Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

ReMix

ReMix は、ローグ ゲームの要素を組み合わせたユニークな音楽リズム アクション ゲームです。この世界では、さまざまな戦闘スタイルを持つさまざまなヒーローから選択し、音楽の力を使って邪悪なヴォイドモンスターと戦うことができます。

PC
2024年4月17日
シングルプレイヤー

みんなのReMixの評価・レビュー一覧

ReMix へのレビュー
5

VSライクな音楽要素の強いローグライク。

一見リズムゲームのように見えるが、筆者としてはクリプト・オブ・ネクロダンサーに似た、テンポキープだけ出来ていれば大丈夫なゲームだと感じた。
なので、リズムゲームが苦手なユーザーも安心して触れて欲しい。

操作も非常に簡単で、上下左右の移動とスキルを打つ際のボタン一つだけで完結できる。

本作のユニークな点として、VSライクにおける武器が、楽器を演奏する人間となっていることが挙げられる。
例えば、ギターを扱うキャラクターを装備したとして、実際にプレイ中のBGMにもギターの音色が追加されるという仕様になっている。
更に、同じキャラクターを複数人編成したり、合成してレベルを上げることにより、更にその音色が増えたり豪華になったりするのだ。
これが聞いていて心地よく、自分好みの編成にする、と言った楽しみ方もできる。

ただ、キャラクターには当然性能差があり、遠距離が強かったり近距離が強かったりと、強いビルドを組む際には好きな音色で……とはいかないのが少々残念なところ。

総評して、VSライクとしてはひとつ抜けたユニークなゲームであると思う。簡単なゲーム性とポップな絵柄も相まって、非常にとっつきやすい作品に仕上がっている。

NIHON SUSHI

NIHON SUSHI Steam

2024年05月06日

ReMix へのレビュー
5

まあ気になったら買ってもいいです。小気味よく多少遊ぶ分には買っても特に後悔はありません、やすいし。

値段度外視で見ていくと、
ネクロダンサーとヴァンサバの組み合わせで、うまくまとまっていますがゲームとしてのオリジナリティはないです。
どちらのシステムも調和させるために、非常に薄味に仕上がっています。
弾避けながら方向キー押すだけのゲーム、というのがゲーム性の正体です。
ネクロダンサーの良さとヴァンサバの良さがかき消えており、
それでいて、パット見うまくまとまっているので、1時間ちょい遊ぶ分には、
まあ、遊べると思いますし、ある程度見えてくるまでは楽しいので500円なら良し。

sugo6kozo

sugo6kozo Steam

2024年05月03日

ReMix へのレビュー
3

ヴァンサバ系+リズムゲームなのだが、多くのキャラクターの移動に特殊な制限があり、それが面白さにつながっていない。
また、曲がループする時にリズムが狂うのはリズムゲームとしては大問題。
コンセプトは面白いが推敲不足に感じた。

derusuhorisu

derusuhorisu Steam

2024年04月24日

ReMix へのレビュー
5

見た目で判断してはいけない。

このゲームはリズム天国をプレイしたことがある人、音ゲー好きな人はほぼハマるタイプのゲームです。
ヘッドフォンをすると没入できる。

どういう意味か、このゲームはベースとなるメインキャラを様々な操作方法で操作し、ヴァンサバ風に敵を処理します。
どういう点がヴァンサバと違うか、それは攻撃の手段が総じてリズムで攻撃するという点。
ベース音に合わせて行動することにより攻撃するので常時ベース音楽を聴きながらプレイすることになります。
更に言うとヴァンサバで言う武器(キャラ)を増やすと音楽にそのキャラに沿った音源が追加されていきます。
自分が選んだキャラで自分だけの音楽隊が形成され、それを聞きながらプレイするとテンションが凄まじく上がります。選んだキャラで音楽が変わる、世界が変わる。

リズム天国をプレイしたことがある人は買いましょう、価格も安いので後悔はさせません。

NIRAkiller

NIRAkiller Steam

2024年04月21日

ReMix へのレビュー
5

面白いけど翻訳が残念過ぎるうう!!!

yuwata

yuwata Steam

2024年04月21日

ReMix へのレビュー
5

6時間ほどプレイしました。
初めの数時間は楽しめますが長時間プレイする人にはお勧めしません
リズムを移動で刻んでいきますのでダレてきます
やりこみ要素もあるのですが単調なので後半は作業感が襲ってきます
ですが安価でクオリティ高いので損はないかと思います

次回作に期待ですね

69

69 Steam

2024年04月20日

ReMix へのレビュー
5

[h1]パタポン ローグライト インディーズ[/h1]

そして、以下の特徴がある。

[u][b]キャラクター毎の専用曲、心地いい綺麗め音楽[/b][/u]
storeページのPV(2分15秒ver)のBGM。
このBGMはある一人のプレイアブルキャラクターの専用曲だが、
前述のとおり、別のキャラクターを使用すれば違う曲で楽しめる。
また、曲のコンセプトは恐らく、それぞれの動物的モチーフにちなんでいる。

[u][b]退廃的な世界観[/b][/u]
音楽の綺麗さから想像するよりも、ずっと侘しい。
キャラクター視点では、音楽を否定されている世界といったところ。
翻訳精度の荒さにより、正確に掴めているかは定かでないが、
使用されている表現も、少々ラフであるように感じる。
例: オンラインゲーは他のユーザがクソ過ぎてクソだ! etc...

[u][b]古いゲームに対する愛[/b][/u]
先のラフ表現に絡むかは不明だが、
グラフィックを意図してブラウン管モニタ的にしていると思われる。
スキャンラインや色ずれ、画面端の歪み等でそれを表現している。
勿論、グラフィック設定でオフにできるが、
デフォルトがオンになっていることからその手の表現に愛があるのだろう。

[u][b]当然タイミング調整オプションが存在する[/b][/u]
リズムゲーならば持っていて当然のオプション。

[h1]以下の優先順位で改善してほしいという個人的な要望[/h1]

[u][b]1nd: 音楽の音量が適用されない[/b][/u] [b][i]new[/i][/b]
バッググラウンドから復帰後、音量が適用されない。
"音楽の音量"を0%にしていても、一定の音量で音楽が再生されている。
[strike] また、起動直後の音量が異常に大きい。[/strike]

[u][b]2nd: <バウンス>勝利!とはなんだ[/b][/u]
プレイに勝利した後、画面中央に表示されることになっているテロップだが、
恐らく、翻訳のミスでタグが日本語化されておりバウンドでもさせるのだろう処理が行えていない。
CSS完全に理解した人のような問題ではないだろうか。

[u][b]3rd: 翻訳精度の向上[/b][/u]
「実行しろう!」のような謎の単語がある。
恐らく本来は未然形の「しよう」だが、命令形の「せよ」と混ざっている。
つまり、読めないことはないが表現として面白くなってしまうため、
曲調と相まって、世界観が退廃的である割にポップに仕上がっている。(それを想定しているならばこのままの方がいいかもしれないが)
「時すでに時間切れ」のようなある種の独特な表現と言ってもいいかもしれない。

maaka8822

maaka8822 Steam

2024年04月20日

ReMix へのレビュー
3

[b] ヴァンパイア・サヴァイヴァーズ × リズムゲーム! [/b]
[h1]とはならなかったならなかったんだよ... [/h1]
きれいめな曲と大味な操作感で脳汁が出ないかな、融合失敗
40/100点

各チャンピオンごとに曲があり、基本ビートに合わせて行動すると強い攻撃を発生させる事ができる
そこにバンドメンバーたちを加入させて攻撃面、アイテムでショップや戦闘面を強化していく

全体的に曲が弱い、これだけ音楽をテーマにした作品でキラー曲がないと感じる
この作品確たるバンドメンバーの加入についても加入させたはいいが、
ちらっとメインの曲に音が乗ってくる程度でプレーヤーとしてはドラム加入でドラムのパートを叩くことで攻撃が発生するとかギミックはなく、ただオートで攻撃してくれるビットが増えるだけ

進行によって開放される各キャラショートストーリーや雰囲気はデストピア感もあり嫌いではないのだが、ヴァンサバ系ゲームのプレイしてホーム戻っての進行はストーリーの展開と相性が悪く
最初からホームに置かれている新聞の記事という味気ないストーリの示唆のみで展開していくしかなったのかと残念に思う

ヴァンサバとしてみると規定ウェイブとそのボスを討伐または耐久により勝利できるのだが、エフェクトマシマシで敵の玉も多く精密な回避が無理、音ゲー要素をつめたことで間合い管理が不安定になり食らっても良い設計となり大味になった、宝箱の演出もなく、覚醒効果も弱めで脳汁でない、
ネクロダンサーを意識したのかと思われたが、あちらは敵もリズムで行動し、曲もよく、判断を迫ってくる良いシステムだったが
本作は自分はカスタネットで敵はフリースタイルラッパーだ楽しくはない対談だろう?

唯一性はあり、安価であるためPVに惹かれて買うのも一興だとは思うが
コスパがいいとはいえ、評価しおすすめしますにいれるには足りない作品と言わざるを得ない

優3

優3 Steam

2024年04月20日

ReMix へのレビュー
5

他の皆さんが言っている通りヴァンサバライクなゲーム。
メインキャラごとに操作性が変わったりするのは面白いが、
全体的に説明不足でやりながら検証するしかない。
日本語の翻訳についてはまあ読める程度だがストーリーを理解しようと思うと難しいような感じ。
600円程度で買えるゲームにしては上々かなーと思います。

ReMix へのレビュー
5

翻訳が表記揺れと直訳感が出てる部分があるのでストーリーを読みたい場合は寝かせておくのが吉

なんか遊ぶ音楽と言えば良いのかLUMINES好きだった人に刺さりそうな感じ。

ストアページとゲーム内でも表記揺れがあったのでとりあえず
[操作キャラクター=ヒーロー=オクタヴィア]です。

選ぶオクタヴィアによって遊ぶ感覚が違って1、2番目のオクタヴィアは概ねネクロダンサー
3番目のオクタヴィアは自由な方向に動き回れるが個人的には扱いにくかった。
敵の位置や攻撃を見て方向を変え、それとは別でリズムを刻むのは流石に辛かった・・・。

ミュージシャンの強化方法は、自分の遊んだことのあるゲームで例えると
BROTATOやBIO-PROTOTYPEの様に同じもの、同じレアリティを用意することで強化できる様になっています。

syakeko14

syakeko14 Steam

2024年04月18日

ReMix へのレビュー
5

特にリズム感の無い自分でも気持ちよく遊べますが
日本語翻訳がイマイチでスキルの説明が分かりにくいものがあります。

例)生命偸取とライフスティール
↑一緒の意味じゃね?みたいな。

でもお供キャラの見た目は可愛いし、スキルが揃ってくる後半には
画面も音も賑やかで脳汁ブシャーになれるので値段を考えればおススメです。
ただ、その分、動作が重くなるのは何とかしてほしい。

夕凪メロン

夕凪メロン Steam

2024年04月18日

ReMix へのレビュー
5

2024.04.18 1st インプレッション[hr][/hr]リズムヴァンサバアクション

ヒーローを選び、ミュージシャンを仲間にしつつウェーブ制のステージクリアを目指す。

プレイヤーが操作するヒーローは、移動や攻撃方法、ゲージを溜めての大技が異なるキャラクターが複数存在する。初期ヒーローである猫のオクタヴィアは自動で前進し、プレイヤーは移動方向をコントロールすることになる。リズムに合わせて方向転換する4拍目のタイミングで衝撃波を出し、大技は一定時間衝撃波が連続で出る攻撃を行う。

次に使用できるようになる蛙のアマヤは、上下左右グリッド形式の移動で、リズムに合わせて移動すると、敵を一定時間自動攻撃する蓮の葉を設置したりと全くの別の攻撃手段となる。

ステージはウェーブ制で、一定時間経過するとクリア。難易度によって最終ウェーブまでの数は異なる。倒した敵に応じて溜まった経験値やお金は、ウェーブの合間に自己強化やミュージシャンを雇うことに使用する。

ミュージシャンは様々な攻撃手段を持ち、敵の移動速度を下げたり、燃焼ダメージを与えるといったように攻撃効果や範囲も異なる。同じミュージシャン同士を合体させることで、強化されたミュージシャンへの進化が可能。最大6人までしか連れ歩くことができ、合体の強化も連れて行ける上限や強化段階を考えながら進める必要がある。

合体:1段階目のミュージシャン同士を合体(ゲーム表記だと"合併")させると2段階目のミュージシャン(背景青)となる。同様に2段階目のミュージシャン同士を合体させると3段階目のミュージシャン(背景紫)と強化が進む仕組み。
ストア画面では所持キャラを選択することで合体可能で、6人埋まっている場合に合体できるキャラがショップにいる場合、購入すると自動で合体する

○気になる点
・ヒーローごとにBGMが固定
動作の根底が変わるからか、難易度が変わってもヒーローのBGMは固定となっており変わらない。ヒーローを変更するとそれぞれが異なるBGMではあるのだが、プレイが進んでBGMが変わるという新鮮味がリズムゲーで存在しないのは勿体なく感じる。

・ステージの範囲と障害物
ステージはヴァンサバのように無限に広がっているわけではなく初期位置から移動すると四方に壁がある。他にも障害物が多く設置されているが、制限範囲が明確になっておらず、移動できずに跳ね返されて無駄な行動で1リズム経過してしまうことがある。
制限がある部分はもっとわかりやすく示して欲しいと感じた。

・ミュージシャン合流/合体時のBGM
ミュージシャンが合流したり、合体させたりする際、一瞬BGMが途切れる。
仲間にすることでBGMにミュージシャンの所持している楽器の演奏が加わるのだが、BGMが切り替わるためかブツッと切れるため、どうしても気になってしまう。
※ヒーローによって発生したりしなかったりする。

・ローカライズ
ゲームプレイにほぼ影響は無いが、翻訳の怪しい箇所が多い。
Demo版をプレイした際、ん?という部分はあったが、ほぼそのままの状態である。他にもステージクリア時などのメッセージなどにも怪しい表記となっている箇所は存在する。
価格的にも厳しい部分なのかもしれない。

・リズムの調整
リズムゲームによくあるレイテンシー調整(タイミング調整)がボタンを押してタイミングを合わせるといった設定ではない。設定画面では流れる一定のリズムに合わせて音符マークが光るようなタイミングに音符マークを動かして合わせると言った形式である。
※今まで自分が出くわしたことが無いので、ただ気になった。

PabronGA

PabronGA Steam

2024年04月18日

ReMix へのレビュー
3

BrotatoとCrypt of the NecroDancerを合わせて2か3で割ったような印象
エフェクトは派手で気持ちいいが派手なせいでよくわからん被弾もあったりで
雰囲気は楽しいが…っていう感じで合わなかったので返品した

メンバーが変わると音楽が変わるのは面白いとは思った

ReMix へのレビュー
5

世界から失われてしまった音楽を取り戻そう!みたいなヴァンサバ

特徴は自機の強化だけじゃなく、音楽を奏でられる仲間を隊列に加えられるシステム

当然仲間にも色々なスキルがあったり…重ねると強くなったり…シナジーのあるアイテムがあったり…とこの辺はヴァンサバライクに忠実なので真新しさは無いけど、仲間を増やしていくと持ってる楽器に応じて曲が豪華になって行くのは楽しいポイント高め

でも同じキャラを重ねたい!とかこういうビルドを組みたい!みたいな目標そっちのけでバラバラの音出せるキャラをピックしたくなっちゃうので困りもの。

(説明無くて分かりにくいけどすでに隊列に参加している同じレアリティかつ同名のキャラクターは、ショップ画面でクリックすれば重ねられます。隊列が満員の時以外は自動で重ならないので注意⚠️)

ゲームのキャラクターなんて可愛いに越したことはないと思っているので、会話で親密度を上げられるコミュ要素があるのも愛着が湧くのでgood
アイテムやキャラにもしっかりフレーバーテキストか用意されていて世界観にも理解が深められそうな雰囲気は感じますが翻訳が残念of残念でせっかくしっかり用意していただいたストーリーにイマイチついていけないのでアプデでの改善を心よりお待ちしております

Neko Kaeru

Neko Kaeru Steam

2024年04月17日

ReMix へのレビュー
5

ずっと楽しみにしてましたぁ!!

まだ少ししか触れてないけどとりあえず面白いです。
ブロ〇トとリズム要素を合わせた感じですね。
キャラクターもみんな可愛いのでマジでおすすめです

あまの

あまの Steam

2024年04月17日

ReMix へのレビュー
5

某リズムダンジョンみたいなヴァンサバライクゲーム+トルネコダンジョンみたいな感じ
まだ数分しかしていないので良い所しか見えてないですが、とりあえずおススメ。
ウェーブも比較的短めでガンガンバフ入れて弾幕や敵は回避すれば大体行ける。
メンバーは5人か4人までで重ねるごとに強くなる!(トルネコの大冒険みたいだね)
また装備やウェーブごとに貰えるバフも見た目でレアリティが分かるので良いね!
ただ日本語翻訳が微妙に違う点もあるのでご愛敬…(勝利の利が反転してたりする)

値段相応でリズムもまぁ乗れるかなぐらい。ただバフの名前がいまいちわからないのもある(デフみたいな名前)
後、重要なことだけれど商品ページによくでる人間の男性や女の子はプレイアブルじゃなくパーティーメンバーとしてしか使えないので注意!
まぁプレイアブルのヒーローたちはケモケモ感あって可愛いけどね。

ReMixに似ているゲーム