Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot
76

Populous II: Trials of the Olympian Gods

全能のゼウスの子孫として、あなたは神々の席を要求します。しかし、オリンポス山の頂上に登る前に、まずギリシャのパンテオンで最も強力な神々のいくつかを倒さなければなりません。そのような仕事は卑劣な定命の者には不可能でしょうが、あなたは神になる運命にあるので、宇宙の生の力をその手で行使します。稲妻で空を打ち砕き、大地に火を浴びせる方法を学びましょう。人々を助けるために英雄を召喚し、敵を破壊するために疫病を召喚します。竜巻、ハリケーン、津波、火柱を呼び起こします。 Bullfrog の Populous シリーズの 2 作目は、前作で設定された道をたどっており、これまでに作成された最高の神ゲーの 1 つであり続けています。 Populous 2: Trials of the Olympian Gods は、新しい呪文、より高品質のサウンドとグラフィックス、そして神聖な力を好きなようにカスタマイズできるキャラクター開発システムを追加することにより、公式を大幅に改善しました。神を殺し、大陸全体を消し去り、大いなる復讐と猛烈な怒りで異教徒を打ち倒すことができるゲームがあれば、間違いはありません。ピーター・モリニューと同じように、それらのものは決して古くなりません。

みんなのPopulous II: Trials of the Olympian Godsの評価・レビュー一覧

Felisia_P

Felisia_P Steam

2024年03月14日

3

SFC版移植にして欲しかった。難易度おかしいわPC版

196面で詰んでる状況だけど、「神(プレイヤー)が人(NPC)がマップ端に行かずに中央に向かう事」を祈るとか中々皮肉が効いてるなクソゲーめ
敵は10倍くらいのペースで繁殖する癖にこっちは城だろうが2マス歩けば死ぬゴミしか出てこない。バグか?
敵リーダーを雷で殺そうにも3ゲージ目削り切るだけのマナすら貯まらない、地割れなんて論外
難しいと理不尽を履き違えた、過去の遺物 もうやらねえ

kossy

kossy Steam

2024年03月12日

5

ポピュラス1同様、2も天才ピーター・モリニューが作った神ゲーです。

Windows11でもプレイ出来ました。
解像度はそこそこ低いです。エミュレーターで動いているようなので仕方ないですね。
日本語化は軽く探したけど、現状は無さそうです。
説明書は、(他の方も書かれていますが)インストールフォルダーに英語のPDFがあるので、Google翻訳でPDFごと日本語に翻訳するか、
「populousii user-manual」でググると英語版のマニュアルが出てくるので(半分までしか表示されないので、一番下の Unhide で全表示)、ブラウザーの翻訳機能で日本語にすれば、ほぼほぼゲーム内容は理解出来ると思います。

FullScreenで起動しますが、ゲーム外のウィンドウをクリックすると、WindowモードになりWindowサイズは解像度のままで固定され、アクティブ時に Alt + Enter でFullScreenに戻せます。(何故かAltの判定が悪いようで、2~3回押す必要があります)

タイトルの、
CREATE YOUR DEITYで、神様を作ります。名前は空欄でも良さげで、EXPERIENCEで経験値を、上の6つの能力に割り振ります。ゲームをクリアするたびに、経験値が入るのでどんどん割り振っていきましょう。
顔も変えられますが、説明書によると強面にすると敵も強く(卑怯に?)なるらしいです。
神様のセーブデータはこちら
(インストールフォルダー)\POPSAVE\PLAYER.GOD
*ロード時はゲームのロード前にここに入って、神様のロードを忘れずに

CONQUEST GAMEで、面クリ型のゲームを遊べます。
ステージ開始前の情報画面で、何が出来て、何が出来ない(縛りプレイ)、なのかを確認出来ます。
条件によっては遠く離れた敵陣地も上げ下げ出来るので、驚きましたw
セーブはゲーム中の画面右下の地球アイコンから出来ます。
ゲームのセーブデータはこちら
(インストールフォルダー)\POPSAVE\ファイル名.GAM

CUSTUM GAME は好きな設定で遊ぶモードです。
ただし、CONQUEST GAME で新しい神の能力を開放しないと使えない能力があるようです。(未プレイ)

BGMは鳴らないようで、たまーにSEが鳴ります。

住民のデザインは、1の方が良かったなー。なんかチープですw

左手はキーボードのカーソルキー、右手はマウス操作がお勧めです。
Storeのスクショにあるような、クローズアップマップの最大表示への切り替えは F7 キー (Defaultでは1の様なゲーム画面です!)(説明書にはEnterと書いてますが、嘘ですw)
何故かDefault表示時のみバグ?でV-sync待ちが無いのか、全体的に動きがかなり速いです。

ポーズは F10 キーです。

2も本当に神ゲーです。

[JP]RayWyvern

[JP]RayWyvern Steam

2024年03月09日

5

日本ではSFCでも出ていたポピュラス2、それのPC版
色んなバージョンが出てるそうだけどこれはIBM-MS-DOS版らしい
ゲームを起動するとDOS-BOXで起動
ゲームの説明書はPDF形式でインストールディレクトリに入ってる
最近はGoogle翻訳にPDF投げ込むだけで雑だけど翻訳してくれるのはありがたいよね

【ゲーム内容】
クォータービューの視点で神となり、自分を信仰してくれる民(青)の為に整地して人口を増やす
溜まった信仰(マナ)を使ったりして相手の神の民(赤)を抹殺するのが目的
どこで聞いた言葉だったか、雑に言うとレミングス+ピクミン
基本的な遊び方や技の内容などはSFC版のがそのまま使えるのでこれから始める人はSFC版を調べるといいかも

【SFCと違う点】
・CPUお助け機能
有効にすると民の住居の周辺を自動で整地してくれる超便利機能、ただしあくまでその建物の高さに自動で合わせるだけなので過信はできない
またそのすぐ下にCPUvs人間切り替えボタンがあり、これを押すとCPUvsCPUになる
こうなると自軍側CPUも必要に応じて技を使ったり民への指示を変えたりと完全自律になる
そのまま眺めて終末戦争を見守ってもいいし、逆に自分がCPUの手伝いをするという手もある
慣れない内にCPU対戦にして動きを見て学ぶのもあり

・全1000ステージ
バカかな(褒め)

・セーブ機能
1データだけだけどセーブ機能がある
勿論パスワード形式にも対応してるのでバックアップ取り放題
再開時にはちゃんとロードしてね

【気になった点】
・BGMや演出が無い
厳密にいうとプレイ画面での心臓音が無くなってるのでマジで音が無い
クリア後のリザルト画面も無音でどんな感じで地形が動いたかが見れるだけ
敵と殴り合って勝った後の負けた人間のウワァーも無い、ちょっと寂しかった

コンバット越前

コンバット越前 Steam

2024年03月09日

3

でっでででーでっでーででででっでっでっでっでででが鳴らなくて物足りない

追記:MAP 487は開始から負け確定。2秒で負ける。頭おかしい

約50時間かけて一周してきたけど虚無・・・

Populous II: Trials of the Olympian Godsに似ているゲーム