマーカーとか出してもいいんじゃなかろうか
・PistolWhipのリターンが微妙すぎる
至近距離で発砲されるリスクに対して、
リターンが「複数回ショットの敵も一撃+得点MAXがほぼ確定+アーマー回復」なのはちょっと微妙すぎる気が……
理論値狙いのガチゲーマーだったら遠距離からでも得点MAX狙えると思うんですけど、どう?
・曲の好みが合わない人には刺さらないかも
■その他
・EASYでも割と忙しい。「敵に撃たれて避けるのが大変」と思う人は、
とにかく見えた敵を攻撃して、撃たれる前に撃つプレイが良いかも
・基本、1射撃で得られる得点は最大200点。内訳は命中精度100点+リズム100点
(自信のある人はmodifierのdeadeyeをONにしよう。
エイムアシストが無くなる代わりに、最終スコアにプラスの補正がかかる。
なおハゲるので自分はOFFにしている)
・ところで映画撮影的シチュエーションで演出や装飾のあるステージを進行しつつ
ビートに合わせて敵を撃つというゲームプレイはまさしくコースターガンガンと言え
これは実質タイトーの血筋だと思うのですがいかがでしょうか(早口)

Laser Cowboy
2019年11月09日
開発元がジョン・ウィックやリベリオンといったアクション映画からの影響を公言しているVRリズムシューター。
リズムシューターと言えば先頃発売されたHarmonixのAudicaがあるが、あちらのように「同じ場所に立ち続けて、ポップする的を音楽に合わせて撃つ/殴る」のではなく、「自動で進んでいくステージ中に現れる敵を音楽に合わせて撃つ/殴る(銃で殴る動作をPistol-whippingと言う)、敵の攻撃を避ける」という、言わばリズムレールシューター。
スコアシステムは説明不足で、自分の感じたままに撃てと開発元ツイッターで言われていたが、恐らく敵が出てきてすぐか、敵が銃を撃つ直前に銃が赤くなるのでその時に撃つと高得点(な気がする)
ルールはシンプルで、とりあえず出てきた敵を撃つor殴る、最後までゴールすればクリア。
Pistol-whippingで敵を殴ると一体の最高得点200点獲得、リズムがバッチリ合ってても200点。
敵は普通(銃1発)、やや硬(2発)、硬(4発/倒すとシールド回復)の三種類。
敵は正確に自分のHMDを狙って撃ってくるので、頭を動かして弾を避ける。逆にHMDを任意の位置にしておいて(変なしゃがみ方をしておくとか)姿勢を戻すとかもアリ。
難易度はイージー、ノーマル、ハードで、敵の数が変わる。
敵だけでなく、自動で進んでいく上で柱などの障害物もあるので避けなければダメージを食らう。
一定数のダメージを食らうとアウト。銃にはマガジンの弾数制限があるが、銃を下に向けると無限にリロード。
Beat SaberやSUPERHOTからも影響を受けていると思われるが、とにかく楽しい。VRリズムゲームファンには是非お勧めしたい。
銃の当たり判定はかなり甘めで、だいたいそっちの方向に撃てば当たるという感じ(オプションで厳しめにも出来る)
敵の出てくる位置とタイミングは固定だが、攻撃してくるという点で他のリズムゲームよりも難易度は高め。ノーマルをノーダメージで高ランク狙うとしたら、敵の位置を完全に覚えて且つどのタイミングで高得点が出るのかも把握しなければならない。
また、運動量が他のVRゲームの比ではなく、初日に一時間プレイした後に足が小鹿のようになってしまい、筋肉痛で2日経った今でもゲームが出来る状態ではないので注意してほしい。日常的にBeat Saberで壁をしゃがんで避けたりしている人なら大丈夫だと思う。とにかく下半身への負担が凄まじい。
現在全10曲で難易度三種類だが物足りなさはあまり感じない。初日から既に好評なので、今後Beat Saberのように盛り上がっていくと思う。
LIVにも最初から対応しているので、MRで魅せプレイも面白いと思う。リベリオンのガンカタみたいにかっこつけてプレイしたいところ。
しかしとにかく足が痛くて階段の上り下りにすら支障が出てるので、面白いからって一気に長時間プレイするのはやめましょう。