Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
30

Project Druid

Project Druid は過去のゲームです。紛失したり忘れられたシステムやゲームのルールに従って作成されました。今日のゲームの派手なグラフィックスやシステムを持たないゲーム。座ってただプレイして楽しむことができるゲーム。難しいことも簡単なこともあり、すべては自分次第です。 c64ゲーム「ドルイド」をコンセプトにした迷宮ゲーム。シンプルなグラフィックとシンプルなゲームプレイで飽きずに楽しめます。小さいながらも面白いゲーム。鍵を見つけて迷宮に隠された出口を出て先に進み、プレイ中に生き残れるように努めてください。オールドスクールなグラフィックとゲームプレイ。

PC
2015年7月30日
シングルプレイヤー

みんなのProject Druidの評価・レビュー一覧

モッチュリー

モッチュリー Steam

2018年07月08日

Project Druid へのレビュー
3

[h1]不評も納得のアクションシューティング[/h1]

Steamには未完成品やアセット盛りでゲームに見せかけたデジタルのゴミが大量に存在しますが、それらを除いて最後まで遊べるものに限った場合、このゲームは底辺クラスだと思います。
楽しさを極限まで削ぎ落とした苦痛なゲーム性、明らかにテストプレイをしていないと思われるバグと高難易度によってプレイすることは自分に対する拷問でしか無いからです。

■ゲーム性
自機の動きが遅すぎる(敵のスピードは数倍)
自機のパワーアップが一切ない
フィールドに宝箱が数多く設置されているが、鍵が入っている正解と回復以外は全て空箱か爆弾トラップ
無敵時間がない(敵に触れたら瞬時に処理しないと1~2秒でゲームオーバー)
敵を倒すと増えるスコアに何の意味もない

■バグ
コンティニューすると体力が0のまま復帰し、回復を取るまで無敵状態になる(ゾンビ化)
発生条件は不明だがたまに壁に埋まって続行不可能になる
まっすぐ動かしているはずなのにたまに変な方向に歩き出す
鍵で扉を開けても判定が残ってたまに通れないことがある
たまにBGMが消失する

■ゾンビ化してないとクリア不可能に思えるクソ難易度
敵のリスポーンが早すぎる(一瞬で復活する)
自機の間近にリスポーンする場合がある
高密度雑魚エリアの後のボス戦、さらにその後に高耐久の敵が押し寄せるクソ地下迷宮地帯
壁抜けをしてくるゴーストが大量に押し寄せる最終面(もちろん一瞬で復活)
ただでさえ無限壁抜けゴーストで難易度が高いのに最終面には火炎弾を吐く石像トラップと高耐久の固定敵まで配置されている
ラストバトルはボスがゲームを間違えたかのような弾幕を貼る+雑魚召喚

クソゲーの嗜みと言わんばかりのようにオプションはありません。
更には一時停止すら無いです。
元はトルコ製のゲームで英語も実装されているのですが、途中英語になっていない部分もあります。

頭から最後までクソたっぷり、低品質でした。
壁埋まりバグに怯えながらゾンビ化でクリアしましたが、エンディングを見ても何の感動もありませんでした。
そもそもエンディングと呼べるものがなかったです。(テキストと風景の絵だけ)
ゾンビ化バグはデバッグで真っ先に潰す類のものだと思うのですが、それがなければ多分クリアできないので複雑な気分です。

この完成度でバージョン2なんて信じられません。
1はもっとひどかったんでしょうか。
開発は作る前にもっとどうしたらゲームが面白くなるかを考えるべきだと思います。
後はちゃんとテストプレイしてください。
もちろんおすすめはできません。
買うのは金の無駄なので他のゲームを買うべきです。

キャラやオブジェクト素材はツクール製でしょうか?(どこかで見たことがあるのですが…)

Project Druidに似ているゲーム