Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
30

Satanist

アレックスの物語 - 彼の死を避けようとしているいつもの警備員。 できるでしょうか?

PC
2016年6月1日
シングルプレイヤー

みんなのSatanistの評価・レビュー一覧

モッチュリー

モッチュリー Steam

2019年06月06日

Satanist へのレビュー
3

[h1] 本編よりもゲームの完成度の低さのほうが怖い[/h1]

Steamのレビューが不評寄りになるのには相応の理由があります。
このかろうじてゲームに見える何かは良作や佳作と呼ばれるゲームが当たり前にやっていることをできていないのです。
それはできるだけ快適に楽しく遊ばせること。

・オプションの保存ができないため毎回起動する度に設定をいじらなくてはいけない
・短編とはいえオートセーブやクイックセーブがないのはどうなのか(中断できない)
・画面がキチ○イじみてる暗さなのにオプションで調節できない
・アイテムもイベントも少なくてスッカスカ
・取るべきアイテムを光らせるなどして目立たせない
・アイテムやオブジェクトに近づいても"Eキーで取得・操作"とか表示されないから基本はEキー連打
・しかもその判定がシビア
・雰囲気を醸し出すようなBGMが一切ない

上記だけでもムカつきますが、このゲームの一番の問題点は不親切、それにつきます。

[b]■説明しろ[/b]
主人公はオフィス(に見える変な場所)でいきなり何者かに電気を消されて殴られ拉致されて、地下の牢屋に監禁されます。
ちなみにこの冒頭のイベントは何かを見たり調べたりして起きるのではなくて時間経過で発生するので壁際にいても背後から殴られます。(呆れ)
そこから脱出しなくては…というのはまだ理解できます。
じゃあどうすればいいの?という問いにそんなの自分で考えてくれ!と言わんばかりに何も説明や案内がありません。
まず明かりが必要なのだということを自分で考えなくてはいけないのです。
ヒントや誘導がないので必然的にプレイ時間の大半が進展を求めてうろつく時間になります。
倉庫?のタンスを開けるとフラッシュライトがありますが、取得すると「あーでもなバッテリーがないよな」とテキストが表示されます。
なので次はバッテリーを探さなくてはいけないのですが、各部屋を開けてもそれっぽいオブジェが配置されているだけで何もないです。
正直ここで詰みかけました。
ウソだろまだ導入部なんだぜ。
何度も何度も往復して探したら死体のそばに目立たない感じで小さく電池みたいな何かが落ちてたんですよ(殺意)
これでライトがつくかと思ったらつかない。
…まぁバッテリーは2つ必要なんですけどね。

マジでキレそうでしたけど悔しいから頑張って探したんです。
2つ目のバッテリーは[spoiler]血まみれになってる電気設備の箱の上に目立たない感じで置いてありました。[/spoiler]
ふ ざ け て ん の か ?
海外のレビューでバッテリー探しで詰むと言われるのは伊達ではありません。

ネタバレになりますが、フラッシュライトでなんとか上の階に行けるようになると次はパスワード探しが始まります。
じゃあ、まずどの部屋を起点にして探せばいいのか。
わ か り ま せ ん 。
わずか2つめの作業で詰みました。
youtubeにレビュー動画があったので見てみたら答えは[spoiler]トイレに転がってる男の近くで上手いこと調べると主人公がどこかから部屋の番号が書いてある何か(カギらしい)を見つける[/spoiler]でした。
わかるかそんなん!
小さすぎて全然見えん!
とまぁこのように全体的に製作者が客観的な視点で作っていないのでA→B→Cで進ませるべき過程をA→Cで分かるやろ、もしくはAだけで分かるやろと考えちゃってるゲームです。
ゲーム制作に向いてないのでは…?
結局指定された部屋に行ってもどうすればいいのかわからないのでクリア無理でした。

ゲームの完成度としての評価は当然クソですが、もちろんホラーとして見ても血がぶちまけられている、頭蓋骨や人体の一部が落ちてる程度です。
ダメだこりゃ!

得てすればカギ探しゲーと言われてしまうホラーゲームですが、カギを探すと分かるだけでも出来が良いのではないか。
この物体を遊ぶとそう思えるようになります。
優しくなれるね!

追伸
このゲームはフレームレートのせいなのか移動時のぶれのせいなのか結構酔いやすいです。

Satanistに似ているゲーム