






Scania Truck Driving Simulator
Euro Truck Simulator 2 の開発者である SCS Software による非常に詳細な Scania R シリーズ トラック シミュレーションで、道路上で最も象徴的なトラックの 1 台のハンドルを握ってください。 トラックのスキルを証明する - 運転免許取得を目指して、実技試験として機能する 10 個のトラック操縦チャレンジで、あなたの運転スキルを究極のテストに挑戦してください。運転席にしっかりと座った現実的な環境で、複雑に設計されたコースとタスクを完了します。
みんなのScania Truck Driving Simulatorの評価・レビュー一覧

v1s3_ry-vt
2021年07月24日
steamアカウントで登録できずにONLINEで起動できない。どうなってんの?
2021/9/11追記
登録できなかったから返品したんだけどセールで安くなってたからオフラインでもいいやと再購入。
で、やってみたらSTEAMアカウントでちゃんと登録出来ました。よかったー
ただETS2と同様にマウスステアリング出来るのかと思ったら出来ないのねこれが。
しょうがないからパッドでプレイすることに。
慣れるまで大変だけどいずれETS2もパッドに移行するかな (・ω・)ノ

STARNICE
2020年11月27日
ヨーロッパで活躍しているトラックメーカーの「SCANIA(スカニア)」のトラックに乗って、
運転技術を磨くシュミレーションゲームです。
「酷道」が好きな人には、魅力的なゲームだと言えると思います。
世界中のプレイヤーが、記録を争っています。
ランキング形式で順位が公開されており、
そのトップレベルのプレビューを観る事が可能です。
どのタイミングでハンドルを切っているのか等、
様々なテクニックを盗んじゃいましょう。
とにかく、やり始めたら、時間なんて忘れてしまうほど、楽しいゲームですよ!

Motomotosan
2020年07月28日
ETS2やATSに比べ知名度が低いですが、この両者にハマってる人なら間違いなく楽しめます。
このScania simを遊び始めるとETS2やATSが「ヌルゲー」に思えてきます。
運転試験場での過酷な車庫入れ(どうやって入れんねん!と思わず突っ込みたくなる)、超悪路で崖から落ちそうな場所での走行、洪水で浸水した街に救援物資を届けるミッションなどトレーラーを運転することの難しさを思う存分味わえます。YouTubeでアップされている本物のScaniaによる輸送により近い感じです(悪路や狭路での走行)。
ETS2のScaniaの操作性に慣れていると最初は面食らうと思います。ものすごく操縦しにくいです(よりリアルと言って良いかと)。日本語対応していませんが関係無く遊べます。ゲームを最初に起動したときにユーザー登録すると全世界の他のユーザーの成績と比較できます。自分がいかに下手くそがわかりますw マウスとキーボードでも普通に楽しめます

擬藍
2018年06月28日
ETSのような広い道をひたすら走るような事はない
ETSのミニゲーム版という表現がしっくりくる
まずライセンスモードでは基本的な挙動の確認ができる、が
牽引バックに慣れていないとこの時点で投げたくなる
直線でのブレーキから始まり直線バック、90°曲がるバック、縦列駐車等様々なシチュエーションを確認できる
デンジャラスモードでは擦るか擦らないかの狭路をひたすらプレイできる
ハードだがノーミスでクリアできた時の達成感は一入である
一応フリードライブモードではETSのようにマップで積荷を拾い運ぶ事ができるがそれやるならETSを起動した方が有意義であるかと

rei_512_
2018年05月18日
よ~~く耳かっぽじって聞けよ~~!
このゲームは!ね!
ETS2大好き、ATSも好き、トラックが好き、けん引免許を持っている人、SCANIAが大好きな人!
SCANIAで三食食べれるような人にお勧め!
運転したことないって人にもおすすめ!(運転方法で戸惑うかも)
内容としては、
ただただひたすら与えられたミッションをクリアするだけ!
駐車とか路地道とかその他いろいろ
悩んでいる人はSCS公式サイトに体験版が配布されてるからやってみよう!
以上!

HB-PLAZA GAME
2018年03月12日
良い点:
トレーラーで駐車したり、酷道を走ったり、運転技術向上に便利です。
悪い点:
MODが無いのが残念です。
総合評価:
トラックの運転に興味があればお勧めです。
色んな地域の風景を楽しみたいという人にはETS2がお勧めです。

0tukaisute
2016年11月28日
Tracks&Trailersが駐車ゲームなのに対し、こちらは狭路ゲーム。
ETS2が物足りなくなってきたくらいの初心者でしたら、一通りこなせば扱いが格段にうまくなります。
最も刺激的なマップは一番最初の断崖絶壁。デモでもプレイできるのでぜひ試してみてください。
そのままではlinux非対応ですがwineを使えばプレイできます。

crane
2016年01月17日
トラックを運転するシミュレータ。
ただし、ミッション制・減点ポイント制の競技ものとなっており、
トラックを目的のエリアに駐車させるとか狭い障害物エリアを避けながら進むなどの緻密な
ドライブテクニックを磨くのがメインとなっています。
トラックは車庫入れやバック自体も操作がそもそも難しく、
こういったテクニカルな課題に興味ある人には やりごたえあるミッションばかりでお薦めです。
ミッションを一通りこなせばエンディングが見れ 4,50時間くらいでサクッと楽しめます。
お金を稼いだり色々な国を巡って観光を楽しむといった要素は一切ないのでご注意ください。
逆にそういった オープンワールド・経営要素がメインの Euro Truck Simulator 2 というソフト
と併せてプレイしても楽しめます。
Euro Truck Simulator 2で 駐車が苦手で敬遠している方は これで練習すると精密な
車両コントロールができるようになるので 自信もつきます。
Euro Truck Simulator 2では ほとんど使うこともないミラーをフル活用しますよ。

yamanofox
2015年06月20日
このゲームをプレイすると、現実世界のトラックがゆっくり走っていることに怒るなんてとんでもない!と思えるようになります。
こんないろんな意味で疲れる乗り物を事故を起こさず運転しているドライバーさんたちに尊敬と感謝をしたくなること間違いなし。
速く走ることばかりが得意なドライバーはこのゲームをぜひプレイしてみてもらいたい。
なんちゃらDの公道最速理論とかそんなものはどうでもいい。
事故を起こさないで目的地に時間通りに確実に荷物を届ける、それがこのゲームの最速だと思う。
すごくストイックで、なんの修行かと思うようなゲームですが、現実のドライバーさん達はいつもこの状態なんだよなぁ
峠やサーキットで速くても、このゲームではそれがなんだい?になる。
いやぁこれ面白いですよ。すごく地味なんだけど、すごく面白い。
最初自分はキーボードでプレイしていたのですが、よく使うキーとそうでないキーなどあって、色々考えて今はたまに使う機能はキーボード(スクリーンショットとか)に残して、あとはパッドにキーアサインしました。
抜群に遊びやすくなります。おそらくはハンドルコントローラのほうがもっといいと思いますが。
アナログの調整は自分でいいように調整してください。
ステアリング左右を左スティック
視点切り替えを右スティック
車内カメラのデフォルトにリセットするのを右スティック押し込みボタン
ホーンを左スティックボタン
左右ウインカーをLB/RB(もしかしたら十字キー左右でもいいかもしれない)
LTブレーキ
RTアクセル
Yボタン モーターブレーキ
Bボタン シフトアップ
Aボタン ハンドブレーキ
Xボタン シフトダウン
スタートボタン オートクルーズ
バックボタン トレーラーの連結/切り離し
十字キー 上 ライト(これは1回点灯2回ハイビーム3回消灯のトグルになっている模様)
十字キー左 マップ拡大縮小
十字キー右 ワイパー
十字キー下 ハザードランプ
(十字キー左右にウインカーをあてて、LBRBにマップとワイパーをあててもいいかもしれない)
こんなパッド設定でやってます。これなら運転に関しては不満はない感じなので。
しかしこのゲームは面白いんだけど、細かい不満もないわけじゃないです。
マップの拡大縮小に、もう一段階の広域表示か、全体表示がほしかった。
目的地の方向にいったら、実は全然目的地が遠くにあって、難しいルートを選ぶことになったりというのが多発したため。
あとワイパーももう一段階速い速度のワイパーが欲しかった。
でも、このゲームはスカニア社の実在の車を素材にしているので、もしかしたら実車がワイパー1段階しかないのかもしれない。
だとしたらこれは問題ではないです。でも不便だけどw
フリーモードでは荷物を運んでもいいし、ただだらだら走ってもいい。
荷物を連結していない時の、なんとお気楽かつ運転が楽なことかw
そりゃあ爆走デコトラ伝説のサウンドトラックを流しながら走っちゃいますって。
♪東へ西へ旅立つ船は~きっといつかまたここへ帰る~♪(北島三郎
このゲーム、慣れるまではなんだこれ、と思うけど、慣れるととても楽しい。
そもそも現実のドライバーさん達に「なんだこれ」といえるはずがないじゃないw
ぼくらのamazonで頼んだ荷物とかどうやって運んでもらうのさw
このゲームはトラックドライバーに敬意を表しながら、自らもまたトラックドライバーの苦労を知ることで
街行くトラックにやさしくなれる、そんなゲームです。
速く走るだけが車じゃないぜ( ´∀`)b Good!

mikojpn
2014年12月05日
トレーラーの練習をしたい方用。ETS 2のトレーニングモードといったところです。
広大なマップを走り回るのではなく、狭いコース内で地味な作業を繰り返す感じになります。
内容は
運転技術練習(縦列駐車等)
難題をこなす競技というか演技(ポールにギリギリ接近して止めるなど、出来たところで「...?」となりがち。観客はことあるごとに歓声を上げますが)
障害物の点在する区間を接触しないよう通過する危険地帯運転
運転反応テスト(コースを走行中に何かが飛び出してくるので、いかに早くブレーキを踏むかという)
などがあります。
あと競技の大会みたいなのって実際に存在するんですね。そういうVTRも少し入っています。
したがってトレーラーの運転技術やうねうねする挙動がたまらなく好きな方、日々の鍛錬が好きな方向けとなります。ETS 2よりもまだ更に渋いゲームです。本当に運転シミュレータという感じで、教習所に置いてあっても不思議じゃないです。
私がこれを購入したのはETS 2をやり始めたころ、切り返しを何十回してもバックでの駐車ができなかったので「トレーニングみたいなのをやりたい」と思ったからです。ETS 2では駐車をカットすることも出来ますが、どうせなら全部自分の手でやりたいし、きちんと操れるようになりたいじゃないですか。
ETS 2と同じ開発元ですし同じようにプレイ出来ますが、コントローラ関連やゲーム設定が不十分と感じるところもあり、日本語にも対応していないも含めインターフェースはETS 2ほど親切ではないと思って下さい。
ETS 2をしていて技術不足を感じた方、もっと上手くなりたい方は是非。私も実際このゲームをプレイしてゆくにつれ、感覚はつかめるようになりました。
ただ価格は少し高いと思うので、セールになった時に買うのが良いと思います。

JPWalking
2014年11月06日
牽引免許を持っている方は10/10点、牽引免許を持っていない方は0/10点、そのように両極端に評価の別れるゲームです。
牽引免許の無い方が0点となる理由としましては2つあります。
一つ目はお金を稼いだりレベルアップをしたりというゲーム要素が無い点です。このゲームでは運転の特殊なトレーラーをどれだけ自在に操れるか、という事が目的となります。
2つ目は車両の挙動がカーゲームでは無い点です。通常のレースゲームではフルアクセルで気持よくドリフトが出来、バックも普通自動車の感覚で出来るのですが、このゲームは完全に牽引トレーラーの挙動となっているため、牽引免許のない方は全く運転が出来ないためです。
前進は慣れれば出来るのですが、トレーラーのバックというのは普通自動車とは全く違います。
ですので、バックでの運転技術を競うこのシミュレーターでは全く運転することが出来ず全然面白くないのです。
単純に左90度方向にバックするという事も実は牽引免許の無い方は全く出来ません。
ですので、牽引免許の無い方はバックをせずに済み、ゲーム性の有るETS2を選んだ方が良いと思います。
一方で牽引免許の有る方にとっては最高のシミュレーターです。
時間も燃料代もかかりますので、実際の路上で事故を起こすような課題を練習する機会というのはありません。
このシミュレーターでは様々な難易度の高い課題を練習する事が出来、自分の運転を色々な視点で再生して確認する事が出来ます。
そうすることで今まで考えた事もなかった運転テクニックというものを発見する事ができます。
トレーラーを練習するシミュレーターとしては最高レベルですので、牽引免許をお持ちの方、及びこれから牽引免許を取得される方には非常にオススメです。

琥珀玉三号@誰か...お湯
2014年10月01日
色々な駐車方法に、色々な見せ方に等、ともかくテクニックと素早さが必要!
もし、同社が開発、販売してるETSシリーズで駐車、カーブ等が「上手くできない!」って人はこれやってみると良いよ!
最初は色々倒したり、ぶつかったりするだろうけど、めげずにガンバ!

fu_tAk
2014年05月09日
大型トレーラーの運転技術向上に重きを置いたソフトです。大変に条件の悪い道、意地悪な駐車場所ばかりであなたの腕を試されます。えげつないチャレンジを多数要求され、頑張ってこなせばETS2ばかりやっていたのではとうてい身に付かないようなスキルが嫌でも身に付くのではないでしょうか?ETS2のマルチの駐車に備えて練習するなら断然こっちです。画質、重さなどは特にETS2と大差なし。ネット上のランキングがあるのでやりがいはあり、リプレイ性は高いと思います。ETS2とどっちがいいか?両方です。現時点で公式サイトにデモ版有り。

futaban
2014年03月08日
ETS2が好きな人なら間違いなくお勧め出来ます
ETS2との相違点は運転技術についてクローズアップしてるところです
縦列駐車、曲がりくねった細い道などやりごたえのあるミッションが多数あります
一度クリアしたミッションでももっといいタイムを狙ったり繰り返し遊べると思います
腕試しをしたい方は是非、プレイしてみてください