



















Sanabi
Sanabi は、爽快でスタイリッシュなディストピア アクション プラットフォーマーです。伝説の退役軍人としてプレイし、特徴的な義手を使って崖や高層ビルを飛び越え、銃弾や罠をすり抜け、強力な敵を倒します。
みんなのSanabiの評価・レビュー一覧

Vtuber鯱おじさん
02月28日
[h1] これは面白い!2Dアクションとストーリーのハイレベルな融合 [/h1]
すごい面白かった。「やばいやばい!」の連続のギリギリアクションと、
ノベルゲーに匹敵する壮絶なストーリー。
ストーリーは文句なしによかったです。
謎だらけの渦中にいきなり放り込まれて、徐々に解明できていくスタイル。
結構会話が多いので、マリオやソニックみたいなアクションゲーを想像すると面食らうかもしれません。でもとても良いストーリーですヨ♡
アクションも、最初は「ちょっと操作性わるいな~~」って思うんですが、
慣れてくるとめちゃくちゃ快適になっていきます。
戦闘で敵の攻撃をかいくぐってフックを当てていくのは本当に気持ちが良いです。
無敵になれるイージーモードがあるとはいえ、転落死したらやり直しなので、
アクション苦手なひとにはちょっとしんどいかもしれません。

Kazune2025
02月22日
とても素晴らしいゲームでした。
よくある表現になってしまいますが、まるで面白い映画のようなストーリーやバックボーンを直感で掴める魅力溢れるキャラクターたちに序盤で呑み込まれクリアした時には感動に打ち震えました。
アクションゲームとしても面白く、一部ステージを除けばアクションゲームが苦手な人もクリア出来る仕様になっているのも良いなと思えました。
まだプレイした事がない方は本当に幸運だと思うのではやいとこプレイして『SANABI』ってなんなのか確認した方がいいです。

RaMenUmaShiCaRaMa
02月12日
ただのスタイリッシュ2D横スクACTではない。
本作の真髄は、物語と演出にある。
見せ方が上手く、飽きが来ない。
記憶、巨大都市、サンナビ等の謎。
それらすべてが、ゲームを進めるにつれ、明らかになる。
EDを迎えたとき、プレイして損したと思う人は、おそらく居ない。
秀逸である。

ReOftheOwl2
02月09日
ワイヤーフックアクションプラットフォーマー
基本的なゲームプレイは、伸縮するワイヤーフックを壁や天井に引っ掛けて振り子のようにジャンプし移動しながら、落下やダメージで死ぬことなくステージを渡り切ることにあります、
一見ありがちで地味に感じますが、
効果音の「ガッ!ズドンッ!ギュッ!シュッ!」のテンポのよい小気味良さと、敵が出てきて以降はバイオレンスな爽快感も加味されることでプレイの持続性は担保されています。
ステージの長さは短めのパーティションに区切られており、まるで次々と出される設問に素早く回答していくようなスタイルになっています、
その難易度調整がじつに巧妙で、たとえるなら、初めは簡単な足し算のミスをしていたのが最終的には連立方程式をバシバシ解けるようになるかのごとく、プレイヤースキルを順当に成長させる流れが絶妙に作られています。
アクション部分だけでも素晴らしく面白いですが、
[h1]このゲームの本質は『ストーリードリブン』であることに尽きます
ストーリーがむちゃくちゃイイです[/h1]
ステージの合間に挟まれるドット絵の会話シーンは頻繁にあり、物語の進行に大きな役割を果たしています。
暗い主人公と明るい少女が凸凹バディとなるストーリーは、最初こそありがちなアクションコメディの展開に見えますが、そこですら緻密な伏線によってしっかり構成されており、最終シーケンスでの心が震えるような展開に繋がっていきます。
シナリオのスケールは大きく、世界観も広がりを見せつつも、物語の核心はあくまで主人公たちの人間的な内に秘めた遺恨の解決に置かれており、その結末はプレイヤーにエモい感傷を強く残すでしょう。
余談ですが、こうしたドラマチックかつ映像的なシナリオを、ドット絵のアクションゲームと両立して表現できている点に感心しました。
さすが韓国映画を一大ジャンルにした国のゲームだけありますし、そういった映画の影響を感じさせる雰囲気もあります、
何かと大作JRPGゲームなどにおいては
「兎にも角にもファイナルな異次元の悪を倒してファンタジー世界を救えば万事よし」という勧善懲悪テンプレに沿ったジェットコースターな展開を推す向きが強いですが、
この作品のような、ゲームとして堅実でありつつ人間ドラマにもしっかりと焦点を当てているストーリーを見習ってほしいと強く感じました。

12feuxfolletslizst
02月01日
アクション、ストーリーともに良い。当方ワイヤーアクションゲームは初めてだったが操作性が良く快適にゲームプレイができた。一部難しいステージやボスがあったが何度も挑戦すればクリアできます。おすすめです。

H0K0R1chan
01月31日
エンドコンテンツまでプレイしました!
アクション面とストーリー面で分けて記載したいと思います。
〇ストーリー面
伏線回収が丁寧かつ分かりやすかったです。
「いわれてみれば確かにそうだった!」、「あれってこういう意味だったんだ!」と感じる部分が多々あり、楽しく読み進められました。
〇アクション面
最近ゲームをやるようになったので確かではありませんが、基本的なワイヤーアクションだと思います。
スピード感があり、だんだんとできることが増えていくので操作も覚えやすかったです。
奈落に落ちる以外死なないモードでプレイしました。
他の方もおっしゃられているように、三章にとても苦戦しました。
特に一か所だけ、何回やってもできなかったところがありとにかく苦痛でした。
あそこは本当に意地だけで続け、どうにか進みました。
ただ、そこをクリアすると操作に慣れたのか最後まで割とすいすい進みます。