











Ravenous Devils
邪悪な家業を経営するホラー料理シミュレーターです。新しいツールを購入してショップを改善し、顧客にサービスを提供します。
みんなのRavenous Devilsの評価・レビュー一覧

ggylcyc
04月13日
お店のアップデートの順番を豪快に間違えない限りはなんとなくプレイしても初回でクリア出来ますね、しかし作業ゲー感が強すぎた。ストーリーもそこまで内容ないし雰囲気ゲーってとこですかね。
死体扱うゲームならGraveyard Keeperの方が楽しめました。

BEIPIAO
02月17日
人を殺して肉をさばき、料理を作る。死体から衣服をはいで売る。
資源管理型の作業ゲーに近いですが、結構忙しいです。
クリアまでの所要時間は4~5時間と短め。

地獄変
2024年11月27日
[h1]悪い作業ゲーなのは他のレビューから散々見えていたが[/h1]
本当にひどい作業ゲーだな、こりゃ…。
15分でギブアップ。
[h1]中華フォントに加えて台詞の日本語表現が所々で不自然[/h1]
男側が女口調で喋るシーンがあって萎えた。
会話シーン自体がそれほど多くはなさそうだが、開幕で遭遇しただけに没入感が一瞬で妨げられた。
[h1]すべてのフロアが一画面に収まっていないため、状況に応じて細かく上下にマウスホイールしなければならない[/h1]
一画面に収めるとそれぞれのフロアが縮小されてしまい臨場感が下がってしまうためだとは思うが、この画面レイアウトだとプレイヤー側の手間が増えて面倒くささしか感じなかったので画面レイアウトの仕様そのものに欠陥を抱えていると感じた。
[h1]ゲーム側に急かされる割にはキャラクタの移動速度が緩慢で、やることが多いのに移動が完了するまで何もできないのがストレスにしかなっていない[/h1]
ゲームを続ける気になれない最大の要因。
ゲームとしての楽しみを開発者側が潰しにいっている。
リアルさを追求しているのかもしれないが、ゲームプレイの快適性をトレードしてまで追求する必要があったのか疑問である。
[h1]料理、裁縫、清掃といった行為をワンクリックで行われるが、本作の核部分である殺人すらもワンクリックなせいで完全に流れ作業になっていて殺人の情緒が感じられない[/h1]
便利で手軽なのはわかるが味気なさを生んでしまっていて、殺人をテーマにする理由がなくなってしまっている。
これも自分たちで作品のテーマ性を否定してしまっている。
こっちとしては「別に人肉料理じゃなくて普通の料理でよくね?」って思えるんだわな。
[h1]アップグレードが各機能の性能向上なだけで作業工程の自動化や移動速度の高速化がないように見受けられるため、どれだけ機能が向上されても「緩慢な移動」から解放されない未来が見える[/h1]
最初の方しか触っていないので予測が含まれるが、快適性が向上される未来が見えない。
[h1]まとめ[/h1]
「駄作ですぐにやめるだろうなぁ」と最初から思っていただけに特に落胆はなく、想定通りの結果だった。
悪い意味でまるで期待を裏切らない作品。
作品の題材として使ったテーマがもったいないなぁ。

nomin
2024年11月06日
作業予約ができます。
作業中に次の作業場をクリックしておくと今の作業が終わりしだい次の作業に向かいます。
移動中に次の作業場をクリックすると先にそちらに向かってしまうだけで上手くいきません。
死体投下中の夫に清掃を予約→解体中の妻に料理の取り出しを予約→清掃中の夫に次の作業を予約、と忙しい感じになりますが作業後の指示待ち待機を減らせて、マルチタスクしてる感が増します。

mayo:V
2024年11月04日
While We Wait Hereがとても面白かったのでセールしていたこちらも購入しました。
30日目辺りから仕立屋に採寸する人が一切来なくなり(掃除などもきちんとしている)詰みました。
触っていないのに高頻度で字幕が1つ分飛ばされたりすることもあり、残念です。
バグ報告みたいなものがゲーム内に無いのもちょっとな…という感じです。

くじら47号
2024年10月28日
ゲームの趣旨は、お客の注文に迅速に対応するために効率的な調理オペレーションを目指すクリックゲー。
中間素材を切らさないように作成したり、調理器具に運んだり、完成した料理を客席に運んだり、料理素材を「調達」したりとにかく指が忙しいゲーム。
ステージ間で器材をアップグレードする要素もあり、作業時間の短縮・生産効率の向上を施すことができる。
最大の特徴は世界観で、お客に提供する料理が「人肉」であること。
主人公は「狩り場」としての洋服店を経営しており、来店した客を殺害し料理の材料とする。
(勿論、殺害時も自分で操作する。)
この他には無いブラックユーモアな世界観がこのゲームの全てと言ってもいいです。
ワンプレイが長くないので、スマホゲー感覚で遊ぶのがお勧めです。

GELL
2024年10月27日
値段の割に遊べるが、ストーリーが短く4時間ほどでクリア。
料理の種類を増やす際、効率重視と行く場合、アンロックしすぎると材料が根本的に足りなくなる感覚がある。
早期にステーキを取得するとクリアが楽になるのかなという印象。(検証してません。)
非常に題材がよくテンポよくストーリーが進むのでおすすめですが、もっとストーリーを長く作って欲しかったと思う。
今後、アップデートはないと思われるが、DLCでストーリー追加されるだけでもいいと思う。

daisukon01
2024年10月27日
夫婦二人を操作するのですが、妻のやることに対して夫のやることが少なすぎます。
まだ序盤なので進めていくにつれて夫のできることが増えるかもしれませんが、進めようと思えないくらいには退屈です。
店を開く前にある程度の準備ができるのですが、この際に夫側のやることが3つほどしかなく、妻の作業をただ眺めるだけのゲームになっています。せめて開店前は夫が手伝えるぐらいはできてもいいと思いました。

mituekyo
2024年10月26日
セールで234円で購入。
ドールハウスを見ているような視点で繰り広げられる殺人劇は「絶対バレるやろこれ」というツッコミをしながらも細かいアニメーションがよくて見た目で飽きない。
やることはすぐに単調になってしまうのだが、客の人数に対して人手が圧倒的に足りないのでかなり忙しい。
せめて旦那と嫁の2画面にできたら…昔のブラウザゲーみたいな感じ。
シナリオモードをクリアするのに記載通り4時間程度。
翻訳も微妙ながらも全然通じる。
お店の設備だけじゃなくキャラクターや建物の見た目のスキンも買える拡張性は多い(見た目がほとんど変わらないとかいっちゃ駄目)
低価格ながらもまあまあ楽しめる一品に仕上がっている。
グロ表現は・・・・・人によるが、カメラが遠いおかげでそこまできつく感じなかった。
なんなら血がブシャー!とでる人形のような感じ。
Graveyard Keeperとか好きなら笑いながらできる感じのゲームだった。

apto117
2024年10月25日
作業ゲーで面白くなかった。
追記
何故面白くないか、が言語化出来るようになった。
途中でギブしたので、最後までやった人だと突っ込みどころがあるかもしれない。
このゲームの流れは
・客が来る
・客を殺す、身ぐるみ剥ぐ
・精肉から調理、剥ぎ取った服から服をリメイク
・食品と服飾を販売スペースに陳列
・買い物客に販売して売上金をゲット
というものだ。
すべての作業はクリックによって行われ、三階の服屋兼殺害場所と二階のパブ、地下室の調理室にマウススクロールで移動して作業を行う。
待機時間が気持ちよくない。
すべての動作は緩慢で、待機時間が発生する。
まず、この待機時間が気持ちよくない。
そりゃワンクリックで映像もなく殺すと味気ないというのはあるが、RPGでのコマンドがFF6のカイエンがやる必殺剣みたいになっても困るだろう。
選択肢や変化のない与えられたクリック。
殺し方にバリエーションがあったり、商品を買いに来た客から金を持ったヤツだけ殺すとか、そういった選択肢はなく、機械的に流れ作業の中でのクリックするだけだ。
これはこのゲームのコンセプトに反するものじゃないだろうか。
この二人の殺人鬼は、ただ流れ作業で殺していたのか?
レベルアップが嬉しくない。
売上金を稼ぐと施設をレベルアップすることで、ゲームを有利に進めることが出来る。
例えば殺した客から取れる肉の量をアップしたり、商品を陳列する場所や作業スペースを広げて操作にゆとりを持たすといったものがある。
RPGではレベルアップによって喜びが沢山ある。
強い敵を倒せるようになった、行けない場所に行けるようになった、キャラがカッコよくなった、等々。
だがこのゲームではひたすら「クリックの数が増えるだけ」と感じさせる。
レベルアップしたことで褒められるという達成感や、自由度の上昇は存在しない。
操作性の悪さ。
それがゲーム性の根幹となっているが、操作性が悪い。
・三階で客が来る、クリック&待機時間、死体の身ぐるみを剥がす&待機時間、死体を地下室へ投げ込む&待機時間、殺害場所を清掃&待機時間
・地下室へ視点移動して地下室で死体をクリックして精肉&待機時間、その後レシピに応じた料理
という作業を繰り返すが、この三階の作業の間に一階で商品が売れたら地下室で料理を進めて商品を作らなくてはいけないし、地下室で作業している時に三階で客が来たら殺さなくてはいけない、という一つ一つに視点移動が必要かつ、視点移動しないと見えないのでイライラする。
画面一つで完結する作りにしたほうが良かったし、せめてアイコンで今見ていない階層での状況を知らせるといった工夫が欲しい。
翻訳が上手くない。
ゲーム性が駄目ならシナリオは、と思ったが翻訳があまりよろしくない。
正直PCゲームの翻訳はクソで仕方ないと思っているが、何を言っているかは分かるがツッコミどころが毎回あるレベルだとシナリオ単体で楽しめるところまでは持っていけない。
長々と書いたが、最終的に言いたいことはこのゲームには「喜びがない」に尽きる。
プレイングでテクを磨く喜びがない、レベルアップで状況が向上する喜びがない、シナリオを進行して物語が進む喜びがない。
これが「作業ゲー」と呼ばれる理由だ。

kokonattu
2024年10月24日
1人オーバークックのような、作業ゲー
デモもあるので、興味のある方はまずやってみるのが分かりやすいかと思います。
流れを理解し自分の中でフローが出来上がるまでは忙しいですが、コツが分かれば作業ゲーに
ただ、酒場の拡張系はテーブル後回しにした方が良いかもしれません。
(最初のうちにテーブルを拡張しちゃうと、注文取って作って配膳してのワンオペが全然間に合わなくて驚きの忙しさに…)
所々日本語に違和感がありますが、伝わるので大きな問題は無いかと
ただ、セーブ/ロードのタイミングでリセットされる進行状況とリセットされない進行状況があるので
セーブ/ロードのタイミングは計画的に

Pon_D-ring
2024年10月09日
食材の調達から提供までの体験
要するにほぼOvercookedの人肉バージョン
圧倒的に妻のほうが重労働なのに夫は指示してあげないと血の掃除もできません。
ゲーム的には単調ですが、やり始めると時間が解けます。
初動は肉が余るくらいですが、後半圧倒的に肉が足りなくなって虚無時間が生まれるので、
ストーリーだけ見たい人はレシピはあまり増やさないほうが楽だと思います。
実績解除はストーリー終わった後でも可能です。

ria
2024年08月21日
結構時間溶ける
ただ、シナリオがもう少し欲しい
ただの作業ゲーになってる
秘密を知ってしまっても手伝ってくれるキャラとかそういうのも欲しいかなぁと思う

nekomamill
2024年06月08日
バグなのかわからないが、全くプレイできない。何度スタートしようとしてもセーブデータ画面に戻り、ゲームが始まらない。インストしなおしても改善されず。一度も遊べなかった。

aizou
2024年04月09日
すごくハマった後で、ボリュームの少なさなどに不満を感じて不評にしようかと思ったんだけど、このゲームの値段を思い出した。
世界観はほかの方も言っている通りスウィーニートッドそのまんま、そういう雰囲気が好きなら超オススメ。
最初にも書いたように不満を感じるボリュームの少なさは、このゲームをもっと深堀りしたかったという欲の裏返しなのでこの値段なら良い意味です。
注意点として、キャラクターが階を移動するときに画面外でスタックすることがたまにあるので、画面外から戻ってこなくなったら諦めてメインメニューに戻りましょう。一日毎にオートセーブされるのでイラつきはしなかった。

masdasan
2024年02月19日
背景設定だけ見て衝動買いしたので、殺したやつをパイにするのかぁ~影牢みたいな感じなのかなぁ〜と思ったら全然違った。
ワンクリック作業!まあワンコインゲーだし仕方ないね……
世界観全振りなので、スウィニー・トッドみたいな設定が気に入ったらオススメできるかも?
⭕良いところ
ネコチャンにやさしい!!
まあ人間はどうでもいいけどネコチャンを食べるのは許せないよね、わかる
人間はネズミでも食ってろやという潔い精神、好き
❌嫌いなところ
steamdeckでやったからなのか、画面が見切れてて窓際のマネキンに服を飾るってとこが選択しづらくて困った
🔺惜しい
deckで出来るけど、最適化されてるわけじゃないから、上に下に画面を動かさないといけなくて忙しくてめんどくさい
PCでやるほうが簡単だと思うけど、腰を据えてやるほどのゲームじゃない
翻訳はまあ、たまに男女が入れ替わったりするけど読むのには問題ない程度の機械翻訳

ごんぞー
2024年01月13日
これ面白いけど千円でも良かったんじゃない?
ただストーリーが短いのと、食材をアンロックすると忙しくなるのはいただけない!
もっと面白いDLCを沢山追加してほしいよ。

aio
2024年01月08日
ゲーム自体は面白くてお勧めなんですが、途中に登場するとある人物の話が悲しすぎて心が痛みました。ストーリーがなければ純粋に楽しめた気がしますが、なんだか後味が悪かったです。

ひさぎ
2023年12月29日
美味しかったです ★★★★★
旅行中たまたま寄ったご飯屋さん。
お店の雰囲気は賑やかでほんのり鉄っぽい?においがうっすら香るけど、ご飯は今までに食べたことない味でとてもおいしかったです。
人が多い時は運んでくるのが遅い時がありますけど個人店なのでご愛敬。
小さい子が時折お手伝いでいてお酒のサービスもたまにしてくれて対応がよかったので☆5つとさせていただきます。
二階はどうやら洋服のお店があるみたい
ここのお店の旦那さんが経営してるようで夫婦でこの建物ごと扱ってるのかな?
席を立ったらこの後寄ってみようと思います。

もりしお
2023年11月23日
デモプレイ→本体購入でストーリークリアまで済。正直な感想としては、とっっっても単調な作業ゲー。
それでも脳死クリックで楽しんでいたものの、仕立屋にお肉の来店がなく詰む、
ドアと壁の微妙なカドに挟まって動けなくなる、お肉を担いだまま野菜の作業ができてしまいお肉も野菜も消滅、
最終的にすべてのサウンド(音楽・セリフ・SE)が鳴らなくなるなど、
進行にはさほど影響ないしゲームバランスなのかもしれないけどバグなのか!?的な、
微妙にストレスを感じるような、そうでもないような…何とも言えない状況がちらほら。
この値段ならまぁ別にいいか、と思いつつ、一周したらお蔵入り決定です。
問題なく遊べてたらDLCを永遠に待てるくらいには好みなので残念。
個人的にフランスだかドイツ訛りのあるイギリス英語の発音がツボでした。

miyasuke358
2023年11月19日
グロテスクかもしれないがシステムが良くてsteamのゲームで一番ハマリました。
Ravenous Devils2を作ってほしい意味も込めてレビューします。
作品の内容は人肉レストランで殺した人の服で服屋と肉で飲食店を営む店舗経営ゲームなのですが
操作性はHUMANのクロックタワーに近いものだが、ものすごくバランスがいい!
マウス一つの操作で出来るのもいいし、経営がうまくいった後のお金で
お店の施設をアップデート出来るのもよかったです。
ハマリすぎて、アップデートでエンドレスモードが出来たのもよかったですね。
難しいですけど、いい緊張感が生まれたので中々よかったです。
あとは野菜要素や肉の種類も変更できるのはテンポよくて面白かったです。
あと気になったのは
・エンドレスモードの警官が警戒度メーターゼロでも出てくることが多くてゲームオーバーが多くなってしまう。
・飲食店のアップデートが多くて楽しいのですが、服屋のアップデートが少なくもう少し多いとうれしいと思った。
(飲食店みたいにバイトや布2倍使ったら高い服作れたり、全自動のミシンや調理器とか)
・お店の肉の種類や野菜が増えるとテーブルのメニューがバラバラになるのが大変だったので
お店のメニューの内容のオン・オフがあれば完ぺきだった。これが理由で2週目以降テーブルなしでクリアしたので。
(ステーキだけとか)
500円ぐらいでここまで遊べるゲームはほかになかったのですごく楽しめました!
4倍ぐらいの値段になってもいいのでクオリティアップした続編が出るのを心待ちにしております。

定春
2023年10月18日
定価でも520円と安いです。自分はセールで買ったので260円でした。ええ。安いので全然期待はしてないでしたが…面白かったです。他のレビューで映画のストーリーのままと書かれていたのですが、その映画は知りません。ジェニーデップは有名なので流石に知ってますが…シザーハンズとかパイレーツとかくらいです。
調べてみると、ジョニデのスウィーニー・トッドよりももっと前に映画化されている物もあるみたいですね。スウィーニー・トッド事態も19世紀当たりの小説?らしいですし、18世紀に実在した人物を元にしているが実際は謎であると、中々面白い感じですな。
それはそれとして、ゲームは面白いですし、話も良かったです。難点としては…先行入力なのか、料理のトレーを持たせたのにまた置いてしまうとか、翻訳の日本語は大体大丈夫だったですが、最後のエンディングの時の夫婦の掛け合いが誤字とかあってはて?となったですね。
クリックゲームなので、結構困ったのが、服を着せるマネキン3体並んでいる真ん中が押しずらい
同じく、卵と鳥小屋 これもまたクリック判定が小さい感じで押しずらい…
それと、卵は鳥をふ化させてとありますが、肥料をぶちこまないといけません。
鳥の卵は説明もなくちょっとわかりにくかったです。
猫…こ奴はクリックして撫ぜてあげると、ネズミを捕りに行ってくれます…すんばらしい。
旦那さんよりも奥様の方が肉を捌いたり料理したりと忙しいです。そしてお金もほぼ奥様の料理によって稼げて、服は2ドルにしかならんので、オマケ程度な感じです。
店にテーブルを置くと稼げますが(なんか1ドルとか2ドルしか画面には表示されてないですがもっと増えていた気がする)
かなり忙しくなります…お手伝いの坊屋を雇ったほうが良いです。
野菜を育てられるようにすると温室が使えるようになり、よくわからん植物も客の服のポケットに種が入っていたといって肥料をあげられるのですが…クリアまでいっても育ち切りませんでした。
肥料と肉はお客さんなのですが、前半は余りますが、後半結構シビアになりましたね…。
あと、給仕になれる以外に別の子供が訪ねてくるのですが…
「お母さんがいなくなっちゃたんだ。コートを仕立てにいくといって帰ってこない」
といってきて、奥さんとちょいと話してミ-トパイをあげるのです。
ゲーム内では特に母親はお肉にされたかもなどとは触れられず進むのですが、プレイしている立場だと
「ママのお肉は美味しいか?ぐふぇふぇふぇ」
みたいになってました。ベタですがこの辺が一番楽しめました。ええ。
定価でも安いですし、大体5~6時間でクリアまでいけます。クリア後も進められる感じなので、お店のアップグレードとかしていくのもいいかもですね。エンドレスモードは触れてないですが、文字通りエンドレスなのでしょう。
十分遊べるゲームだと思います。

JINR0JINR0
2023年10月17日
人間があればなんでも出来る。
パイやステーキなどの食べ物になるし、
肥料にして野菜栽培もできるのだ。
着ていた洋服は再利用してカッコイイ服にリメイクして売るのだ。
時間内に、お客様に人肉料理を提供し、時にはお客様を素材にして
店を盛り上げていくゲーム。
猫も途中参戦にゃ(なでなで大事)。
解体描写がなかなかグロめで◯。
後半になると忙しくなってくる。
短めだと思いますが個人的には満足でした。面白かった!
グラフィック超好み。
ただ、ストーリーでいろいろと言われるんだけど、
通常ゲーム中に絡んでくることはないので…そこがちょっと残念。
(ストーリーは1日の営業が終わった後で勝手に進行してくのだ)
日本語訳あり。変な部分がちらほらある程度。
人物関係などなど、スウィーニー・トッドを
ちょいといじった感じなので知ってる人は増し増しで楽しめそうです。

sukepuhaipa
2023年10月10日
おもしろかった!!
おすすめ!!
安い!!
雰囲気がよく内容も面白かったです
ストーリークリアと実績クリアまでやって約5時間でした
結構グロいので苦手な人は注意

ぽよ
2023年09月22日
スウィーニー・トッドにインスパイアされているだろうポイント&クリックゲー
二階で理髪店を営む旦那が客を殺し、地下で妻が人肉パイを焼き一階のレストランで出す
ダークな雰囲気のお店経営ゲーム。
人肉料理が基本であるため、人を解体するグロテスクな表現も多いがこのゲームに興味がある人にとっては問題にならないと思う(正直忙しくてまじまじと見ているのは最初だけ)
料理以外にも野菜を栽培したりする要素もあり、中盤以降なかなか忙しい。
難易度はあまり高くなく、4時間程度でストーリークリア。
実績もむずかしいものはなく楽しく遊ぶことができる。
キャラクターのスキンや店の床等をゲーム内通貨で変更可能、ストーリーとは別にエンドレスモードで永遠に遊ぶことも可能。
ストーリーの内容も小奇麗にまとまっており、こちらに判断を委ねるオチも個人的は高評価。
次の指示を出すまでに時間がかかったり、少しでも早い(あるいは遅い)と動いてくれない等、キャラクターの動きに精彩を欠く部分は多々見受けられるが価格を考えれば十分。
手ごろな価格でさくっと遊びたいときおすすめです。