






Scanner Sombre
Gone Home と Dear Esther からインスピレーションを得た Scanner Sombre は、洞窟探検体験です。見事なビジュアルと恐ろしいテーマを備えたこのゲームは、Introversion Software によってリリースされた 6 番目のメジャー ビデオ ゲームです。
みんなのScanner Sombreの評価・レビュー一覧

rakuyou
2017年07月29日
全く明かりのない洞窟を距離スキャナーを使って進んでいく、独特な視界のFPS探索ゲームです。
ライトを頼りに洞窟を進んでいくのではなく、スキャナーで計測した3Dデータをゲーム内のヘッドマウントディスプレイを通して見る形です。スキャナーをあてなければ全く見えないので、壁にくまなくあてていって全体像を把握していきます。スキャナーの照射がまばらだと輪郭がぼんやりとしか見えませんが、照射を続けると少しずつ輪郭が見えるようになり、つづけていくと空間全体の輪郭が認識できるようになっていく感覚が面白いです。
ストーリーはあまりありませんが、洞窟の由来に関連する演出があります。英語の独り言があり、雰囲気を理解するのには読み取りが必要ですが、ゲームの進行とプレイング自体には必要ありません。
VR機能は後付なので、なくても楽しめます。独特な視界ですが3D酔いは特にありませんでしたね。

peefo88a
2017年07月03日
ぜひともVRで楽しんでいただきたいゲーム。
VRの変更方法は、ゲームライブラリのプロパティイからなんかいじってるとできました。
行き詰ったら非VRモードで進んだり、YOUTUBEのクリア動画をみたりしたら最後までいけます。
でもエンディング付近まできたらVRモードに戻してください。
途中のボートに乗るシーンと、エンディングは絶対VRおすすめです。
VRの感動に慣れてきた方にぜひオススメです。このセール中にどうぞ!!

NROCP^O^PCORN
2017年06月28日
雰囲気ゲー?は普段あまりやらないのですが、システムがちょっと面白そうなので買ってみました。
いい雰囲気だしダラダラ長いわけでもないので楽しかったです。
洞窟内の川を舟で漕いでいる時がこのゲーム一番の見どころだと思います。
VRでこのシーンをプレイしたら一種のアトラクションレベルかもしれないです。
疲れていて脳みそ空っぽでゲームしたいあなたにオススメします。
ただ定価だと個人的にさすがにきついかなと思いますのでセール時の安いときに買うのがベストかと思います。

furisuku
2017年06月24日
Prison Architect で有名な Introversion Software のウォーキングシミュレータ。
真っ暗な洞窟をライダースキャナで照らしながらひたすら奥に進んでいく。見えるのはRGBの点群のみだが、これがとてもきれい。途中から異質なものがスキャンされるようになる。
軽いホラー要素あり。話は単純で分岐なし。パズルはほぼなし。1~2時間くらいでクリアできる。
日本語あり、VR対応(いまのところベータ版のみ)。
VRモードはまだおすすめできない。
移動方式が小刻みなテレポートのみで使い勝手が悪く、一部の狭い崖道は通り抜けるのが困難。