
















アノ1800
アノ 1800: 産業革命を先導せよ!産業時代の夜明けへようこそ。あなたが選んだ道があなたの世界を定義します。あなたは革新者ですか、それとも搾取者ですか?征服者か解放者か?あなたの名前を世界がどのように記憶するかはあなた次第です。
みんなのアノ1800の評価・レビュー一覧

hideyuki3355
03月30日
面白いが途中からやる事多くなりすぎて面倒になってくる。
4島も管理するようになるとやる気が失せてくる。
旧世界と新世界でマップ移動するのも手間感がある。
委任があったら良かったのに。
シヴィの後半でだれるのを強くした感じ。
でも、キャンペーンはだれる手前で終わるから面白いよ。

apto117
03月24日
街作り楽しみたいならトロピコの方がいい。
他でも言われているが操作性やチュートリアルの説明が極悪。
お使いミッションなのに目的地が分からないのでクエストの詳細を見たら「ゲーム世界のクエストを押せ」という説明で絶望した。
街作りでは移動の要素がないのでトロピコのように職場と家の距離を考える必要が無い。なので住宅街を島のど真ん中に集約して作って外縁部に生産施設などを建てるのが効率的プレイになる、がそのへんの説明もゲーム中に理解するのはなかなか難しい。
ミニクエストがポコポコ出てくるが、町中を拡大して動物や人をクリックすることに面白みを感じない。
沼る可能性を感じるところはあるものの、自分には合わなかった。

ryotyan_1983
03月19日
アカウントを作るのを強制させる
こういうのは嫌い
似たような事を書いている人が複数いらっしゃったのでレビューは見るべきだと思った

jemgank
03月19日
ゲーム自体は都市開発が出来る箱物ゲーに加えて、ライバル国との貿易、軍事競争が出来るCIVという感じで個人的には非常に面白かった。
何がダメなのかというと
①Ubisoft connectを導入する際、CD Keyを入力しろとか言われる(そんなものは存在しない)
②そもそもUbisoftのアカウント登録が面倒くさい
③オプションで日本語化しても次回起動すると英語に戻る
④セーブしてもセーブデータが残っていない(約5時間のプレイ時間がお亡くなり)
と、ゲーム以外の部分がクソ過ぎました。
安定していないパラドゲーなどは何度も味がするので乗り越えられましたが、やることが一辺倒なこのゲームは無理でした。

LCAC
03月18日
UBISOFT CONNECTが煩わしい。
時間との闘いの要素が強く、他勢力よりも早く資源豊富な島を占領しなくてはならないのに、圧倒的な説明&チュートリアル不足でそれを困難にしています。それだけでなく、全く洗練されていない19世紀水準のUIも分かりにくさに拍車をかけています。故にシリーズ経験者以外には決して気軽に勧められるゲームとは言えず、セール購入の自分は一度諦めかけました。
ただし、要領が分かってくると楽しいゲームです。
生産チェーンを構築したり、貿易ルートを開拓したり、街をおしゃれにしたり、敵対勢力を戦列艦隊でフルボッコにできます!陸戦がないことが残念です。

norncyrus
03月14日
過去作と大幅に仕様が変わった印象ですが、シリーズで一番面白いです。
説明不足はこれでもかなり増えました。
またこのシリーズはキャンペーンがチュートリアルを兼ねているので、いきなりフリーモードをやると沼る人は少なくないでしょう。
ただANNOはリソース管理を楽しむミニスケープであって、フリーモードなら戦闘は全くやらなくてもクリアできます。
AOEとTropicoの中間くらい。
過去作既プレイなら「倉庫と広場の建設後の黒い範囲がなくなった」が大きな変更です。
入植すれば島全体が建設可能エリアになり、2070のように港から土地を買えば他勢力の島も開発できます。広場は住居からの距離で住民増加やアップグレードだけに影響するようになり、道が港と広場へ繋がりさえすれば建設できます。食料など要求品がなくなれば、成長が止まったり島を捨てるのは変わりません。

アレア
03月10日
チュートリアルがかなり不自由です。
例えば『薪を集めろ』というタスクが初めて出たとすると
(1) 薪を作るためには木を集めて薪割り場を作りますというゲームの中での工程
(2) プレイヤーに向けたカメラは右クリック長押しで動かせる、薪はダブルクリックで拾う
という説明が必要ですが、このゲームは兎に角ゲーム中での工程しか説明してくれず、操作に対しての説明が一切ないです。
レビューの中に移動もままならないという人がいましたが、船をクリックした状態でなければ船を移動させれず、一切説明してくれない独特な操作感のせいで躓きやすいです。
建物の回転や各情報はどこで確認するのですら説明してくれません。
没入感を高める意図なのかどうかわかりませんが、本当に一切のプレイヤーに向けた説明を行ってくれません。
あとはアカウントを作ることが単純に面倒なことと、じっくり考えて制作したいのにソロプレイでも一時停止中に建物を建てることもできないどころか町の情報も見れません。
不満点のみ書きますが、逆を言えばシティビルダーとして現状はそれ以外の不満点がなくゲームは楽しいです。
難易度によりますがノーコストで建物の再設置が無制限に行える点が特に最高です。

Predater55
03月07日
UBISOFTのアカウントを作らないとプレイできないのはどうなのだろう。
ユーザーデータを集めるのも強要される。
この点は最初に詳しく説明するべき。
ゲームの出来に関係なくこういう行為は好きでは無い。

noisys
03月01日
[h1]注意[/h1]
初回起動時にUbisoftのアカウント作れと言われて作り(あるいはログインし)、次の画面でゲームのコードを入力しろと言われる画面が出ますが気にせず一旦終了してください。
再度ゲームを起動すると無事遊べるようになっているはずです。2025.03.01現在
※コードはメール探しても購入履歴探しても何処にも見当たらないので気にしないでOK
[h1]どれ買えばいいの?[/h1]
・本体のみ:本編が楽しめるので自分に合うかどうかわからなければこれでお試し
DLC欲しくなったら次のセールにでも以下の2種買えば、本体分の値段が引かれて買える
・Gold Edition:シーズンパス全部入り + 設定資料やサントラなど
シーズンパスで追加される農業の機械化や飛行船などがっつり遊ぶ人向け
装飾品も結構追加されます
・Definitive Annoversary:上記Gold Edition + 装飾品パック1・2
装飾品パックは街の景観をよくして幸福度を上げる飾りです
気に入った装飾品があれば買ってもいいかも?要らなければGold Editionで
[h1]感想[/h1]
バニラ本体のみDLC無しでキャンペーンを攻略中ですが、街づくりというより時間に追われる資源管理ゲームですね
面白くてついつい止め時見失いそう
街を作りたいけど、この「時間に追われて資源管理」というのが地味にストレス
気分転換にクリエイティブモードをやってみたら、快適に街づくりが出来ました
サンドボックスモードで細かく設定してやるのも良さげ
基本的に他の街づくりゲームと同じです
例えば、住人の幸福度が下がる→幸福度上げるために服や食べ物などの作成設備を作る→他の設備も作る→働く人が足りなくなる→住居作って人増やす→服や食べ物などが足りなくなって幸福度下がる→ループとなります
他にも景観をよくしたり公害を考えて住居と離したりなど細かいものもありますが、大体はこういうゲームにあるあるな定番
初心者はキャンペーンかサンドボックスが簡単らしいです
キャンペーンのストーリーが終わった後もそのまま遊べるようですし、キャンペーンの各難易度クリアでそれぞれ実績解除できる&キャラアバターが解禁されるそうなのでやってみてもいいかも
操作性も良くて快適に遊べるのでみんなの評価通りにお勧めです

誇張して忍ばない
02月28日
このゲームだけじゃなく、UBISOFTが作ったゲーム全般をおすすめしません。
以前、同制作会社の作品「xdefiant」とかいうクソゲーをアンインストールしようとしたところ、既にあったUBISOFTのアカウントにログインしようとしてもソフトor人間診断で言われた通り選択しても「違います」と何度もあしらわれて、サポートに伝えてもろくな回答が返ってこず
新しいアカウントを作ろうと情報を入力して決定ボタンを押したのに次のページに行けず
既存アカウントログインも新規アカウント作成も無理、終わってます。
ゲームのバグ改善とか新作の作成とかするよりも前にもっと根本的な所を改善してほしい。

神風のパンダ
02月28日
ubiのコードを入力しろ言われるのは、一度ubiにログインしてキャンセルすると
その後steamから素直にログイン出来る様子です。
問題はゲームだ。
マインクラフトなどで何をしていいか解らない症候群になった事はあるが
操作方法から何をしていいかわからないとは恐れ入る。
左クリックでも右クリックでも移動不可。正確にはたまに動くらしいが条件不明。
海上で右クリックして謎メニューをひたすらあちらこちらで開き続ける。
海上でクリック連打していると何故かつるはしアイコンになってるし本気で意味不明。
物を取るのって基本オブ基本なんですが、何故これが出来ないのか。
wikiにもないので多分おま環だとは思うのですが、これ何なんだろうね…。