







Robot Roller-Derby Disco Dodgeball
ディスコ ドッジボールは、ダンス クラブを舞台にした物理ベースの一人称スポーツ シューティング ゲームです。ばかばかしい空中スタントショットを実行しながら、敵の砲撃を避け、そらし、受け止めます。フープ、キャプチャ ザ フラッグ、グランプリ、そしてもちろんクラシック エリミネーションなど、さまざまなゲーム モードでオンラインまたはオフラインでプレイできます。
みんなのRobot Roller-Derby Disco Dodgeballの評価・レビュー一覧

nickya
2022年06月26日
セールで200円でお買いあげ。プレイヤーのレベルが10になったのでレビュー。
お安いながらも多様な設定・ゲームモードがあり、オンライン対戦まであります。お買い得感はあります。しかし休日の昼にプレイしたところ、ほぼbotとの対戦でした。1,2名人間のプレイヤー見かけましたが、賑わってはいないようです。Pingは180と表示されていましたが、日本国内にもサーバはあるらしい。
ドッジボールFPSなので、基本はボールを拾って投げつける。当たれば即死。反射一回まであたり判定があり、あたり判定のあるうちにボールキャッチも可能。キャッチされたほうは爆散してしまうというユニークな特徴があり…投げつけるタイミングとかの駆け引きが生じます。ボールの数も十分あるので、結構な頻度で流れ弾に当たってしまう。プレイヤーキャラクターがロボット設定なので、移動速度が速く、しかしジャンプはしょぼいのでみんなでワーーーーッて走り回る。このワチャワチャした感じが面白い。反射でkillとか空中でkillとか、いわゆる曲芸プレイにスコアが付く。なんならそのスコアでチームの勝敗が決まるモードまで存在する。
背景がゲーム中ずっとピカピカしているので目が疲れますが、そんな長時間遊ぶもんでもないかと。
総じてまずまず楽しいですが、長く遊べるかは微妙。お安いのでお勧めとしておきます。

やっしー
2018年11月24日
タイトルは[strike]無駄に[/strike]長いですが要はボールがあほみたいにあってアイテム要素があるドッチボールです。
そして[strike]無駄に[/strike]ルールは多いです。説明もほとんどないので???となりますがまあとりあえず1回やれば理解できます。人はいないのでプレイしたいならフレンドに配りましょう、セール時なら4人で500円で安く買いだと思います。
けどずっとずっとずーーーーーーーっっっとなり続けるBGMは非常に不快ですので切ることをお勧めします。

naturallucky
2017年12月29日
シングルだと狭いところで敵にボコられるゲーム。
おすすめ度は50%
敵を倒すのは面白い。
実質FPSになるが、
敵のボールキャッチと回転が早くて正確なところがずる過ぎるし、こちらの体も大きすぎる。
せめて広めのTPS視点や中央で気配を感じるナビが必要。
音もなく四方から全滅させられる。
また、起伏の変化の多いステージでないと、
1対3でボコられるから逃げることがメインになる。
ハマルと一瞬で死ぬ。わけわからないとこで飛んでいる。などがあるから
敵と対峙しながらの移動がほぼ無理。

kubosov
2016年12月09日
FPSゲーマーに向けていうなら
”すっごい弾速とリローディングが遅いシューティング”
まぁ基本はドッジボールなんだけれど、よけるというより当てるほうがメイン
面白いよ。
セールで200円になったら買い!
布教のためにfour pack買ってフレンドに配布するのもいいんじゃないかな。

defman
2016年06月11日
どことなく一昔前のスポーツ系FPSっぽい雰囲気だったことに惹かれ購入しました。
シンプルですが絶妙に面白いです。
最初はつまらなさそうなタイトルが目につき面白くなる前に
やる気を奪われるかもしれませんが
慣れてくると次第に面白くなります。大体アーケードで4面か5面まで行けば合う合わないがあわかると思います。
ゲーム内容はドッジボールをひたすら白痴のように投げるだけですが
無理やりスポーツ系FPSに当てはめるとロケットランチャーにきわめて近いグレネードランチャーを打ち合うわけです。
これで古くからのデスマッチ愛好家感が出てきたと思います。
移動関連はあまり速くないですがやってみると意外と気になりません。
重力が緩いせいもありペースが遅めな気がしますが結構進んでくるとなかなか絶妙で
死角からのボールが一番怖いのでボールと敵の配置を常に気にする必要があり
それらを考慮するとわりと速く感じます。
また空中制動が非常に悪く、段差に引っかかって浮いてしまうと
もともとの浮遊感もあり、死ぬ瞬間などによくある周りがスローモーションになる感覚が味わえます。
投射物系の定番として高所が強いというのがありますが
ボールは投げられているうちに下に落ちやすく、
また下に降りるにしても空中の制動性の悪さから着地を狙われやすいです。
もちろん上にいれば当てやすいですしボールが無いといっても相手が投げるボールもキャッチできるので
一概にはどちらが有利とはいえず、
状況によって有利な位置取りが変わるので
キャンプ気味にならずそういった意味ではゲームテンポがいいです。
手に汗握れます。

Stella Hoshimi
2015年06月14日
SUNDAY,SUNDAY,THURSDAY!!!!!!!!!
見た目はファンシー、中身はガチ。
リアルのドッジボールと一緒で、プレイヤーの強弱がモロにでるゲーム。
弾速の遅さとか、ここらへん考えると完全にスポーツFPSしてる。
友達8人くらい集めるとめちゃ盛り上がるよ!やろう!!!

越智純友
2015年02月26日
チームに分かれて対戦するドッジボール。ルールが豊富で中々飽きない。
2~12人対戦対応。COOPもあるらしい。
操作も投げる・ダッシュ・ジャンプ・ブレーキだけの簡単操作で取っ付き易く、ドッジボールだけあって何をどうすればいいか大体直感的に分かる。
フレンドとVCでわいわいやるのに向いてるゲーム。
持ってるフレンドがいない?なら僕とフレンドになりましょう(ステマ)

caulk
2015年02月21日
これが本当のe-sportsか・・・ということを感じ取れるゲーム
試合展開はスピーディーであり、撃ち合いは非常に楽しい。
ボールを持った相手同志での駆け引きや、ボールを持ってない状態でいかに避けるかという心理戦は非常に熱い。
シングルプレイヤーモードも充実しており、1人で楽しむとしても十分ボリュームがある。
マルチプレイヤーはサーバーを公式が用意しているため、ユーザーがルームを作成するだけでマルチが遊べるのは評価できる。
日本サーバーが用意されていることには驚いた。
MAPは全体的にシンプルなものが多く、クラブやディスコを表現しているものと思われる。
MAPの壁に埋め込まれてるレベルメーター?が流れているBGMに合わせて動くのはなかなかいい。
流れているBGMも全体的にノリの良い物が多く、聞いててノリノリになれる。
公式の主な特徴にも記載されていたが、ファミリーフレンドリーFPSであり、ゴア表現が嫌という方や家族の前でも安心して遊べることは約束する。
気になった人はとにかく遊んでみよう。
備考
OSTは公式で4ドルで販売されています。
Option Audioの箇所にNext Trackというボタンを見つけた時には笑ってしまった。