





Rogue Shooter: The FPS Roguelike
一人称シューティング ゲームとローグライク ゲームがついに結びつきました。彼らの子孫であるローグ シューターは、暴走した宇宙ステーションをナビゲートするようあなたに命じます。各レベルを移動しながら、エイリアンを爆破したり、ロボットの顔を蹴ったりしてください。武器を収集し、途中で経験を積みます。隅々に死が潜んでいるとき、あなたはどこまで行くでしょうか? 100 レベルに到達し、ステーションの腐敗の根源を破壊できるでしょうか?おそらくそうではありませんが、試してみる価値はあります。
みんなのRogue Shooter: The FPS Roguelikeの評価・レビュー一覧

ScarletStar
2015年01月16日
タイトルどおりFPSとローグライクを足したようなゲームです
個人的には面白いのですが、FPSという仕様上、人を選ぶ部分はあります
ローグライクにありがちな、装備の強化や食料の概念も存在し、思ったよりしっかりしたローグライクだと思います
レベルの概念があり、1レベルごとにパーク(スキルのようなもの、常時発動のみ)が選択できます
デモがあるので、動作確認やどんな感じか試してみて購入を決めるのが良いのではないかと思います
ただ約1000円は少し高いかな・・・?セールを待つのも有りでしょう

Ennyui
2014年06月08日
正直ぱっと見、最近のFPSなんかと比べるとまさにインディー感がすごい。
プレイフィーリングとしては、最初は面白いけどちょっと底が浅い感じがしないでもない。
敵の種類は現状10種類位。武器は色々あり、いわゆるレア武器、エゴ修飾なんかもあったりする。
でもフロアを登っていくごとに敵が強化されるので、結局どんどん使い捨てていく感覚。
強化していくこともできるけど、レア武器はできない。残念。
取ってつけたような敵の弱点(全部で5パターンくらい、敵によって利き易い弾があったり)がある。
最初は画期的な気もしたけど、逆にこれを無くすと
シューターの面白さの一つ、場面に応じた武器を切り替えて戦うっていう面白さが全くなくなる。
要するにどの武器つかってても大して変わらない、ということに気づいた。
メタ成長要素があり、マップ上に落ちてるIntelを拾い集めると、各種アンロックや、
Health・火力・所持上限向上ができる(この三つは上限あり)。
総評:
100Fを目指して上っていくゲームだけど、50F位がバリエーション的に丁度良かった気がする。
今のところ通常難易度しかやっていないが(他には下にひとつ、上にふたつある)
正直難易度上げたところで、序盤がキツくなるだけでそんなに変化ないんじゃないかと。
プレイ自体はとても面白いし、もっとディープに開発されれば
おおばけ・・・するかも?(EAじゃないのでもちろん、ないかもしれない)

H-32
2014年04月28日
初期のDOOMとかウルフェンシュタインとかのレトロなFPSを忠実に再現したゲーム
操作まであのころの仕様になっているため、上下の視点移動がありませんw
初期クラスやPERK、クラフトレシピなどはゲーム中で獲得できるアイテムで解放
(レシピは作成事態は解放しなくても可能、組み合わせの結果一覧が見れるようになっていくだけ)
ローグライクだけど、HPなどの増強は永続なので回数こなしてやれば難易度は徐々に下がっていく
武器はボーダランズばりに個性的なのが多いのでなかなか楽しめます
レトロな気分に浸りたい方にはいい感じですね
6/5追記
いつのまにか解像度の細かい設定ができるようになってました
これでかなり遊びやすくなりましたね

Sil
2014年04月26日
タイトル通り。FPS視点のローグライクゲー
aimに上下の概念がないので慣れているひとにはさほど難しくないでしょう
4/30
中断セーブが追加されましたので評価を変更します
ドロップ品の入手等に感動を覚えづらいのが難点。ローグライクとしての楽しさは少し足りない出来
ユニークな武器はあれどレアな武器は修理が出来ず壊れたら捨てるしか無いのが残念
ジャンルとしては一応悪くはないので安ければ購入しても良いとは思います

Toyoch
2014年04月25日
Unless it has saving feature I have to NOT recommend it.
For FPS, it relies on luck too much.
For Roguelike, it's too easy for mediumcore.