






サッカークラブ物語
カイロソフトのサッカー経営シミュレーション
みんなのサッカークラブ物語の評価・レビュー一覧

KIRAQN
2022年11月27日
ファールやPK、選手の途中交代等がない、なんちゃってサッカー。
フォーメーションや戦術の要素もありますが、基本的にはパラメーターを上げれば勝てるいつものカイロソフトゲーです。
カルチョビットをプレイしたことがある人には、あれを更に簡略化したゲームだと思ってもらえたら。
カイロソフトのゲームの中では引き継ぎ要素がかなり多めであるため、周回を重ねるごとに確実に攻略を進めることができます。
時間をかければ誰でも最後までクリアできるという点では、カイロソフト入門として初心者にもオススメです。
個人的にもリラックスしてのんびりプレイできるので、非常に気に入ってます。
欠点としては、慣れてくると肝心の試合時間が少し長く感じてしまうところでしょうか。

tamagopiitann
2022年10月03日
良く言えば簡単で手軽、悪く言えばただの作業ゲー。
選手の育成とかそれなりに面白かったけど結局万能タイプで統一させた方が安定するのが残念。
カイロゲーなのにお遊び要素少ないのが残念。
スピードスター(スピード特化)やボデイビルダー(フィジカル特化)、テクニシャン(ドリブル特化)なんて言ういかにも面白そうな選手が手に入っても、個別で指示を出せないので全体で「ドリブル特化」か「パス特化」か「指示なし」のどれかしか選べないので腐る選手が出てきてしまう。
腐る選手が出てくるなら、そいつを外して全員テクニシャンで(ドリブル特化)で無双だ!!!って考えていざ獲得しようとしたらテクニシャン2人しか獲得リストにいませんでした、しょんぼり。(一応施設の強化等で増やせたりするがそのころにはもっと強い選手が候補に挙がる)
分野特化型は全然いないけど万能タイプは選手層が分厚いので結局汎用性の高いメンバーで指示なしで頑張ってもらうのが一番でした。
量産型で強いチームか独創的で弱いチームかの2択ならどっちを選ぶでしょうか?

brother.kumako
2022年09月25日
低スペックのノートPCでもプレイできるゲームを探していたところ、「カルチョビット」とのレビューを見て、それならと購入。新たな選手獲得・育成し、フォーメーションやポジションを考えながら上位リーグでの優勝を目指す点は、カルチョビットに似ている。ただ、システム面で詳しいレビューがないので、購入を検討している人のために、カルチョビットとの違いを挙げておきたい。
[list]
[*]選手のパラメータは、シュート成功率・スピード・テクニック・体幹の強さ・キーパー能力の5項目と、少ない。
[*]選手の疲労やケガの要素がない。
[*]選手交代はハーフタイム時の1回だけ。試合中のフォーメーション変更、個々の選手の細かいポジショニング変更もできない。
[*]オフサイドやファウルの判定がないため、FKやPK、アディショナルタイム、延長がない。
[*]時間を進めるコマンドが別ではないため、基本画面で何も操作していないと時間(年月)が勝手に進む。
[/list]
サッカーらしさがないようにも思えるが、システム面をシンプルにした分、プレーヤーの間口は広がっていると思う。実際、カルチョビットよりも攻略は易しかった。
ゲームにはハイスコア制度があって、チーム立ち上げから7年でエンディングとなっているが、そのままプレイ続行可能。2周目としてプレイする場合は、1周目でパラメータを上げた選手を初期費用のまま獲得できるので、序盤がより戦いやすくなる。全実績解除のため2周してみたが、そうしなくても解除可能できると思う。

darkness_dragon
2022年09月24日
普通のサッカーシュミレーションと違う所
・かなり強いキャラでもドリブル続けてるとしばき倒されるのでドリブルが弱いです。
・他のチームからの選手の移籍オファーとかは無いので育成クラブプレイは出来ません。
・戦術が3つしか無いです。
・システムはなぜか豊富で現実は見ないような極端なシステムや意味不明なシステムがあります。
・イエローカードやレッドカードなどの反則がありません。
普通のサッカーシュミレーションとは違うけど面白いことは面白いと思うw