Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Serious Sam HD: The First Encounter

Serious Sam HD: The First Encounter は、オリジナルの高アドレナリン シングルプレイおよび 16 プレイヤー協力アーケード アクション FPS のビジュアルがアップグレードされ、Steam で完全にサポートされたリメイク バージョンです。

2009年11月24日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのSerious Sam HD: The First Encounterの評価・レビュー一覧

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

2024年12月17日

5

細かいことなんて考えるな!とにかく撃ちまくれなゲームです

扉とかくぐった瞬間に横や後ろに敵が湧いて被弾する? クイックセーブ&ロードでやり直せ!
敵が多すぎて対処しきれない? 何度もやり直して避け方覚えろ!
謎解きがダルイ? それは…どうしようもないね…

総じて、前進んで敵撃つだけのオールドタイプのFPSをやりたい方にお勧めな作品でしょう
ゲームってこういうのでいいよね…

総合評価は92点

elysion

elysion Steam

2024年09月03日

5

頭空っぽにして撃ちまくるだけのゲーム。

と思われがちですが、違います。頭使います。
適切な距離を保ちつつ、敵集団をまとめ、攻撃をかわし、適切な距離で適切な銃に切り替え、適切な弾薬管理をしないと、すぐ弾切れになります。

GUN&RUNを体現しているゲームなので、足を止めると蹂躙されます。常にマップを頭の中に入れて、退き撃ちしながら、適切な場所を走り続けねばなりません。そして、大量の敵を捌ききった時の達成感(と疲労感)は、他では味わえないものです。
「スミスさん、ウェッソンさん、ありがとう!」(それは3のネタだ)

カットインムービー見るために、チェックポイントへ駈け込めばいいシネマチックシューターとの「ゲーム」格差を感じてほしい。あっちの方がよほど頭空っぽにして撃つだけですね。

残念なところは、それ要る?みたいな対ボスギミックですかね。最後まで撃って走って続けさせてよ。ってところです。

旧版FE買ってたから、HD貰えたのか、HD買ったら旧版が付いてたのか忘れてしまった。たしか、旧版よりは弾薬管理が緩くなって、敵も柔らかくなってたと思います。

co_shoda134

co_shoda134 Steam

2024年03月12日

5

一見するとバカゲーそのものだが、非常に良く作られた傑作。

シンプルなゲーム性故に構成の巧みさが際立っており、「避ける・撃つ」というFPSゲームの原始的面白さをここまで楽しめる作品は中々ないと思う。

古い作品故、冗長に感じる場面も多いかも知れないが、大量の敵を華麗に捌き・撃ち伏せていく爽快感は全く古びていない。
撃ちまくり系のシングルFPSに興味があるなら強くお勧め。

Nelet

Nelet Steam

2023年05月27日

5

オールドスクールのFPSの一つで、FPSの基本教科書の一つに挙げていいゲームだと思います。
リロード動作もなく物陰に隠れながらリーンで覗いてズームすることもできません。ショットガンの集束率や爆風によるダメージ変化はありますがHSという考えもあまりありません。だからこそシンプルにAIMと立ち回りだけが求められていて良いゲームです。

色々原始的なゲームなので、ステージの順路に沿って進んでいくと一定ラインを超えたところでプログラム上のトリガーが引かれて敵がポンと目の前に沸いて出るという仕様のためどうしても初見殺しにはなっています。でもクイックセーブがワンボタンで可能なのでマメにセーブしてると死んでも早々遠くからやり直すということにはならないようになっています。それを見越したゲーム設計になっているためパターン死に覚えゲーですが結構快適に進めることができます。一度沸きパターンが分かってくると今度は武器の確殺ラインを見極めて如何に弾薬の消費を抑えながら立ち回るかということを学び、大量に押し寄せる敵のラッシュに対して攻撃パターンを見切り回避運動の練習を死にながら覚え、死んだ時はなぜ失敗したのかを一つ一つ考えながら進めるため、見た目は脳筋のゲームですが自己分析をしないと前に進めない絶妙なゲームになっています。

1ステージは短いもので15分程度、終盤は30分超かかりますが前述の通りクイックセーブが非常に便利なので適当にステージの真ん中くらいで今日はもういいやと思ってセーブしてゲームを終了することができます。ストーリーはありますが実質的には無いと思っていいくらいの添え物扱いなんで特に気にしなくて構いません。大体7時間でクリア可能でアーケードゲームの雰囲気が色濃いゲームです。セールだと大体100円で販売されてるのでまさにゲームセンターで遊ぶくらいの感覚でお試しあれ。

DACHECHENFERRET

DACHECHENFERRET Steam

2021年10月28日

5

would recomend 10/10

KILLMACHINE

KILLMACHINE Steam

2020年11月14日

5

サイコー

=Taxi= mona

=Taxi= mona Steam

2020年05月24日

5

クリスマスに仲間たちが寂しさを癒してくれるゲームです

kiisood

kiisood Steam

2017年11月25日

5

バカゲーでグロゲーの爽快感を味わえるスポーツ系FPS!

rko37559

rko37559 Steam

2017年04月23日

5

Normalでクリア。
シークレットステージはまだ未プレイだが、やるかなあ。
難度を上げるほど旨味の出るゲームだとは思うが、周回する意欲はクリア直後ではない。

大量の敵に囲まれ、ド突かれながら切り抜けるゲームにしてはあんまりにも近距離武器が弱く、連射武器はどの距離においても有効で、結果として引き撃ちしながらマシンガンをばらまくだけのゲームになってしまっています。
またゲームの調節自体も、基本的に新しい武器が強く、これを軸に戦うといった構造で、一番面白かったのはショットガンだけで立ち回っていた序盤だったなあ、という感想です。
連射武器の強さは弾数によって一応は制限があるのですが、逆にこれはストレスの元であり、連射武器がなくなれば立ち行かなくなるのであれば必然的に節約的なプレイングになってしまい、敵を殲滅した後は遠くに見える弾を拾うために戻らねば気が落ち着きません。これがかったるい。
クリアした後から鑑みると、実際そこまで神経質にならなくても良いのですが、初見でそれを予測はできないでしょう。
ロケットは自爆の危険性、ショットガンは距離を見誤ると一撃で倒せないといった欠点がある中で、マシンガンだけはどの距離においても有効射程で、遠距離にいる敵もマシで倒せるが、弾がもったいないのでロケットを使うという塩梅です。ショットガンは弱すぎて中盤から使いません。
敵のスポーンフラグがあからさまで、ちまちまと進んで敵が出現したら引き撃ちがデフォルトになるのもゲンナリです。

バカゲーだが、何分セリフもストーリーも極薄なのでさほどバカゲーっぽい雰囲気はない。むしろ要所要所でオドロオドロしい雰囲気が多く、びっくり系のホラー要素すらある。
グロについては、PVやプレイ動画は軒並み血みどろですがオフにしたり、血を花やキラキラしたものに変えることができます。敵がバラバラになるのも設定可能。よくあるグロ対策ですが、購入前は結構きついなあと思ってましたのでプレイしやすかった。

楽しかった部分もあるけど、中盤以降はストレスとマンネリが強いという、ゲームとしてはまあ普通の佳作ぐらいなんじゃないかと。
もっとざっくばらんにプレイするのであれば、より楽しくプレイできただろうなということで一応はオススメということで。
Secondも買ってるけど、しばらくはプレイしかねる。

deej

deej Steam

2017年04月10日

5

Very fun game. For the price it's a it's a steal, I reccomend it to any FPS fan.

yoheihey

yoheihey Steam

2016年12月25日

5

とりあえずストーリーとかはどうでもいいです。
「ちょっと頭おかしいんじゃないか?」というくらいの物量で迫ってくる敵をこれまた「ちょっと頭おかしいんじゃないか?」ってくらい大量の弾丸でぶち殺していく!そんなゲームです。
日本語対応していませんが、そもそもこのゲームに言葉は必要ありません。
最高の撃ちまくり、ぶち殺しまくり体験をあなたへ!!

bankerious

bankerious Steam

2016年11月27日

5

細かいことを考えずワラワラ出てくる敵をなぎ倒すゲーム
探索要素も有り
難易度Normalでも若干難しいのでFPSに慣れてない人にはきついかも

sierra117

sierra117 Steam

2016年05月07日

5

説明は全部英語。日本語は見当たらない。
謎のTシャツジーンズのおっさんがエジプトで暴れまわる。
敵の連携もくそもなく、隠れることなんて考えない。全員特攻。
こちらもただひたすら撃ちまくる。

このご時勢から見ると酷く大味なゲーム。
だがそれがいい。
初めて30分くらいだけど、これがやりたかった。と心から思う。

開始5分で合わないと感じたら即返金をお勧めします。
でも一度はやってみましょう。お勧めします。

asama

asama Steam

2015年10月21日

5

3:BFEで使用したシリアスエンジン3を使って1をHDリメイクした作品
日本語化不可ですがどうせヒーハーしか言わないので問題ありません
FOV調整はF1でコンソールを開いて plr_fFOVOverride = 110 で変更可能です
(FEを開発するとSEもライブラリに追加されますが起動してもSEの本編はプレイ出来ないのでセットで購入しておくことをお勧めします)

本編をやってもストーリーが分かりづらいのですが
5000年前に善良な宇宙人シリウスが地球へやってきて超技術を様々な遺跡に残したがその後悪の宇宙軍メンタルにぶち殺される
現代になって人類がシリウスの技術を発掘して宇宙に進出したがメンタルに見つかってボコられる
もう現代ではメンタルに勝つ術が無いので過去にタイムリープしてサム一人でメンタル潰してきてとなる ← 3:BFE
古代エジプトにきて惑星メンタルにいくための宇宙船を探す(呼ぶためにはなんか色々ピースを集める) ← FE
というかんじの話です

3:BFEとの違いは敵がウェーブ制ではなくエリアの一定ラインを踏むと出現する形式になっており初見殺しが多い
急に四方をマシンガンサソリに囲まれて蜂の巣にされるのでこまめなクイックセーブが必須になります
基本的にUIは3:BFEと同じなので操作は快適なのですがとにかく少し進むごとにセーブをしないと進めないデザインになっておりそこが少し残念でした

魅力としては最終盤宇宙船を呼び寄せる辺りは最高に格好良いですし3:BFEのハード路線はしっかり受け継いでいます
エジプトの仕掛けはほぼスイッチ式なのでポンポン押してどんどん敵を倒すというテンポ感もよかったと思います
なお戦闘内容は相変わらずのカミカゼラッシュと骨ラッシュでサムさんもいい加減にしろとお怒りでした

クリアには10時間かからないので3:BFEが楽しめた人はパパパッと片付けてやるぜ!という気持ちでやると楽しめると思います

▨▨▨

▨▨▨ Steam

2015年09月26日

5

Are you serious ?

WarLoCK

WarLoCK Steam

2015年04月04日

5

ひたすら敵を倒すことに特化したFPS。
ストーリーや謎解き要素がほとんどないため
何も考えず進めていけるのがナイス

DJRN-ANEKI

DJRN-ANEKI Steam

2014年11月16日

5

英語がわからなくてもだいたい分かるゲーム
敵は大量にやってくるけどその分武器もかなり個性的で強い
KMIKAZEには注意

Brave

Brave Steam

2014年10月12日

5

「AAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
四方から聞こえてくる雄叫びとともに、動悸、眩暈と同時に吐き気がこみ上げ、汗だくになってベッドから飛び起きる。
少なくともこのゲームをやっている間は、安眠できる夜など来ない。
下手なホラーゲームの810倍は恐怖を体感できるスリル満点オールドスクールFPS、それがこのSerious Sam HD: The First Encounterです。

基本的には古きよき時代そのままのFPS、何も足さないし何も引かない。
特徴的なのは「敵が7分に、陸が3分」を地でゆく、狂気をはるかに通り越した圧倒的な物量の敵、敵、敵。
この狂気に対し、我らが主人公ことMr.サム・”シリアス”・ストーンは近年のFPSと比べると多大なハンディといっても差し支えない行動制限を持って挑みます。
このゲーム、デフォルトではリロードボタンがない。ハンドガンは打ち切ってからはじめてリロードアクション。
スプリントがない、プローンもない。最近のFPSお馴染みの右クリックズームもない、画面中央にレティクルがあるだけ。最近流行りのリーンなどあるわけがない。というかそもそも安全にカバーできる場所などない。被弾面積を減らし優位な位置からアンブッシュを仕掛ける、といった概念は存在しない。
こちらが敵の圧倒的包囲網の中に飛び込んでいくのだ。
振り切れた狂気を、己が肉体、銃火器、そして反射神経だけを持ってねじ伏せるまさに脳筋ドワーフ向けFPS!

リアル系、スポーツ系などFPSも細分化され、メーカーが市場的な最適解を模索した結果、中途半端なFPSが溢れかえっている昨今。
こうした古きよき昔のゲームに立ち返ってみるのも、逆に新鮮な気分を味わえて良いかもしれません。

なかなかにハードコアですが、いい意味で何も考えず爽快に楽しめるゲームだと思います。
興味をもたれた方は、是非。セールのときにでも。

冒頭にて語った「雄叫び」に恐怖し、眠れぬ夜をすごす羽目になるといい・・・!

garf99

garf99 Steam

2014年08月21日

5

当時、ウルフェンシュタイン3Dそれに続くDOOMシリーズ、QUAKEシリーズ、UNREALが一通り落ち着き、なぜか対戦系に移行しちゃって、ヌルゲーマーの私は対戦やってもボコボコにされて涙目になるだけでうろたえていたとき、燦然と登場した漢気あふれたシングル主体のFPSです。この作品はひとつのFPSの答えだと今でも思っております。全方向から敵がドワーとやってきて、うひゃー無理ーっていいながら戦い逃げ惑い続けます。増えるのは、武器の種類だけで、昨今のFPSのようにPEAKSがなんだとか、成長がなんだとかは一切なしで、成長するのはプレイヤー自身のテクニックのみなのであります。このHD版はその初代シリアスサム(2001年)をHD化したものです。

INDJIN

INDJIN Steam

2013年08月17日

5

2001年発売作品のHD化リメイク。
シンプルだからこそ際立つ、撃って避けるが楽しい名作。
敵とくんずほずれつしつつボコボコにしたりされたり。
サム兄貴敵まみれの幸せ物語。

elltar

elltar Steam

2013年08月15日

5

撃ちまくりFPS、Serious Samシリーズ第1作のHD版。
古代エジプトが舞台で、とにかく難しいことは考えずに大量の敵を撃ちまくれ!
敵キャラは個性的なものばかりだが、ぁぁぁぁあああああああああ・・・と迫ってくるカミカゼのインパクトにかなう敵キャラはなかなかいないだろう。とりあえず敵を倒せばいいシンプルなFPSを求めているならオススメのゲームだ。

frozen-mandarin

frozen-mandarin Steam

2012年07月19日

5

悪ふざけ&バカ
死んで覚えるのも嫌と感じないナイスバランス

HiroSiege

HiroSiege Steam

2012年05月21日

5

懐かしいタイプの正統派FPSです。
やたらだだっ広い所で四方八方から迫りくる敵を蹴散らします。
また、近距離ではナイフが有効です。(特に骨に)
遠距離ではショットガンよりColtが効きます。
物陰に隠れながらチクチク撃つFPSに飽きた方におすすめ。

ラスボスはどっからどう見ても文句なしにラスボスなので、一見の価値あり。

NOX

NOX Steam

2012年01月17日

5

サムFEのグラフィック強化版...と思いきや若干バランスが変わっていたり。

サムを未プレイな人はこちらをオススメします。

MEDA

MEDA Steam

2011年07月01日

5

あああああああああああああ!
BOOOOM!
撃って撃って撃ちまくれ!
以上。

Ochinchin Rider

Ochinchin Rider Steam

2011年05月17日

5

撃ちまくり敵出まくりの筋肉バカが世界を救う最高のFPS。単純に気持ちいいよ!DEMOやってみて!

raine

raine Steam

2011年02月22日

5

あのサムおじさんが美しくなって帰ってきたよ!
魅惑のヒッピーモード(血しぶきの代わりに花が咲くよ!)も健在。
トリガーハッピーなあなたにぴったりのお祭りゲーです。

chi-chan

chi-chan Steam

2011年02月03日

5

FPSな原点回帰。陽気なDOOM。
オッサンに扮してフィールドを駆け回って、
宇宙人をぼっこぼこにするか、
宇宙人にぼっこぼこにされるゲーム。

erogappa

erogappa Steam

2011年01月24日

5

ストーリー?謎解き?んなこたぁいいんだよ。目の前の敵を撃ちまくれ!!!骨が来たら突進を華麗にかわして横っぱらにダブルバレルショットガンをぶちこめ!KAMIKAZEがきたならMINIGUNをぶっ放してやれ!スカッとしたFPSを探してるならSerious Samを選ばない理由はどこにもない。

doronuma

doronuma Steam

2010年12月28日

5

SATSUGAIせよ!!
視界の外からやってくるアイツに注意しろ・・・
あああぁぁぁぁ・・・・・

Serious Sam HD: The First Encounterに似ているゲーム