











Ravenous Devils
邪悪な家業を経営するホラー料理シミュレーターです。新しいツールを購入してショップを改善し、顧客にサービスを提供します。
みんなのRavenous Devilsの評価・レビュー一覧

新矢
2023年07月01日
[h1]美味しいミートパイはいかが?[/h1]
まずはデモをプレイしてみて下さい。面白ければあなた向きです。
ここで開示されている情報以上の意外な展開!みたいなものがお出しされることはありません、逆にここで開示されている情報に惹かれるなら買って損はしないと思います。
グロテスクな表現はありますが、正直操作に必死でまじまじ眺める余裕はないのでそれに過剰に期待するのはオススメ出来ないかな……と思います(操作に余裕が出来る頃にはもうそのグロテスクさに慣れている)。
食材を入手する→調理する→客にサーブする、の流れは店の改築が進んでも全部手動で行う必要があり自動化はされないので、放置要素はないです。
それはそれとして夫婦が仲良しでかわいいですね!
夫がやや尻に敷かれている感じがありますが、基本的にラブラブで良好な夫婦生活を送っている様子。
届いた手紙を一緒に覗き込んで読むところなんかとてもかわいい。
[strike]まあ客を殺して料理にしてるんですけど![/strike]
題材とは裏腹に手堅く作られた印象です。
派手なのは題材・ビジュアル面だけで、ゲームとしてはオーソドックスでプレイしやすめ。
ストーリー自体はそこまでボリュームはなく、無限プレイに耐えるほどの中毒性もないので、ワンコイン短編ゲームのつもりでどうぞ!

kamefuj1
2023年06月25日
ゴア表現が人を選ぶ部分はありますが料理ゲームとしてはかなり面白いです。
簡単なストーリーもあり、区切りもよかったです。
後半はかなり操作が忙しくなりますが少し慣れれば乗り切ることができます。
価格に対してクオリティの高いゲームで忙しめのシュミレーション好きはオススメです。

SiO2aq
2023年06月04日
服屋と食堂の経営シミュレーター。ただし材料は人の肉。
映画にもなった「スウィーニートッド」をオマージュしたゲーム。
グラフィックと雰囲気は良く、独特の世界観が堪能できる。
描写はそこそこグロテスク。
ゲームとしては盛り上がり所に欠け、単調作業の繰り返しになりがち。
作業も自動化できない部分が多く、動作も時間がかかりストレスが溜まる。
アップグレードをすると楽になるといったメリットがある、という仕様ではなく、
忙しくなるが稼ぎは増えないという仕様で、あまりやりこみに意味が感じられないのが残念。
値段相応という感じではあり、ストーリーを追うこと自体は楽しいので、おすすめは出来る。

Inokori
2023年04月14日
カニバリズム、所謂共食いや食人嗜好に類する食のタブーに関する作品としてSteamに堂々と君臨する鬼作。
残念ながらみんな大好きハンニバルレクター先生はいませんが、どちらかと言うと、ミュージカル映画のスウィーニートッドにもろに影響を受けた作品で、仕立屋のパーシバルは最早ジョニーデップにしか見えなくなってくる。
店の構造もやってる事も映画に似ているので、ご興味のある方は観てみると良いかと思います。
プロローグとしては、どこかの街で人肉レストランを経営し、何らかの理由で引越しを繰り返している夫婦が、この街にもやってきましたよおみまいしてやるぞこのやろうというやつです。
ゲーム中に流れるストーリーもわかりやすく、コンパクトにまとめられていて、お店の経営が軌道に乗った頃にストーリーも大体完結するボリュームになっているので、途中で作業感に飽きてぶん投げる事は無かったです。
良く出来たゲームというよりは、映画をゲームで再現した同人ゲームとして自宅のPCでCD-Rをぽたぽた焼いて、即売会でジョニーデップのコスプレをして売ったら少し盛り上がりそうだなという感じ。

Stanpoo
2023年04月10日
引き込まれる世界観、何とも言えない雰囲気がプレイしていても最高に良い。
グロテスクなゴア表現があるが、それすらも美しく感じてしまうような芸術的な世界。
ゲーム内容としては比較的単純で、何も難しいことはない。
仕立屋への訪問客の一部を夫が殺害して体を食材に、衣服を生地にする・・・。
食材は地下で妻が料理して提供、生地は夫が縫製して服にして売るという感じ。
ただ、それらの行動をするのにいちいちその作業場所を移動指定しないといけないので、
やる事が少ない最初のうちはいいが、だんだんとやる事が増えてくる中盤以降はやたらと忙しくなって、
やりたいことが追い付かなくなってくる。
操作に異常に手間取られるため、せっかくの世界観に浸れなくなってしまうのが玉に瑕。
特に地下で行う調理に関しては、どんどんレシピが増えて使用する食材が増えるのに、
いちいち肉を取りに行って皿に置いて、小麦粉を取りに行って皿に置いて、野菜を取りに行って皿に置いて・・・と、
料理に必要な食材分繰り返さなければならず、
さらに食材が揃った皿を持つ指示をして、オーブンへ入れる指示をして、焼き上がったら取り出す指示をして、
そして1Fへ食材を並べる指示をして・・・という具合に操作に忙殺され到底時間が足りない。
その間にも仕立屋には客は来るし、夫も操作しなければ食材や素材がすぐに足りなくなってしまう。
できれば、何を作るかレシピを指定すれば後は自動で食材を揃えてくれる、くらいのシステムがあってくれると助かる。
もしくは道具を買い揃えることで自動化できるとか、設備を充実させる楽しみにしてもいいかも。
そして全体的にボリューム不足。
3時間そこそこでクリアできてしまうし、それ以上にやり込む要素は無し。
おすすめできるゲームですが、セール時に購入した方が良いと思います。

merkur
2023年03月08日
この価格のゲームとしては良作だけど、非常に好評のゲームだと思うと肩透かし…でした。
バグはないし雰囲気はユニークだし人体解体のアニメーションもよくできている(けど一度見れば十分)。
ただ作業が忙しいだけでゲーム性はほとんどないように思います。血溜まりを発見されて焦るようなことも警察が調べにくるようなこともなく、失敗しようがないです。
ストーリーで「この人を殺せ」という展開で身構えてもすべてカットシーンで進むのでプレイヤーがすることが何もないのは驚き。
スマホゲームであったなら隙間時間の暇つぶしによかったかもしれないけど、PCでがっつりやる感じではなく、未クリアです。

Rlyeh
2023年02月09日
[h1]仕立て屋と料理人の犯罪者カップルが店舗経営[/h1]
日本語対応
ジャンル的にはポイントクリックアドベンチャーだが
実質的には経営シミュっぽい要素もある
(施設の増築、速度アップや効率化などが中心)
悪役カップル主人公物で
バラして、調理して…という一連の流れが
非常に丁寧に描写されているので
人体損壊系が苦手な人には勧めないが
グラフィックなどは非常に緻密で生々しく
うへぇ…と思いながらも一気にプレイしてしまった
なかなかに黒い魅力が詰まった一本で
ホラーというよりはゴアであり、お話を楽しむ系
プレイ時間はストーリー終わりまでで4時間ちょっと
全実績解除はその後スキン等の解除で行けそう
若干男性のセリフがオカマっぽく訳されていることがあるが
まぁまぁ許容範囲内
ストアを見てみて興味があれば一考の価値のあるソフト
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
[URL=https://store.steampowered.com/curator/41056472/]「3D酔いでもゲームがしたい」[/URL] [URL=https://twitter.com/_Rlyeh]Twitter[/URL]
毎日更新してます!
[/code]

天智唯
2023年01月26日
完全初見プレイで全実績解除7時間
おすすめはするけどボリュームが少ない
実はあんまり頭使わないゲーム性
ブラックジョークがお好きな方向け

今貴方の後ろにいるの
2022年11月21日
世界観が映画の様で良かったです
日本語は微妙でしたが問題ない範囲でした。
単純な作業ゲーですが
食材の解体・調理・そして、それを食べさせるといった
猟奇的な作業ばかりだからなのか飽きるような事は無かったです。
私はサイコパスではないですが楽しめました!!
気になった点は1つ
私の操作ミスなのか 卵の収穫が最初の1回しか出来ませんでした
最初に卵が孵化するまで待たないといけなかったとか??
まだやり直してないので原因がわかりませんが
そういった状況でもお金で卵を購入出来るなどの
打開策が今後実装さればもっと良くなると思います

ange
2022年10月26日
ストーリーがたいしたことがない。
ジャンルとしては、普通のリソース管理ゲー。で、グロいのが売りと。たしかに最初は「うわ」とはなるけど、一度だけ。それ以降はなんでもないレベル。そして、リソース管理してるとそのゴア場面を見ている余裕がないw微妙に噛み合わせが悪い気がします。
そして内容も薄い。もう少し記憶に残るストーリーでもいいように思います。ピーターだっけ、あの少年みたいに、家族を奪われた人がやってくる、ヒルドレッドが慰めて食事をすすめる……というシーンはいくつかあってもよい。妻が~、夫が~、姉が~、弟が~。これぐらいやってもそんなにしつこくならないんじゃないかなあ。ランダムイベントみたいにして。まあゲームって作ってるとこのランダムイベントちょっと入れるにも死ぬほどしんどいからそういうこといいっこなしなのかもだけど……
総じて、ゴアだけで押し切ろうという意識が透けて見えてしまっています。これからまだ追加シナリオなどあるのかな? DEMO版みたいだし……あったら評価かなり変わってくると思います。なんだかんだいって、こういうゲーム自体は好きですので……
(追記)「おすすめしない」から「おすすめする」に変更。なぜか妙な中毒性があり、ふと気がついたらエンドレスモードをプレイしてしまっている笑 はやく追加要素こないかな~と結構わくわくしています。総じてちょうどいいビジーさなのかも。

BBA75
2022年10月01日
作業ゲーと聞いていたのですぐ飽きると思ってたのですがセールで安かったので買ってみました。
最初はグロくて続けられるか不安になりましたが、だんだん慣れていきました。レストラン、裁縫店経営で忙しくなりましたが結局はどうやったら効率よく店が回るかということを考えながらプレイするゲームです。通常でしたら4時間ぐらいでストーリーモードはクリアできるそうです。案の定私は12時間ぐらいかかりましたが、想像よりおもしろかったのでお勧めです!

himetsuru_uesugi35
2022年09月28日
グロいシミュレーションゲーム。面白い。
ただ、アップデートsしてからバグが多くなった。
イベント後のキャラクターが動かず作業が出来なくなったり、温室で育った野菜を収穫しようとしたら「先に死体を片付けた方が良さそうだ」と出てきていつまでも収穫できなかったり…。
起動しなおせば出来るようになりますが、ゲーム内で次の日になったらまた同じバグが発生します。
せっかくアップデートしてくれたなら直してほしいです。
追記 2024/4/22
丸一年経過してもエンドレスモードで野菜が収穫出来なくてがっかり。

10000Y
2022年09月13日
5時間くらいでストーリークリアしました。
ワケアリ夫婦が新しい街に越してきて、夫が客を殺害して服を再利用、妻がその肉を調理してそれぞれ販売する
謎の人物Jに弱みを握られつつ店を切り盛りしながらJのお願いを聞いていく
ストーリーの結末は実際に遊んで確認してください。
プレイした感想としては楽しかったけどもうちょい色々欲しかったという感じです( ˘ω˘)
-----
■良い点
・世界観とゴア表現(グロいので苦手な人は苦手かも)
・開店前の準備時間に制限がない(どれだけじっくり準備しても大丈夫
・人肉というやばい食材なのに料理のグラフィックはどれも美味しそう
・お手軽に遊べる内容とお値段(ほぼワンコインでちょくちょくセールも来る印象)
■微妙だった/改善希望点
・調理施設アップグレードの内容をもっと増やしてほしかった(一段回強化でMAXだったので)
・上記の理由で、テーブルや食材を全開放すると死体が足りなくなりジリ貧になる
→作物生成のための肥料作りと食材用に死体が必要だが、1日に多くても3人しか来ないのでマジで足りない
・日本語訳の一部誤訳(よく確認すると言いたいことはわかる)
・バグ(ヒルドレッドが1階と地下の間の階段で動かなくなりゲーム再起が必要になった)
・衣装ごとに追加能力があったら良かった(移動速度◯%UPとか収益増加とか)。
-----------
★総評★
最初から中盤にかけては楽しい。
終盤、施設全解禁すると店の経営が逆に難しくなるためそこを補える追加要素があれば良かった。
4~5時間でクリアできるので息抜きでプレイするにはちょうどいいゲームだと思いました。
個人的には概ね楽しめたので、おすすめレビューとして投下させていただきます。
▼追記------------
エンドレスモードが別枠だったのに気づいてませんでした。
自分がやってたのはストーリーモードの延長線なだけでした。
エンドレスモードについてはまたいつか追記レビューしますm(_ _)m
実績「お母さん?」の解除ができました。
バグではなく、所持金が100を超えたら発生するイベントでした!

山と囲炉裏
2022年09月12日
最初に 別におすすめはしません。
この値段でよくやってるゲームだとは思いますが、片手間にゆっくりやるゲームではなく、一日の内に常にやることがあるので、いくつものタスクを同時にこなせる人向けのゲームです。
また、ストーリーも一応ありますが数十分もすればゲーム性が把握できるので最後までやりたいとは思えなくなりました。
よくあるスマホゲー程度の面白さ

akebono
2022年09月10日
520円にしてはグラフィックやしぐさの出来がよくてお買い得。ステーキテーブルで人体を切断するときの音の凝りようとか・・・妙に芸が細かい。ただ、2回目プレイしようとはとても思えない内容です。一回こっきりのゲームです。初回プレイで最後までいけるくらい難易度低い(但しすごく忙しい。途中からゲンナリする)ので問題無いですが。
最初のうちはすごく面白いですが2回目やるのは苦痛になるゲームシステムです。

ティーゲル
2022年08月11日
お客さんをパイにして別のお客さんにそのパイを振舞う……永久機関が完成しちまったなァァ~~~!!
倫理観のイカレてるゲームと経営系シミュレーターを同時にやりたいと思ったときに最適な作品。
元お客さんをステーキに加工する工程がそこそこ生々しいので、もしかしたらそこで若干人を選ぶかも?
単にイカレた夫婦が倫理度外視で金儲けをするゲームというでなく、合間合間に挟まれるストーリーが「この先この夫婦は一体どうなるんだろう?」とドキドキさせてくれる。

高橋@Abyss
2022年07月30日
バグが起きやすい。下の階へ移動できなくなったり客がワープして触れなかったり、小麦粉をエレベーターから移そうとしたら卵の判定になっておろせなかったりした。

honoshiro
2022年07月27日
スウィーニー・トッドという作品をご存じだろうか?
まあ、ご存じの方くらいでないとこのゲームをポチる人もいないだろうが、ポチろうか悩んでる人のためにさらっと面白い点と要改善点を挙げていく。
▼面白い点
・スウィーニー・トッドよろしく仕立て屋にやってきた「お客」を美味しく戴けるように調理する様はグロとシュールの良いコントラスト
・メインストーリーがあるので、単純な作業ゲーということもない(本ゲーム自体が作業でないとは言わない)
・施設の拡大と改善で出来ることも増えるし、やることも増えるしで最後までなかなか暇にならない(クリアまでの資金の稼ぎ具合もちょうどいい塩梅)
▼改善点
・安価だから仕方ないが、ボリュームはかなり少なめ。その気になれば購入した日のうちにはクリアできる
・とにかく忙しい。自動化できる部分も少なく、操作も忙しないので一日が始まってから休む暇がない(労基に反してるよ!)
・そこまでグロくないのでグロを期待してる人には物足りないかも(ステーキの調理台を解放すると作業で少しグロさが増すけど、あまりアップで映らないので期待しないでほしい)
・施設の開放順が自由で詰みかねない(客から注文を取れるテーブルを早期で解放してしまうと忙しさが爆増するうえ、食材消費も倍近くなる。操作に慣れてから解放しよう)
・「お客」の使い道の多さに対して、一日あたりの「お客」の数が少ない(ガチガチに作業をぶん回しても1日あたり4人が限界だった。もっと欲しい)
元ネタを知っているというだけで購入すると「ちょっと思ってたんと違う」となるかもしれないが、それなりに楽しめた作品ではあった。
しかし、ゲームと現実を混同してはならない。
このゲームによって現代のハンニバル・レクターが生み出されることを誰も望んでいないから、どうか理性を以て楽しんでほしい。

yukikageren
2022年07月25日
グロ表現が苦手ならオススメはしないです。ゲーム自体は慣れてきたら作業感がいなめないですが、世界観などはみょうに惹きつけられる気がしました。ラストの終わり方はよくある自分で考えてみたいな感じでしたが、この値段なら全然オススメできます!!

sekirai
2022年07月22日
全実績解除
バグだと思うが、クリア後そのまま続けたら肉が来なくなった
メインメニューに戻ってロードしたら来るようになったのでとりあえず問題はない

乾物屋
2022年07月22日
5時間ほどでシナリオ完了。
非常に倫理観がバグっていて面白い。ゴア表現は警告にもあるとおりかなりきつめなので苦手な方は要注意。

bsbjnjlb.120966
2022年07月16日
旦那(パーシヴァル)と奥様(ヒルドレッド)のふたりを操って、店にやって来るお客をザクッドシュッとし、2階から地下へドサッバサッと投げ捨て、グリグリゴリゴリとミンチにし、ギリギリグシュグシュとソーセージを作り、ドカッバキッと厚切りステーキ肉を準備する。
旦那は2階で仕立て屋として服を仕立てに来た客の採寸のスキを突いて裁ちばさみでグサリ。身ぐるみ剥いで死体を地下に投げ捨てる。剥いだ服をミシンで手直ししたら、マネキンに着せて再販。奥様は、旦那が投げてよこす「食材」をミンチにして、ソーセージにして、厚切りステーキにして、料理して店頭販売したり、レストランのようにテーブルに着く客の注文に合わせて調理して提供。極論すると、この一連の作業を繰り返すゲーム、ではあるけど、スタート時は、旦那の店の展示マネキンは一つだけだし、奥様はミンチしか用意できず、料理レシピも少ないし、食材も無い。お金を貯めて、様々な道具や食材を手にいれ、調理器具をアップグレードすることが必要。そのように「仕事」をして生活しているふたりに、秘密を知る謎の人物からの手紙が届く・・・。
オススメです。黙々と続けてしまう中毒性なんかを感じます。ハマる人はめちゃくちゃハマるに違いないです。シンプルですし。旦那のほうは「殆ど」が、ヤる→剥ぐ→落とす→掃除する、ミシンにかける→マネキンに着せるで、奥様は落とされてきた「食材」を加工して他の食材と共に調理して提供、なので。複雑な作戦とか入り組んだ手順とか考えなくてもよくて、逆の意味で頭をカラにして楽しめます。お値段も携帯アプリのようなお手頃価格なのに、しっかりしたグラフィックと音楽で500円クオリティじゃないです。プレイ中にズームインしてグラフィックを拡大できるんですけど、じっくりと見れば綺麗で手間暇かけてるのがわかります。800円以上でも良いかも知れませんね。ボリュームの問題もあるので、1000円だと高額だという判定になりそうですけどね。あと、このグロさではプレイしてるところを子供達にみられないように注意しないといけませんね。
ストーリーはクリア、ゲーム内アップグレードも全て完了、実績も全部解放出来ましたので、一応は完全終了なんですが、「悪い注文」を一つも出さずに1日を終了させるには、マウスを忙しく操作したり、なんらかのコツが必要そうなんで、まだまだ遊び足りないです。
まあ、まずはデモ版で遊んでみると良いです。あと、Youtubeに実況プレイ動画が幾つもありますから、それらを鑑賞してみても良いと思います。

yosiuki
2022年06月25日
時間を忘れてのめりこんでしまうゲームでした。
このダークな世界観はハマる人にはハマると思います(^^)
人肉の少なくてなかなかお客様全員の要望に応えられないけど、まぁまぁうまくやっていけば進めていけるので、特に難易度は高くないと思います(^^)

Himaru
2022年06月25日
下に書いたレビューは2時間くらい遊んだ結果です。おススメしないにチェックしてました。
しかし、90時間以上遊んだ結果、これは凄く中身の深いゲームだったんだなぁとビックリしました。
遊び終わって、あー、おもしろかったなぁ。続編出ないかなぁって、おもわせてくれるゲームでしたね。
ヒルドレッドさんの台詞の一つを書いて、このゲームを以前のレビューを訂正して、お勧めしたいです、
『読む練習をして、書き方を学んだら・・
自分で話の結末を書けるじゃない。
どうかな?』 ヒルドレッドの台詞
おもしろかったんですけどね。
ストーリー的なものも、ちょっとおもしろかったけど、中身が詰まってないというか、もっと作りこめたんじゃないの?的な感じで。。。
期待してただけに、え、これで終わり?って不完全燃焼な気分です。
ただ服買いに来たお客を〇してお肉にしてがっつく客が勝手に食べてくだけだから、あっという間に終わっちゃうし、なんだかやり込んでもおもしろくないなぁと。
買って遊んでみたけれど、デモプレイだけで充分だったかなぁとおもうのです。
あくまでも、個人の感想ですけど。

新井優翔
2022年06月21日
地下では料理と人間解体、一階ではレストランで人肉料理を提供、2階では衣服店?で人を〇し服をはぎ取り死体を地下に落とし剝ぎ取った服を販売する。やっててわかったことは思ってる以上に頭を使う、そしてまあまあ難しい。だがシンプルに楽しい。
悪い点
・バグが多い
・こまめにセーブができない
・日本語が変な部分があって苦戦した
・判定が効いてない時がある(バグ)
・ストーリークリアまで早すぎる
良い点
・店がどんどん進化していくのがシンプルに楽しい
・ストーリーが面白い
・開店までの準備の何気ない時間が楽しい
・スキン変更できる
・動物には優しい設定が素晴らしい

baneotoko9696
2022年06月11日
面白かったけど、もう二段階くらい機能の拡張が欲しい。スピードUPとか、資材の自動補給みたいな。後半一通りアンロックすると開店前の仕込みがだるすぎて嫌になる。