Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Shadowverse

「Shadowverse: コレクションカードゲームの次なる進化! 日本No.1の対戦型カードコレクションゲーム「Shadowverse」の激戦区へようこそ! 神撃のバハムートと RPG 界のセンセーションであるグランブルー ファンタジーのクリエイターによる Shadowverse は、AAA アートワークとユニークなゲーム メカニクスを特徴としており、市場で最も視覚的かつ戦術的に豊富な CCG となっています。 - 驚くべきファンタジーアートが贅沢に描かれた 400 枚以上のカードを召喚 - スリル満点の戦闘を保証する革新的なメカニズムで戦略を立てる - それぞれユニークなプレイスタイルとキラーカードを備えた 7 つのキャラクタークラスをマスター - 世界中のリアルタイムの敵と戦ったり、フルボイスのストーリーモードを楽しんだりできます 楽しいことが大好きなコミュニティに参加して、あなたの Shadowverse スタイルを見せてください! 」

2016年6月17日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのShadowverseの評価・レビュー一覧

プロテイン鈴木

プロテイン鈴木 Steam

2017年02月27日

Shadowverse へのレビュー
5

バランスが悪くてランクマではテンプレばっかで脳みそ猿ガキがほとんどなことを除けば面白い。
マイナーデッキでテンプレ狩りするのは楽しい。

Shadowverse へのレビュー
5

絵が可愛い、それだけ。
頭が悪い人には難しい、つまり僕はできなかったようだ。

K

K Steam

2017年02月23日

Shadowverse へのレビュー
3

魔界の女王ゼルドラゴンとか倉木ヴァンプとか、シンプルだけど派手なデッキが強かったときは面白かった。

途中からシナジーゲーになってテンポが悪くなり飽きも来てたので離脱。

個人的にはまあまあ楽しめた方ではあるがおすすめするか?と言われたら今からはさすがにできないのでサムダウン。

マーシー

マーシー Steam

2017年02月20日

Shadowverse へのレビュー
5

元がスマホゲーだし、どうなの・・・って思っておりましたが、非常によくできてる
ハースストーンを日本風味にアレンジされたという、わかりやすくいえばチームフォートレス2とオーバーウォッチ的な

リーダーと呼ばれるプレイアブルキャラが5,6人ほどおり
それぞれのリーダーによってデッキの攻め方がかなり変わってくるのがなかなか楽しい

たとえばヴァンパイアなら、いかに自身の体力を削り復讐を活用してすばやく攻めるか
ネクロマンサーなら、墓場を増やし、いかに相手のリーダーう削ってくか
ビショップならどういうアミュレットを置いて、手ごまを増やして攻めるかなど

デッキ構成もよく考えないといけないし、強いデッキを組んでも行動1つ1つで戦局が変わる
かなり頭を使うゲームです。戦略性が高いので、元がモバイルゲーだと侮らずプレイしてみるべき。

対人戦もあるので、ガッツリやりたい派もかなり遊べるのでオススメ

課金しないと若干不便なとこもなくはないですが、無課金でも遊べます。

taa

taa Steam

2017年02月18日

Shadowverse へのレビュー
5

一人のユーザーとしてサイゲームスには期待しています。
確かに改善点は多く見受けられます。
超越18コスは本当に正しい判断だったか?
基本コンセプトとして相手場に強く干渉するカードを作らないはずなのに回帰5コスはどうなんだ?
サタンによってコントロールデッキが死にはしないのか?
そして、ドロシー一強、Bo3においてはウィッチエルフが半数以上を占める大会は健全か?

問題は尽きないと思います。

しかし、DE以降プレイアブルなカードの内何枚が超越のデッキパワーを押し上げたでしょうか。
良くて数枚でしょう。

運営も成り行きに任せているわけではなく、環境の変遷に関しては意識的に対策をしています。

回帰はナーフされました。
サタンに関してはアグロの強化によってメタを確立させたと言えないこともないでしょう。
ドロシー、OTKエルフに関してはどうなるかまだ分かりませんが、
きっとサイゲームスであれば良い再調整をしてくれると期待しております。

もとよりTCGはいってしまえばオタク的な要素を持つ面も多くありましたが、
(あくまで主観ですが)ライトなゲーマーであったり、そういう要素のない人々にも
TCGを普及したシャドウバースの効用は大きく思います。

言ってしまえば「次の遊戯王」になり得る普及の仕方だと思います。

これからRAGE,ファミ通CUP等公式大会も増え、ますます盛り上がっていくゲームです。
参入難度も低く、無料で沢山パックも剥けます。
今やらないでいつやるの?
是非、次の時代のムーブメントに足を踏み入れてみてください。

僕はやめておきますけど。

G.aeon

G.aeon Steam

2017年02月14日

Shadowverse へのレビュー
3

運営がとにかくアホすぎる。絶賛バランス崩壊中です
壊れカード大量投入でバランスなんか取る気ねーです

glasscaution

glasscaution Steam

2017年02月12日

Shadowverse へのレビュー
5

【超越ウィッチの対リーダー別勝利期待度(個人差がry】

エルフ…★★★
出てきては引っ込む虫がクソうざいぞ!!また盤面にズラッと並ぶ1/1スタッツの妖精さんも厄介だ!風神やシンシアで強化される前にマジックミサイルを叩き込んでやれ!
またTOGではジャングル大帝が追加されたぞ!エンハPP10で4/5×2の守護もち疾走だ!こいつはジェネシスドラゴンさんも真っ青だぜ!

ロイヤル…★★
前環境では(個人的にって言ってんだろうが!!!!!)アグロヴァンプに並ぶ超越キラーだったぞ!序盤に盤面を整理しきれなければ大正義アルベールさんにとどめを刺されるぞ!
TOGでは超越にとって処理しにくい旅ガエルや、バーストダメージを防ぐデュランダル、フェイスにガンガンダメージが飛んでくる援護射撃が追加されたぞ!いずれも厄介なカードだ!

ウィッチ…★★★~★★★★★
まずは相手がどのタイプなのか見極める必要があるぞ!
マナリアが出てくればそいつは前環境覇者のドロウィッチだ!相手にドロシーが入らないことを祈れ!ドロシー→導き→疾風が来ないことを祈れ!
アミュレットが出てくればそいつは秘術ウィッチだ!小躍りしていいぞ!出てくるフォロワーを適当にあしらいつつ超越をブーストしろ!ただTOGで魔導の巨兵とかいう選択不可の高スタッツフォロワーが追加されてしまったぞ!こんなときこそ冬の女王の気まぐれの出番だね!(ニッコリ)
ルウが出てくればそいつは超越ウィッチだ!まずは賛辞のエモーションを送ってやれ!ただしスペルの的になるゴーレムは容易く場に送るな!どちらもスペルを使うに使えない状態が続いて場が硬直する状況は笑えるぞ!

ドラゴン…★★
現環境トップだぞ!PP7からサハ→バハ→ゼルで13点やPP10でウロ→ゼルで11点ダメージは逆に笑えてくるぞ!序盤で出てきたアイラをどう処理するかも考え物だ!TOGでドラゴンにゼルを与えた運営を俺は許さないぞ!!
ただ序盤は隙だらけだ!素早くスペルブーストを積めるよう最初の引きが肝心だぞ!

ネクロマンサー…★
現環境トップだぞ!何よりも骨の貴公子とかいうクソカードがクソ過ぎて涙も出ないぞ!盤面に残り続けるフォロワーをヘクターで強化されるわスケルトンで肥えた墓地でデスタイラントされるわたまったもんじゃないぞ!
盤面のフォロワーを完璧に除去しつつ超越とデストロイヤーさんをブーストしよう!日頃の行いがカードの引きを左右するぞ!

ヴァンパイア…★~★★★
アグロヴァンプは絶対的な超越の敵だぞ!あとヴァンピィちゃんは無駄に煽りスキルが高いぞ!ただ現環境だとOTKアザゼルやら復讐サーペントやらでもたついてくれるヴァンピィちゃんが増えてきたように思うぞ!コンボを決められる前にブーストを貯めろ!
ヴァンピィちゃんは最強ですし!!!!!

ビショップ…★★★~★★★★★
ヘブンリーイージスとかいうカードが大不評だけど超越にはほぼ関係がないぞ!というか逆にコントロール寄りの傾向が強まっているのは超越使いにはラッキーだったぞ!
エイラや陽光ビショップなら断然有利だ!ただファルコンをガンガン出してくる疾走ビショップには注意が必要だぞ!虹の輝きとフリーズゴーレムを最大限活用するんだ!
余談だけど熾天使ビショップを完全に消したライブラを俺は許さないぞ!

【おわりに】
TOGに入りいよいよインフレへの不満があちこちで(以前からでしたが)言われていますが、じゃあ現状シャドバはつまらないの?と聞かれると、私はデイリーミッションを終えた後に引き続き数戦遊ぶぐらいには楽しめています。超越面白いんじゃよ。
ネタ元のハースストーンはよく引き合いに出されますが、初心者、とりわけ無課金者には断然こちらの方が敷居が低い、というかとっつきやすいです。あちらのソロプレイは雀の涙ほどの報酬しか貰えず、また限定のカードが手に入るアドベンチャーモードはほぼ課金必須ですが、こちらは各リーダーのソロを全てこなせば10枚弱(?)のアリーナチケットと結構なルピが貰えます。レジェンドの限定枚数が違うので報酬に関してはどっちがどうとは一概に言えませんが、こちらはガチャもアリーナもそこそこ回せるので、序盤の「遊べてる感」は圧倒的にこちらが上です。
カードパック追加の度にインフレガーインフレガーとなっていますが、とりあえず超越が生き残れるうちは楽しく遊んでると思います。

amultart

amultart Steam

2017年02月11日

Shadowverse へのレビュー
5

他のカードゲームより簡単で、遊びやすい。無課金でも何とかなるのでいいと思う。

かもネギ

かもネギ Steam

2017年02月10日

Shadowverse へのレビュー
5

無課金でも十分楽しめると思います♪
カード購入時(ミッション時に手に入る)も、確率道理だと思いますし
レジャンドカードも錬成できる所が良い!
まぁ…無課金だと主人公の属性1人分ぐらいしかカード揃いませんが…。

fei@紅紙

fei@紅紙 Steam

2017年02月09日

Shadowverse へのレビュー
5

無課金でも割と遊べてカードも結構そこそこもらえるのでオススメ
ただ一部バランス崩壊カードがありそのデッキに当たるとほぼ一方的に負けてしまうこともヨクアルコト
でも普通の対戦型トレーディングカードゲームでも非常によくあることなのでその辺はご愛敬
2PICというランダムでカードを選択してデッキを構築するモードがなかなかに熱い
運も絡むけど条件はほぼ対等なのでオススメ

バランスはお世辞にもいいとは言えないけど気軽に遊べるシステムなので興味ある方は是非に

------------------------神々の争乱実装されました----------------------
ドラゴンつえーさいきょー(棒
意識したメタデッキじゃないと基本負けるクソゲーがさらに加速しました

2picはやっぱり面白いので2picで遊ぶのが一番面白いゲームです
新パックの実装の陰に隠れてますが2picデッキ交換戦なるものが実装されています
自分で組んだ2picクソデッキを相手と交換して戦う熱いバトルが繰り広げられてます
チャットしながら勝負すると最高に面白いのでランクマとかいうドラゴン魔境に行かずルムマや2picで遊ぶことをお勧めします

MIDORIN(みどりん)

MIDORIN(みどりん) Steam

2017年02月08日

Shadowverse へのレビュー
5

無料で遊べるものの中では面白いけど、現時点で強すぎるカードの制限やナーフが行われる気配がないです。
その結果、いつも異なる相手と戦っているはずなのに同じような戦闘が展開されるのだけが残念です。

Witch of the Trinity

Witch of the Trinity Steam

2017年02月02日

Shadowverse へのレビュー
5

血と痛みで、私は目覚める!w力……wそれさえあれば……wぴかぴかみつけたごぶーwwwヴァンピィちゃん登場ー!wヴァンピィちゃん登場ー!wけんぞくぅwもう大丈夫だよwカプッ!wってしちゃえ!wヴァンピィちゃん登場ー!wけんぞくぅwもう大丈夫だよwカプッ!wってしちゃえ!w迅速に……w凄惨に……!w迅速に……w凄惨に……!wルナの負けだよ。

Kira

Kira Steam

2017年02月02日

Shadowverse へのレビュー
5

ゲームバランスは悪いですが、フレンド間で対戦する分には楽しいです。
無課金でも楽しめるので、おすすめします。

sakamoto0999

sakamoto0999 Steam

2017年02月01日

Shadowverse へのレビュー
5

お前に負けるなら悔いはないさ・・・!
D○M版から正式に移行出来るようになったのでオススメ
こちらの方が起動も早いしオマケに英語ボイスも堪能出来ます

marimoai

marimoai Steam

2017年01月31日

Shadowverse へのレビュー
5

先輩や友人に勧められて始めましたが、かなり面白いです。
無課金でも全然やっていけます。
カードをそろえるまでが大変ですがレジェンドもそこまで出にくいわけではないのでめげずに頑張りましょうw
勝てるようになってくると本当に楽しいですw

回線切断してくるやつを何とかしてほしいなぁとは思います。やはりたまに見かけるので…勝敗確認の90秒間はほんとにイラつくので…負けを認めてきちんとリタイアしてください…ほんとに…

STR

STR Steam

2017年01月30日

Shadowverse へのレビュー
5

一応おすすめですが、無料だし一回くらい手を付けても良いのでは?程度です。

幼いころから学生時代にかけて、遊戯〇やなんとかマスターズなどをプレイしていた事がありましたが・・・。このゲームは「デッキを1から自分で考える」というカードゲームの醍醐味が失われているように感じました。

パクリだとか、バランスが悪いとかそれ以前の問題に思えるのは私だけでしょうか。いや、それも問題なんですけどね。バランスが完璧になっても、結局他人のデッキコピーすれば同じことですよね。言いたいのはそういう事です。

一番呆れたのはデッキコードを入力すれば他人のデッキがそのまま使えるという、思考停止機能。そりゃプロが考えたデッキをコピれば素人でもある程度強くなりますよね。デッキはカード一覧を眺めて1から作るのが楽しいもんだと思っていたため、価値観の違いに驚きました。

ランクマッチで上にいけばいくほど、同じようなデッキばかりで面白くありません。どのカードゲームでもドラゴン使いでしたので、本作でもドラゴンのみを使い、ストーリーをクリアした後ランクマッチを重ね、先日B1ランクまで到達しましたが・・・コピーデッキはもういいです。彼らに遭遇した場合、勝っても負けても同じ手でくるから面白くないし、でてくるカードが全く同じだと笑えてすらきますね。それなら昔のカードゲームのCOMプレイヤーと変わりませんよ・・・。

悪いところばかり書いてしまいましたが、フルボイスでカードのデザインが綺麗な点は戦闘を盛り上げていますし、一部のバランスブレイカーを除けばなかなか遊べると思いますよ。ストーリーだけプレイして、コンピューター対戦の超級を制覇するだけでも無料にしては十分遊べるかと。フレンドとプレイも出来ますし。工夫があれば十分遊べるゲームだと思います。

例えば、使用禁止カードをお互い決めてデッキを組み、対戦するのも楽しいですよ。

カードゲームとして純粋に楽しみたいなら、カードの種類だけ情報を集め1からデッキ構築するか、2Pickがお勧めです。最初は負けていても、改良を重ねて勝利数が増えてくると嬉しいものです。人によってはデッキに愛着がわくかもしれません。

光る部分は十分あるゲームですので、今後改善を少しだけ期待しています。

rkn69

rkn69 Steam

2017年01月30日

Shadowverse へのレビュー
3

取っ散らかってきたので全部消して新規向けの説明を書いて再レビュー。評価は変わらずお勧めできません。
ダメなところで確実に言えるのは運営が超の付くほど楽観主義で深く考えずにカードを実装しているということです。そうでなければあんなにRoBからWLDまでのパックでNerfカードが生まれるわけがありません。
またアンリミテッドではスタンダード時代からずっと使われている超越を調整ほとんどせずに放置していますし(何より現状ギガントキマイラと次元の超越を両方デッキに採用できることに問題があるとは思いますが)、文句を言ったらきりがないです。
ただこのゲーム一つだけいいところをあげるとネタデッキなどデッキコンセプトを考えることが非常に楽しいと思います。もちろん勝てるデッキであるほうが楽しいと思いますが、負けても自分がしたいことが出来た上で負けたらそれはそれで楽しいんじゃないかなと。
自分がこのゲームを長く続けてる理由が『デッキを作るのが楽しい。』ただこれだけです。

その上で新規に始める方への注意点などです。
まずデッキはほぼ課金しないと複数のデッキは完成しないと思います。
もし1デッキでもいいからと無課金でやる場合はリセマラを覚悟してください。始めた際に現在ローテーションで使えるパックが、配布されているチケットによりそれぞれ10パックずつ無料で開けることが出来ますが、その合計50パックほどで作りたいデッキのレジェンドが2~3枚はないと非常に辛いと思います。

なぜなら、カードプールの狭いローテーションというルールであっても必要なレジェンドカード(このゲームの最高レアリティカード)が多数あるからです。
またそのレジェンドカードの最近のカードのコストが低いことが問題です。
高コストであれば序盤の邪魔になるため採用を見送る場合があるのですが、コストが低いとデッキに積みやすくあり、なおかつ他の低コストより効果が強力なため、カードプール内の他の低コストより優先して採用されると思われます。
そういうカードが増えた結果デッキ内に9~12枚はレジェンドカードが採用されていることが珍しくないです。

このゲームでは不要なカードを売って得たお金で任意のカードを買うことが出来ます。しかしレジェンドは3500エーテルという価格で販売されており、こちらがレジェンドを売る際は1000エーテルという価格でしか売れません。レジェンドは12枚買うのに42000エーテル、9枚で31500エーテルという価格になります。
つまりはそういうことです。

またリセマラ終了した後はまずストーリーを進めてルピ(パックを買う際に使える通貨)をもらいつつパックを引いてデッキを作って行くといいです。またミッションやアチーブメントを消化してもルピがもらえるのでそちらも出来るものがないか確認するといいです。
デッキが完成し、ソロプレイのプラクティス超級などでデッキの動きを確認し、慣れてきたならランクマッチに行くといいでしょう。フリーマッチは負けてもデメリットはないのですがマッチする相手が高ランクのことがあり、最初は勝てない可能性が高いです。
B帯ぐらいになればフリーマッチに行っても問題ないと思います。

saito

saito Steam

2017年01月29日

Shadowverse へのレビュー
3

良い点:課金をせずとも楽しめる
悪い点:アグロヴァンプかドロシーウィッチ、OTKエルフさえ使えばマスターいけます。他デッキなど作るだけ無駄です。
    バランスなんてもの存在しません。
    運営には残念ながら頭お花畑(とあるインタビューでバランスブレイカーのカードが出た際でもアップデート修正
    できます。するとは言ってない状態)の為期待するだけ無駄です。

やるなら同じTCGでも神運営のブリザードが作ったハースストーンやろうぜ^^

WisPo

WisPo Steam

2017年01月23日

Shadowverse へのレビュー
3

他のレビューでも書かれている通り、デッキの自由度が低い。
新カードパックが出るたびにテンプレデッキが別のテンプレデッキに変わるだけ
似たり寄ったりのデッキで対戦しなければならないので運の要素は当然強くなる。
なので、本格派のカードゲームとしてではなく、ただのお遊びとしてやるくらいが丁度良い。
ライトゲーマー向けであり、本格的な頭を使うようなカードゲームを求めてる人には向かない。
それと、ターンの持ち時間ギリギリまでターンエンドしないという嫌がらせも仕様上できてしまうのもマイナス要素。

AMNGmikasa

AMNGmikasa Steam

2017年01月22日

Shadowverse へのレビュー
3

メンコからのニュートラル、レギュの分割でやめてから久々に少し触った感想
当時と比べてできることの幅は広がったがワンパターンな環境の印象はあまり変わらず
アンリミなどは機能してると言えるのか謎なくらいのバランス
直接召喚がとにかくカードの見通しを悪くする
そこまでするなら某TCGのように直接的なリクルーター合戦でいいのではとも思う

Shadowverseのプレイ動画

Shadowverseに似ているゲーム