









Rising Storm 2: Vietnam
Rising Storm 2: Vietnam は、Rising Storm のスタンドアロン拡張パックの続編であり、ベトナム戦争に焦点を当てています。
みんなのRising Storm 2: Vietnamの評価・レビュー一覧

moskit
2018年07月07日
エルフの森を軽率に焼きたい人におすすめ
ふざけたIGNでナパームの大量キルログを刻みつけるのは気が狂うほど気持ちええんじゃ

hkmi
2018年07月06日
言い方はおかしいですが、戦争してるって感じがします。
リアリティ寄りのFPSで胴体1、2発で大体死にます。
脚をケガした時には一時的に走れなくなったり、また弾が飛翔したり、制圧射撃を受けたりすると視界がぶれたりと今まで他のFPSではあまり表現されなかった部分が入っており「生きてるー!」なんて口にしちゃうくらいに激しい戦闘と演出がこのゲームで味わえます。
最初は敵は見えないしどこから撃ってきてるのかわからずに死にまくることもありますがそこは慣れですね..。

ichiro
2018年06月18日
面白い・・・(人がいれば)
楽しい・・・(人がいれば)
最高!・・・(人がいれば)
くそ過疎ってます

Baru-Aileron
2018年06月04日
██╗░░░██╗██████╗░██████╗░░█████╗░████████╗███████╗
██║░░░██║██╔══██╗██╔══██╗██╔══██╗╚══██╔══╝██╔════╝
██║░░░██║██████╔╝██║░░██║███████║░░░██║░░░█████╗░░
██║░░░██║██╔═══╝░██║░░██║██╔══██║░░░██║░░░██╔══╝░░
╚██████╔╝██║░░░░░██████╔╝██║░░██║░░░██║░░░███████

Nanriu
2018年06月01日
[h1]2022/08/07 現状[/h1]
最近はMEGAサーバーとかいう「大量のMOD装備所持」「リスポーンタイム0」「チケット実質無限」「異常な参加人数拡張」のゲームルールぶっ壊れサーバーが常設されてます。このサーバーの厄介なところはプレイヤー数に関係なくサーバー人数が(55/64)と表示されるように細工されているので、間接的に日本周辺の地域で普通のルールのサーバーに人が集まりにくくなっている要因なのではないかと感じます。
普通のサーバーはどうかというとたまにいい試合もありますが、大体は有利ジョインで一方的な展開です。そうなっていたらさっさと抜けたほうがいいです。
チートも野放し状態で、プレイ時間100時間程度のプレイヤーが見えない位置からワンショットキルを100回くらいキメてきます。キャンペーンでは一人で255票入れてマップ選びも思うがままです。昔も一時期そういうの流行った事あったけれども...やはりチート対策は機能してないのかもしれません。
[h1]2021/08/05 現状[/h1]
あれからプレイを重ねてレベルも最大になりました。
他のゲームみたいにやりこみ要素やイベント要素がないのでもう実績くらいしかやることがないですね……
現在は日本から快適に遊べるサーバーがもう残ってないです。
参加できるサーバーもPINGが150-250くらいでCとかK、その他周辺の人たちが集まってます。
初心者狩りばっかりで退屈なマッチしかないので今から買って遊ぶのはおすすめしません。
[h1]2020/11/03 現状[/h1]
Epic Games Store での無料配布開始に伴うクロスプラットフォーム対応等を含めたアップデートで不安定になっています。今は少しマシになりましたがプレイ中に困るバグが発生する可能性があります。開発は引き続きバグの報告を受け付けていますが、すでに他のゲームにリソースを移行しているので継続的に力を入れてサポートをする状態ではなく今後のアップデートはあまり期待できません。
無料配布後プレイヤーが増えましたが、ある程度慣れたプレイヤーが片方のチームに集まって初心者を狩るような一方的な試合をする傾向があらゆるサーバーで見られます。無料配布で入ったようなプレイヤーはゲームや他のプレイヤーに対するリスペクトなんて微塵もなく自分だけが楽しければよいのでしょう。陣地を取るか取られるか、手に汗握る拮抗した試合はもう見られなくなりました。今のこのゲームは面白い部分を楽しめる状態ではありません。
プレイヤーの質が落ちているというのが原因かとは思いますが、ゲームの設計が古くモダンなマッチングシステムやチームバランスのための機能を搭載していないこのゲームの抱える問題も否定できません。
こういった要素でゲームが腐っていく様子を見るのはとても悲しいです。
このゲーム自体俯瞰して見ると悪いゲームではないですし、今までとても楽しませてもらったので総合評価としてレビューはサムズアップのままとさせていただきますが、今から購入して楽しめるかというと肯定できる状態ではありません。そのあたりを御理解の上続きをお読みください。
[h1]サーバー参加時の注意[/h1]
[b]オートマッチでは「人がいる鯖が満員→人がいないサーバーに飛ばされる」のでサーバーブラウザでサーバーを選んで参加しましょう。[/b]
具体的なサーバー名は伏せますがざっくり地域別に分類
[strike]JP PINGが一番低いが、他と比較すると集まりにくい。[/strike] 無くなりました
[b]SEA[/b] 人が多いのでとりあえず遊びたいならいつでも入れるが正直おすすめしない。英語使わない人がいるので何言ってるか不明なことがある。
上手い人が片方に固まって初心者狩りをする事が多く治安は良くない。
[strike]NA 時差さえなんとかできれば人がいるので遊びやすい。PING 150-250 になってしまうがこのゲームはヒット判定の処理が優秀なためプレイにはさほど支障ない。基本的にはゲームのシステムをちゃんと理解しているプレイヤーが多くマッチの流れもレベルが高い。[/strike] PINGが高いプレイヤー(250くらいが基準か?)を自動キックするサーバーが増えたので入れないです。入っても途中で切断されます。
[h1]レビュー[/h1]
ベトナム戦争がテーマのFPS。
簡単に言うとベトコンと米軍の2つの陣営に分かれて陣取りゲームをする。
陣営によって装備が違うので戦術も変わってくる。
キャラクターの成長要素はレベルによる衣装アンロックのみ。
DLCも衣装アンロックのみ。
よくある普通の兵科に加え、コマンダーによる砲撃・航空支援やヘリパイロットによる輸送・上空からの攻撃など多彩なロールがある。分隊システムがあるので少人数である程度まとまって行動するのが基本。お友達と分隊を組むのもあり。
リアル志向・硬派なゲームデザインがこのゲームを唯一無二なものにしている。
緊張感のある戦場を常に楽しめるが、逆にカジュアル系に慣れている人には理不尽さや難しさ、不便さを感じるかもしれない。
[h1]飛び出してくるのが敵か味方かわからない[/h1]
一定時間視認しないと味方アイコンが表示されないので識別が難しい。こまめにMキーで味方の位置をマップで確認したり兵装をヒントに出来るだけ早く判断しよう。たまにバグでマップにマークでない時あるので注意。味方を間違って撃ったらチャットで謝りましょう。上手い人でもたまに間違えるので次は気をつければ大丈夫。
[h1]どこから撃たれたか、なぜ死んだのかがわからない[/h1]
即死判定で死ぬと画面が直後に暗転しなにもみえない。即死じゃなくてもどこからキルされたかは表示されない。一応キルログで倒された武器はわかるので、敵の位置を知りたければ死ぬ直前の音や弾が飛んできた方向などを手がかりにしなければならない。隠れている敵は慣れないと殆ど発見できないので射線を予測して撃たれそうな場所は避けて行動しよう。
[h1]とにかくあっという間に死ぬ[/h1]
敵の強力な武器や火力支援で兵士がもりもり溶けていきます。そういうバランスのゲームです。死ぬもんだと思って諦めてください。デスを減らすのも確かに大事ですが、それよりもチームの勝利が大事です。ときには命を捨てましょう。
こんな感じの泥臭いゲームが好きなあなたにおすすめ。
※アドバイス: 死にまくっても冷静でいられる強い心とフレンドリーキルをしてしまったら謝る礼儀正しさ、謝られたら許してあげる寛大さがあると楽しく続けられます。
[h1]兵科[/h1]
おすすめ: 初心者はアサルトライフルが使える[b]グラント/ ライフルマン[/b]がおすすめです。なぜならこの兵科は武器も強く弾もたくさんあり手榴弾までついてきます。オールラウンダーでどんなシーンでも活躍できます。人数も多いので倒されてもチームの損失になることもありません。なれてきたら他の兵科を試しましょう。
※逆に役割を理解せずに重要な兵科を取ってしまうとそのままチームの敗北に繋がります。
以下の兵科は特に気をつけて下さい。
[b]コマンダー[/b]
無線機で火力支援を呼べます。またチャット(ボイスチャット)で全体の指揮をする必要があります。コマンダーが何もしない場合大幅な戦力減になります。
[b]ラジオマン[/b]
プレイヤー自身がコマンダーが使える移動式無線機になります。コマンダーの近くにいてください。
[b]スナイパー[/b]
防衛線の厄介な敵を排除したり、敵の後ろに回り込んで撹乱、重要なポジションを守ったり、敵の分隊長やコマンダーを狙いましょう。マップを良く理解していないと難しい役割です。
[b]RPG/機関銃手[/b]
ヘリに有効な他、壁を貫通して攻撃できます。敵が固まって隠れていそうな場所に打ち込んでください。当たらなくてもかなりのプレッシャーになります。積極的に使ってください。
[b]ポイントマン/スカウト[/b]
このゲームの攻め側はスモークを使うことで有利に拠点を確保できます。場合によってはスモークが無いとまともに攻められません。継続的に煙幕を張ってください。逆に守り側でスモークを使うと場合によっては敵に利してしまうこともあります。北軍は火炎瓶を持っていることもあります。強力な足止め武器です。使ってください。
[h1]グラフィック設定[/h1]
ある程度の性能があるPCならUltraでも動くと思いますが、これは罠です。なぜなら画質を下げると画面上の敵が見やすくなるからです。Ultraでは地形や影に溶け込んで全く見えない(リアリティのある描写)でも、LowやMiddleではライティング等の簡略化によってあきらかに浮き上がって見えます。Low~Middleあたりで調整するのがおすすめです。

KAISER PMC DIXIE
2018年04月13日
朝に嗅ぐナパームの匂い染み付いて、
む せ る。
こいつぁ・・・ た ま ん ね え ぜ !
(やる前に敵味方の軍装を漠然で良いから覚えておこう)

anizya3gou
2018年02月19日
ようこそ、地獄のベトナムへ!
と言いたいところですが肝心のアジア鯖が基本的に過疎っているため、Ping150ぐらいの海外鯖でベトコンと共に理不尽なラグとの戦いになります。
舞台は前作第二次大戦から冷戦時代のベトナム戦争へ、前作と比べ武器も進化し歩兵一人辺りの火力がグッと上がっています。
また攻撃ヘリやガンシップなどが空を飛び交い、砲撃やナパーム爆撃により戦闘の激しさは増しています。
一発の銃弾で生死が分かれるゲームですのでかなりシビアなゲームとなっていますが、とても楽しいです。
現代戦よりナム戦が好きだ!って人は是非とも購入してみてください。
日本語対応しました! 英語出来無いから無理と諦めた方も是非!!

Ryuuso
2018年01月30日
素敵なゲームと思いますね。眺めもいいし銃や役割も考えしました。場合によって見せないように服を選べ、ジャングル竹お部屋東南アシア環境に似合う。ただサーバ人数が少ないちょっと残念です。It could be better!V(=^ ・ω・^=)v

daiki270
2018年01月16日
RisingStormVシリーズ初プレイ、リアルゲーで楽しいけどほぼ中国人や韓国人severじゃないと人がいないしヨーロッパはPINGがひどすぎるかな、
Rising Storm 2: Vitenam コミュニティ作りました、Disordに入るならコミュニティの方も入っておいてください、
http://steamcommunity.com/groups/RS2VR
コミュニティのDisord https://discord.gg/svsaaDg

nulldayo
2018年01月13日
現時点ではとてもオススメできないけど
改善がまだまだ期待されるゲーム DLCとか完全に運営への寄付
広大なマップでのマラソンが苦痛 ベトコンの声と挙動もおかしい
サーバーも過疎ってて国内プレイ人口がいない せめてBOT出して
ぼくは高PING海外鯖に顔を出してます
いっしょにやりたい奴至急メールくれや

paypay
2018年01月06日
ここ最近でかなり人が増えたゲーム。日本のサーバーもあるが、日本人は相変わらずいないので、海外サーバーでやるのが普通になってる。基本100pingぐらい。ただそこまで当たり判定などに変更はない。
ほとんど一発で死ぬので、緊張感が半端じゃないのと、下手に突っ込むプレイはすぐに死ぬので頭を使う必要がある(スモークを使う、爆撃を使う、スナイパーを呼んで仕留めて貰うetc...)
乗り物は操作が難しいので、チュートリアルでしっかり体得してから行かないと外国人にマジギレされるので注意しよう。(上手くやれば一方的にぼこぼこにできる)
雰囲気ゲー+わちゃわちゃ系なので、OWやPUBGみたいなゲームモードが好きな人は合わないかもしれない
みんな、ベトナムで待ってるぜ
![[RMF]RIKUSYO](https://avatars.steamstatic.com/41e7730e2b6d79c31d4c891899f5dc784b6544b5_full.jpg)
[RMF]RIKUSYO
2017年12月29日
https://www.youtube.com/watch?v=4XMGi-oMXG0
ベトナムでの戦いを想う時...俺は気持ちの高まりを抑えることが出来ない。
空を切り裂くジェットの轟音...
翼を広げ獲物を狙う猛禽類のようなヘリの爆音...
地を焼きつくすナパームのガソリン臭...
命を削るようなジャングルでの恐怖感さえもが、懐かしい友のような印象を俺の体に刻み込んじまったようだ...
[b]ど う だ い! [/b]
この人間としてのギリギリの緊張感、体験してみてぇとは思わないか?

ElviE
2017年11月29日
いいぞベイベー!
逃げるやつはベトコンだ!逃げないやつはよく訓練されたベトコンだ!!
どこから撃たれたか分からずに死に、時には木や草むらに隠れて敵をやり過ごす。
過去のROシリーズ(MMORPGのほうではない)よりも視覚的に隠れられるオブジェクトが多いので
本当にどこから撃たれたかわからずに首を傾げることになるだろう。
だがそれがいい。それがベトナム戦争だ。

Kuolema
2017年11月12日
コンセプトは面白いが圧倒的にテストプレイや練り込みが足りていない駄作となってしまっている。
例えばゲーム内では窓枠の手前などでADS、狙うボタンを押すと窓枠に銃を載せて安定した状態で撃つ
依託射撃となるなどの面白いシステムがあるのですが、ほとんどの場所での委託射撃が
「壁に向かって射撃して、壁を貫通させて当てる」射撃になってしまう状態。
例えばM60などの支援火器であれば、ひたすら目の前が土煙で何もでなくなってしまう箇所が6~7割を占めている。
またリアルさを追求しているわりに非常にゲーム的なルールが色々と制定されており、
小学生並みの運動能力しかないため窓枠を乗り越える際は射撃ができなかったり、膝位の高さの段差を両手で全力で越える必要があったりする。
伏せていると地面に銃を突っ込んで射撃することになったり、
画面表示の設定がおかしいのとコリジョン設定が適当なため、見た目射撃できる部分の大半は見えない壁に止められる。
伏せの判定もおかしく、物陰に隠れることが重要なゲーム性のわりに伏せるとわずかな隆起で全く動くことができなくなる。
左右が開けていても、障害物がなくても移動を禁止される。
基本的に伏せた状態で、自分より低い位置に対して射撃を行うと見た目上射線は通っていてもほぼすべての位置において地面に弾丸が吸われてしまう。
またチーターも多くしょっちゅう喧嘩になっている。RPG7の直撃を受けて走っている者や
頭に当たらない限りRPKで半マガジン2-3mの距離から撃たれても死なない者等。
下手をすると火炎放射器の中を突っ切ってくる者もいる。こんなベトナム人が居ればアメリカが負けるわけである。
リアル系のゲームだと思って購入すると失望する可能性が高いが、レッドオーケストラというジャンルの奇妙なFPSとしてプレイすれば割と面白いかもしれない。
![[零式]VerrucktBlackJP](https://avatars.steamstatic.com/e0e1db72c4412b426dd32cb55592b0621d2dbf4a_full.jpg)
[零式]VerrucktBlackJP
2017年11月05日
これ買うならRO2買ってください。
個人差あると思いますけど普通につまんないです、BGMは糞だしボイスは棒読みだしRO2にあった最強の雰囲気はどっかにいっちゃいましたね。
あとヘリ使ってる関係なんでしょうけど、MAPが広すぎるので分隊長が前作以上に死んじゃだめになったので分隊長が死んだらBF以上にマラソンしなきゃいけなくなります。
ほんと買わないほうがいいと思いますよ。
前作やったことねえけどこのゲーム雰囲気やべえ!まじで戦場にいるみてえだぜ!!
って思った人は前作やってくださいほんとにこっちがどんだけやすっぽいかわかると思います。

didikou
2017年09月02日
BFみたいなルールがいらない。
つまらないゲームの真似をするからつまらないゲームになってしまった。

Kapakichi
2017年08月14日
RedOrchestra2のような戦場にいるような臨場感がグラフィックと環境音から感じられない。個人の火力が大幅に上がったせいか、前2作のようなじわじわと前線を押し上げていく感じではなく、忙しなく走り回る一般的なFPSのようなゲーム性になってしまっている。全体的にカジュアルFPSに寄った印象でRedOrchestraシリーズの良さは無くなってしまった印象。発売から日は浅いがすでに過疎ってきているのもそのせいだろう。

RB
2017年08月13日
前作のRedOrchestra2 Rising Stormの方をお勧めしたいです。
といってもWW2とベトナムなので同じにはなりませんが。
ゲームシステムやバランスの観点でいうならVietnamはだいぶ大味になってしまった感じがあります。

Sadogilius
2017年07月27日
結構プレイして色々わかってきたのでレビューしなおします。
ゲームとしては非常に面白いですが、やはり発売直後とはいえマップが少なすぎるので飽きやすいです。ワークショップ製のマップなどを利用すればマンネリ化解消になるかもしれませんが、過疎り気味なのでそういうサーバーにはそもそも人が集まらないでしょう。
また、画質設定は結構低めでもかなり重い印象です。Ryzen7-1800XにGTX-1070とそこそこ高めのスペックでも60fpsで安定させるのが困難です。これからアップデートされていくことで軽量化されることを願いたいですが、如何せん過疎り気味なので早々に開発が切り上げられそうなのが恐いですね。
過疎り気味なので中々人数的にもPing的にも丁度いいサーバーが見つかりにくいです。BFシリーズなどでは一旦今いるサーバーから抜けて別のサーバーに変えたりすることはよくあることかと思いますが、このゲームでは一度良いサーバーに入れたらできるだけ粘りましょう。過疎っているのは周りのプレイヤーからしても同じことなので、そのサーバーから誰かが抜けても別の人が入ってくるだけなのでほぼ満員でずっとプレイすることができます。
少人数だと大して面白くないのでPingが低くても人数の少ないサーバーは避けるべきです。(少人数ゲーがしたいならCoDやR6Sなどを買うべきでしょう)
あまりPingが高いと自動でキックされてしまうので、100~200msなら上々、最悪300ms以下でサーバーを探すと良いかと思います。
追記:直近のアップデートから遠くの敵がチカチカと消えたり表示されたりを繰り返して正しく表示されないバグが発生するようになりました。非常にプレイしにくい

Vault3024
2017年07月22日
●買う必要無し!!
満員のサーバーがいくつかあるとはいえ、ほとんど人口はおらず、
オートバランスや人数調整の機能がないため、
キャンペーンモード(チーム変更しない限り、ずっと同じチームのまま再戦)では、
一方的な試合展開が多く、弱いチームから人が抜ける(相手チームに移る)、
ますます勝ち目が無くなるという、最悪な悪循環に陥っている。
また、発射した弾が、狙ってもいない地面や見えない壁に当たったり、
ベトナム側のトンネルを掘る際、掘り終わる時に、突然トンネル掘りに失敗し、
無意味なトンネル掘りを強いられる不具合がある。
このゲームを買う価値は一切無い。

deadarisaka
2017年07月16日
BFV、BF1942のMOD、BFBC2Vのような時の感動を再度覚えようと買いに来た諸君。
それは期待外れだ。
このゲームはベトナム戦争でハチャメチャにやるのではない。つまり走りながら瞬時に武器を構え、さっと敵を殺したり近距離からグレポンやロケランをぶちこんだりは無理やできまへん。
ただし、このゲームには特有のおもしろみがある。それはマガジンを二つ巻いて付けたものが出てこない残念さを感じさせないできだ。
例えば
・銃剣 着剣することに意味(おもしろみ)がある。
・ベトナム側 ああ今ベトナム軍にいるんやなってのが身に染みてわかる。
・RPG‐7、うまけりゃヘリをぶち落とせる。
・リアリティ キレイキレイ
このゲームは前述したとおり走った後すぐ撃てない。つまりある程度敵基地に近づいたら、歩きながら銃を構え、警戒を怠らないとまず敵にやられる。
最初はいやになるかもしれない、しかしこれは癖になる。
さあ諸君、JP鯖に集まろう!
今なんて誰もいないじゃないか!寂し杉!

Field-Tested Condom
2017年07月06日
Imagine the devs ignoring everything the community wants and releasing cosmetics instead. This is that kind of game.
Unreal engine 3
bugs since beta
horrible serverside ping
COD players that don't listen, run everywhere except the obj, and die over and over and over again
movement is slow and clunky
no reg
kicked from match for sniper class
level 29 commander (level 50 is suppose to be the requirement)
reload animation glitch
prone stuck glitch
tunnel placement glitch
broken promises from devs (roadmap was a lie)

EM_daine
2017年07月03日
簡潔に言うと、このゲームはベトナム戦争の臨場感と戦場の生々しさを引き出せていると思う。
マルチプレイならではの、森林を駆ける時の緊張感はやはりこの作品に限る。
武器のテクスチャとモーションも、銃を今持っているんだなと思わせてくれるし、リアルな感じ。
そして、空を切り裂くジェットの轟音...翼を広げ獲物を狙う猛禽類のようなヘリの爆音...
地を焼きつくすナパームのガソリン臭(はしませんけどね)
[b]ど う だ い!
この人間としてのギリギリの緊張感、体験してみてぇとは思わないか?
それでいて、ただリアルだけではなく、
下記のように両チームにもメリット&デメリットが存在する。
[*]MAPによっては、アメリカ軍側はヘリに乗ることができる。兵士の輸送も可。
→ 北ベトナム(又はベトコン)は比較的スムーズに移動できる地下トンネルを便利に利用することができる。
(アメリカ兵はトンネルに入るときはメイン武器が使えない制限がある)
そして、分隊長は分隊限定のリスポーン地点となるトンネルを掘ることができる。
[*]アメリカ軍側は兵科によって、火炎放射器、グレネードランチャー等も使用できる。
→ 北ベトナム軍はこれらを使用できないが、代わりにダブルバレルSG、RPG-7、トラップ、モシンナガンを利用できる。
[/list]
など、チームと兵科とゲームモードによってかなり戦術が違ってくる。
そういえばM203とM72とXM177がないのは(ry
ちなみにメインメニューのBGMが
クリーデンスクリアウォーターリバイバルの「Run Through The Jungle 」だ!
[b]こいつは・・ たまんねぇぜ!!!

otim tim land
2017年06月24日
RO系のベトナム版
雰囲気的にはBF2に近いのではないかと思う。
ベトナム戦争を舞台にしたゲームは割と微妙になりがちな所を、システム面で上手くカバー出来ているのは偉い。
ROとか前作RSとかに比べると戦況が能動的になっているので、シリーズに手を出した事はないけどFPSをそこそこやっているという人は、前作や前々作に比べればとっつきやすいのではないだろうかと思う。
ついでに言うとRO2、RSで見られたレベル差の有利不利みたいなものを解消したのは褒めていいのではないかと思う。
敵味方フルオート射撃が基本になったので、じわりじわりと進軍したり、友軍と足並みを揃えなくても、割と一人でバンバン前に出られるようになった事で、逆にシリーズ経験者は違和感を覚えるという所もあるにはある。
いずれにせよ、BF:VietnamにRed Orchestraを混ぜてみたらこうなった的な感じなので、何となくAKがくそ強いゲームとか、空からナパームが降ってきて焼き殺されるとか、撤退しつつ罠を仕掛けて米兵をブービートラップ漬けにしてやるとか、そういうのが好きという人は一度手を出してみるといいんじゃないかと思う。
一つこれだけはダメだなってのは勝利判定。
とにかく戦闘を長引かせた方が有利なんて事をやられると、短時間で勝つ意味が無くなるし、それでやる気が無くなって抜ける人も出てきたりするので、個人的にはかなりダメ。
もうちょっと何とかならないものだろうか。

Feel The Pasta
2017年06月15日
正直に言って、現時点ではおすすめできない。
まだゲームとして荒削りの部分が多く、個人的にはまだベータを打ち切るべきでは無かったと思う。
前作に比べて悪くなった点も多い。
良い点:
・相変わらず楽しい銃撃戦、撃ち飽きさせない武器達
・チョッパー
・分隊システム。US側は分隊長から、ベトナム側は分隊長が作ったトンネルからスポーンできる
他にも、投擲をミスって跳ね返ってきてしまったグレネードに伏せたら味方への被害を防げたり、M16の弾倉を使い切った時、しっかりとボルトリリースボタンが飛び出てきたりなど、細かな点もディテールがしっかりしている。
悪い点:
・声優の演技。
本当にひどいもので、前作と比べ物にならないほどやる気や覇気を全く感じない。少なくとも、戦場にいる兵士たちの声ではない。おじいちゃんの顔をした兵士から若者の声が聞こえてきたり、バリエーションにも乏しい。
ベトナム側は最悪で、片言にしか聞こえない。YouTubeでベトナム映画を少し見てみると分かるが、単語と単語の間がどう考えても長すぎる。Steamフォーラムのベトナム系アメリカ人からは、Google翻訳に読ませているようとも揶揄されるほどひどく、実際、火炎放射器で殺されるときの音声は未だに前作のものを利用している。
他には、アメリカ側で死に際にガッツリ落ち着いたセリフを喋ったり、テレパシーで聞こえてきているであろうキャプチャーや砲撃のアナウンス。前作では短いBGMや効果音だったので、全く気になるものではなく、むしろ国柄をよく表していたサウンドだったので個人的には結構好きだった。今作ではキャプチャーが始まるたびにセリフが聞こえてくるので、とても耳障りに感じる。ベトナム側は言うまでもなく、ただでさえひどい声優に英語を読ませるのでアクセントの関係などで正直笑ってしまう。もちろん、アナウンスの音量は0にした。
加えて、音量が小さすぎるのか、音源の位置の問題なのか、声が明らかに自分の口から出ているとは思えない。
私にとって大きく没入感を下げる原因となっている。
・バグ
これに関してはTripwireも把握しているものが多く、修正に向かっているようだが、それに加えても気になるものはとても多い。US側の、伏せている分隊長からスポーンすると地面に一瞬めり込んでぐるぐる回ったり、トンネルの中なのに外の銃撃から制圧効果を受けたり、いきなり手足のジブが手榴弾の中から出てきたように大量に現れたり、武器を構える手足が変な方向にねじれたりなど、キリがない。
・マップの少なさ
前作は、ModとしてRising Stormがあったので、BANZAIサーバーなどではRO2とRSを組み合わせてマップをローテーションしていたこともあり、全く気にならなかったが、今作では半月もプレイしていると、あのマップの数ではどうしても飽きが来てしまう。
他には、前作に比べ洗練されていないHUDや、カバーシステムの廃止(私にとっては欠点)など、気になる点は数多くある。
最初に述べたとおり、このゲームはまだベータを出るべきでは無かったと思う。もちろん、嫌いなわけではなく、今後も遊び続けると思うので、今後に期待したい。修正されたら、また書き直したいと思う。

tanp0p0
2017年06月14日
歩兵のやることは至極単純
突撃して1人でもおおくの敵を倒して死ぬだけ
しかし、死ぬことにも意味はある
他の味方への視線と飛んでく弾が確実に減っている
新兵がなにも考えずに正面から突撃して死ぬからこそ、古参兵が横からの突入に成功する
慣れてくると、グレネードよりもスモークの重要性を知る
スモーク片手に突っ込んでいけば倒されてもスモークは地面に落ちて煙を吐き、味方の突撃の手助けになる
ゆえにスモークを2個所持できる通信兵が司令官の通信サポート無視で最前線でスモークを投げて突撃していたりする
圧倒的不利な中で、30秒前に入れ替わった司令官の一言で戦況がひっくり返ることもあれば、自分の投げたスモークで、一斉突撃がかかり、落ちなかったエリアが残り3秒のところで奇跡的に落ちたりする
もちろんキルをとることも重要だが(っていうかそれが最重要)、1キルよりも1アクションが全体の勝敗を決定する要因になることが沢山ある
=キルとるのは上手いやつに任せてしまえw
プレイしたての最初の段階では、とにかく銃を片手に突っ込んで死ぬし、ヘタなグレネードで味方をふっ飛ばしてキック投票されるだけなので面白くなかったのだが(現在の記録は1投で味方4キルしました。。)、やっていくうちに色々見えてくると、奥が深いゲームのような気がしてくる
アメリカ側で大事なのは突撃のタイミング
司令官がナパームを宣言し、いくつかの小隊が防衛線を張る
そしてナパームの着弾が終わったら一斉にスモークを投げて、突撃!!!
この流れが上手く決まると、ただの歩兵でも気分いい
死にまくるけど気分いい!
山のようなキル・デスログとTK(=チームキル=味方キル)の果てにようやく相手陣地を落としてから最高に気分よさげな司令官が
「good job!」
と一言!!!
逆にベトナム側は突撃しなくていい!!
影に身を潜めて迫りくるGIを家に帰してやるだけでいい!
キャンパー歓迎!それがべトコン!
べトコンでアンブッシュ&キャンパープレイをしていると、いつの間にかジャングルの住人になれます(=マップ覚えます)
このゲームはキルをとることだけが英雄の仕事じゃないんです
誰も気が付かなかった1小隊か1人かの献身的な行動の一つ一つがチームを勝利に導いているんです
サッカーの守備的MFのポジションのごとく、得点もアシストも少なかったけどあいつらの突撃と位置取りが大きな効果を発揮していたと思う場面も随所にあります
(最終的にスコアに反映されないのが悲しいんだけど・・)
わたしはFPSヘタなのであんまりキルとれないのですけど、そういうところが面白い
ある程度、英語のヒアリングできる人は、ping180~200台の北米オススメしたいです
小隊毎に指示だしてる司令官とかけっこう居るし、小隊長も塹壕の下から「GO!! RUSH!! DIE!! DIE!!」って言ってます(笑
(爆撃で全く聞こえないこともあるけどネ・・・)
あいつ、いま俺のことTKしたのに謝ってこねーなんだよ!って思ってたら、突撃終わってから、「im sorry」ってチャットしてきたプロもいる・・・
最初はキル数少なくてもいいんです。
でも可能なら死ぬ数も少ない方がいい。
大事なのは、できるだけ死なないように突撃すること!
とにかく、赤いエリアに、ほかの連中とタイミングを合わせて突撃するんだ!!
決して1人ではいくな!
他の連中と一緒に煙に向かって走れ!
運悪く、スモーク持ってるやつが1人もいなくても、気にせず走れ!!
途中でだれかが発砲したら同じ方向に撃て!
他のことは、マップを覚えてからでも遅くはない!
突撃の援護射撃なんて難しい仕事を新兵がやったところで味方にあたるだけだ!!
マップの数も少ない、
やることはマルチでひたすら攻守に分かれて撃ち合うだけで単純この上ないゲームなのに、なぜかまたやりたくなってしまう。
そんなゲームです。
(無料のHero and Generalでいいじゃんっていう・・・)
これは戦場シミュレーター
新兵はすぐ死ぬ!ゴミのように死ぬ!
戦争映画でいえば、脇役以下のエキストラ!
主役のはるか前方でセリフもないままRPGでふっとばされているのがアナタ!
10時間してマップを覚えてようやく脇役(沸役?
そのあたりからだんだん面白くなってくる・・・かもしれない・・・
50時間くらいから、名シーンでのこんなセリフがもらえるかもしれない!
「うう・・うぅぅあああ・・・マミー・・マミー・・・・あいむだぁい・・・うううぅぅぅ・・」
マップを覚えてくると、キルを取りやすいところ、裏取りしやすいところ、敵が潜みやすいところ、隠れやすいところ、突撃ポイント、トンネル掘りポイントなどいろいろ覚えてくるので、成績も上がってくるぞ!!
---
しかし、残念なことに、日を追うごとにプレイヤー数が減っている気が・・・
しかも、結構な速度で減少しているような・・
もう一つなにかほしいところ