Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
87

Serious Sam Classics: Revolution

Serious Sam Classics: Revolution は、Croteam のオリジナルの Serious Sam Classic: The First Encounter と Serious Sam Classic: The Second Encounter の統合バージョンであり、現在、Serious Sam のファンで構成されるインディー開発チームである Alligator Pit によって開発中です。 Croteamのサポート。 Serious Sam Classics: Revolution には、Alligator Pit が新たに開発したコンテンツとともに、両方の Classics のすべてのレベルが含まれており、まったく新しい高度なグラフィックス シェーダーのサポート、完全な 64 ビット互換性、完全な Steamworks 統合を特徴とする更新された Serious Engine 1 によって駆動されます。優れたゲーム体験のための多くのバグ修正。 Serious Sam Classics: Revolution はスタンドアロン製品であり、Steam でオリジナルの Serious Sam Classic ゲーム (Serious Sam Classic: The First Encounter と Serious Sam Classic: The Second Encounter) をすでに所有している Steam ユーザーには完全に無料です。 開発チーム Alligator Pit は、アンジェロ、ラカニシュ、ブロムヴリーグ、ソライス、その他世界中の熱心なシリアス サム ファンで構成されています。 Serious Sam は、アドレナリンが豊富な昔ながらのアーケード アクション シューティング ゲームで、熱狂的なアーケード スタイルのアクションに重点を置いています。真面目なサムは、古代エジプト、マヤ文明、ペルシャ帝国、中世ヨーロッパの美しい風景を旅し、人類を滅ぼそうとする無数のメンタルの大群と対峙します。あなたはサム・“シリアス”・ストーンです。戦いへようこそ!

PC
2019年8月30日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのSerious Sam Classics: Revolutionの評価・レビュー一覧

takora

takora Steam

2023年10月07日

5

Steam Deck非対応になっていますが、動作しました。ゲームのインストールフォルダのScriptsフォルダ内にあるGame_startup.iniファイルを編集して最後に gap_iDepthBits = 24; という行を追加すれば良いです(ProtonDBからの情報)。自分の場合、ProtonはGEを使いました。Deckの注意点としては一番最初の起動はデスクトップモードで起動する事。ゲームモードだと最初に出るウィンドウのOKが押せません。二度目以降の起動はゲームモードでプレイ出来ます。ゲーム内のOPTIONで解像度は1280x720に変更出来ます。

tatenaga

tatenaga Steam

2022年09月25日

5

シリアスサム2かなんかを持ってたらなぜかメーカーから投げつけられてた。
TFEとTSEがセットになっている。
いわゆるHDリマスターではなくHD化までは行かない範囲でグラフィック改善をしたものらしい。
HDであることにあまり意味がある内容ではないがより現代的なグラフィックでやりたい人は別で売ってる
HDバージョンを買いましょう。
TFEはすでにプレイ済みだったのでTSEのみ遊んだが…まあストレス要素多くていまいちだった。
クソゲーってほどではないしTFEは以前別でやった時は非常に楽しめたので2つセットって事を考えればお買い得かなと思います。

ユギ

ユギ Steam

2019年11月17日

5

クソ広いマップを走り回りながら大量に沸いてくるザコ敵をチェーンガンやらグレネード、ロケット、レーザー、果ては大砲で木っ端微塵に爆砕していくカタルシスを無限に味わえる、DOOM系タイトルのまさにおいしいところだけを抽出したかのような脳内麻薬FPS。1stと2ndを統合して色々調整した上でオリジナル版も両方貰える素敵仕様だ!安いね!

syabasuco

syabasuco Steam

2018年08月25日

5

個人的にはSerious Samシリーズ入門としてオススメの一作。
ひとまず通して遊ぶならThe Second Encounter HD版一本で事足りますが、オリジナル版をちょっと綺麗にしたグラフィックで遊びたいならコレ。

vxn

vxn Steam

2017年07月29日

5

[b]■俺評価(10段階)[/b]
総合評価 ・・・・・・・3 ☆☆☆ まあまあ
このゲームは買い? ・・安ければ
サンドボックス化 ・・・〇

[b]■英語が判らない・英語だと辛い前提の評価[/b]
日本語化・・未対応だが、日本語化不要で遊べる。
UI・・・・・未対応だが、直感で操作できる。
字幕・・・・無し

[b]■操作感・グラフィックス[/b]
キーボード+マウス ・◎
ゲームパッド ・・・・△
グラフィックス ・・・そこそこ綺麗

[b]■不具合(気が付いた事)[/b]
特になし。

[b]■ゲーム評価[/b]
記憶に残るFPS。夢に出てきそうなFPS。
両手に爆弾持って自爆覚悟で突っ込んでくる
敵のインパクトが凄い。
FPSをやってて笑ったのはこれが初めてである。

ストーリー?目的?背景?そんなの関係ない。
とにかく動くものをさくさくやっつける
ゲームらしいゲーム。

ストーリーやその背景を重視する人には
合わない。

PLOK!

PLOK! Steam

2016年11月26日

5

Serious Sam Classic を持ってたらいつの間にか追加されていたゲーム
内容はClassicのThe First EncounterとThe Second Encounterを多少変更し合わせた内容。

個人的にシングルでチマチマ遊ぶより大人数でCOOPゴリ押し1周5,6時間マラソンを週末に楽しむようなゲーム。
他のFPSと違って散々COOP楽しんでからシングルプレイを推奨する難易度。
とにかく大人数COOPで遊び倒して欲しいゲーム
2002年頃ならサーバーがいっぱいあり、10人以上集まるCOOPを楽しめた代表的なCOOPゲームだったが、今は見る影もなく過疎。
手軽に遊べ、色々モードが有り、安いにも関わらず人が居ない。
それなのに16人から42人に拡大しているが、そんなに集まる機会があるのか非常に気になる。
セールでよく90%オフになりワンコインで買えるので、フレンドに配りまくれ!!

Ak[JP]

Ak[JP] Steam

2016年03月08日

5

起動が出来ない方は英語のIMEにインストールしてみてください。
コントロールパネルを開いて言語から英語を選択してインストール出来ます。
起動する前に右下のJと書かれた部分をENGにして起動してください。

ゲームの内容は敵が大量に出てきます。
それを大量に用意された銃と弾で殺します。
扉が開く。
これの繰り返しです。
paydayやleft 4 deadに似たゲームで映画のパロディがたまにあります。

funni monki

funni monki Steam

2015年09月02日

3

AURORA GAY

yokuderu

yokuderu Steam

2014年12月21日

5

「とにかく、撃ちまくって敵を倒す。シークレットを見つけてゲームを有利に進める」いわゆるオールドスクールなFPS。
目の前に現れた敵を撃ち殺す、近づいてきたら避ける、そして殺す。
しかし、敵どもはそう簡単に立ち回らせてくれない。物量でプレイヤーを殺しにくるのだ。
基本的に敵の大部分はこちらに突っ込んでくるだけで、サッと避けるようなことはしないが、それが束になって突っ込んでくるのだ。(多いときには数十体)
そしてプレイヤーは、ショットガンやロケランで吹き飛ばす。それがこのゲームの醍醐味。
アクション性が高めなので慣れない人、なかなか進めない人もいるだろうが、クイックセーブ機能があるので何か来ると思ったら即セーブできるのでリスタートも容易。(最初のうちはセーブを多用してステージを覚えていくことを推奨)

敵の種類も豊富で、ただ単に撃ってくるだけの首無しも居ればボムを投げるやつも居るし、こちらに突っ込んできて飛び掛ってくる厄介なガイコツ牛(こいつが大量に出てくる場所もあってキツイ)、マシンガンをもったサソリ、鳥人間などなど。
極めつけは、「kamikaze」。名前の通り爆弾を突っ込んでくるだけの敵ではあるが、こいつも大量に出てくるうえに捌き切れなかったら大ダメージで死に直結する。
そんな野郎どもをショットガンやロケランで粉砕するのだ。
 
また、この「Serious Sam」、シリアスという名前をつけておきながらこのゲームにはシリアス要素が全く無い。
主人公のサムは陽気なヤローで、上から降って来て転がってきた岩を見て「あのインディージョンズのテーマ」を口笛で鳴らしておちゃらけてしまう。
先ほど名を上げた「kamikaze」も、「Ahaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!!!」と叫びながら突っ込んでくるため非常にシュール。
はっきり言ってバカゲーである。頭をカラッポにして遊んでみるのも一興だろう。
 
ただ、古いFPSによくある「シークレットが見つけづらい」のもあったり、初見では武器の弾薬配分が分からないため、前半に使いすぎて後半が辛くなる点もある。
また、難易度が高くなるにつれてしっかり弾薬管理をしないと詰んでしまう。ただ単にトリガーハッピーではいけない面もあるので注意。

このSerious Sam Classics: RevolutionはThe First EncounterとThe Second Encounterのファンリメイクであり、グラフィック等の改良がなされている。(さすがにHD版には劣るが)
また、Steamワークショップに対応しておりMODも入れられる。
また、このRevolutionを買うとオリジナル版のThe First EncounterとThe Second Encounterもついてくるため、オリジナルの雰囲気も楽しめるのでオススメ。(オリジナル版はこの時代だと劣って見えるだろうが、当時数人しかいなかったチームで広大なMAPを作りあげたのは凄いと思う)

とにかく撃ちまくりたい人、対人戦に飽きを感じてきている人。このゲームで大量の敵どもを蹴散らし、Yeehaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!!!!!!!と叫んでみるのはいかがだろうか。

metan

metan Steam

2014年06月25日

3

初期版は未プレイ、シリーズ初プレイでしたがやはり古い感じは否めないですね。
3は購入済みで敢えて古いほうからと思ったときにちょうどいいと思ったのですが。
ずっと同じような敵に同じような戦略、引き付けて撃つ、直前で回避の繰り返し。
序盤しかやってないけど、無理に時間使ってクリアするぐらいなら新しい方やろうと思い消しました。

Afrotimber

Afrotimber Steam

2014年05月01日

5

サムとの出会い・・・。パッケージ版の直接インストールから始まり、SteamではHD版だけをインストール。クラシック版は直接起動してプレイしていたけれど、急にこのレボリューションがインストールできるようになっていたSteamに感謝!買わずに済んだ~♪こっちの方が、いろいろと使い勝手が良くなっている気がします。1stと2ndがまとまってるし!マルチプレイを選ぶと、pingの低いサーバーもあったです!初起動後は、いきなりムービーが始まります。でもこれ、なぜかシーン毎に画面が消えて、最小化(?)されてしまいます。バグ!?これは、Alt+Enteで、フルスク設定を解除し、ウィンドウモードにすれば直りました。大好きなムービーなので、見ちゃいましたが、見たくない人は、ゲーム起動後、すぐにEscキーを押しましょう~。酔いに注意。気を抜いてると、私も酔います。。。まずはトレーニングモードで操作を覚えるといいですね~。トレーニングステージでも、普通のストーリーモード(?)でも、いろんな仕掛けに注目。2丁拳銃で撃ちまくりスタートがオススメ~!

Serious Sam Classics: Revolutionに似ているゲーム